インシデント」のお悩み相談(16ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

451-480/551件
看護・お仕事

手術のためヘパリン化している患者さんがいます。手術前に点滴のヘパリンをOffすると思うのですが、どうやるのでしょうか? 確保は手術のためにとっておきたいので、抜けません。 そのままヘパリンのルートを外して確保を残しておく。それか、通常の点滴のようにヘパリンロックする。一度確保のルート内のヘパリンを吸い上げなくした上でロックする。 など、いろいろな候補を考えてみたのですが分かりません。

輸液術後薬剤

yywnmm

外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

72020/04/28

はるぽ

循環器科, パパナース

どゆことー ルート残したいなら、管内を生食フラッシュすればいいんじゃない? ヘパリン注(組成がわからんけど)なら何時間で効果が減少するかなー?ちょい前に中止すればいいんじゃない? 早急に効果なくしたいならプロタミン使えばいいんじゃない? てか、一回抜去してまた留置すれば安心じゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたい。2年目で辞めたらもうどこも働けないですよね… オススメの転職先とかないのでしょうか… 辞めたい理由 1.忙しすぎて患者さんとちゃんと向き合えない 2.最近インシデントばかりで先輩から陰でコソコソ言われる 3.要領悪すぎて残業ばかり。17時定時が20時から21時に終わる。 4.多職種とのカンファレンス苦手だし、先生にいつも叱られる

カンファレンスインシデント残業

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82020/04/25

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

2年目だろうが1年目だろうが、辞めても他に色々な働き口があるのが看護師なんで、合わない時は辞めて別の道に行くのも一つの手ですよ😊❗

回答をもっと見る

新人看護師

電子カルテの記録漏れに気づいてしまいました。自分の認識不足・確認不足でとても落ち込み、次回の出勤が苦痛です。 先輩にも毎回記録の最終確認をしてもらっていますが、先輩もその日は忙しく確認が手薄になっていたのかもしれません。 私の責任なので次回の出勤時に謝罪し、今後は記録漏れがないようにします。 あっては駄目なことですが新人のうちはよくあることですか?

カルテインシデント記録

いちご

呼吸器科

72020/04/29

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

記録漏れ、よくしてました(T-T) 勤務後、携帯に電話かかってきたこともありました(-。-; (-。-;! 人間ですので忘れてしまうことは仕方ありませんが、次の受け持ちさんや先生に迷惑がかかってしまうこともあるので、なるべく忘れないように対策は必要ですね(^^) 大切な情報は最後の記録時間に書くのではなくその都度書いていったり、もし後で書くつもりであればどこかにメモを残して忘れないように工夫してました(^^) そして、休憩前・退勤前にもう一度記録を確認して、やり残しがないか確認する癖をつけてました(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤終わった~\(^-^)/ 発見者でインシデント書くはめになったけど😭無事に終わりました✌️ 応援、ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

インシデント夜勤

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12020/04/23

ちい

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

大変ななかお仕事お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病棟ではインシデントの話会いは行っていますか? どのように行っていますか?

インシデント病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

42020/04/21

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

インシデントカンファレンスの日にちを決めてスタッフで共有しますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文のつぶやきと愚痴… 時短の人にはインシデント書くようにいわない方が良いのでしょうか… 今日は私は日勤のチームリーダーでした 担当看護師が不在の時に患者が転倒しました。 第一発見者は時短でフリー業務をしている先輩でした。こけた患者の隣にいる患者のケアをしてたら音がして、見たらこけていたそうです。 発見後ナースステーションに戻って私に報告してきて、バイタル測定までをしてくれました。 とりあえず担当看護師もいない為主治医と師長さんへは私が報告して先生には診察依頼。 時短さんは記録も書いてくれたのですが…インシデント報告は書かずに帰ってました。 時短さんは定時が14時なのでなるべくその時間に帰す、みたいな雰囲気あるのでわたしは書いてくださいとは言いにくくて… 明日私が書くかな…と思っています。 今日日勤でわたしの定時は17:15だけど今日リーダー業務で23時まで残業…5時間半残業…私は時短では無いので残業してでも仕事しろって事かい?ってちょっと悲しくなった。 主治医に報告したら「ホンマあいつはふざけとるんか、病院でコケたら医者のおれが責任負わんといけんからホンマダルい。クソ」ってめっちゃ先生がキレてて電話越しにそんな感じの愚痴を数分ぶつぶつ言われて…わたしに言われても…と思いながら…相槌。なんとか診察いただけたけど… ストレスとしんどい仕事だけもらった感がすごかったです。 四年目で責任も大きくなり自分の業務遂行能力ペースがおそいのもあって色々確認をしていたらこの時間になってしまい、また、家が職場から遠いこともあり1時間かかる為、帰って0時半。 朝は車の中でおにぎりたべて、帰りもコンビニで買ったのをつまみながら帰る。 帰ったら他の家族は寝てて、作ってくれたオムライスがラップかけておいてあった。 そういえば家族と一緒にご飯を食べたの最近いつだろう…ほぼ孤食かも…とか色々思うとなんだか虚しさや孤独感を感じて、帰ってトイレ入って座って一息ついた瞬間急に涙が出てきました。そして明日もまた仕事…

転倒バイタル医者

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/04/15

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 長時間勤務で大変でしたね、お疲れさまです。 時短の人に言いにくいの分かります。インシデントのことは一度師長さんに相談して、師長さんからの指示をあおいでみてはいかがですか。時短の方に押しつけるとかではなく、状況を知っている人が書く方がいいと思うのです。もしかしたらあなたに書いて欲しいと言うかもですが。 主治医も色々あるのですね。それをしっかり聴くあなたは素晴らしいです。 リーダー業務はほんとに様々ですよね。1番は色んな人と連絡をとって調整していく…。任せられるところは誰かに協力依頼をして、頼っていくことが大切かと思います。メンバーを信頼して伝えれば伝わると思います。任せないと他の人はあの人はやってくれるものだと認識されてしまいます。 つぶやきを読んでいて、私がしておくよみたいに周りにいつも気遣いが出来る方だと思います。優しくて責任感もあるかと思いますが、たまには自分の心や身体を大事にしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

私がプリセプターから言われたこと。 「下の子には自分の失敗を話してあげなさい」 私が成長する過程でぶつかった壁に 後輩たちもぶち当たると思うと 自分の失敗を教えてあげることは 悪いことじゃないと思う。 ちなみに私は先輩は ノーリスクの分娩経過中なのでバイタルを取らなかったらHELLP起こしたことがある。って言ってて、それ聞いてから私は何も無くてもちょっとしたバイタル変動に気を遣うようになった。 新入職の方 先輩から沢山の失敗を聞いて自分のものにして下さい。 先輩方 言える範囲内でどんな失敗等の経験されましたか?

インシデント先輩

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

82020/04/06

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

とある夜勤の時、ナースのペアで経産婦さんの分娩経過をみていて、突然陣痛が強くなりました。よくあることだと思って分娩室に運んで、心拍ひろおうとしたらひろえず。 腹緊がずっと治まらずカチカチで、頭によぎった悪い予感が的中。 ドクターが到着するまで頭が出ないように押さえていたけど、もう無理だと思って手を離したら胎児と胎盤が同時に娩出。 早剥でした。 胎児はまっくろ。泣かない。 ママさんがパニック。 「赤ちゃん泣いてない!大丈夫なの?!ねえ、大丈夫なの??!!」 心肺蘇生で何とか復活したものの、後遺症は免れなさそう。クリニックだったので、小児科医を呼んで運んでもらいました。 後で振り返ると、この経過にかかった時間は2時間くらい。私にはもっと長く長く感じました。 仕事が終わって朝に家に帰ってからその日の夜に職場に呼び出され経過を分単位で聞かれました。 ペアで仕事してたので、この時間は何をしていてどうしてこう行動したのか。2人で院長の前でいろいろと聞かれました。 まるで裁判にかけられてるかのよう。 私は看護師免許取り消される? 仕事を辞めさせられる? すごく危機を感じました。 裁判になったのか、その子の経過がどうだったのかは知らされませんでしたし、仕事も辞めずに済みました。その事件があってから、夜勤に必ず助産師が入るようになりました。もう13年も前の話です。 このことがあってから、新生児が元気に泣くことの大切さを実感しています。 泣くのって大事なんです。 それから、自分が自信を持って患者様の経過を記録に残せるように、ドクターに間違いなく伝えれるように、可能な限り自分で些細なことでも観察をするようにしています。手で触れて、目で見て、鼻で臭って、耳で聴いて、患者様の様子を全身で感じ取る。 気になるって思ったらとにかく自分で観る。看る。 もう2度とあんな後悔はしたくありません。 HELLPも怖いですよね。 観察って本当に大事です。 あれ、いつもとちょっとだけだけど違う。 正常に近いけどなんか違う。 そんな些細なことから重大な問題を避けることができるかもしれないので、是非とも観察の目を養って欲しいものです。 ものすごく長文で失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一週間も前のインシデント報告…するべきですか? Aさんとペアの時に起こったもので、当日に気づいて状況整理などをしてくれましたが、報告書は書かずにいたみたいです。一週間たった今、まとめて書いてと…。報告書の入力画面にわざわざ記入したものをスクショしてロッカーに貼られてたし、そこまでしたなら報告してくれればよかったのに。2件も既に対策考案中のものがあるのでやりたくないのも本音。

インシデント

さく

外科, 病棟, 一般病院

22020/04/03

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

ペアでも実際の当事者はどちらか1人になるのではないでしょうか?? やめたがりさんとAさん、どちらになるんですか? 1週間前でもインシデント報告に該当するものはした方が...。責められているようで嫌かもしれませんが、本来の目的は再発防止です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血をラベルと違う人でとってしまった。検査科に出してから気づき、速攻連絡。その後新たに再提出しました。 検査科には間違いなので新しく採って持っていきます。と、伝え、検査科からは今のは破棄しておきますと言われました。 この場合、科長などの上の人に報告するべきでしょうか? なんで言わなかったの?と言われるのが怖いので報告するべきかなと思うのですが、わざわざ自分からミスを言う必要もないのかな?とも思ってしまい迷っています。 患者様に2度も痛い思いをさせてしまったのは承知の上です。 インシデントとして報告するべきでしょうか?

インシデント採血

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

72020/03/23

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私は何かあった時に報告しておらず大事になる方が怖いので些細なことでも報告するようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。

インシデント夜勤先輩

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

212020/02/29

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんのところではインシデントだけではなく、ヒヤリハットも集計したりしていますか?必要性を感じていますがうまく活用方法が分からず…教えてください。

リハインシデント

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/03/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

以前居た病棟では、ゼロレベル(ヒヤリハット)の事例も集めてました。日勤帯に皆で集まってインシデントの共有と振り返りをするのですが、その時に振り返るものがない場合などにゼロレベルの方を振り返ってました。ほとんどインシデントの振り返りでしたが。 あとは夜勤の暇な時間に見てました。 集計して、何に関する事例が多いか分析して対策を考えるのもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント予防について質問です。みなさんの病院、病棟で点滴のインシデント予防って何か活動されてますか?あれば教えてください。

予防インシデント点滴

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

62020/03/17

あおい

外来, 一般病院, 慢性期

朝のミーティングで5R復唱してます。(正しい薬剤、正しい患者、正しい容量...) ミキシングする壁のところにもラミネートして5R貼ってあります 必ずミキシング前に物と伝票のダブルチェックをします。 インスリンなどは薬液吸って量間違えてないかダブルチェックしてから混注してます 確認者の名前も注射せんに記載します 実施の際はパソコンで三点認証してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の一年間で5件もインシデント報告、、。しかもその内3件は最近で、もう2年目になるのにこんなんで自信なくす、、、

インシデント2年目1年目

アニー

循環器科, 新人ナース, 病棟

52020/03/08

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

インシデントの段階で発見して良かったと思うしかない

回答をもっと見る

看護・お仕事

もらい事故でインシデント書くのってしんどい。

インシデント

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/03/08

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

そうですよね(´・н・`) 自分の確認不足もあったけど 以前の人の不足もあるので 私だったら全て経過をかきますよ(´・д・)インシデントは次の事故予防なので

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 去年の9月くらい?から2ヶ月生理が来てなくて婦人科受診してエコーで子宮内膜はふくれてるけど排卵が起きてないからだねと言って中容量のピルを処方してもらい生理がきました。その後また2ヶ月ほどこなかったため同じ症状でピルを処方してもらいきました。 元々学生の頃から生理不順で、婦人科にも通ったことがあります。自分が感じていない以上にストレスに敏感なのかなーと思います。それからはきてたのですが... 婦人科の先生に定期的にピルを飲んだ方が良いですかと聞くと「どっちでもいいよ」と言われ、え?こっちがきめんの?!と心の中で思いました。でもまた今回もこなさそうなので...定期的にピルを飲んだ方がいいでしょうか? どうしたら排卵が起こるのでしょうか... この前インシデントをおこしてしまってまたストレスが増えて、ハアって感じです。ストレス解消法、何かありませんか😭

インシデントストレス

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32020/03/05

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

産婦人科で働いています。ストレスや体調不良から生理不順はよく起こります。排卵が起こるかどうかホルモンが関係してるので自分ではどうしようもないと思います。今は定期的に生理が来なくてもいいですが、3ヶ月に1度は生理が来たほうがいいので、来なければ病院に行くというのでいいのではないかと思います。ピルを飲むのも大変ですし、リスクもあるので。ただ、子供が欲しいと思った時には早めに病院に行って生理を整えてもらうほうがいいかと思います。 インシデントすると精神的にしんどくなりますよね。私も毎回つらくなります。ただ、次は頑張ろうといつも自分に言い聞かせています。同じことを繰り返さないようにして、深く考えすぎず、自分の楽しめることでストレス発散して下さいね。友達に聞いてもらったりするだけでもだいぶ違いますよ。溜めないことが大事ですよ。大変ですが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか疲れる。あれもこれも看護師の責任。確かに患者のベッドサイドにいて1番関わるのは看護師だけれども、師長さんがインシデント起こさないのって医療行為行う回数全然無いからじゃん。そこと私達は比較しないで欲しい

インシデント師長

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

92020/02/19

鈴音

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

分かります!! 自立して普通に歩ける人が転倒しても、勝手に無断離院しても看護師のせい 嫌になっちゃいますよね💦 師長さんが師長じゃなかった時(平や主任)の時と比べて欲しいですよね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

久々インシデント、大きめのやつだし…泣きたい。インシデントレポートは同じものを起こさないために書くものだけどやっぱり自分を責めちゃうし書きながら死にたくなる。それしか考えられなくなる。立ち直り方教えてください。

インシデント

さく

外科, 病棟, 一般病院

32020/02/16

ミルクティー

救急科, 外来

みみさんのお気持ちよ〜く分かります。 インシデントレポートの意味、情報共有して同じものを起こさないよう書くためだって分かってるんだけど書きながら辛いですよね? 死にたくなるほど辛いの分かります。 もう書き終わったんでしょうか? 大丈夫、あなたは仕事をうまくやることができます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者一人にメインの主治医、経験の浅い医師がダブルでついていることがあります。 メインの主治医は口ばかりで、患者のことを全く把握していません。 いつも、サブの主治医が指示や点滴を処方していました。 5日前にサブの主治医の指示で、9日で抗生剤終了の指示がありました。しかし、10日には抗生剤がいつも通りオーダーされており、中止にもなっておらず、投与されていました。そのため、11日も継続かと思い、メインの主治医に依頼しました。 その後、サブの医師に抗生剤投与はいつまでか確認したところ、9日までで終了と指示していますと返答がありました。 抗生剤自体は投与しているため、仕方ないとの返答でした。 数日前に9日で抗生剤終了の指示を見逃していたことは問題ですが、二人の医師でみているのにメインの主治医が点滴や指示をを把握しておらず、処方をし、インシデントとなっています。 指示を見逃していたのも悪いですが、二人の医師でみているのに、その患者を把握していないメインの主治医は、ほんとうに困ります。 その患者は色々な指示もおおく、見逃したことは反省していますが、サブとメインの医師で連携をとれていないことにも、腹が立ってしまいました。 インシデントとして報告しますが、医師にも改善が必要だと思います。 そういう場合はどのようにして、報告するのがよいのでしょうか。

インシデント

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

142020/02/11

やっ

病棟, 神経内科

お疲れ様です。患者を把握していない主治医、最悪ですね。ですがこちらがいくら困って改善してもらおうと意見しても改善されません。聞く耳が無いんです。 報告では自分の非を認め改善案を出しつつ主治医とサブと指示が食い違っていたことなどを強調して報告し、師長など立場ある人との協力をしてもらって言ってもらうのが良いと思います。報告というか相談する感じで。どうしたらいいんですか?て。主治医からしたら年下の女の子に意見されて面白いはずがありません。立場があり上手いこと行ってくれる師長さんを使うのが良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目です。誤薬のインシデント起こしてしまいました。 約半年前も同じようなインシデントを起こして反省したのに、また同じインシデントかぁ…と自分でもかなりショックです。先輩がみつけてくれてインシデントレポート書いてたことも申し訳なくて。

インシデント先輩1年目

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22020/02/14

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

お疲れ様です。誤薬のインシデントは辛いですよね。患者様に影響はありませんでしたか? 同じインシデントを起こすのは、環境的に起こしやすいのか自分の起こしやすい特性があるのかということだと思います。 前振り返って、気をつけようと思った点があったと思うのでそれが自分のミスしやすい特徴です。確認が足りない、思い込み、複数作業中であった、そもそも薬の置き場や指示が分かりにくかったなど色んな要因があると思うので洗い出し意識し、予防しても足りないくらいです。インシデントになる前のヒヤリがあります。 インシデントはショックですが、幸いアクシデントにならなかったので振り返って対策たてて3回目はないようにしましょう。 先輩が見つけてくれて良かったと思い謝罪と対策を伝えたら十分だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝の飲む薬を昼食前までの飲ませていなかった、はインシデントになりますか?

インシデント

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12020/02/14

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

理由によるかと思います。 処方が遅かったり、イベントがあったり、仕方ない理由であれば、インシデントではないと思います。 単純に忘れていたとかであれば、今後どうすればいいか考える機会にもなるので、インシデント書いてもよいと思います。 仕方ない理由であれば、1日一回の薬なら、最悪昼前に飲んでもいいかもしれません。 1日三回の内服の場合、そのあとの内服をずらしたりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日インシデント起きた… ペアの先輩は休憩行ってて、私はその時病棟で初めて使う抗がん剤を患者さんに繋いだばっかりでバイタル測ったり五分もたってなかったから、 ベッドサイドで観察してるときに持ってたPHSに電話が。 同期の子(第一発見者1)からで、『なんか受け持ちの人点滴抜けて血まみれみたいなんだけど、いける?』と。 抗がん剤繋いだばっかりだから五分間は離れれないからそのあとに行く有無を伝えて五分後急いでいくと別の看護師(第一発見者2)がルートの取り直しして清拭と寝衣交換してくれてもう終わる頃。 その作業に加わって終わったら抗がん剤見に行って入院とってたから処理してってしてたらインシデントレポートの存在忘れてて何もせずに昨日帰ってしまった… そして、状況も全然わからない… これって第一発見者じゃなくて私がかかんといかんのかな…

清拭バイタルインシデント

しゅう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52020/02/08

鈴音

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 忙しかったですね💦 このインシデントの責任は誰にあると思いますか? 受け持ちでもないこの患者がどの疾患でどういう状態でなんの点滴を使っているのか分からない第一発見者?それともルートとり直したり清拭などをしてくれた第二発見者? 病院によっては第一発見者がインシデント書くべきとなっているかもしれません。 しかし、患者点滴前どの状態だったのか、末梢刺入部や固定がどうなっていたのか、環境はどうだったのか分かるのはあなただけです。 患者さんは自分で動ける人だったのでしょうか?だとしたら患者さんが自分で抜いた可能性もあります ルートが短くなかったですか?固定はしっかりとされていましたか?ナースコールは手元にありましたか? できるだけ早くあなた視点で分かることや第一発見者第二発見者から聞いたことを書きましょう インシデントレポートは誰かを責めるためでなく、次から起こさないためにどうしたらいいのか情報を集めるために書くものです 先輩だって主任だって師長だって山ほど書いているはずです 次の出勤日に師長に「インシデントレポート書き忘れてすみません。今日書きます。」と一言声をかけてみて、誰も書いてなければ書けばいいし、誰か代わりに書いててくれたらその人に謝罪とお礼を言いましょう ただ、今後直接自分が悪くなくても(新人がインシデント起こしたなど)、ただ発見しただけでも(薬の内容が間違ってて飲まし続けてて他の人は気づかず自分の担当になってそれに気づいたなど)書かなければいけないことはたくさんあります 最初に言っていることと違うと思われたかもしれません 「あなた」が責任を人に押し付けるのをどう思うかなのです そして「周り」がそれをどう思うか 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談というか、愚痴みたいになっちゃうかもしれないのですが、看護師って仕事量がどうしてこんなに多いのだろうか…女性の世界ということもあるけれど過酷で忙しい事がみんなをイライラさせてそして一緒に仕事するスタッフに当たってしまい人間関係悪くなるっていうのもちょっとあるのかも。今日の深夜やばかったなあ。足がほぼ動かない人をポータブルトイレに1時間起きくらいに座らせて、オムツにしていいよっていっても断固拒否だし…みんなが起きる時間になったらナースコール消しても消しても鳴り止まない……なんか7時頃なんて同時に3箇所からナースコール常になってる状態だった。患者に丁寧に優しく対応したいと思っているし、師長も患者を待たせるなだとか、色々いってくるけれど、シンプルにムリって思う。本当に無理なことを求められてもムリなものは無理じゃん。こんな業務量が多すぎる状況で、インシデント全くするななんて求められても。気をつけて慎重に業務はこなしたいとおもって行動するけれどそりゃこんだけ忙しかったらちょっとしたミスも起こるわって感じ。……逆ギレみたいですみません。

ナースコールインシデント師長

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

52020/02/04

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

割に合わないって思いますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

2年目看護師です。昔から焦ったり緊張したりするとミスる傾向にあって、1年生の頃は1人だけ大量にインシデントを起こしては先輩から怒られていました。自分の傾向を考え、2年生になってからはインシデントをおこすことはなくなりましたが、「出来ない子、話の噛み合わない子、コミュニケーションがとれない子」というレッテルを貼られ続けてしまい、職場にうまく馴染めません。他の同期はすいすいと成長していき、先輩とも仲良く話せていて、先輩の態度からも認められているというのを感じます。 これは自分の課題でもあると思うのですが、出来ない子だと思われている緊張感から申し送りや相談などが気軽に出来なくて報告連絡相談がうまく出来ていません。自分の視野が狭いせいもあって、最近は指示受けに関することや自分の行動に関して注意される事が多いです。信頼を取り戻そうと行動していますが、過去に大量にインシデントを起こしていることもあってか発言を信じてもらえない事が多く、嘘をついていると思われる事もあります。職場の人間関係はよくて、大好きな先輩たちにそう思われている事がつらくてたまりません。また、怒られると周りの目も気になってしまい、もうすぐ3年生にもなるのにこんなことも知らないのと言われるのが非常に辛いです。物覚えの悪い自分が悪いのですが、本当に自分でも知らなかった事を言われるのでどう答えていいのか分かりません。これは本当によくない自分の癖なのですが、そのせいで分からないこともわからないと言えないままにしてしまうことが多いです。 自分でも萎縮してしまっているのが分かります。まだこの職場で成長していきたいとは思っていますが、どうしても辛いです。 信頼は仕事で返していくしかないのはわかっていますが、このような状況で、皆様ならどのように対策を講じますか?

申し送りインシデント同期

もも

循環器科, 病棟

162020/02/01

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入職したての自分の1年間を走馬灯のように思い出しました😅 自身も先輩方からこんなインシデント起こされたことないってくらい、病院全体の医療安全に貢献(?)したくらいたくさん起こしてきました… 今では確認をしつこいくらいするようにしたらずいぶん減りました。 信頼を取り戻そうと無理すると辛いので、まず目の前のことを着実に、安全に、それができれば、誰かはその姿勢を見てくれています。 成長はゆっくりでもいいんです。他人と比べるよりも、昨日の自分が少しはできること、わかる事が増える方が何倍も良かったです。 1日が終わったら、スマホのメモでもいいので、仕事の振り返りをしたらいいと思います。できなかった事以外にもこれはできた、分かったということもあれば自己肯定感にも繋がるんじゃないかと(*^^*)。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

絶賛夜勤中です。今日も今日とて事件が起きてしまいました笑 でも一夜にして3つものインシデントが起こったあの夜勤からすればまだマシ·····。と思いたいですがやっぱり何事もない方がいい(´;ω;`)

インシデント夜勤

くらげ

病棟

22020/01/30

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

夜勤お疲れ様です。インシデントないほうがいいですが、重なる時は重なって起きたりしますよね。夜勤終了まで無事終わるといいですね。そのあとはゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。もう少しで2年目になります。最近気が抜けているのか勉強不足なのか、インシデントやミスを起こすことが多く師長や先輩に怒られる頻度が増えてるような気がします。昨日の夜勤でも、、、呼吸器を付けている患者さんが苦痛あり体動が激しくなっていました。鎮静かけるためにドルミカムを時間量フラッシュしたのですが、ダブルチェックしながらフラッシュすることを知らずに1人でフラッシュしてしまいました。先輩に「フラッシュする時、先生の指示確認しつつダブルチェックでやらないといけないんだからね。黙って1人でやるのは怖いからね」と怒られてしまいました。先輩の指導を受けて確かに怖いことだと気づき、今後は気をつけようと思いました。しかし、このようなミスやインシデントを起こすことが多くなっているので2年目になるのが不安でしかたないです。こんなにインシデント・ミスを起こすのであればもう看護師辞めた方がいいのかとまで考えてしまいます。

インシデント師長2年目

あやや

外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

12020/01/30

さちゃん

精神科, 病棟

夜勤、お疲れ様でした。 確かに怖いことでしたね。 しかし、このインシデントがあって、自分や周りが要因、対策を考えることでこの先二度と同じインシデントはあがらないはずです。あややさんもきっと、同じインシデントは起こさないと思います。 (ハインリッヒの法則、ご存知かと思います) まだまだ1年目ですよね。失敗は付き物です。私もよく師長、主任、上司に怒られました。正直凹んだし辞めてやろうとも思いました。でも決まって「失敗は、今のうちにたくさんしておきなさい。失敗は成功のもとでしょ。それでまたひとつ、成長するんだよ」と言ってくれていました。 4年目になった今、新人の頃に指導されてきたものがしっかりと身についています。失敗したものほど慎重になっています。 失敗できるのも今のうちです。たくさん失敗してたくさん成長していきましょう。 今こうやって、しっかり反省して学習できてるあややさんは立派な看護師さんですよ! 看護師に向いてない人は、こうやって悩まないと私は思います! だらだら偉そうに書いてしまいました。精神科でしか経験のない私は、呼吸器科で働くあややさん、すごいなぁと思います。これからも頑張ってください(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の必要度が35%を超え、満床状態で日々大変です… 私だけではありませんが、病棟で何度もインシデントが発生してます。どうしたらいいのでしょうか… 気持ちも疲れます。 忙しいと言う理由はダメだと思いますが、毎日3.4時間の残業もしてますし…(_ _).。o○疲れが取れません…

インシデント残業病棟

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

32020/01/21

Fuku

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

同じ様な状況です。それでインシデントやクレームが多く、その時気づかなくても後々怒られたりしています。看護師を増やして欲しいですが上が動かない限り難しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

窒息って、食べ物だけなの?違うでしょ? 先生が記録に窒息って書いたから、食べ物で詰まったという捉え方にはならないよね? 時間帯は夕食のタイミングだったけど。 なんでただの痰づまりでインシデント書かされるの? 何か改善策ある?体位ドレナージ、ネブライザー、タッピング、スクイージング、吸引。それ全部やってたけど! 「あなたを責めるわけじゃないけどレポートお願いね」の理由がわからない。そういう時点で責められてるから。 それと、吸引してて奥の方に貯留してたし、記録に書いた。 普通のチューブじゃ引けないから気管挿管用使ったけど、吸引チューブ、気管挿管用をなぜ使ってはいけないの?挿管してないから?じゃあ永遠と足りない長さのチューブで吸引し続けるの?それって患者さんとっても苦しくない? どうすればよかったの? やった事が悪いと言われてるみたいに聞こえるし、むしろ私のせいで痰詰まりを起こしたとも言われてる風に聞こえる。

吸引インシデント記録

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12020/01/09

さおり

内科, 病棟, 慢性期

痰詰まりでもインシデントになると思います! 気持ちはわかりますけどね… 色々試したなら仕方ないです。 食べ物ならハイムリックとかありますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルが濃度増量して2.0ml/hで持続投与されていた患者さんがいます。フェンタニル投与中なのでポートから高カロリー輸液がキープで繋がっていますが、0時更新のものが9時の時点でほぼ500ml残っていました。ちなみに容量は500mlです。つまりほぼ残ってました。1年目さんが夜勤中受け持ちしてましたが、点滴更新したのは一緒に夜勤をしていた先輩看護師。 1年目さんに点滴が落ちてないけど、夜間中どうしてたの?の聞いたけど、点滴更新したのはわたしじゃ無いで終わってしまいました💦先輩に確認しても「あと3時間あるし、それまでに終わらせれば良いでしょ」と言われました。フェンタニル投与中にメインがほぼ入ってないことが発覚しましたが、これはインシデントでは無いのでしょうか。。?わたしがおかしいのかな💦その前に点滴は滴下調整するものではないかなーと思いますが´д` ;

滴下輸液インシデント

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

142019/12/28

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

それって、もう、インシデントのレベルではなくなってませんか? 私は、アクシデントだと、思います。 あいさんは、インシデントの報告を、当事者が、アクシデントの報告をすべき事案だと思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴ですが。。連続夜勤3回目。今月夜勤8回あります。でも、日勤もあります。毎日疲れて死にそうです。思考が鈍ってるのもわかります。インシデントをこの年で2個もやってしまい、今度面談することになりました。。またお前が悪いというように決めつけられて終わるんだと思うとすごく気が重いです。勤務を軽くしてもらおうと思っていても、職場に妊婦が沢山いてなかなか言い出せません。話がまとまらなくてすみません。前の職場では、こんなことなかったのになぁ。もうナースで働く自信が無いです

インシデント夜勤

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

192019/12/23

つー

新人ナース, 脳神経外科

私は新人なのでこんなこと言うのも申し訳ないのですが、妊婦がいるから言いづらいの分かりますけど、 患者さんに何かあってからでは意味ないし勤務を軽くして欲しいって言う意思を伝えるべきではないでしょうか。実際は無理かもしれませんが、意思を伝える事で何か気わるかもしれませんよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日インシデントを起こしてしまいました。インスリンを点滴に混注し忘れしました。しかもメモが書いてあったのに、、、。ケモをやってた途中でいそいでいたのもありますが、自分の頭の回転の悪さに落ち込みます( ; ; )

インシデント点滴

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/12/13

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモの患者さんを何人も受け持っていると時間でしないといけない点滴やよりこまめなバイタルや観察…ただでさえ集中力を要しますし加えてインスリンなどもあると大変ですよね。だからこそ報連相を大事に何度も確認が大事ですよね。それだけ色々処置が必要な患者さんだからこそ、次はより気をつければ良いと思います。 失敗を繰り返さないが大事ではないでしょうか?

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

22025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

175票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

451票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

514票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.