インシデント」のお悩み相談(14ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

391-420/570件
雑談・つぶやき

先輩のインシデントに巻き込まれるとこだった 私が気づかなかったらマジでインシデント 危ない危ない……

インシデント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/09/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

気づいて良かったですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が悪いのですが、先日のインシデントについて管理者と午後振り返りをするそうです。 気が重いです。 自分が悪いのは分かっているのですが… 起こしたあとも今も結構言われて、そんなこと私が一番よくわかっているよ。。って思ってしまいします。

インシデント病院病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/09/07

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、辛いですね😣 インシデントは、当事者だけが悪い訳ではないです。起こってしまったことは仕方ないので、今後どういう風に予防していくべきかが大切なんです😌 人間はインシデントを起こすものです、なので色々な人を介入させたり他職種と連携したりが必要なんです😌自分としてはこういう行動が必要だった、他にはこういうシステムがあれば防げたかもみたいな感じで😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

初一人立ち夜勤で初インシデントしてしまいました。 まだまだ一人立ち不安だし次の夜勤まであと出勤2回しかない、、、 一人立ちして責任の重さを実感して仕事をするのが怖くなってしまいました。

インシデント急性期夜勤

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/08/26

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 不安だよね。 インシデントはない方が良いですが、次の自分の仕事に良い意味繋げてください。今回のインシデントで、夜勤が益々緊張していないかな? 私は何十年経っても一人が怖いですよ。それは給料貰っている医療人だからです。責任があるからです。 うまく乗り切り、日々成長していく自分を褒めていってほしい。 先輩看護師全員、貴女を応援してるよ。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。  新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。  自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。  この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。

インシデント内科辞めたい

もう

内科, 新人ナース

92020/09/01

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。

アクシデントインシデント一般病棟

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

162020/08/24

ゆー

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院

新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内視鏡検査にて 指示書にセルシン1A、IVしてからGFスタートとの記載があり、患者さんの前処置を終えて医師が到着し薬剤投与のタイミングになったので 「ブスコパン1Aいきます。セルシン1Aいきます。」と声出して投与したんです。 そしたら医師が 「指示にそう書いてあるんだから別に言ってこなくていいんだけど。なんなの?無駄なんだけど。呼吸状態よくないみたいだけどセルシン1Aでいいですか?とかならわかるけどさ、別に指示通りなんだから言わなくていいんだけど。」 と言われ、ちょっと怒られてしまいました。 こんなこと医師に言われたの初めてで、ちょっとパニックになっちゃいました。 指示書に書いてあって、その通りだったらそういうもんなんですか? 解せないっ💦

ドクター薬剤インシデント

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

92020/08/23

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

私も同じ処置についたら、みちさんと同じように声出しして与薬しますよ!!絶対に! 医師を疑う訳じゃないですが、間違っててもいやだし、確認は何回してもいいと思うので。 私が同じ立場だったら、その処置終わった後、絶対「聞いてよー」って愚痴ってます🤭

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤紛失?昨日もった患者の頓服薬が受け持ちにの手に渡らず行方不明。神隠し怖い。 AM処方、13時15時と届かず、バタバタしてスルーし、23時期待。残確認したナース1名いるが受け持ちの目にも手にも渡らず。 昨日担当だったからわけわからないままインシデントを各羽目になりました( ̄▽ ̄;)

薬剤インシデント

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42020/08/25

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 凄いスルーされてますね、、、 インシデント書くにも書きにくいですね😵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

問題起こしたら インシデント書いてもらって振り返りをしてもらおう

インシデント

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/08/23

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、指導しても響かない方の教育は大変ですよね… 私なんか、最近諦めてるから、向こうは認めてもらったと勘違いしてるのかやたらと声かけられる…

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師にもできる看護管理はなんでしょうか? 国試の勉強をしていて、看護管理分野で医療過誤やインシデントなどについてかかれており、それぞれ予防策や項目が無数にあります。 そこで自分が新人になったらこの中のどれができるんだろう、、、と思いつめてしまい、少し自信を失っています。 実際に働いている方々は新人ならこれはできる!というのがありましたら教えてください(°_°)

看護管理予防インシデント

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

42020/08/20

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

むかーし学生の時に受けた講義で 看護管理は、看護職が組織の一員として患者や家族のケアを効率的かつ有効なものを提供するために、計画して立案し、実行すること自体のことも言うって習った様な。。ケアを提供する中で、時々起こる病棟内の問題(インシデント含む)についてカンファレンスに参加したり、案を考えたりすることも立派な看護管理だって聞いた様な。。 雑に言うと、看護師として組織で働いてるだけでも看護管理に携わってるということなんだと。 本当もう10年以上前のお話なので自信ないけど。 看護協会とかの看護管理の定義とか見てみるとなんとなーく分かるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

片側の乳房切除の患者さんだったのですが、確認不足と時間が押していることの焦りから、患肢側でルートキープしてしまうというヘマをやらかしてしまいました😂 その時はしっかり謝って、インシデントレポートを書きました。 本題はここからなのですが、その患者さんから感謝の気持ちに、と手作りの小物を頂いたんです。お下の世話をさせてしまって、申し訳ないからと仰っていたのですが、正直、こちらが痛い思いをさせてしまって、本当に申し訳なくて、 その時はお断りたんですが断りきれなくて、リーダーに相談して、ものを頂きました。 新人で何もできてないのに、 本当に受け取ってしまってよかったのか。 インシデントをしてしまった方なのに、逆にこっちが許して頂けたことを感謝しなくちゃならないのに、どう感謝を伝えたらいいのか悩んでいます

インシデント1年目新人

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

22020/08/19

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

看護で返すのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例のおっさんが いつも、深夜で帰ったあとの部屋周りで点滴が終わってしまってると報告を受けていた昨日 リアルで見つけた! 「終わってますよ?対応して。あと、インシデント書いて見せて」と伝え書いたのを見たら 【日勤の人から点滴が終わってるから変えてと言われた。原因は〇〇である】と あの?変えろて言ってないんですけど? その前の日は勝手に家族を帰していた… 【同意書は前回でいいと家族に言われた。誰にも相談してません】と 自身があるそうで過信してると もう、マジ無理 疲れた(泣)

インシデント家族点滴

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02020/08/19
看護・お仕事

仕事で凹んだ時どうしてますか?2年目です。 慢性期病棟から急性に異動になりましたが、自分力不足や確認不足、インシデントを多発して受け持ちを減らして1人受け持ちになりました。先輩や師長さんから『ただの業務。看護の繋がりがない』とアドバイスを受けてます。 病棟の方は厳しいですが、決してイジメとかは受けていません。ですが、1年も経験してこれだけしかスキルや知識が無いことに不甲斐なさを感じています。受け持ちを減らさせて正直ショックです。ここ1週間落ち込んでます。どうやったら前向きになれるでしょうか?皆さんもそう言った経験ありますか?またどうやって立ち直りましたか?アドバイスお願いします。 看護師向いてないのかな?と思ってしまいます。

インシデント異動2年目

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

32020/08/16

ROM

外科, 大学病院

こんばんわ 自分も1-2年目の時似たような経験をしました。 まずできない自分を受け入れました その後、自分の出来ない事をリストにして、その解決策をひたすら考えて、実行しました 解決策を考えることが結果的に前向きな思考に繋がったと今は考えています 失敗しただけ、優しい看護師になれると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で凝固・溶血などで再採血になると、インシデントレポート書く病院は多いのでしょうか 私のところは書くことになっています 細く脆く、逆血あっても必要量取るまでに長い時間シリンジ引いて凝固、引く力が強すぎて溶血、採取量が少なすぎて溶血… みなさんなにか気をつけていることはありますか、、 こんなことでレポート書きたくないというのが本音(刺される身になってみろ!って感じですが。)

インシデント採血夜勤

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/08/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私が以前勤めていた病院もインシデントを書きていた気がします。 必要量を取るほど血管が脆いのであればDrに頼んで動脈から取ってもらうのも一つの手ですよ。 何回も刺すよりも一回で終わった方が患者様の負担も少なくてすみます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では、患者さんの内服薬は看護師がセッティングしてますか? それもと薬剤師さんがやってくれますか? 私のところでは看護師がダブルチェックで勤務内の空いてる時間で、処方された内服薬から一人一人1日ごとにセッティングしてます。 ほかの病院ではどんな感じなのかと気になりまして‥

インシデント一般病棟正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

最初に働いた病院では看護師で一日分をセットして、各勤務帯で受け持ちが確認していました。次の病院ではメディテック(薬剤師ではない)がセットして、看護師がチェックしていました。病院によって全然システムが違うと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、インシデントが発覚してしまいました。輸血でPDA認証したと思っていたが、実はされていなかった。上司に報告しましたが、リーダーなんだからこんなミスしちゃいけないよねって言われた💦疲れていたんだよね💦言い訳だけど。

インシデントリーダーストレス

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

42020/08/02

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

あるある。たまになんでこんなミスしちゃったん?ってミスありますよね、忙しい時に限って。それも言い訳ですが。💦

回答をもっと見る

新人看護師

4月、しょっぱな病棟に放り込まれて受け持ちも始まり、先輩が入ってのケアをやってきましたが、インシデントを起こしてしまい、そこから自信が皆無になりました。調整でも「そうやって自信なさげにして、声震えてやってるより、ここが分からないですって明確に提示してくれた方がこっちも教えやすいんだよ」って言われたり、技術チェックでなかなか合格できずに同期で一番遅れていたりと、やる気も自信も何もかもない状態です。 でも、声を荒げて怒ってくる先輩や、新人の前で陰口をいう先輩もいません。病棟環境としては、私の知っている限り良い方だと思っています。なので、5月は気持ちを入れ替えてがんばろうと思うのですが、そこで質問です。 プリセプターやアソシエイトの先輩に、5月は、その日にできなかったことや指摘されたことを、帰宅してきちんとノートに書いたりして反省、勉強をし、それを次の日に軽く見てもらうということをしたいのですが、どうでしょうか。4月はできなかったことを反省というより、ただ落ち込むだけ落ち込んで復習できていなかったので、このような形を取って嫌でも勉強しなきゃいけない状況に自分を置こうかと考えました。何かアドバイス等あればお願いします。

インシデント大学病院プリセプター

るん

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院

42020/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お給料を頂いてお仕事させてもらっているのだから、それ相応の対価は提供しなければなりません。それが労働収入です。 患者さんから見たら新人、ベテラン関係なく、看護師さんですよ。 自分でどうやっていけば仕事しやすくなるのか、次間違えずにやれるのかは正直働き出して色々な手段を選択して実践しないと分からないと思います。〜やってみよう、〜はやりにくいな、の繰り返しで成長していくと思います。 自分の思ってること素直に話せる人がプリセプターとかの役割なので思ってること伝えてみてはどうでしょうか? 参考までに 私が1年目の時は帰宅してすぐ食事・お風呂済ませてそこからすぐ勉強して0時に寝るを繰り返してました。それだと毎日3時間くらい勉強出来るので、その日注意されたこと・興味あること・疑問に思ったことを優先的に調べ、明日の予習をしてました。 この一年に得た知識は全然無駄になってなくて今も頭にあります。その習慣が今に繋がってると思います。今も分からないこと初めてやるオペとかの予習はほぼ完璧でしていきます。現場では術中口頭でのアドバイスのみで理解できるので、振り返りもしやすいですよ。 プリセプターしてた時は、毎月の目標たてて達成項目の選出ややっておいたほうがいい勉強を12か月で分配してやってもらってました。 もちろん勉強してきたものは全てチェックして、技術も夜勤もなるべく近くで教えて見てました。 新人にこんな勉強したいとか昨日ここがダメだったと教えてもらえると指導しやすかったです。 どんな看護師になりたいのか逆算してコツコツやっていけばその努力が自分の味方になってくれますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩が、インシデント起こしちゃったあとの仕事が今ほんとつらいんです、今日も行きたくなくて泣いちゃいましたって相談してくれた。 話してくれたのが嬉しかったし、私も去年の今頃そういう事あったけど乗り越えてここにいるんだなと改めて思った😌 後輩ちゃんガンバレ!!私は全力で支える!!!

後輩インシデント

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

22020/07/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、その気持ち分かりますね~、きちんと訴えることが出来る環境を整えてあげて、いい指導されてるんですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

意外と先輩らも言わないだけで、けっこう衝撃的なインシデント起こしたりしてますよね? もちろん、インシデントは起こさないように、患者さんの安全は第一ですが、、、 この前たまたま先輩と腹を割って話した時『案外新人時代インシデントやってるんだな』と思いました。もちろん、気をつけるのが当然なんですが。 皆さんどう思いますか?

インシデント一般病棟先輩

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22020/07/28

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

インシデントの度合いにもよりますが皆さん多少なりとも起こしてると思います😅 インシデントって言っても患者の転倒、点滴の自己抜去や漏れ抜去、薬の間違いなどなど😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良で休むと、先輩たちにはねぎらいがあるけれど、新卒者には冷たい表情、冷たい態度しかありません。。。日常生活でいろいろ気をつけてはいるものの、もしコロナに感染したら「あなたのせいで病院が迷惑かかってるのよ」と怒られてしまうんだろうな、と思います。。。なぜそう思うかというと、インシデント起こした時「あなたのせいで、いい看護してるスタッフの評判が落ちてしまうんだから」と言われたことあるからです。もし感染したらと怖すぎて毎日が憂鬱です。。。訪問看護師さんが、通りがかりのひとから汚い言葉を浴びせられた、という記事見ましたが、私は、病院外のひとからより、師長さんや同僚のひとたちからの冷たい視線が怖いです。

インシデント先輩病院

ここあ

外科, 新人ナース

52020/04/07

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

苦しいですね。 職業人としてやるべきこと、人間として思うことと葛藤するかと思います。だからこそ、人に寄り添っていける仕事なんだと思います。周りからなんと言われようと、気にしないのが一番。 「何が言ってるんだな〜」と右から左で構いません。こうゆう状況だからこそ人は周りを傷つけて安心したいだけなのです。 ここあさん。大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

誤ってシャント肢の方で血圧を測定してしまい、すぐに気がついて外しましたが患者さんを怒らせてしまいました……😢 シャントは命に関わるものなので、2度と間違えないようにしっかりと情報を取るように反省します😢 少しアドバイスを頂きたいのですが、患者さんを怒らせてしまった時は続けて血圧を測ったりして良いのでしょうか…

バイタル手技インシデント

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/04/16

クローバー

その他の科, ママナース

透析室で勤務しています。 患者さん怒ってしまったんですね…💦 他の看護師に交替してもらえるのなら、そのほうがいいのかな、と思います。 その場では患者さんも怒っていて感情的になっているし、きちんと謝罪して、交替できるなら交替し、後日またあらためて謝罪してケアをするほうがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのぼやき(笑) 友達の紹介で知り合った男性とちょこちょこLINEしてて。 早番終わり→深夜入りの日、早番終わって帰ろうとしたらLINEきて、ごはん行こうと。 深夜入りだったからごめんなさいしたら、「深夜始まるまでには帰すよ?」「癒すよ?」としつこく… いやいや、なんでそんな上から目線なった? 仮眠とらんと倒れるわ。 判断力鈍るとインシデントの元だわ。 etc....... クズ。 というぼやき(笑)

仮眠男性インシデント

咲蘭

精神科, 病棟

232020/03/25

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

そういう人は、もうわたしなら連絡しないです…言い方は悪いですが。 相手の立場に立てない人とは、男性としてだけでなく人として、関わり合えないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1ヶ月前に投稿したときにコメントをたくさんいただき励みにしながら頑張ってきました。コメントありがとうございました。 心にも余裕ができ、最近は患者さん1人1人に今何の点滴が行っているのか、今日この患者さんにはなにをしなくては行けないのか、この処置をする時には前もって何をしなくてはいけないのか理解して動けるようになり、優先順位も考えながら前よりも行動できるようになりました。先輩方ともコミュニケーションをちゃんとれるようにもなりました。 ですが、夜勤や準夜では1人でみる患者の数が多くまだ自分の患者さんのことで手一杯な状態で、先輩方が周り終わっても自分が回りきれていなかったり、自分の見ている患者さんの食介が少なく先輩方に食介が必要な患者さんが多くついていて手伝ってほしいと言われたにも関わらず、自分の患者さんの食介や見守りが終わり先輩方に声をかけに行くと「もう終わったからいいよ」といわれ、自分の仕事の遅さを改めて実感させられます。 また先月と今月に1回ずつインシデントを起こしてしまい、プリセプターさんから注意を受け、また発熱があり主治医の指示があったにも関わらずクーリングだけ行いで再度再検し熱が下がったことで安心してしまいなぜ38度の発熱があった時点で指示を確認しなかったのか、気づくことが出来なかったのかと患者さんに辛い思いをさせてしまっていることに申し訳ないきもちです。そのときにはよし!大丈夫!っておもっていても、あとから注意を受けどうしてあのとき大丈夫って思ったのだろうと自己嫌悪になります。

インシデントプリセプターコミュニケーション

‪‪☺︎‬

急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02019/10/09
雑談・つぶやき

退勤するときに確認するようにはしているけど、家に帰ってからやり忘れた仕事を見つけてしまう… 記入漏れとかチェック忘れとか。 今日は夜勤者と一緒にチェックすることを忘れてしまいました…(これに関しては夜勤さんも忘れてたであろう) 声かけ、確認大事ですね。 入職して4ヶ月目だけど業務量が多過ぎてどこか抜けが出しまうのが悔しいです… 明日行くの怖いなぁ……

混合病棟インシデント准看護師

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22020/07/22

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

お気持ちとてもよく分かります。 先輩に言われてから気付くことが多いし、私も記入漏れがあって別日に何日か前の記録を書いたことがあります。 やり忘れを防ぎたくて、やるべき事を赤ペンでぐるぐる〜!と囲んで目で見て分かりやすくしています。 そして、その業務が終わったらチェックを付ける、という風に、チェック用の紙を朝出勤したときに作るんです。 参考程度にぜひやってみてください

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は常に研鑽することが必要だと思っていますしそれが義務と思っています。 が、指導してもすぐ忘れましたとか、それが何か?など同じミスをし自己学習してるか振り返りしてのかわかりません。 私たちの仕事に関しての危機感が無さすぎてどう接してよいかわかりません。指導してもパワハラなど言われるのなら何も言えなくなります。

パワハラ後輩インシデント

ツヤツヤ

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/07/22

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

おつかれさまです。 看護について、いろんな価値観の方がいると思います。プライベートを削ってでも仕事の為に自己研鑽することが看護師の責務と考える人もいれば、 プライベートが大事。仕事は二の次。自分がやれる範囲でやる。 と考えている方もいる。 私はどんな考えも合っていると思っています。 相手に自分の価値観を強要して、自分と同じようにやれということは、難しいので、 相手が仕事においてどういう価値観なのかを知ることから始まるのかなと思います。そのうえで、相手の価値観を尊重しながら、なぜ自己学習が必要なのか、気がついてもらうことが必要なのかなと。 自分の価値観を強要してるなと感じると相手はパワハラと言ってくるかもしれない。言ってる側はそんなつもりでなくても、取り手がそう感じてしまうと。人に教えるって大変ですよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院患者さんの入浴について質問があります。 ADL自立の方たちが入浴する場合には、入浴中の患者さんの観察はどのように管理していますか?他の病棟で入浴中5分後に声かけをしたら、CPAインシデントが発生し、全員の入浴を把握して、入浴して10分後には必ず声をかけて異常がないかを確認してはどうかと案はありますがまだ実際には実施していません。多数患者が入浴しますし、以前は浴室ドアに入浴する方の名前を表示していましたが、個人情報の事から現在ではやめています。すべての方たちが安全に入浴するには皆さんの病棟ではどのように対策しているか、教えて下さい。

インシデント病棟

Pooh

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/21

ちびみーる

循環器科, 病棟, 一般病院

私達は、15分おきにタイマーをかけて声かけに行ってます。同じようにCPAがあったので院内の決まりになりました。タイマーをおいていれば、助手さんが主に見に行ってくれるのですが、看護師もタイマー切ったら見に行ってますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

今日たくさんいろいろやらかして先輩に迷惑かけてしまいました、、インシデントとかではないのですが、検査出しで準備が不十分で搬入が遅れたり、処置で自分が未熟で先輩にたくさん手伝わせてしまいました。先輩たちはいいよって言いますが、内心面倒臭いと思ってるんだろうなと考えると落ち込みます。今までこんなやらかしたことなかったので、少し慢心してたのかなと思います。時間管理も最近ちゃんとできてないって感じますし、もう落ち込みまくりです。誰か励ましの言葉やアドバイスをお願いします。

インシデント先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

12020/07/17

chiro

一般病院, オペ室

今日はじめてって今までしっかりやっててすごいと思います! 先輩方も周りの人のサポートがありながら成長していったので、若手のうちは周りのサポートをうけることに落ち込むよりも感謝の気持ちでいましょう! 自分の中で何がいけなかったのかわかっていそうなので大丈夫ですよ^^

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。 仕事ができなすぎて辛いです。 この前、いつも優しいプリセプターに何回も同じこと言われてるよね??一度言ったことが次に活かされてないことが多すぎるよ、とキツめの口調で怒られました。 主任にも、信頼を得るのは大変だけど、信頼を失うのは一瞬だからねと言われました。 気をつけようという意識はあるのですが、多忙すぎると重要な情報の報告漏れがあったり、自分でもわけのわからないインシデントを起こしたりということが多いです。 同期はこんなこと言われてないのに、私だけ仕事ができなさすぎてどんどん信頼も失われています。 陰でもあの子はヤバイって言われてる気がして怖いです。 これまで親身になって相談に乗ってくれたプリセプターにも見放されたんじゃないかと思います。 どうすればいいですか? 職場の人間関係は良好なのに、こんなところでうまくやっていけないようじゃ転職しても無駄な気がします。

インシデント同期プリセプター

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/07/05

ちょこ

その他の科, 離職中

私も新人時代は、同じことを何度も注意されたこともありました。 新人時代は、辛いことばかりだった気がします。 患者さんに励まされたことが多かった気がします。 この辛い時期を乗り越えると進歩すると思います。頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVカテーテルにつないでいる点滴の滴下の変化について教えていただきたいです。先日、CVカテーテルの閉塞を発見するというインシデントがあったので再度勉強しているのですが参考書やサイトを調べても載っておらず困っています…

滴下CV参考書

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42020/07/13

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

急性期病棟に勤めています。 まず基本的にCVカテーテルは輸液ポンプを使用します。閉塞しかけるとアラームが鳴るはずです。その可能性がある場合、自然に滴下するか、そして逆血があるかを確認します。どちらもしなければ閉塞している可能性が高いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目になったのに同期と比べてインシデント起こしまくるし、ルート確保も下手くそ。全然成長してない自分が嫌になる。ただえさえ自信ないのに仕事に行くのが怖い。辞めたい

インシデントルート3年目

ゆーり

内科, 病棟, 一般病院

22020/07/10

ましろ

美容外科, クリニック

私は2年目ですが2年目になってから小さなインシデントを起こしまくってます。 自分は自分だと思って割り切るしかないと思います。 私の同期では1年目でヒヤリハット王と言われた人もいました(笑) 気にしないでいいと思いますよ 私は気にしてないです☻

回答をもっと見る

新人看護師

入職して3ヶ月ですが、ここ最近で立て続けにミスを起こしたり、業務の忙しさや4、5月に比べて先輩が常に付きっきりというわけではないためか、報連相が出来ていないときがあり、自分の出来なさにすごく落ち込んでしまいます。 最近は、患者に言われたことは先輩やリーダーに報告し忘れることがないよう必ずメモを取るようにしていますが、次にまたミスしてしまったらどうしよう…、他の先輩にこの子はやらかす新人など思われたらどうしよう、、と無駄に心配したり、周りの目を気にして、気持ちが沈んでしまいます。 食事も喉を通らない時があったり、胸が痛くなったり、喉がつっかえたような、呼吸しずらいような、、体調も優れず悪循環です。( ; ; ) 同期や先輩には話を聞いてもらったりと支えてもらっているのですが、どうしても自分の中で失敗することが怖くて、辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはインシデントや業務上でのミスなど起こした時の気持ちの切り替えなど、工夫されていることはありますか?また良い方法はありますか、、?

インシデント入職コミュニケーション

もこぴ

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42020/07/10

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日慣れない環境の中でのお仕事おつかれさまです。 私も新人の頃夜勤帯で2つレポート書いて萎えたことがありました笑 患者が寝ぼけて転倒した、不穏の患者に内服をの前ないといけなくて患者が暴れて薬を落とされた→破損伝票書いて新しい薬を1錠出してもらった とか…。私のせいなの?これは自分のミスじゃないじゃん。と師長に怒られることに対して当時はすごく不満でしたが、まあ起こってしまったものは仕方のないこと。 転倒だったら時間が許す限りトイレに付き添う・扉の前でこっそり待機するとか、 そんなことまで報告いる?て言われそうなことも報告する(あとから文句言われないようにするため)とか外堀を埋める、ではないですけど自分なりに先回りして仕事をしてた新人時代でした。 もこぴさんも必ずメモをとったりとか自分で対応できてるのでいいと思いますよ!反対に何もミスを犯さない人の方が何に対して注意した方がいいのか知らないまま仕事をして後々大きなアクシデントを起こしたり…とかもあるので。 まだ新人。1年目のうちに、守ってくれる・フォローしてくれる人がいるうちに、わからないところを質問できるうちに、、新人の特権を存分に使ってたくさん失敗してその分成長していけたらいいと思います!

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。

急変

内科, 病棟

42025/09/20

なす🍆

急性期, 病棟

まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。

グッズ

内科, 病棟

42025/09/20

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの方々お疲れ様です。 やっと独り立ちされ始めた頃でしょうか? 最近は教育する立場になってきました。昨年は新人指導者でしたが、今回は他チームに新人が入ったため直接な指導者ではないですが、何度か指導に入らせてもらっています。 どうしてもみなさん、指導、教育が苦手なのか、指導者の方に任せっきりなことが多いです。そして、新人さんに対して周りと比較してしまっていることが多いような… みんなで育てるようにしていきたいですし、出来てるいること、強みを育てていけたらいいなぁと思っているのですが… 難しいですね💦 スタッフみんなの協力を得るためにしていることなどありますか??

新人

なす🍆

急性期, 病棟

22025/09/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

なす🍆さんこんばんは🌃 病院じゃなくて、従業員30人ぐらいの福祉施設でやってる取り組みです。 ご参考になればいいなと思い、書きました。すごい長いので、必要なところから読んでいただきたいです。 新人教育で大事にしていること 私個人(立場上、主任です。)では、下記の内容がほとんどです。 新人でなくても、中堅メンバーにも必要ならやってます。 1. 相談・報告のしやすさを重視 ・新人には、「どうしよう」と思った瞬間を報告のタイミングにするよう指導し、ミスを隠さず相談できる環境を作る。 ・発熱や変化に気づいたときなど、例を示して報告の仕方を具体化。利用お休みの際の電話対応の方法もフレーム化して提示。 ・報連相の方法についても、新人対象ではなく、事業所全体(看護師以外も含みます)で勉強会として取り入れました。先輩達も今一度、事業所内のルールを知ってもらう必要があると感じたからです。勉強会の内容も事例をだして、この場合報連相の何が必要?それとも全部?と言った問いを作成。少数チームでお互いの意見交換をする場にした。 2. 一人ひとりの学びや成長を尊重 ・できたことを見逃さず褒める努力をする。 ・学生や新人の観察力、積極性、質問力などを文章やフィードバックで共有し、成長を実感できる形にする。 3. 安全と自信の両立 ・新人が行うケアや対応において「まず安全にできるか」を優先し、失敗しても次につながるようにフィードバック。 ・考えられる、急変や緊急時の準備については事前にシミュレーションして、落ち着いて対応できる力を育てる。(看護師以外も含みます) 4. 思いやり・共感を基盤にした指導 ・年齢や経験に関係なく分け隔てなく接する姿勢を明確に伝える。 ・愚痴や困った状況も否定せず、置き換えや伝え方で対応を促す。 「みんなで育てる会社」の具体的な姿勢を目指して行っている事。 とりあえず、方法あってるか分からないですが、「チームで新人を支えていきます」と普段からチーム全体に言う様にしてます。下手したら洗脳かもしれません😅 1. チームで新人を支える ・新人が初めて対象する利用者さんへは、ペア制度を活用し、経験の浅いスタッフも経験豊富なスタッフと一緒に学べる仕組みを作る。 ・1カ月間など期間を決めて、同じルーム内でのペアや処置及びケア時に、フォローを徹底することで安心感を提供。 2. 知識・技術の共有 ・事例やペーパーペイシェントを用いて、個別の対応をチーム全体で検討・共有する。 →現在トライ中なのは、申し送りの思い違いや伝達ミス、コミュニケーションエラーの振り返りと看護過程、思考力の向上が出来ないか試行錯誤しながら取り組んでいます😅 ・手順や判断基準をマニュアル化し、誰もが同じレベルで学べる環境を整備したい考えですが追いついていないのが現状です。鉄は熱いうちに打て精神で、ヒヤリハットレベルが起きたら振り返りして、少人数で研修してフィードバックするので精一杯です💦 3. 心理的安全性の確保 ・失敗しても叱責ではなく、「どうしたら次につなげられるか」を考える場を設ける。 ・疑問や不安を口にできる雰囲気を作り、相談しやすい文化を醸成。 4. 段階的な自立支援 ・最初は丁寧に付き添い、徐々に一人で判断できるようステップを踏む。→ステップに関しては、私の場合自分の勘に全振りなので、教育者を育てるにはどうするかって事に、今悩んでいます😇 ・自信がついたタイミングで業務範囲を広げ、安心と挑戦のバランスを取る。→とりあえずやってみて、怖さ感じた瞬間に声かけて。いつでもここに居るよは毎回言う様にしてます。 チームでやる場合には、今日は〇〇さんに言いに来て、いつでも居るよにしてます。 5.チームの合言葉は、「大丈夫?」 目が合うたびに大丈夫と聞く様にしています。 すれ違うとき、おむつ交換時に大丈夫?手伝おうか?を合言葉として使う様にしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

379票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

486票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/25