帰室と病棟からの術前申し送りが一緒に来て何から すればいいのか混乱して焦って点滴詰めてたら、 アンプルで手切った。出血多量で地味に痛かった... その後仕事終わりに先輩に「今日はどうしたん?」って 優しく声掛けてくれて、何からやったらいいのか 混乱して出来ない自分が悔しくて泣いてたら、 落ち着くまでずっと話聞いてくれた😢 先輩達の優しさに触れて「1人で抱え込んじゃダメ! 何でも相談してね」って言われて改めて良い先輩達に 出会えて良かったな、恵まれて良かったなって思った。
申し送り点滴先輩
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
みこ
その他の科, 介護施設
本当に良い先輩達に出会えて良かったですね☆ 色々みなさんの投稿された意地悪な事言われたり、精神的に、追い込まれたりするのを目にしてますが、みんな始めはあるのに慣れていくうちに忘れしまってるんだなぁ、、って思います。らびさんは恵まれてますね。頼る時には遠慮なく頼りまた! 感謝の気持持ちを忘れない様に 心がけると気持ち良く働けると思いますょ。
回答をもっと見る
病棟に配属されて3ヶ月がたちました。 看護観とよく言われますが、看護観が未だによくわかりません。看護観を持つ意味はなんなのでしょうか? 日々の業務に追われて考える時間もあまりなく落ち着きがなくいつも仕事をしています。業務化しているといいますか、患者さんをみれている気がしません。
配属病棟
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
其なんです。看護観って一朝一夕で持てるモノでないと思いますよ👌真摯に患者様と向き合って、真摯に業務をこなす事で自分で看護師としてどうするんだとか患者様にどう有って欲しいとか芽生えるモノと思いますよ☺️でもそれが答えでないと思いますね( ^ω^ )看護観のアナタにとって位置付けは患者様がどう有って欲しい所から始めてはどうですか⁉️看護師の仕事は人と関わりの仕事です(^^)dアナタが必要ないと思えばそれもアナタの看護観と思いますよ👌頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
5年目看護師です。整形病棟にいます。 今までは外科内科の急性期しか経験した事がなく、整形のノウハウを教えてほしいです。 整形で分かりやすくオススメの本などありますか?
5年目外科内科
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
メディカ出版のナースが本当に聞いてみたかった整形外科看護エビデンス179は、基礎的な本から書いてない事まで書いていてわかりやすかったです。 私も今年の3月から整形外科に異動した身なので、一緒に頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
夏休みを4日間とり、復帰後から仕事が出来ません。 夏休み前ももちろん仕事ができていたわけではありませんが、新人として、日々出来なかったことを少しずつクリアしていっていたように思います。大きな課題はすぐには出来ませんでしたが、一歩一歩少しずつ進んでいたように、振り返ると感じます。 でも今は、フリー業務でもうまく回れず、なんとか仕事は終わりますが、ギリギリという感じで先輩方も少しイライラしているように思います。 採血も、前は採れた患者さんが採れず、先輩に迷惑をかけてしまっています。(もちろん患者さんにもですが) 夏休み後、まだ4回ほどしか勤務していないので、たまたま上手くいかないのが続いただけかもしれませんが、不安になります。 さらに、同期が先輩に悪口を言われているのを最近聞くようになり、人からの評価を気にしてしまう私は、自分も言われてるのではないかと不安になります。 夏休みボケなのかわかりませんが、病棟で勤務するようになってからは初めて、家で号泣の日々です。 はやく仕事できるようになりたいです。もう8月なのに、まだまだ出来ないことが多く、要領が悪く、先輩に迷惑ばかりかけてしまうことがつらいです。
同期採血先輩
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
毎日おつかれさまです。 休み前は自分の進歩を感じることができていたとのことで、単純にすごいなぁと思います。 私は新人のころは毎日泣いていたことしか記憶にないので、、、 まだ8月です。ここまで成長してきた自分を褒めてあげてください。伸び悩む時期はあるかもしれないけど、まだたったの4ヶ月。 うまく回れなかった原因は何だったんだろうか。今日の採血はどうしてうまくいかなかったんだろうか。 これらのことに悩んで、振り返ることがしっかりでき、なおかつ振り返りから身につく技術は新人さんの時が一番パワーのある時期です。 迷惑をかけていることについては、迷惑はみんなかけるものです。大丈夫。ただ、迷惑をかけてから、の態度は先輩も人間なので注意が必要かなと思います。 助けてもらった時の感謝の気持ちや、先輩を待たせてしまった時に一言お詫びを伝えること(これは先輩だけじゃなくて、お友達などにも当たり前のことだと思いますが)、これらを伝えるかどうかで、お互いに気持ちよく仕事ができるんじゃないかと思います。 ゆきさんが努力していることが伝わっていれば、先輩の新人指導にかける努力も救われるし、前向きに指導しようという気持ちになるものです。 これまで頑張って来たように、これからも頑張っていけば大丈夫。大切なのは4月の自分と比べることだと思っています。
回答をもっと見る
ペアナーシングやってて、先輩に常に見張られながらやるのほんと辛い。 今日なんて呆れた表情で『もういい、やっとく。)とか言われて、こいつ使えねぇーなっていう先輩の心の声だだ漏れの状態。最近は教えてもらうより、やっとくからいいって言われることが多い。 それぞれの先輩のやり方に合わせながらやるから先輩への気遣いばかりに力注いでしまう。 普段は言いたいことばっさり言えるのに 病棟だとキャラが全然ちがくて、声も小さいしおどおどしてしまう。 そんな自分がほんとにいや。 どういう気持ちで病棟行けばいいのかわからない。
先輩病棟
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 本当に同じ気持ちで新人の頃は仕事していたので、コメントさせて頂きました。 普段の自分を押し殺してやるこの仕事が本当に苦痛で毎日、どうやったら休めるかなと考えていたくらいです。 患者さんの他に先輩にも気を遣わなくてはいけないのかと思うと、それだけでもストレスに感じ、しばらく病棟を離れたこともあります。 しかし、そのような休憩をもらった時に考えるのは、誰かに気にして見てもらえてるうちが一番成長できるということです! 精神的にストレスとなっても、そのストレスで更に強くなれて、仕事もバリバリできるようになって、そのお陰で仕事が楽しくなるという流れができましたよ☺️ 今そのように思う気持ちはとてもよくわかります👍 ただ新人のうちはというか、人間である限り、誰かに迷惑をかけてかけられて生きていくものだと思うのです。 言われ方がきついと自分なんて、と思うかもしれませんが、どうかそんな自分も自分なんだと認めてあげてください! そしてそこからどうしたら良かったか考えて、次は言われないようにする対策まで考えられたらいいのではないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
みなさん、新人の頃はどのくらい勉強してましたか?病棟では、わからないと思ったところはその都度調べたり、通勤時間に調べたりしています。しかし日々の勤務も3.4時間残業あり、家に帰ると何を勉強すればよいかわからず休みも睡眠で終わってしまいます。学生のころは何時間も勉強していたのにテストや課題提出など焦らないとできなくて毎日モヤモヤしています。今日は勉強しよう!と思っても1枚紙に何かまとめたら終わってしまい、休みもこのままでいいのかとただただ焦って気が休まりません。みなさんはどうだったでしょうか(;_;)
テスト残業勉強
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
その日わからなかったことは、その日のうちに解決しておいた方がいいですね! その方が頭に入っていきやすいと思いますよ! 病棟から与えられている課題(疾患や医療デバイスの管理・使用方法、処置の介助方法など…)はありませんか? もしないようなら、病棟(循環器科なんですね)で必要な疾患の病態生理や、必要な処置の介助方法、医療デバイスの管理・使用方法などを勉強してみてはどうですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 突然ですが、友達の話です。恋愛をしてはいけない人を好きになってしまったんです。そこは、ご想像にお任せします。ただ、同じ病院で同じ病棟、勤務が被れば必ず顔をあわせるわけで。相手の方を大事にしている人にただLINEをしていただけですが、怒らせてしまいました。今回は、お許しをいただけたわけですが、2回目は無いと釘を刺されました。今の病棟にもその事は知れ渡ってしまって、信頼はマイナスになってしまいました。そんなことになったのにも関わらず、反省はしていますが、その相手の人がほかの人と喋ったりしているのを見るとヤキモチを妬いてしまいます。考えるだけでドキドキが止まらなくて、会いたくて仕方なくてと思うことが多々あります。でも、この恋は忘れなきゃいけないのに、忘れられません。だから、この気持ちはきっと今だけ。と自分に言い聞かせています。相手の方は来月で仕事場が変わります。もう会わなければ感情も忘れるはずでしょう。このまま関係を続けてしまえば、お金の問題が発生したり、2人が一緒になれたとしても、幸せになれるかはわかりません。相手にはそこそこ大きなお子さんもいます。だけど、一緒にあれがしたかった、これがしたかったと思うことは沢山あります。こういう場合には、どうしたら忘れられるのでしょうか?連絡先は、ブロックして消しました。相手は持ってるままかもしれません。時間が経てば、忘れられるのでしょうか?自分次第だって事は分かっています。ただ、みなさんのアドバイスが聴きたいです。長々と失礼しました。
病院病棟
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
時間はかなりかかるが、時間が解決する。
回答をもっと見る
現在 病棟勤務中です。再来年、転職を考えています。その転職先について決めかねており、自由診療のクリニックに行くかまた病棟看護師をするかで迷っています。お金がほしいならクリニックなのですが、休みが取りづらいなどの話を聞き、それなら病棟の方がいいのかなぁと思ってみたりもします。 同じように悩まれて転職先を決めた方いますか?
クリニック転職病棟
な な
外科, 病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私も、転職しようかと思っています。まだ、独身だから、病棟かなと思いつつ、病棟はきついなぁと思っている自分もいて施設、外来どれが正解か分からないです( ˙ㅿ˙ )いい転職先が、見つかるように頑張りましょう!!
回答をもっと見る
すこし質問させてください! 私は内科病棟に勤務しています。 毎日3時間くらい残業です。 定時をすぎると帰りたいが頭をしめだします。 患者さんに関わることは終わっているのにカルテ記入が終わりません。 それでもたもたしていると詰所に来ているせん妄や暴言、暴力のひどい患者さんに「部屋に帰らせて!!」(部屋に帰ると勝手に歩き転ぶor自己抜去) と言われたり「トイレに行きたいの!!」(バルーン入ってる)などなど言われます。 そんなとき日勤の残業してる先輩は「担当の看護師がくるまで待ってください」と言ってます。 けど結局対応しなくちゃいけなくなってしまいます。 それでまた帰る時間が遅くなる、、、、。 看護師なんだから患者第一!って学校で学びますが私も家に帰りたいです。 みなさんはこのようなときどうしてますか?
残業内科先輩
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ナースステーションにいる(放置という名の見守りですよね😭)患者さんから声かけられてしまうのが、ステーションで残って仕事してる日勤の気まずさですよね。。 なので、みんな患者さんと関わることの少ない壁際の電カルで記録したり、処置室に電カル持ち込んで隠れるように記録してたりします。。笑 あとは極力記録を残さないようにする!ですかね。電カルなら、ラウンド中にある程度書くように訓練すると、カルテ記載の残務が減るかと思います✨
回答をもっと見る
6月から仕事変わりました。 病棟勤務ですがそういう場合って夏休みはないものですか? ちなみに有給はまだですが使うとボーナスが減ると聞きました… あと正月休みもなくて手当てもつかないそうです なんかわからない病院に就職してしまいました
有給ボーナス手当
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
就職活動中に確認はされなかったのでしょうか? 夏休みは病院によって異なると思いますので、就業規則に則った形であると思います。 有給についての対応ですが、そのような事をしているのであれば所謂ブラックです。有給は労働者の権利ですので、それを不当に扱うことは出来ません。 いずれにしても確認される事が大切であると思います。あまりにもな場合は転職されることを勧めます。
回答をもっと見る
一般病棟で働く看護師です。 現在3wayカテーテルを挿入して持続膀胱洗浄をしている患者様がいます。医師の指示でカテーテル閉塞時には持続膀胱洗浄を中止し、看護師で膀胱洗浄しコアグラを吸引するよう指示がありますが、この場合は生食を流しているところから、シリンジを入れて膀洗すればいいんでしょうか?それか、2wayのように排尿口から入れればいいんでしょうか? 調べれば調べるほど分からず…バカですみません。 そして自分は体調が悪く早退しました。ふと、その患者様の指示を見た時に気になったので投稿させていただきました。 スタッフに聞けばよかったのですが、朝から入院がありバタバタで、自分も体調が悪くとても聞く時間がありませんでした。
吸引一般病棟病棟
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
はじめまして、回答させてもらいます。 基本的に3wayであれば滴下するところから膀胱内へ入れる場合はすると思いますが、コアグラを引くような場合、滴下するラインだと吸引できないかと思います。医師の指示が滴下ラインの場合はそこからで良いと思いますが、、、基本的には排尿ラインから行います。膀洗でも基本的にリスク的な行為なので看護師が膀洗することはあまり望ましくないかと思いますが、、、、
回答をもっと見る
毎日毎日残業3時間以上やってて、そろそろ限界です。 入院と退院はセットで付いてるし、その他にもオペ、転出、転入、やったことない治療の点滴 イベント盛りだくさんなのに、わからないことだらけだし、毎日ドタバタです。 他の病棟の同期はイベントあっても1つとかなのに... もう疲れました。 個人的にはもう少しゆっくりにしてほしい。
退院同期残業
ねこ☆
超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
ここあ
外科, 新人ナース
わかります...。私も他の病棟の同期は受け持ち3人ですが、私は昨日8人+入院さんでした。しかもフォローほとんどなく、聞ける雰囲気もなく。頭がフラフラしてきて、毎日、やだな、辞めたいなとしか思いません。。。笑顔も作れず自己嫌悪です。。。励ましになってなくてすみません💦
回答をもっと見る
男は育児をしたらダメなのでしょうか?双子の赤ちゃんで大変なのにオンコール抜け出して奥さん1人に負担かけるとか無理でしょ。自分の理論を押し付けないでほしい。病棟が忙しくて人足りてないから育休もとってないのに、師長はとったらいいじゃん、って。双子も1人もかわらないって言われて、悔しくなったわ。
男性育休師長
katu
循環器科, 皮膚科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
tuki
ママナース, 外来
パパが育児少しでも手伝ってくれたら、ママは助かります。 仕事も大切ですけど、家族も大切ですよね。 双子も1人も違わないって、いやいや変わりますよ! 私の友人が双子の子供がいますが、休みなく順番に泣くし大変ですよ。
回答をもっと見る
うわぁ…休職したら途端にこれだよ… 同期にまで既読無視されるように… 絶対病棟の先輩になんか言われただろ… だって、休んでた頃は色々とLINEくれてたもん… これは次の病棟までなんか噂回ってる事確実だな… 辞める未来しか見えねぇ…
休職同期先輩
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
休職した途端に同期に既読スルーされるのは辛いですよね。。 休むのが続くと、自分が居ない合間に悪い噂にさらに有らぬ噂、内容が盛られた噂など悪いことが広まりそうで厳しいイメージしかつかないです。😭⤵️ 無理せず、新しいところが探せそうなら探すか、新しい病棟で心機一転となるように祈りつつ頑張るしかないですね💦 どちらを選ぶにしても無理されないようにしてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
新人です。 病棟の先輩方はいつもとても優しく 指導もしっかりして頂いています。 そんな中今期の新人(自分たち)と移動者の歓迎 今期移動の方々の送別を兼ねた 歓送迎会がありました。 正規になりやっと先輩方とより深い関わり が出来ると思ったのですが… 仕事終わりに遅れて参加すると既に 1年生テーブルと先輩方+送別者+移動者テーブル に完全に二分しており… 先輩たちのテーブルに行って良いものか 1年みんなで困っていると 「みんなはみんなで盛り上がっていいからね」 と先輩から笑顔で言われてしまいました… この場合… 先輩方は1年生同士の方が喋りやすいと気を使って頂いてるということも可能性としてあるとは思うのですが… 先輩方としては1年生と関わりたくないのでしょうか… 1年生はいつになったら先輩方と 打ち解けることができるのでしょうか… 追記: いつ頃先輩と連絡先を交換しても良いかも悩んでいます…
指導先輩新人
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
プリセプターの先輩がすぐ1つ上の先輩でしたので、連絡はすぐ交換してましたね。 まだ、1年目であればお互いすぐに打ち解けるには時間がほしいと思いますよ。 先輩、後輩も仲良しよりも、ちょうどいい距離感で指導して貰った方がお互い信頼関係も保てるのかなと思います。 そこまで、無理に打ち解ける必要はなくその内、仕事の悩みや相談できる関係は築けますよ♩
回答をもっと見る
病態の理解、皆さんどうやって身に付きましたか?? 関連図を書いてみて、そこに患者さんの特徴・特性(既往歴、年齢、血液データ)等を当てはめてみる作業を少しずつしているのですが、病棟ではじっくり電カル見る時間もなく、医者の記事を読み込む時間も理解力もなく、日々本当にこの観察点でいいのか??なにか足りてないとこがあるんじゃないか??と不安になりながら業務に当たっています。 前日の他の人が書いた記録を見ると、私とは違う点を観察した内容が記録されていることもあり、私の観察点は違うのか?と思いつつ、患者さんの安定した状態を見ると「まあそういう内容になるよね……」と思わなくもないです(´-ω-`) 最近は、例えば肺炎患者さんなら①今の呼吸状態はどうか?②昨日と比べて悪くなってないか?③今後状態が悪化する可能性があるか?という観点の元、観察を行っていますが、果たしてこれでいいのか??と、とにかく不安です。 また、心臓や腎臓などの循環器系では、チアノーゼ、動悸、浮腫、頭痛、嘔気嘔吐、IN/OUT、尿の性状の他に、どこを観察したらいいのか?? 正直わからないことばかりです。 病態の理解もですが、皆さんはいつ頃から自分の観察に自信が持てるようになったり、判断ができるようになりましたか?
嘔吐関連図医者
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんばんは! こればかりは、勉強もありますが、経験の蓄積が多い気がします。 点滴や採血も、初めより次、今日より明日と段々と上手になるのと同じで、病理の理解も、色々な患者様を見てその都度記録の書き方も勉強し、情報量が増えて記録も書きやすくなるのかなと思います。 1年目は、とにかく夜勤が始まってからも不安で不安でした。後輩ができてから、教えていく立場になった頃からやっと、物事の判断や優先順位の付け方などできるようになっていた気がしますね。 焦らず、今自分の持っている知識と経験で看護していくことで十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
昨日、病院の面接に行きました。 面接から数分後内定をいただきました。 働き始める日も決まり、 すごく嬉しかった。 午後学校だったので向かうと事務に呼び出され、 内定取り消しの電話があったとのことを言われました。 内定の取り消しはしないって言ったはずなのに。。。。 理由は病棟が人が足りないのに、 学生なんて見切れないという不可解な言い訳。 すごく悲しいし悔しいしやりきれない。
面接病院病棟
たか嫁
急性期, 学生
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! せっかくの就職内定、こんな形で取り消しになるなんてとても悔しいことと思います…。 こんなこと言ってあーりーさんの為にならないかもしれませんが、もしこの病院に内定が決まったとしても、あーりーさんを大切なスタッフとして迎え入れてくれない病院なのだと思います。 ここは、「こんな病院に就職しなくてよかった」とポジティブに考えてはどうでしょうか。 またイチから就職活動大変だとは思いますが、きっとよいところと巡り会えると思いますので。 応援しています(*^^*) 夏バテに気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
術直後、病棟に戻ってきた患者のバイタル測定のタイミングを教えてください。
バイタル病棟
白玉
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
白玉さんこんばんは! 術直後、5分後、15分後、30分後と、手術が終わって1時間は15分おきにバイタル測定します。体への侵襲が大きいので、こまめにチェックしましょう!
回答をもっと見る
また行けなくなるんじゃないかって毎日毎日不安で朝を迎えるのも辛い。 体調悪くなって行けない日もあり師長さんや病棟の人達にも迷惑をかけてしまっているしもう私には看護師は向いてないんじゃないかって思う。 私は病院と病棟のお荷物だな。
師長病院病棟
新人
新人ナース
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
せっかく看護師になられたのだから、看護師に向いてないとか思わない方がいいですよ。今は辛いかもしれませんが、患者さんの笑顔のために頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
化学療法の病棟で働いている方。 自分への抗がん剤の暴露等 不安になりますか? 最近一緒に働いていた方で、癌が見つかった方がいて、不安になります。ネットでは長期的な暴露で発ガン率があがると書いてあったのですが、長期的とゆうのはどのくらいをさすのか。人それぞれだし、環境にもよるとゆうことは分かるのですが、体調もすぐれないし、不安になります。 数年前に認知面に問題のある方が、ケモ中にCVポート自己抜針し、たまたま見つけた私が汚染したリネン類を片付けたのですが、その薬剤が 気発する薬剤だったことをしらず、マスクのみで処理してしまい… そのことが原因かは不明ですが、その頃から慢性蕁麻疹になってしまい、不安です😭
CV薬剤病棟
naosuke
外科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
なおすけさんこんばんは! 私は外来ではありませんが、病棟で抗がん剤を扱うことがあります。 抗がん剤の暴露はやはり気になります。友人が化学療法病棟で働いていますが、暴露予防は研修もしっかり行っているとのことです。 自分の身を守ることも大切です。医療者なので、被爆の可能性はゼロではありませんが、しっかりと対策を取っていきましょう。
回答をもっと見る
スキルアップのために病棟異動しましたが、これがまた自分にあってない。やはり私は手術看護が好きだ、、、。とりあえず12月まで頑張ると決めましたが全くモチベーションが上がりません、、。皆さん異動先で自分のやりたいことと違うな〜ってなったとき、どうされましたか??
異動モチベーション病棟
まるまる
内科, 病棟, オペ室
のん
循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
私もスキルアップのために一般病棟からHCUへ異動しました。当たり前ですが、わからない事や自信が持てない事ばかりで毎日憂鬱です。かといって寝る間も惜しんで勉強なんて気にもなりません。私生活がありますから。自分から希望した手前周りには言いづらいけど、正直やる気が出ないし、モチベーションも上がりません。すみません、アドバイスじゃなく共感ですね、失礼しました。
回答をもっと見る
入職して3ヶ月、病棟配属になって1ヶ月。 今日もポンコツだった。みんなこんなもんなの? 自分だけこんなできないのかなぁ。ポンコツすぎて辞めたいとしか思えない。
配属入職辞めたい
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
ポンコツなんて、自分を攻めてはダメ!!!新人の時なんて、そんなものです。何でもこなせる訳ないよ。 大丈夫!!!!!!誰と比べる必要もなく、自分なりに、患者さんに真剣に接していたら、誰か1人はしっかり見ていてくれる先輩がいます!!!
回答をもっと見る
新しい職場で働き出して2ヶ月経とうとしてます 先日夜勤の時に隣の病棟の若くて偉そうな看護師が来て嫌味ばかり言って行きました! 私は何言ってるのかわからずただ謝るばかりでした まだ慣れない職場で必死に働いてるのにその手を止めてまで嫌味を言う人に初めて会いました そういう経験された方います?
夜勤病棟
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私もそういう人に会ったことがあります。嫌みをいうことでしかストレス発散ができない可愛そうな人として割りきって話だけは聞きました。そうすれば、自分のストレスも溜まらずにすみますよ!
回答をもっと見る
中学生の頃から教師になりたい夢があったけど、 中三の時親の離婚決まって大学行く余力なかったから、5年一貫の看護科に通って晴れて看護師なったものの 学生時代も 今も 看護師やめたい 先生になりたい気持ちに変わりなくてしんどい 😣 親にもはじめて わたしむいてないかも、、って言ったら 、 看護師免許持ってるんだから 県職として養護教諭で働く道もあるよ ☺️って言われてしまった 。 そんなことを言わせてしまう自分が嫌だ、、、 病棟での仕事ろくにできてなくてお荷物なのに、 なんでこんなに未練がましいんだろう
離婚免許病棟
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
tuki
ママナース, 外来
教師が夢だったんですね。夢だったけど無理だったなら未練があっても仕方ないですよ。 親も心配してくれてるんでしょうね。 看護学校の先生になるというのもひとつだと思いますよ。
回答をもっと見る
1年目病棟看護師です。 元の性格からか今の心の状態からか 毎日死んでしまいたいと思っています。 (精神科には通っており 服薬しながら仕事を続けています。) しかし私のいる病棟は大病でも 頑張って化学療法をしたり手術をしたりと 生きる選択をしている方々ばかりです。 そんな真剣に生きる方々に 死にたいと思ってる自分が最良の看護をできる自信がなく、また申し訳ないと思ってしまいます。 病院に来る人達はみんな真剣に 生きようと思っていると思うのですが… 自分なんぞが看護師を続けても良いのでしょうか…
1年目病院病棟
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
人には合う合わないがあるけれど もし今いる環境がダメだから 私は看護師が向いてないとは思わないよ 忙しい急性期で力を発揮出来る人 少しゆったりした慢性期や回復期で 考えながら少しずつ力が出せる人 色々あるよ だからね、今の環境が全てじゃないから 違う場所ならもしかしたらって考えも 捨てないでね 色々やってみて、自分に合う場所で 看護が出来たら良いんじゃないかなと 思うよ すいみんさんの力が発揮出来る場所が 見つかると良いね 病院の病棟だけがフィールドじゃないから大丈夫だよ それにね、1年目って覚える事沢山あるからついて行くの大変だしね 今日より明日、明日より明後日に 1つでも出来るようになったら成長です 無理せず一つ一つやっていきましょう○
回答をもっと見る
休職までした病棟に戻るべきなのでしょうか? 休職中に様々考え、病院を辞めようと思っていました。しかし、今日看護部長さんや師長さんと面談があり話しているとどこに行っても色んなことはあると覚悟の上で働かなければならないと言われたました。 大手企業の病院のため福利厚生も良く辞めるのは本当に悩みました。ましてやここで遠回しに辞めないで欲しいということを言われると正直どうすれば良いのか分かりません。 皆さんならどうされますか。誹謗中傷は辞めてください。本当に悩んでいます。
部長休職師長
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
過去の質問も少し見させてもらいました。休職した理由にもよりますし、はるかさん自身のお気持ちが大切ですが、わたしは病院を辞めてもいいと思います。病院側は人手不足だったりして、辞めないで欲しいということが多いと思います。 たしかにどこに行ってもいろんな人がいて、なにも問題がないところはないかもしれません。でも、今の所よりはるかさんが働きやすいところはあるはず。 地域によっては探すのが大変とかあるかもしれませんが、はるかさんにとってなにが一番大切なのか。 看護師になりたかった気持ち、大きな病院で働くこと、スキルアップしていくこと、心を穏やかにゆとりをもって働くこと。人それぞれだと思います。 わたしもいろいろありましたが、心穏やかに患者さんとかかわれる、患者さんのことを思って働ける場所を選びました。 スキルアップはなかなか見込めないところですが、それでもいいと今は受け入れられています^^
回答をもっと見る
1年目の途中で別の病棟に異動になった方いらっしゃいますか?異動した後もやはり大変なのでしょうか…
異動1年目病棟
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
yuki.ne
精神科, 病棟
不安ですよね。 わたしではありませんが、友人で一年目に移動した人がいます。病棟変わるとなれないことも多く大変とは言ってました。ただ、今の病棟の大変さや雰囲気によると思います。次の病棟の雰囲気のほうがえぬさんに合ってるかもしれませんし。
回答をもっと見る
4月くらいから、ずっと夜勤が月6回ほぼ夜勤しかしてないやん( ˙ㅿ˙ 夜勤専従かよ。他病棟の同期は、夜勤少ないのに(--;)
夜勤専従同期夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
4年目です。 私も月7回くらい夜勤やってます。 お金が入るっていう考えでやってます。 体はしんどいですが。
回答をもっと見る
仕事に行くくらいなら寝ている間に死んでしまいたいと思います。他の病棟の同期はみんな優しい先輩でいつも楽しそう、ずるいって思います。しばらく休職して今後のこと考えた方がいいんでしょうか?
休職同期先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
働き方は様々です。 終身雇用制度は私たちの時代には崩壊しました。 一生涯同じ職場で働き続けることも大切ですが、合わないならば違う職場、職種に転職することも大切です。
回答をもっと見る
病院で所属しながら学校に言っている状態で、今実習も入って毎日が忙しくて、休む暇もなく心がぎゅうぎゅうです。 3年で学校に通って資格を取りたかったのですが、親に負担をかけたくなかったので、このような選択をしたのは私なのですが、最近自信が無くなってきました、、 勤めてる所が終末期の病棟で、前に患者さんにお前に世話されたくないと言われ、実習先では向いてないと言われました。。。 いつも穏やかな人だけど辛い状態が続く中しょうがないとは分かっているのですが、とても心に突き刺さってしまいました。。 もうどうしたらいいのか分かりません(´•̥ ω •̥` *)
終末期実習病院
ぷーたん
呼吸器科, 病棟, 学生, 終末期
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
ぷーたんさん、学校のお勉強、実習、病院勤務(?)おつかれさまです!! 私は3年制の専門学校に行きました! だから大学に行っている方たちと比べて自分の境遇はよくない、うまく行っていないと判断したことが何度もあります。 それは自分なりに一生懸命になってやっているのに、実習で患者からもスタッフからも心ないことを言われたり、学校では課題に追われてどれ誰やっても間に合わなかったりと、どうにもできない状況が続いてしまっていたからです。 きっと今ぷーたんさんもこのように、今頭も体も心もいっぱいいっぱいになってしまっているのですね、頑張り屋さんなのですね。 私が言うのもなんですが、少しくらいサボる気持ちでいる方が長くやっていけるのかなと思います。 看護の世界で行きていく上で、必要なことをサボるのは許されることではありません。 しかし、学校の実習の課題、定期テストなどでは、少しくらい悪い結果でもいいと自分を許す余裕を持ってもいいかもしれませんね。 人間、絶対限界があります、人によってもそれぞれ違いますし。 私なりのリミットを決めて、ここまで来たら私にはできない、だから少し休もうと、自分のこともしっかりいたわってあげてくださいね!!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)