精神科病院の急性期閉鎖病棟で勤めているんですが、スマホや携帯電話の持ち込みはどうされてますか?私のところは時間を決めての使用にしています。決められた時間以外は詰所預かりにしています。
急性期病院病棟
まこ
精神科, 心療内科, 病棟, リーダー
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
病棟の入り口にロッカーが設置されており病棟内には持ち込みは一切禁止です。最近の携帯電話には撮影機能が標準化されているため他患のプライバシー保護の必要性から一律持ち込み禁止です。 無論病棟内に公衆電話の設置がありそちらで外部との通信手段は保障されています。 ちなみにロッカーからはコードを伸ばして充電できるようになっております。
回答をもっと見る
新人って鬱陶しいですか?? 私の病棟空気がめちゃめちゃ重くて。 1年がいると邪魔だの 使えるパソコンが減るだの すごい遠回しに嫌味を毎日言われてます…。 先輩は新人看護師に どうして欲しいとかあるのでしょうか? こう動いて欲しいとか…。 誰でもご意見聞かせてください!
先輩新人病棟
コマツコ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
こんばんは。 新人さんにはいつも笑顔で挨拶してくれると嬉しい気持ちになります。 先輩はストレスが溜まった時に新人にあたることしかできない人だと思います。 他人にあたるしかない人のことを気にする必要はありませんよ。
回答をもっと見る
病棟の懇親会に高校生の息子を連れて来るママさんナースをどう思いますか?
病棟
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
率直に、息子さんと仲が良いのね、と微笑ましく思う部分もあるし、TPO的には浮いちゃうんじゃないか?とも思います。そこは価値観の違いが如実に現れる部分ですよね。懇親会ならまだしも、スタッフの家族が患者とかも気を使いますよね。いかんせん、身内連れて来る時は周囲に気を使わせない配慮も必要かと、私は思う方です。高校生くらいになると、なかなか無邪気についてこないような気もするし、連れてくる意図がイマイチわかんないです( 笑)
回答をもっと見る
春から透析病棟で働いています。 働いてみると愕然! 患者はみんな生活保護でわがままばっかり。国の金で生きていながらわがまま放題な患者だらけで、優しく接することができません。 1人年間約500万円もかかるというのに、平気な顔でわがまま放題。何のために税金払ってるんだとバカらしくなります。同時に日本の医療に対してもイラついてくる。 こんなこと同僚にも言えないし、友達も医療者じゃないとわからないし、どんどんモチベーションが下がっていく一方です。 質問ではなく、ただ誰かに聞いてほしいだけです。
透析モチベーション病棟
いさぷぅ
内科, 病棟, 一般病院, 透析
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
時にあまりにも失礼な家族(生保)に、そんな風に思う自分がいますが、なるべく気持ちを切り替えて最低限で接してます。
回答をもっと見る
病棟で持ち歩く小さい勉強ノートはどのようなものが良いでしょうか?
勉強病棟
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私はポケットに入る小さなメモ帳を常に持ち歩いていて、メモしてました!どうしても持ち歩くメモ帳には丁寧には書けないので、その後大事なところはもう一冊のノートに書き直してたりしました。
回答をもっと見る
機能別看護なのですが、バイタル一日25人回ります。 正直、バイタルと吸引と記録でいっぱいいっぱいです。 一人一人をきちんとみていないような気がするし、病棟勤務は初めてなのに、2ヶ月目から一人に数えられてしまい、精神的に参ってしまいました。 今は少し良くなりましたが…
吸引バイタル記録
モモ
内科, ママナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そうですよね、毎日やることに追われてバタバタですよね。 モモさんは病棟勤務は初めてで2ヶ月目からもう一人でこなしていくんですね。いっぱいいっぱいになってしまいますよね。 精神的には大丈夫ですか? 休めるときには休んでリフレッシュしてくださいね
回答をもっと見る
実習辛い…家に帰ると何にも手付けられなくなっちゃう自分が嫌になって辛くなる…病棟も怖いし。逃げそう…
実習病棟
ズッキ
学生, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 実習頑張っていますね。 なるべく家ではリラックスして休養できるといいなぁと思います。やることも多いかと思いますが、ずっきさんの体調が1番大切ですからね^_^
回答をもっと見る
①チームナーシングの病棟勤務の方で、休憩一時間しっかりとれる環境にいる人いますかーーーー??? ②新人は休憩とれても15分・30分とかが普通??なのでしょうか???
休憩新人病棟
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
しっかりとれます。 学生の頃は、休憩とれても10分とか。
回答をもっと見る
看護師をやって良かった、やりがいがある瞬間があったらぜひ教えてほしいです😭 プリセプターや病棟の係、患者さんや家族対応…やること多くて疲労困憊です。毎日辞めたい、今後どうしよう、でも今が乗り越えどきだと言い聞かせてなんとか生きてます。 そこで皆さんの経験やエピソードをバネにして頑張りたいので、よろしければぜひ教えて頂きたいです。
プリセプターやりがい辞めたい
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
些細なことですが..。 デイサービスで働いていた時に、口唇の色がやや悪いかな?と思う方がいてSPO2が88%、家族にその旨を伝えたらすぐに病院に連れて行ってくれ、心不全で入院になった方がいました。 家族が「助かりました」とわざわざ電話をくれて、看護師を続けていてよかったなと思いました。 福祉施設で働いていると、あれ?ちょっといつもと違うかも?と思ったことが早期発見につながったりするので、発見できて対応できたときは良かったなと思いますね。 私も向いてない、やめたいと思うことが何度かありましたが、「ありがとう」と言われた時にやっていて良かったなと思います。 お互い辛いことも多いと思いますが、頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
新人看護師です。 希望する病棟を迷ってます。 参考までに整形を希望する方はどのような理由を思っていましたか?? よろしくお願いします!
新人病棟
まこ
新人ナース
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
病棟を決めるのはとても迷いますよね! 整形を希望していたものではないのですが参考にコメントさせて下さいね(^^) 私が新人の時は急性期をやりたくて、その希望を出したら心臓センター配属になりました。外科を希望していて、循環器は全く自信がなかったので、初めは不安しかありませんでした。重症の患者さんもいるし、術前術後患者さんもいるし、検査入院の患者さんもいるし、慢性的な患者さんもいるし、仕事を覚えるまでは本当に大変でした。ただ、心臓センターで5年働いてたら、整形、耳鼻科、婦人科の混合病棟に異動になった時、はじめに配属されたのが心臓センターでよかったとつくづく感じました!それは、忙しい病棟に慣れていたし、幅広い看護も経験出来たので、異動先の病棟で科は違ってもこれまでの経験がとても役に立ったからです。 やりたいなぁと思っている科を選ぶのもいいと思いますし、逆に色んな経験をできる科をはじめに選んで学ぶのもいいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
ついに彼氏と別れた。彼がグズグズしてるから私が彼の気持ちを引き出し、言わせたようなものであるけどやっぱり真剣に向き合ってきたからこそ辛いものがある。 次の日夜勤で全く眠れず眠気に襲われ不穏にイライラして…気持ちの整理には時間がかかるし、大人だから公私混同しないようにというのも分かっているけどこれからどんな顔して病棟行けばいいんだろう。ふぅ。
不穏彼氏夜勤
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それはお辛いですね。 すぐに元気も出ないですし、すぐに立ち直れないですよね。 おたんこなーすさんに一日も早く笑顔が戻りますように
回答をもっと見る
明日から六勤…… 朝は全体朝礼あるからいつもより早くでないといけなくて、17時定時だけどそのあと病棟会議とかいう謎のサビ残時間あって絶対帰りが遅くなること確定の六勤初日…… 師長と顔合わせるのが嫌だ 時間外がつかない病棟会議、これって普通なのですか? 明日を思うと胃が痛い……
時間外労働師長病棟
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
病院だとよくありますね(^_^;) 私の働いていた病院の師長は「サービス残業もサービスのうち!」と言ってのけました、、。 今は民間の介護施設で働いていますが、正社員は全員参加ではあるものの、出席すれば必ず手当は出してくれます。
回答をもっと見る
私に直接言うわけではないのに、あなたのあの時の態度がこうみえる、あの人(他の先輩)言ってた、だから直す努力をしなさい。と、それを指導だと思っていう病棟の風土って普通だと思いますか? しかも先輩同士でそういうことを情報共有されてます。 他人からみえる自分が全て、と教育されます 変わってる…と思うのは私だけでしょうか…
指導先輩病棟
ぴより
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
ぴーち
内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
おかしいですよね。その指導は的確ではないと思うのでさらっと流せばいいと思いますよ。上が変わらないと病棟も変わりませんよね。。
回答をもっと見る
皆さんの職場で褥瘡のある方いらっしゃいますか? 持ち込みの患者、入院後作ってしまった患者、またスキンテアの状態の患者について…もちろん、作らないのがベストなんですが病棟もしくはスタッフ全員(助手さん含め)に誰が、どこに、どれくらいの褥瘡.スキンテアがあるとゆうことを周知してもらうためにやっていることがあったら教えてください。
褥瘡看護助手病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
いましたよ。軽度から重症まで。 褥瘡委員とか、やってますけど 結果、スタッフみんなでやっていくしか ないですから、今現在なにをすれば良いか を、明確に紙に書いて理解してもらってます。
回答をもっと見る
30代子供3人核家族。ずっと病院以外で看護師してました。勉強したくて一念発起して大好きだった前職をやめて病棟に就職しました。皆さんいい人ばかりで良い職場ですが、日々訳がわからない状態で、子供との時間もなくなりました。 自分で決めたことですが、前職に戻りたいという甘えがでてしまいます。専門用語も電子カルテも、きちんとわかる日がくるのか、皆さんのように自信をもって振る舞うことができるようになる日がくるのか、不安でいっぱいです。
カルテ子ども勉強
さくら
内科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 私も3人の子持ちです。 私は子供ができてからずっと専業主婦でいるので、病棟に就職されたさくらさんを尊敬します。 まだ慣れないと覚えることもたくさんで本当に大変ですよね。 子育ても家事もあって大変だと思うのでどうか無理だけはなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
他病棟に好きな看護師ができました。 男の人とあまり付き合ったことがない奥手な子です。勤務も不規則なので食事も上手く行けず脈なしですが、LINEは2ヶ月くらいなんとなーく続いてました。諦めずにアプローチしています。 不規則で忙しいですが、皆さんは食事に誘われること迷惑に思いませんか?もちろん限度はありますけど。。周りはネタ好きなので相談できずです…
脈男性病棟
かんぐー
その他の科, 病棟
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
こんにちは☆恋愛楽しくてドキドキな時期ですね!相手が奥手な方ということですが、誘われたらきっと嬉しいのではないでしょうか。自分ではなかなか誘えてなかったとしたら私だったら嬉しいです!最初の食事の雰囲気や相手の様子で誘う頻度など決めれたらいいですね☆
回答をもっと見る
チーム年間目標を看護部の目標に連動するように話し合いました! 1'記録の向上 ○二号用紙の記録は看護計画のナンバリングを入れての記録をする。 2'接遇レベルの確認 相手の立場になって考え思いやりのある言葉、態度で接する。 この2つをまとめて、病棟に張り出すんですが おかしくないでしようか! 他に、良い文章があれば教えて下さい。 よろしくお願いします
記録病棟
ぎん
精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期
話し合いお疲れ様です!年間計画を立てるのって大変ですよね💦 目標に対する達成度を確認する指標が明確だと、あとから評価をする時に楽だと思います。2の接遇レベルの確認は、内容はそのとおりだと思いますが、もっと具体で出したほうが評価しやすいように感じました💡接遇の研修に年何回参加(何%のスタッフが参加など)するや、現状・中間・最終でアンケートをとってスタッフの意見から評価するなど。
回答をもっと見る
新卒1年目ですが、自分の看護観と病棟の看護との差が想像以上に違っていて、仕方ないことだとは思いながらも、どうしても消化できず毎日これでいいのか悩んでます。 忙しいから一人一人いちいちかまってられないと言われ、職員同士の雑談時間を減らせば十分患者さんに寄り添う看護はできるのになと思う毎日です。 看護師としての経験はありませんが、ずっと助手として働いてきた中で芽生えた自分なりの看護観は、現場によって違うことを受け入れて変えていく必要があるんでしょうか。 1年目で、自分の中で譲れない看護観を持つことはただの理想に過ぎないのかなと思うと悲しくて。
看護助手1年目病棟
a.
新人ナース, 脳神経外科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
新人で自分の看護観と病棟との差に気づくことはすごいことだと思います。私はとにかく業務になれるのが必死でしたから。 長年仕事していると忙しさから自分の看護観を見失いがちになるので先輩たちは考える余裕がないんでしょうかね? でも仕事中の雑談はよろしくはありませんね。 自分の看護観を職場で変える必要はありませんよ。看護観をもつことはとても大事だと思います(=^^=) 貴方は患者にいろんなことをしてやりたいと、とても優しい方のようですね(=^^=) その気持ちを大事にして患者に接してあげてください(๑•̀ •́)و✧
回答をもっと見る
来週は保育園実習なんだぁ🥰👾 再来週は病棟に戻るけど😂 楽しみ😊
保育園実習病棟
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
保育園実習は子供達と触れ合うことができてとても楽しかったのを今でも覚えています!! 楽しんできてくださいね^_^
回答をもっと見る
看護学生3年目で就職一年目はオペ室、病棟どちらのが良いのでしょうか、個人的な意見で良いのでお聞かせください。
3年目手術室オペ室
しむー
学生
白衣のママ
循環器科, 一般病院
個人的には病棟をおすすめします。 日常業務でしっかりと患者さんと関わりながら、疾患や治療のことが学べます。 オペ室にはオペ室の看護がありますが、やはりメインはオペ。 患者さんとの関わりは圧倒的に少ないです。 そして日常的に患者さんと関わらないので、患者さんとの関わりが苦手な方が多い気がします。
回答をもっと見る
病院の元お偉いさんの娘で準看護師の佐藤さん(仮名)47歳の存在がとても嫌です。 今は田舎の介護が主体の病棟です。 わたしは病棟では真面目で大人しく、淡々と、黙々と、安全に事故なく定時で帰ることだけを目標に日々やってます。 佐藤さんは大きな声でおしゃべり、常に冗談ばかり言ったりするタイプです。 とても要領が良く、自分でやってなくてもさもやったかのように見えるし、意見ばかり大きな声で言うのでまじめに考えてバリバリ仕事しているベテランのように見えます。 サボりもうまく、抜けるところはうまく抜いて、文句を言わない大人しい人に(つまりわたし)に頼んだりしています。 佐藤さんは基本的に面白い人物なのでとにかく人から、上司からも好かれています。 わたしは嫌われていて、すごい目で見られることもあるし、びっくりするほど冷たくあしらわれたり、言われたりします。 いつもあなたの尻拭いをしたり、おしゃべりしている間に仕事したりしているのはわたしなんだよと。 性格が真逆で面白みもないわたしの事を嫌っているのかもしれませんが、わたしに対する酷い態度に嫌気がさします。 そしてあまりのムードメーカー的存在に、この人がそんな人だとだれも気づいていなく、わたしに対する態度を誰かにいったところでだれが信じてくれるかという感じです。 わたしと似たタイプの真面目さんも、黙々と仕事するタイプも他にいますが、その人達も佐藤さんを慕っています。 患者や業務のことで、理不尽なことや面倒くさい事を大きな声で上司などに訴えて、無くしてくれたりするので、わたしには出来ない尊敬する部分ももちろんあります。 そしてそういう部分が大きく目立つのでみんなから好かれています。 上司へ訴える時も、ごもっともな意見、あたかもすごくアセスメントして患者のためになるかのような言い方をするので上司もめんどくさいと思わず佐藤さんを評価しています。 みんな大好き佐藤さんから嫌われており、すごい態度をとられること、この人の本性をだれも知らないのかと思うと悲しくて毎日憂鬱です。
アセスメント介護病院
りんご
リハビリ科, 病棟
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 過去、私もそうゆう方と働いたことがありました。 あまりにも周りが良いナースというのですが、実際は単に人の扱いに長けた人だったんだと思います。 影で悪口を言ったり、あまり仕事してない感じでしたが、リーダーシップとゆうか発言力はあったので、私は出来るだけ楯突かずに過ごすことを選びました。 こっそり上司に言って異動させてもらおうと思ったこともありますが、リスクを考えて実行しませんでしたよ。 今はお辛いでしょうが、そうゆう方って病院変えたりしてもいたりするものですよ。 実質的な被害がないのであれば、自分が気にせず流せるようになるのが一番得策だと私は思います。 もちろん、溜め込まずプライベートで友達に愚痴りながら! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
消化器外科、呼吸器外科、緩和診療科のある病棟で看護師3年目になりました。最近、これからどうしようかと思うようになりました、、、でも今のうちにスキルアップはしたいなあとも思っています。オススメの資格などある方いましたら教えてください、、、!
外科病棟
むー
外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。私は日々の忙しさに忙殺されて、なんかスキルアップしなきゃと思いながら何もせず時が経ってしまいました。 認定看護師や専門看護師などは学位が必要なものもありお金もかかるものが多いです。病院によってはサポート体制が整っているところもあるようですね。 そんなに大層なものでなくてもいいのであれば、呼吸外科のご経験もあるようですので呼吸認定療法士などはいかがですか? まずは自分の興味が持てる分野を理解することが最優先かと思われます。 3年目とまだお若いのに先のことを考えられて大変ご立派ですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
言われていることも分かるし、やらないといけないことも分かってるけど怖い先輩のときは萎縮してしまってやらないといけないことや言われたことも抜けてしまいまた怒られの悪循環、、 受け持ちもまだ少ないのに怖い先輩のときは特にいっぱいいっぱいになってしまい、自分でも何回も一回落ち着こうと深呼吸しても落ち着けず、患者さんにも忙しいよね?と言われ、忙しさを感じさせてることにも申し訳なくなり、分かっててもできていない自分と余裕がなくなり慌ててしまっている自分に嫌気がさし涙がでてしまいました。 その日を境に仕事以外の時間でも仕事のことを考えることが多くなりできない自分や仕事が遅い自分、こんなポンコツが病棟にきて本当に申し訳ないとため息ばかりでてしまいます。ため息ついちゃダメだなと思いつつついているためついている自分が嫌になりまたため息、、悪循環ですよね。夢の中でも仕事で怒られている夢をみ始めました。
受け持ち先輩病棟
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 新人さんは今がいちばん辛い時かと思います。怖い先輩に萎縮してしまい何もできなくなる気持ちわかります! あなただけが悪いわけではないんですよ 今はまだ、なにもできなくて当然です。できていると思っていることも実はまだ完璧ではないんです。誰だってはじめはそうですよ!少しずつ、きちんとできることが増えてきて気持ちに余裕も生まれ、先輩とも普通に話せるようになり、患者さんに優しくできるようになります。 まずは自分のことだけを考えて、日々を乗り越えてください。 難しいかもしれませんが、プライベートと仕事はきっちりと分けるように意識することが大切かと思います。 ご家族やお友達にたくさん話をきいてもらってくださいね! 今が踏ん張りどきです、辛いのは長くは続きませんよ! 今年いっぱい頑張りましょう! 応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師1年目です。 病棟で使われる輸液にビーフリードとラクテックがあるのですが、どうちがうのですか? 詳しく知りたいです!!
輸液1年目新人
yamamayu
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ビーフリードはリンゲル液に糖が入っているとてもシンプルな輸液で、ビーフリードは糖やビタミンやアミノ酸や電解質が入っている輸液です。 それぞれの輸液バッグに入っている成分が印刷されているので見比べてみて下さい。ビーフリードの方が色々たくさん入っていて身体に良さそう!って感じです。
回答をもっと見る
みなさん同じ看護師同士の病棟内での恋愛どう思いますか?
病棟
みるく
外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
周りに迷惑かけず平和ならお好きにどうぞーって感じでしょうか。 ただ、勤務時間内には勤務に集中して下さいな、と思います。
回答をもっと見る
人に物事を頼むことがすごく苦手です。 自分が新しい患者の入院の対応をする時に血糖測定や薬を配る、とかどうしても患者さんの命に関わり、かつ時間で被ることは頼むことはできるのですが自分の記録が終わってない、かつ新しい患者のデータ入力とか、看護診断評価とか他のスタッフでもできることをうまく頼めない。あと病棟の係の仕事も。 1年目に先輩から「何かやろうか?」と声をかけてもらって「これお願いしたいです」、って言ったら「そうやって何でもすぐに頼むのはやる気がないって思われるよ」ってステーション内で怒鳴られたのがトラウマで、自分の仕事は自分でやるっていう変な責任感が生まれてしまいました。看護はチームというけど…。 相手に嫌な顔させずに仕事を振るコツを教えてほしいです。
記録先輩1年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
おつぼね
内科, 病棟
災難でしたね😲自分から声かけといて怒鳴るんですか😲それは頼みづらい😲 また声かけられたら、「私はこれとこれが残ってるので、もし宜しければこちらをお願いしてもいいですか?」でどうですかね? 正直、上の人がどういう行動にでるか予測つきませんが😅 あとは、忙しいオーラを出して助けてくれるのを待ちます😅逆に、自分が手があいてたら手伝います😄
回答をもっと見る
今日は休みでしたが病棟会もありその後新人歓迎会がありました。元々行くのが嫌でしたが当日になり時間が近づくにつれて、よく分からない不安感と泣き叫びたくなる気持ちになってきて、結局病棟会は行きませんでした。 ドタキャンは失礼だと思い歓迎会だけは行こうと思っていましたが、仕事から帰ってきた母親の顔を見たら何故か大号泣してしまいました。正直自分でもなんでこんな気持ちになるのかよく分からずぐちゃぐちゃでした。何とか歓迎会には行きました。会の間は平気でしたが、帰ってくると不安感がまた湧いてきました。 確かに仕事に行くのは嫌だと思う時は沢山ありますが、たかが病棟会と歓迎会で号泣してしまうなんて自分でもビックリしました。 なんというかここ半年で心も身体面も悪い方向にいっているような・・・
新人病棟
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
精神科というとなんだかとても話が大きくなる気はしますが、普通の状態ではないので行ってもいいのかなと思います。 わたしも訳もわからず涙が出ることが新人の頃ありました。 誰かに気持ちをすべて吐き出して楽になるのでしたらいいと思いますが、病院に行くのも一つの手ではないかと思います。
回答をもっと見る
来月から夜勤ナースが1人から2人になるらしい。各病棟毎日人手不足なのに…同じ病棟で2人夜勤組むってどうなんでしょ💧 更に日勤が忙しくなりそう😫
夜勤病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
りんご
リハビリ科, 病棟
うちはそうなったばかりです。 たしかに夜勤で何かあった際は看護師がもう1人いるととても助かります。 が!相手によりすごく気を使います。 ただでさえキツイ夜勤に気疲れがプラスされ、自分の好きなように出来ないのでわたしは看護師1人夜勤がよかったです。 日勤は定時に帰れることが無くなりました。 日勤はもろに影響受けてます。
回答をもっと見る
看護師一年目です。私たち病棟は基本みんないい人なんですが ペアになると患者さんの状態一つ一つにすごい細かく突っ込まれて心が折れそうになります。 また言い方がきつい人もいて怒ってるのかな?わたしのこと嫌いなのかな?とか考えてしまい仕事に行くのが憂鬱です。みなさんはこういうことありましたか?わたしの心が弱いだけなのでしょうか。。。どうしたら仕事頑張ろうと思えるんでしょうか。
病棟
しんじん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まー
ママナース
1年目のときそうでした。辛いですよね。 3年目とかなると今度は言われなくなるのでまだ言われるだけいいと思って頑張っていましたよ!!
回答をもっと見る
今週から急性期から慢性期の病棟に異動しました。まず病棟の雰囲気になじめず、ギャップがありすぎてショックを受けています。 オリエンテーション用紙を事前にもらってはいましたが説明はなく初日から部屋持ちでした。 自分の中でも色々とごちゃごちゃになってますが、正直今は仕事が辛いです。急性期にいたころは、リーダー経験もありリーダーシップを発揮しながら頑張っていたつもりですが、異動してきた病棟ではやっていける気がしません。異動してきたばかりだから…とは思いますが、夜中々寝付くことができなくなってしまいました。やっぱりこのまま頑張るしかないのでしょうか…
慢性期リーダー異動
ゆー
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!以前の病棟ではリーダー業務もされていたんですね!急性期は患者さんが回復していく姿を見ることができ、それにやりがいを感じる人も多い中、慢性期では看護ケアが目に見えてはっきりと患者様の回復につながるかというとそうでないことも多いです。現状維持ということも多く、やりがいが見出せなかったりすることもあります。初日から部屋持ちだったんですね!上の人たちも質問者様にとても期待しているのかなあと感じました!異動したばかりのときは病棟の勝手も違いますし関わる人も違って相談できる人も限られてしまいますよね。新人に戻ったような気持ちになることもあるかもですよね・・休みの日は仕事のことを考えず思い切って気分転換してみたり、とりあえずっまずは1ヶ月やってみよう!というモチベーションでやってみるといいかもですよ✴︎応援しています!
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)