病棟」のお悩み相談(384ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11491-11520/12645件
看護・お仕事

採血はどうにかとることができるようになったんだけど、サーフロー出来ない……。留置するための患者さんの血管探し出せない……こんなんじゃ夜勤になったら何も出来ない

サーフロ採血精神科

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

52020/06/05

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

焦らず、経験!です! 男の人とか若い人とかわかりやすい人からやらせてもらったらいいと思います!先輩と一緒に血管を探して!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師のレポート課題で、うまく出来た事を書く欄がありました。 正直、看護師になり3ヶ月が経ち、出来る事は、少しずつ増えては来て、嬉しい限りなのですが、うまくできてるからと言われたら、全然自信がないです。なんで書けば良いかつまづいてしまっています、、、、

新人病棟

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22020/06/09

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

わかりますー!! 最初よりはできるようになったけど、上手く出来てるか?って聞かれたら悩むやつ(^ω^;);););) でも、少しでもできるようになったことはおななさんの成長だと思います(*´∀`*)そのまま素直に、○○が少しずつできるようになりましたが、今後も先輩方の技術などを見せていただいたり、アドバイスを貰って更に向上出来たらと思っています! ・・・みたいなのはどうでしょう😂💓 (実際に私も新人の頃、そんなふうに書いてましたwww) おななさんの謙虚なところも、きっと先輩方に伝わっていると思います。他者評価も必要ですが、自己評価も大切ですからね(・ω<)-☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が終わり家に帰ってくると足腰がとても痛く動くのが大変です(´>_<`) 同じような経験をしたことがある方、どのような対応をしていますか?

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/05/25

ミーコ

外科, クリニック

のんのんさん、はじめまして。 私も仕事の後は、足腰痛くなります。 腰は、予防にコルセットをしています。 それでも痛くなってしまう時は、鍼灸院に行ってます。 足は、お風呂でマッサージしています。 コルセット、鍼灸院、マッサージでかなり違うと思いますょ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年、初めてプリセプターしてます。1年目は頭はいいけど、少し気遣いができなかったり、大丈夫かと聞いても平気と言って本心がわからなかったりと、関わりに難しさを感じてます😓プリセプティが同い年というのもあって、、どう関わればいいかアドバイスお願いします🙏🙏

プリセプティプリセプター病棟

ぴよっこ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/06/08

moose

内科, 精神科, パパナース, 慢性期

見守りとSOSに対応できれば良いのではないのでしょうか。 うちのプリセプターたちはそのようなスタンスで臨んでいます。 明確なゴールとしては、一年後退職していないこと。 業務のできる、できないは二の次です。 いずれ解決する問題ですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低酸素血症がなぜ脱水を引き起こすんでしょうか

急性期勉強新人

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/05/24

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

低酸素血症が持続すると腎での水分・Naの排泄障害が生じるからかと思います。 低酸素→交感神経が緊張→カテコラミン放出→ADHの分泌亢進→水分の体内貯留…といった流れです。 他にも、 低酸素結晶による ・水分の経口摂取が困難 ・呼気の水分減少 ・発汗の増加 ・不感蒸泄 …の様々な因子もあり、 脱水のリスクがあると考えられます。 一度、学生時代にやった病態生理や看護過程を見直してみると良いかと思います☆

回答をもっと見る

新人看護師

業務には流れなど分かりやっと慣れてきたのですが効率が悪くて全然終わらないことや細かい記録の書き方など分からなくて考えてしまって時間がなかったり抜けが多いことやボーッとしてしまうことも多々あり正直もう疲れました。知識も全然なくもう今の状態から抜け出したいです!!

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

52020/06/07

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

きらさん!!わたしもそうです笑 効率悪すぎて先輩方を待たせてしまいます、、、効率よくするアドバイスをフォローの先輩からいただいたので明日から実践しようと思っているところです! そして焦ると頭真っ白になりますよね😂 わたしも抜け出したいです同じです、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で困ったこと良かった事あれば教えていただきたいです。 現在何でも来いな混合病棟で働いていて仕事や人間関係に悩んでいます。期間を決めて派遣ナースをしようかと考えているのですが、実際どうなのか分からないので経験のある方の情報が欲しいです。

人間関係転職ストレス

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

62020/06/07

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

派遣は◯ヶ月〜◯ヶ月や、最低◯ヶ月など期間が決められています。 例えば6ヶ月であれば、その間は途中で辞めたくても、辞められないです。 辞められなくはないですが、その派遣会社は信用されなくなってしまい、他の方が働きたいと思っても、採用してもらえなくなる可能性が出て来ます。 逆に考えると、その決まった期間だけなので、嫌な職場であっても更新しなければその期間だけで終了できるということでもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は前に総合病院の産科病棟で1年間勤務しました。ですが、そこの病棟は産科であり、なかなか看護師としては育たず、雰囲気も悪く、残業は毎日でしたが一切残業代が出なく辛い日々で心を病んでしまい1年間で退職になりました。 そのあとは1年間、病院ではなく市役所で勤務しながら自分がどうしたいのかを考えながら過ごしました。 その後、今年からほかの病院に勤務となったのですが勤務して直ぐに尿管結石となりESWLを受けることになりました。3回の入退院を繰り返し痛みで動けず休ん事も多かったのかスタッフからは「本当に休みが多いよね」「本当にやる気あるのかね」「尿管結石くらいで…」と陰口を叩かれるようになったりしました。それが辛くて病院に勤務しに行くのが嫌になってしまいました。 私はどうしたらいいのかわからなく、このまま続けるのが辛くなってしまい悩んでいます。

退職ストレス正看護師

りさ

病棟, 回復期

62020/06/07

はるぽ

循環器科, パパナース

周りを気にし過ぎかと。

回答をもっと見る

新人看護師

入職してから3連勤の1日休みでまた3連勤。正直疲れたー!!!分からないことも多いし不安で勉強しても知識は定着しないし明日からまた仕事だと思うともう行きたくないです、、、

入職1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

12020/06/08

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

日勤だけだと4日勤が多いですよ。 疲れますよね‼️まだ3日勤のほうがいいですよね‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟で働いています。 受け持っている患者様が自宅への退院に向けて 色々支援を行っているのですがその中でも 一番の問題が排泄です。 高齢の為尿意があってもナースコールを押さず こちらから声かけをして促しています。 家族は退院後は患者様自身に排泄の一連の動作を 出来るようになってほしいとの事で一切介護には 介入しないとの事です。 今はトイレ誘導を三時間毎にしていますが 他に入院中に看護師が支援出来ることはないですか

回復期リハ家族

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

22020/06/06

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

ゴール設定に無理があることを家族に理解してもらえるように伝えて、組み立て直す方向へ向けることはできないでしょうか? 声かけだけで家族が関わらなくても良いほど自立出来そうですか? 失禁し、その後の世話をするのを家族が嫌がっているのからですかね… リハビリさえすれば完全に良くなる、解決すると勘違い…老化、加齢を理解できていない家族は沢山いらっしゃいます。 自分の親は大丈夫と何故か認めない、認めたくないとか… 無理をいえば家で見なくて良いと思っているとか…背景は様々ですね 声かけだけで安定するのなら、逆に言えば声かけだけはお願いすれば解決しますし、それだけで上手くいかないのなら、ゴール設定の再調整だと思います。 返答内容がご期待に添えていなければ申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリ病棟に勤めている方、経験のある方で、良い参考書が有れば教えていただきたいです。 疾患や看護も載っているものがあれば、、

回復期リハ参考書

はち

内科, 病棟

22020/06/07

ももみ

リハビリ科, 病棟

回リハ病院に勤めてます。 脳卒中、整形オペ後や骨折の患者様が多いため 私は脳卒中分野は照林社のまるごと図解シリーズのケアにつながる脳の見方、摂食嚥下の本をよく読んでました。  また高次脳機能障害ケアに関してはリハビリナース別冊の患者さんの行動から理解する高次脳機能障害の本は病棟でよく出会う症例をわかりやすく解説、ケアのポイントがまとめてあります。 最近はかんテキの脳神経、整形外科もかなり分かりやすくておすすめです。 参考になる本があったら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸検査の前にグリセリン浣腸を行うのですが、60と120を使いわける根拠がいまいち分からないので教えて頂きたいです(>_<)

内科急性期病棟

いちご

内科, 新人ナース

32020/06/07

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

腸管洗浄剤を使用しないで、前処置が浣腸のみで内視鏡検査を行うといくことですよね?あまり量は関係ないかと。腸管洗浄剤を使用しない検査であれば、直腸〜S状結腸あたりまで観察する目的の検査となります。浣腸の量よりもタイミングが重要で、あまり早く浣腸してしまうと検査までの間に便が直腸に下りてきてしまって、浣腸した意味がありません。検査30分〜1時間くらいの間に施行してもらえると、検査室としてはありがたいです。(そこそこの病院によって考え方の違いはあると思いますが、私の経験上です。検査室に確認してみるといいかもしれません。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうそろそろ外食したいです、医療職者として まだだめでしょうか

総合病院一般病棟ストレス

けん

総合診療科, 病棟

12020/06/07

はる

ママナース

私は、まだ外食はしていません。でも、外食をしている人を批判しませんよ。 ちなみに、私の住む県では、陽性者全て退院しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院から療養型病院への転職が決まりました。ここ数年外来勤務だったので、病棟は久しぶりになるんですが、入職までにどんな勉強をしておくと良いでしょうか??

夜勤勉強転職

まい

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

22020/06/07

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

おめでとうございます。CV管理、褥瘡処置、基本的看護技術を復習ぐらいですかね?病棟久しぶりだと最初は疲れるかもですがストレスためず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

疾患レポートのたびに、看護が足りないと言われますが、どうやって看護を勉強したらいいかわかりません。とくに、既往歴の疾患レポートは、現在の患者さんに直結させにくいものもあり、繋げながら看護を勉強することができません。わからなくなってきてしまいました。 いい勉強方法があれば教えて下さい。

1年目勉強新人

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

32020/06/07

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

何のための疾患レポートなのか、の視点を考えると、分かりやすいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

心電図みて評価して!とか評価という言葉をよく職場で聞くのですが評価とはなんですか?

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/06/06

はるぽ

循環器科, パパナース

やばいかどうか。

回答をもっと見る

新人看護師

自分の仕事の出来なさと勉強不足に呆れる… 覚えも悪いし指導していただいてる先輩に申し訳ない、もっと吸収しなければ…頑張ってるけど怒られたりできなかったことがあるとやっぱり落ち込む。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

82020/06/04

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

同じこと思っています、、、仕事遅くて同期の誰よりも早くきているのに、いつも帰りは20時とか誰よりも遅いです。プリセプターさんにもとっても申し訳ないなと思ってます、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師5年目です。 元から循環器をやりたくて新人の頃から循環器の病棟で勤務していました。春から異動となり消化器内科外科の病棟配属になりました。 希望ではないこともあり、毎日が苦しいです。 人間関係もうまく関われません。 毎日辞めたいとしか考えられない状態です。 転職も考えているのですがどうすればいいかわかりません。どーすればいいでしようか。

5年目辞めたい人間関係

mk

消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/06/06

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

mkさん、お疲れ様です。 新人からやりたいとこでやれてよかったですね。希望通らない人も多いので。 自分も希望じゃない異動を経験をして、仕事やだなぁって思ってた時がありました。やりたいことじゃないし、人見知りだし、なんか感じ悪いし。前の病棟に戻りたいなぁ、この病棟になりたくないなぁって思ってましたw でも、まぁそう思いながらも続けていくうちにやりたい分野ではないなって思いながらも、今まで経験してなかったことできたり、勉強できてたんで、すごくいい経験にはなりました。これがきっかけで新たにやりたいことを見つけることもできましたし。月日が経てば人間関係もそれなりに良くなってたし、異動した時ほどつらい感じはなくなってました。戻りたいって気持ちは変わらなかったですけどね。 この異動の経験をどうするかはmkさん次第だと思います。 循環器でやっていくことが今のmkさんにはベストかもしれませんが、この経験で、循環器では学べなかったことができたり、何か違う興味を発見できたりする機会になるかもしれません。循環器を続けていく中でも、その他の領域を経験してるから経験してないかで考え方とかも変わってくると思います。消化器を経験してるっていうことはmkさんの強みになったりするのかなって思います。 まぁそんなことより、もうやりたくて仕方がないようであれば上司に相談してもいいと思います。いま総合病院にいるのであれば異動はほぼ避けられないと思うので、循環器に強かったり、専門的な病院に転職することも考えてもいいと思います。 人間関係も自分は人見知りってこともあり、戻りたいって気持ちもあったので、どこか自分で壁作ってたのかなぁって思います。慣れなきゃって思いながらも戻りたいって気持ちもあって。でも、一緒に仕事してくうちに嫌でも話す機会は増えてくし、いつの間にか暇あれば喋っちゃったりする関係になってました。 異動した経験がmkさんの看護経験の全くの無駄になるとは思いませんが、この経験を活かすも殺すもmkさん次第だと思います。自分の人生なんでゆっくり考えて決めてください。 ちなみに自分は2年間希望じゃないところで働いた後に、やりたい分野の専門の病院に転職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素1リットルだとカニューレをするのですが。マスク1リットルだと何か問題があるのでしょうか?大体、マスク酸素3リットルになると加湿をすると言われていますが詳しい方がいましたら教えてください。お願いいたします。

指導勉強病棟

みこ

その他の科, 介護施設

42020/06/07

循環器科, CCU, 一般病院

酸素マスクだとCO2がはけません、通常なら酸素マスク4〜5L以上にします。COPDの人とかはてい絶対禁忌ですね。 通常、鼻腔により加温加湿ができますが、酸素ボンベからの酸素には湿度がないため、加湿が必要です。乾燥により気道分泌物の低下や分泌物の粘調度増悪により、肺炎や無気肺、気管支炎のリスクに繋がるリスクがあるみたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

めちゃくちゃ看護師が怖い病棟で質問する際、気をつけていることとかコツみたいなのありますか?

看護学校実習ストレス

メンタル筋肉痛

学生

52020/06/04

ちゃんめぐ

整形外科, 離職中, 消化器外科, 透析, 検診・健診

めちゃくちゃ怖い病棟。質問するだけでビクビクしてしまいそう。 とりあえずタイミングを見ること。何か作業中に声かけないで、カルテの記載とか、他のスタッフさんと笑顔で話している時とかに狙います。 「失礼します。〇〇について質問したいのですが今お時間大丈夫ですか。」 こんな感じでまずは反応をみます。 あとは、ハッキリ喋ること。緊張してしまうとモゴモゴと話しがちですが、聞き取りにくいだけでも苛々してしまう人はいます。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響で患者が少ない日々 それになれてきた日々 これが正常運転再開になったら 恐怖です

救急外来リーダーストレス

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22020/06/06

はづき

内科, 病棟

私もそれは感じています。 元々12人以上受け持っていたのに今は1〜2人です。 この前も久しぶりに平常時に近い受け持ち業務をしたら抜けや動線がかなりひどくなっていて焦りました。 当たり前に出来ていた業務でもリスト化しておく事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 子育て中の人には、地域包括ケア病棟がいいと勧められますが、どういう病棟なのでしょうか? 勤務されている方が見えましたら教えていただきたいです。

転職病棟

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

32020/06/06

りさ

内科, プリセプター, 病棟

地域包括で働いてます! 地域包括は退院に向けて支援していくことで加算をとるシステムなので結構入退院が多くて患者さんの入れ替わりが多いです😅 私的には子育てとかされてて病棟勤務を望まれるなら療養病棟とかの方が定時で上がれることが多くていいかなって思います!あくまで私の病院での情報ですが!ご自分に合った職場が見つかるといいですね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あの先輩からは「こーやれ」この先輩からは「あーやれ」 先輩によって指導が本当にバラバラ。 それは100歩譲っていいんです。新人のうちは色んな人の意見聞いて吸収しようと思います。 しかし、今日の出来事。 元々色々な事があり大嫌いな先輩が仕事中に30分ほど、勝手に控え室にこもってました。誰かと笑いながらしゃべる声は病棟まで聞こえてます。 その間に先輩の担当患者のナースコール鳴っても出てきやしないから 私が対応に行きました。 それで、あの先輩にはこーゆー時こーしろと言われたのでその通りにやったら その先輩になんでこんな事したんだと叱られました。 (他の先輩たちはその先輩は4月からきてうちの病棟のやり方と少し違うと) だったらそもそも控え室で誰かと談笑してなきゃ良くないですか? 患者さん本当に緊急の用事だったらどうしてたんですかね? 私のやり方があまりにも間違ってたなら余計な事してしまったなと反省しますが、病棟的にはアリとされて私も教わっているのでどうも納得いきません。

ナースコール指導先輩

循環器科, 新人ナース, 病棟

02020/06/06
夜勤

うちの病院は2交代制で夜勤が16時間。ちゃんした休憩時間は定まってなく、空いた時間に食べ物つまむ感じ。夜の入院はうちの病棟でしかとらないので16時間ぶっ通しで休憩なく働いてることもありますが、他の病棟と給料の差はありません。なんかバカバカしくなっちゃいます。

休憩給料夜勤

りさ

内科, プリセプター, 病棟

32020/06/03

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ぶっ通しはきついですね。逆に他の病棟でも夜間入院取れるように出来ないか提案してみるのも一つのてかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの日勤の平均残業時間はいくらですか? わたしは、7:40分に出勤して、20〜21:00に帰宅する日々です。正直辛いです。

残業ストレス病棟

mi

内科, 循環器科, 病棟, リーダー

42020/05/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

8時出勤して基本17時には帰れますかね PNSで終わったチームから他のチーム手伝うって感じで、みんなで定時に追われるようにしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今妊娠5ヶ月に入ったばかりで、最初は吐きづわりで 辛かったけど、今はある程度のものが食べれるし、吐かなくなった。だけど、仕事で疲れた(重症患者、人不足など)時は、倦怠感と嘔吐をするのはまだ悪阻終わってないのかな?自分の体調に戸惑う。。。

終末期慢性期妊娠

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/06/03

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

私も、悪阻終わったかな?と思っていましたが、波があったようで結局2人目は出産間近まで悪阻と闘っていました、。 それに加え、やはり仕事でのちょっとしたストレスでも妊娠前と比べると疲労感が半端ではなく・・・ chococoさんも、この時期ですのでどうか無理をなさらずご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

全く別の科にいて未経験で透析の病院へ転職した方いらっしゃいますか??? もしいらっしゃれば、 ・実際に未経験で入って支障はないか、困ったこと …等を教えていただきたいです☆

透析転職病院

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32020/05/26

maica

ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期

この5月から未経験で透析配属されました。 透析の流れ、機械の扱い全て初めてで戸惑ってます。 が、教えてもらってなんとかやってます。 普通のルート確保は出来てたのにシャント穿刺となるとびびってしまいます。 まだ戦力にならないし慣れないけど…毎日同じ事の繰り返しだから大丈夫!と言われ頑張ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消火器外科でドレーンを短切にしたり、カイバに入れ替えたりするのはなぜですか?

外科急性期勉強

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

62020/06/05

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

はじめまして☺️ すみません、カイバというものはうちでは使ってなくてわからないのですが、短切についてお答えします! ドレーンを短切するときは、ドレーンの先端を少しずつずらして、そこに体液が溜まってないかを確認しているのだと思います! 溜まっていなければ、またずらしていき、最終的に抜去します! 入れ替える場合は、ドレーンから膿のようなものがたくさん出てきたり、長期留置になっていたり、洗浄が必要になったり、画像上で膿のようなものが見られた場合などにうちでは入れ替えてました☺️ 説明わかりにくかったらすみません😭

回答をもっと見る

新人看護師

敗血症の患者にバスキャスが挿入されてる意味を調べてみてって言われたんですが、検索してもわからないので教えていただきたいです🥺 知識不足で、バスキャス=腎不全の患者しか知りませんでした、、

病棟

フッカルマン☺︎

総合診療科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/06/05

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

敗血症とはどういう状態なんでしょうか?それをまず調べると自ずと何故バスキャス、透析となるか分かるんじゃないかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で精神科ってやっぱり良くないんですか? 在学中先生に考え直せと言われ続けていました、、

精神科病棟

すず

精神科, 病棟

32020/06/05

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

やはり、転職して病棟に出たときに勝手がちがうと思います。しかし、病院奨学金制度を利用して精神科病棟配属になる同級生も割りといたので、良くないとはいえないですね。

回答をもっと見る

384

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

退職新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

82025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

看護協会保険正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/09/16

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。

夜勤病棟

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12025/09/16

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/09/24

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/21