病棟」のお悩み相談(385ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11521-11550/12112件
雑談・つぶやき

後輩の子が結婚する事が決まり、是非式に参列して欲しいと招待を受けました。師長と主任には既に声を掛けているようですが、その他にも彼女が参列して欲しいと思っているスタッフ、1人か2人程度、声を掛けている様です。お祝いする気持ちはありますが、私としては、同じ病棟で招待されなかった人の反応を考えると参列するのにかなり躊躇してしまっています。病棟での、直属の上司と、後は友人を呼んだら良いのにと思うし正直そう言う場は苦手です。何とか口実をつけて断れないかと思うのはあまりに非常識で、冷たいでしょうか…。

彼女後輩結婚

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/02/12

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

あまり参列に乗り気でないなら断っていいと思います。 職場でその後輩のプリセプターをしているとかプライベートでも仲が良いとかではないんですよね? 親戚の結婚式とかぶった、や、大学の友達の結婚式とかぶった(スピーチ頼まれた)など。 断る際は断るだけでなく、数千円程度のちょっとしたプレゼントを添えるといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者の方向性決めるのに私だけ重い人多すぎて帰宅しても仕事しても何してもその方向性の退院に向けて色々考えるのが辛いしめんどくさいと思ってる時点で看護師失格だろうな、早く夜勤終われ

夜勤病棟

ゆい

大学病院, 回復期

22020/02/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ゆいさんの担当は重症な人が多いのですね。 帰宅しても考えちゃうと疲れ取れませんよね。 私もそうでした。 家ではなるべく考えずにリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病棟に10年以上従事して認定まで取ったのに来月から異動になりました。次の病棟では認定としての要件を満たさないから退職も考えましたが、上司から次の病棟での経験が役に立つと思うので異動を受けてみてはとアドバイスを受けました。異動か退職か悩んでます。

異動退職病棟

白衣のぺ天使

リハビリ科, 病棟, 一般病院

52020/02/12

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、上司の考えがわかりませんね😅 せっかく認定とったのに活か背内職場に行くのは納得出来ませんよね😣白衣のぺ天使さんが資格を活かしたいなら、看護部長と話あい、転職も考えてると伝えてもいいのでは? 普通はその資格を活かせる部署にいますけどね😅

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仮眠について質問です。 慢性期病院に勤務しています。 夜勤(二交代)の仮眠は、看護師・介護士ともに一斉に入ります。そのうち二人はナースステーションの奥の部屋で仮眠を取るので、モニターのアラームが聞こえないことはないのですが、ぐっすり眠ってしまうと気付かないこともあります。 私は全員一斉に仮眠に入るのは良くないと思っているのですが、皆さんの病院はどのように仮眠をとっていますか?

仮眠夜勤病棟

はな

病棟, 慢性期

142020/02/05

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

全員一斉に取るんですか?私は急性期、慢性期ともにある病院に働いていましたが、どこも交代で仮眠を取っていました。みんなが仮眠とっている時にアラームなったら、どうするんですか?気付いた人が対応するんでしょうか?そんなところもあるなんてビックリしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引を実施する際の体位について、皆さんはどのような体位で実施していますか? 勤務先の病棟では人によって違うのでどれが正しいのか分からず… 仰臥位?右側臥位?ファウラー位?ギャッジアップするか、しないかなど教えて頂きたいです。

吸引病棟

さかな

内科, 新人ナース, 病棟

12020/02/11

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

目的や患者さんの状態によると思います。 例えば右肺のレントゲンが悪かったり、聴診で右肺に痰がありそうなら左側臥位にすることもあると思います。 ちなみに私が以前働いていた所(ICU)では特に体位は決まってなかったと思います。痰が出そうとか、サーチが下がってるとかがあれば直ぐに吸引するので、基本的に体位を変えたりはしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目で、病棟移動なり、毎日行きたくなさすぎます。師長からは再三怒られ、勉強しなさいと言われ、鬱状態です。看護師向いてないと思います。毎日レポートだらけ。基礎中のことも答えられず。興味関心意欲もない。勉強したくない。辞めたいです。

師長辞めたい1年目

ぷー

精神科, 新人ナース, 病棟

152020/02/05

洋之助

その他の科, 一般病院

辞めて良いと思いますよ☺️興味関心意欲がないと言われるならムリには勤める事ないですよ。免許取得しているならいつでも戻れますのでね🎵体に気を付けて下さいね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

水曜日から基礎2の実習がはじまります。病棟は消化器外科の病棟です。これをやっておいた方がいいよ!とか事前学習などはこのようにまとめた方がいいよ!とかいろいろアドバイスをお願いします!

外科実習病棟

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

22020/02/10

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

外科ならオペの勉強。 消化器の疾患ですね。 イレウス、憩室炎、クローン病、潰瘍性大腸炎など勉強しとくと良いかと。 あとは、基礎ケアがきちんとできないと指摘します。 PEGとかもいるかもなので、経管栄養も勉強わや

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟のグループLINEほんとやだ。

病棟

おっちょこちょい

訪問看護

62020/02/07

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

病棟のグループラインなんてあるんですね。 どんなことラインしあうんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から3年目になる病棟勤務の看護師です。 先日の夜勤の際に入院中の患者様の付き添いな夫より「二度と来なくていい。担当にはならないでくれ。」と言われてしまいました。 原因としては ・シリンジポンプで薬液を静注している方で薬液が投与し終わるとアラームが鳴っているはずなのに夫がnsコールを押さず勝手に停止・開始しており看護師がアラームが鳴っていくことに気づかず薬液の交換が遅れたこと。 ・前の担当者から疼痛が続いているが鎮痛剤の早送りはせず、ホットタオルを当てて様子を見ていると申し送りがあり、夜中の巡視の際に患者本人の疼痛が強そうであったため、鎮痛剤の早送りの有無を確認するも「必要な時に押すから」と邪険そうに話されたためタオルの温め直しを夫に依頼して退室したこと。 についてご立腹のようでした。謝罪や説明をしようとしても「言い訳はいい。そんな態度なのはお前くらいだ。お前が他の看護師からなんて言われてるか知ってるか?患者への対応がひどいって言われてるぞ。」などと強い口調で言われ続けるばかりで反論せず謝罪していました。本人は終始黙っており最後に謝罪した際には「もういいから。上の人には報告しなくていい。あなたが引けばいいだけでしょ。」と本人・夫ともに思うことは同じという感じでした。最終的には夫に2度と担当にならないように言われました。退室するときにも夫が妻に対して「(受け持ちを外れることについて)よかったね。」と話していました。 シリンジポンプや輸液ポンプについては以前も勝手に流量変更や停止、開始などをしていた事や医者に対しての暴言や看護師に対しての入室拒否などがあり倫理委員会にかけてられていて病院側から警告をしていましたが改善されず現在に至ります。 タオルの温め直しについては今までも温め直しについて伺うと夫がするからいいと言われることも多く、今回は本人に確認した時に頷かれたことと邪険そうにされていたので親族に依頼した方が患者にとって苦痛の軽減になるかと考えての行動でした。 担当からは外してもらえるよう上司に話してあるので受け持ちになることはありませんが、振り返ってみてもどのように対応したらよかったのかわかりません。この患者、家族は対応注意患者として有名であり特に気を使って丁寧に対応していたこともあってショックでした。同僚からは「誰もそんなこと思ってないし言ってないよ。」声をかけてもらいましたが正直、看護師を続ける自信がなくなってしまいました。長文で読みにくいところが多々あるかと思いますが、先輩方にアドバイスを頂きたく質問しました。 よろしければ、みなさんの経験談やアドバイス、等頂けると嬉しいです。

病棟

救急病院看護師2年目

総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟

82020/02/09

とと

救急科, 急性期, 超急性期, 大学病院

なかなか悩む出来事でしたね。。 幸いなのが同僚からの声掛けが優しいことです。裏ではいくらでもいってるものでしょうが表面よければ全てよしですよ。 注意患者とその家族に限って自分がターゲットにされた事もありますがしばらくは理不尽な思いをすると思いますが我慢です。とにかく我慢です。あなたさまによって救われる患者がいる限り看護師はやめないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

院内研修で「ボスミン1cc投与します」って言ったら、病棟の方に「え、cc?料理?」と笑われてミリで言い直したのですが、病棟ではccを使わずにミリを使う所が多いのでしょうか?ミリだとmlとmgで間違える原因になると思います…。 まあ今後もミリを使うつもりはありませんが。

研修病棟

ちゅうさ

外科, 救急科, 超急性期, 大学病院, オペ室

62020/02/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

えー?私もccで言ってますー。ミリなんてグラムなのかリットルなのかまで言わないといけないじゃないですかー。 笑われるなんて不思議ですねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいとついに言ってしまいました。 急性期で働いて、若い子(私もそんな年寄りではないですけど)は指示待ち。重症患者を2年目になっても持てない、意欲がない(なくみえるだけ?) そのしわ寄せが来るのはもう中堅であろう私たちの世代。 色々病棟のルールを変えるだかなんだか話してて、そのルールも結局わたしには合わないかな、と思った挙句に「そうなるならわたし辞めようと思ってるので」と管理職に言いました。 案の定「辞めないでほしい、今辞められたら困る」と言われました。結局そのルールはなしになったみたいで、もう少し同じ職場にいれそうですが少しずつ不満が…。わたしのわがままな理由もありますが自分を犠牲にしてまで働きたくないです。 あと1年、2年頑張ってみてもしわ寄せがまた強くなるなら辞めてもいいですかーー。笑

2年目辞めたい急性期

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22020/02/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

分かります、しわ寄せ。 7:1急性期で重症度高い人18人持ち、一方できない人?は退院間近の人6〜7人もち。 それでも私は定時に記録まで終わらせたのに、できない人?は記録も業務も終わってない。もちろんフリー業務なんて手もつけてない。 おまけに新人指導に学生指導もさせられる。 自分のキャパがどんどん広がるだけ笑 スパッと辞めました。 自分がしたい看護が全くできず、サービス残業し後輩指導しても成長なく、師長は遠いからと先に帰る。 唯一の救いは看護学生と教員に感謝されたこと。学生自身にアセスメントさせて根拠伝えながら優先順位を伝えることができて、理想の看護師像になったと涙ながらに言われた時は、嬉しすぎました。 やはり、今の職場に出会って振り返った時に思い出だけでいいやって感じになります笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科に転職を考えています。忙しさ、やりがい、残業がどのくらいあるのか(病棟で違うとは思います)、勤務内容など教えてください。現在回復期リハビリテーション病棟にいますが定時で帰れることがほぼなく毎日バタバタ何かしらに追われて少し疲れています。ご回答よろしくお願いします😖

転職病棟

ゆい

大学病院, 回復期

32020/02/07

サニプレ

内科, 病棟

はじめまして。46歳男性看護師です。精神科経験は訪問看護を含めると、20年になります。話されていたように、忙しさや、やりがいは病棟によって変わります。急性期を持ち、訪問看護やアウトリーチに力を入れている病院は少し忙しいかもしれません。ただ、ご家族や行政の支援者と密に関わる機会も多く、一般科の看護師には経験できない充実感を得られます。その分、病棟によっては多少の残業もあるでしょうね。 もう一つは、慢性期です。こちらは社会的入院患者が主になってくるので、病状も安定し、閉鎖病棟であってもDr.の許可があれば、外出や外泊は可能です。業務内容としては、ほぼルーティンワークになりますので定時で帰れます。仕事が早く終わり過ぎて着替えてからタイムカードの前で時間も待つ輩もいます。 僕も回復期リハビリテーション病棟を経験した事がありますが、大変ですよね⁇夜間のコール頻回で…あれはかなりのストレス…その度にトランスして障害者トイレへ誘導、そしてまた寝かせて…そんな事を一晩中駆けずり回りながらやってましたね。PCの入力やOPE後の検討課題やリハの評価もあり、やる事はテンコ盛りでした。PT、OT、STとの関わりは学びに繋がり大変勉強になりましたが、ガツガツ仕事に燃えている人以外は疲弊していくでしょう。 なので、最終的に一般科から疲れてきって精神に流れてくる人は多いです。結婚して子供も幼いご家族をお持ちの方は、定時で帰れる仕事の方が良いですからね。何より、慣れてしまうと患者さんとの交流も楽しいですよ。一般科では関わりなんてほぼ無いですけどね。 精神の病棟には主に急性期(閉鎖病棟)隔離室、拘束者もおり、病院によって措置患者も受け入れているので指定ベットの数も重要です。僕が前にいた急性期は指定ベッドが40床ほどありました。慢性期には閉鎖や解放病棟も存在し、病院によっては男子の閉鎖と女子の閉鎖病棟、又は男女混合病棟も存在します。他にはアルコール専門病棟、亜急性期病棟、静養病棟、思春期病棟、社会復帰病棟、ストレスケア病棟などが存在しますが、病院によるカラーによって変わって来ます。やる気のある病院なのか?やる気のない病院なのか?勤めてみれば直ぐに分かります。 僕のお勧めは、初めに精神を初めてみるのであれば、急性期のある病棟、在宅やアウトリーチにも力を入れ、訪問看護もしっかりと稼働している病院は本当にやる気のあるとこだと思いますので、お勧めします。 最終的には訪問看護ステーションを自分で立ち上げる事も可能ですし、その分更に充実した仕事が可能でしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老人ホームに勤務中です。先日記録を見直していると、 90歳の入所者が血圧230で入浴していました。入浴後は170に下がりました。と記載してありました。いつもは120から150くらいです。 詳細は分かりませんが、自覚症状がなかったから? 結果的には何もなかったから良かったのですが、とても怖いと思いました。みなさんのご意見をお聞かせください。

怪我単発病棟

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

142020/02/04

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

以前、老人ホームで働いていました。私は150あったら、入浴するのは止めていました。 すごく、怖いな…って思いました…何事もなくてよかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟内で不倫して気まずくなったからって休職したくせに、病棟異動して、こちらには挨拶もなし。 帰るのが遅くなって子育てが…とか言って育児ノイローゼ診断されてたけど、誰よりも早く退勤してたし、退勤した後不倫相手とデートしているの何人もしってるよ。病院の中でもイチャイチャしてるのもしってるよ。 そんな奴に騙されてる人たち、みんなが悪いみたいに言って…ふざけんなよ。

デート休職異動

みゆ

整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

82020/02/08

ミルクティー

救急科, 外来

私も昔、みゆさんと同じように気分が悪いことありましたので、お気持ちよ〜く分かります。 でも、今なら分かります。 その人はプライベートで不幸せだった。不幸せだったから、不倫して逃げていた。精神崩壊するほど、おかしくなっていたと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度はケーススタディすることになりそうだけど、どの患者さんでも施設の空き待ち… 空いた時に入れるように状態維持しなきゃだけど年単位で待機状態なのにどうケース進めたらいいやら…

ケーススタディ慢性期精神科

ミナト

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 慢性期

12020/02/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 どこも満員状態で待機状態ですよね。 まだまだ足りないんですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

前いた病院に出戻りしたのですが、適応障害のような感じになってしまいました。 その原因としては内科希望しており、内科配属になると言われていたのですが、入職直前に外科配属になりました。もちろん出戻りだしわがままは言えないので、外科でも頑張ろう!という気持ちで入職しました。しかし全く違う環境で、今まで自分がやってきたことがほぼ通じず、こんなに自分はできなかったのかと思いました。小さいミスも重なるようになり、本当に自分はできないんだなと思ってしまいます。 正直外科でやっていける気がしなく、内科に戻りたいです。しかしまだ入職して1カ月ほどしか経っておらず、異動は難しいだろうなと思います。でも絶対に辞めたくはなくて、そのためには頑張らないとと思うのですが、出勤前は吐き気や動悸がでてきてしまいました。そんな自分が情けなさすぎて落ち込みます。出戻りでまた雇ってもらえた身で何を言ってるんだと自分でも思います。 長くなってしまい、まとまりのない文章ですみません。同じような経験した方いらっしゃいますか?また、その後どのようにしたか教えていただきたいです。

外科内科転職

こうあ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 消化器外科, 一般病院

12020/02/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なぜ外科は苦手なんですか? 看護師はキャリアが大事です。浅く広くかつ専門的に。が難しいですけども全くの未経験より経験値って買えませんから。 私は一年目オペ室行ってその後病棟(急性期〜回復期)でオペ室ですけども、どこの病棟にも応援行けるしオペ室でもある程度の経験値あるので一からの指導なくても動けて重宝されます。 確かにわたしにも苦手科目はありますが、やればなんとかなる精神。 やってて知識つけて後悔したことはないです。1〜2年は我慢するかも笑 外科はせかせかと忙しいですが、傷は目に見えてわかるから分かりやすいっちゃ分かりやすい。 内科に勤務してても外科的処置が必要になった時、外科に転科になった時きっとその知識は役立つと思いますよ? 異動の件は上司に伝えるだけ伝えておいたらいかがですか? 優先的に異動させてくれるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養寄りの一般内科から急性期病棟に転職して早4ヶ月たちましたが、職場にも慣れず初日から毎日怒鳴られたり注意を受け続けた結果動悸が止まらなくなってしまいました。仕事に行きたくないですが、頑張りたいです。同じような方はいますか?

内科急性期転職

マナ

循環器科, 急性期, 病棟

22020/02/05

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

私も新人ですが、動悸、息苦しさ、痺れ、夜眠れないとかで悩んでました。精神科へ受診して適応障害とのことで今はお休みを頂いてます。無理なさらず、自分のことも大切にしてくださいね!相談しても、「私もそんなことあったよ」っていってくれる先輩もいましたが、励まされるのが辛い時期もありました。自分の人生って考えたら、諦めても挫折しても何度でもやり直そうと思えばやり直せます○無理なさらずに過ごしてくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病棟では陰洗などは助手さんがやってくれています(状態の悪い人は看護師がしてます)。以前まで状態が少し悪かった患者の陰洗を私にお願いしてきました。でももう状態も安定してるし看護師がしなくても助手さんでしてもらってもいいと判断し一応先輩にも確認して助手さんにそのように伝えました。そしたら陰洗する人がパートさんだからなんか怖いしさせられないからしてくださいって言われました。そんなこと言い始めたらなんにもできないですよね。少しイラッとしたちょっとした愚痴です。

看護助手パート先輩

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

12020/02/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、軽い人の陰洗は助手さんがされるのですね😲 うちは最近、助手さんだけで陰洗やオムツ交換しない、必ず看護師とペアですると決まってます。助手さんが単独で行う業務がかなり制限されてます。 少し前まで重症?だったら怖い部分もあるかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大阪の藤井会系の病院は看護師も紙カルテを使用しているのでしょうか?

カルテ病棟

もう看護師になっちゃった

外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析

12020/02/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

求人あれば紹介会社のほうが詳しく知ってはるんじゃないですかね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から、4日勤入明けの勤務乗り越えれるか不安 初日の今日から膀胱瘻造設介助、それ終わったと思ったら、気管挿管介助。どれも全然だめ。上の人に怒られて涙こらえて仕事一日終わりました。そういう時期なのかな~

超勤残業病棟

きむ

外科, 新人ナース

22020/01/23

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

お疲れさまです、 怒られながらも、乗りきったのですから、 よく頑張りましたよ✨ 初めは皆そうなんですよ♪ 師長も主任も、新人の頃があったんですから。 先輩たちもそうですよね。 ドクターの介助については、数こなせば、体が 覚えてくれるので、 どんどんやらせてもらいましょう♪ あとは、上手な先輩にコツを教えてもらうのもいいですね♪ こんなに頑張る後輩、私もほしいです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは 私は現在2年目ナースで病床数1000床程の急性期病院に勤めています 1年目は小児科に配属され働いていたのですが、2年目より精神的に参ってしまい、3ヶ月休職、その後部署を移動して5ヶ月になります もともと看護師として働くことが夢であり、仕事内容や給与面などに不満はないのですが病棟内での人間関係がつらくなり、部署を移動しました 前の部署では報告を無視、「給与泥棒」「悪影響だから近づくな」などの暴言、ペアになるとため息をつかれることなどがあり、精神的につらくなり診断書をいただいて病休をもらいました 違う部署で気持ちを入れ替え頑張ろうと思っていたのですが、どうしても前の病棟のことを思い出してしまい、コミュニケーションがうまく取れません また、自分の欠点などを改善することができず、再び勤務することが辛くなってしまいました 歳の近い先輩や同期はとてもよくしてくださるのですが、私にだけ態度の違う先輩などとペアになると胃が痛く、過食嘔吐をしてしまいます このままではダメなこともわかっているのですが、どうすることもできません やはり私は看護師に向いていないのでしょうか? 同じような経験を持つ方や知人にいらっしゃる方がいましたらアドバイスいただきたいです

休職病棟

かなこ

外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 離職中

22020/02/03

みーちゃん

耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 脳神経外科, 一般病院

こんばんわ わたしも同じく2年目看護師をしています。わたしも病棟で同期よりうまく仕事をすることができず、周りからの当たりもキツイです。 しかし今は患者のため助言を受けようと何とか声をかけるように少しずつ頑張っています! 看護師に向いてないと思うことはわたしもよくあるので、大丈夫だと思います、うまく言えなくてすみません泣

回答をもっと見る

看護学生・国試

助けてください。初めての受け持ち患者さんが多弁で、一方的に話をされており対応の仕方が分かりません。私が受け身で何も注意できないのもありますが…。特にバイタルサイン測定時は安静にしてほしいのですがなかなか出来ないようで… どうしたらいいですか?

実習病棟

みー

学生

22020/02/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、安静の必要性を伝えてみてはどうですか? 血圧測るのに話してるとどうなります?脈も。患者さんに必要性を伝えて、協力してもらいましょう😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。

先輩メンタル転職

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

22020/02/02

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会ったら絶対嫌事を言ってくる先輩がいて、その人と一緒に働かないといけないので本当に憂鬱です。 そんなときどう乗り越えてますか?

先輩人間関係病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/02/02

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

お疲れ様です! いますよね〜☺️ウンウン そういう人と夜勤組んでしまったらもう笑 私 そういう人とも働けてる、凄い、偉いわァ〜って自分を褒め称えて乗り越えますね😂 あと、嫌な事言ってくる先輩がいても、じゃあ逆にその人の良い所って何だろう?って見るのもちょっと楽しかったりしますよ。好きにならなくても、良い所は勝手に見て吸収!ですよ👍🏻 自分の為って思えたら ちょっと気が楽になったりならなかったり☺️ならないですけど

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒からクリニックや外来で働いてる方いらっしゃいますか? 私の学校は新設校で1期生だった為、病棟に就職するのが当たり前という感じになってて、それ以外の就職の形などの想像が全く分かりません。 少しでもお話聞けたらと思います🙇

外来クリニック病棟

ひまわり

外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 学生, 外来

142020/02/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私は一年目は総合病院で働いていましたが体調を崩し、休職、退職して2年目からはクリニック勤務をしていました。 新卒からと同じようなものです。 大学の同期のように総合病院では経験は積めませんでしたが、自分にはクリニックの勤務が合っていましたし、体調も回復しました。 ひまわりさんに合う勤務形態や職場があると思います^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やりがいがないって辛いですね、、、 新しい職場にきてしばらく経ちますが 今のところはみーんな個人プレイ。 良いところ、人もいますけどね、、、、 特殊部門だからか自分たちは偉いんだ!って 勘違いさんもいっぱいです。 独自のルールで守られているので、ここにいる人は 他では通用しない事が多い印象ですけどね。 前の職場ではリーダーもばりばりしてましたが 今のところでは全然できる気がしません。 独自のルール、柔軟性の乏しい人たちに 負けてしまいそうです、、、 あー早く辞めてしまいたい、とも考えてしまいます。 どうしたらポジティブになれるでしょうか、、、

リーダーやりがい病棟

ちー

総合診療科, プリセプター, リーダー, 一般病院

72020/01/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、最初からやりがいは難しいかもしれないです。 その病院の独自のルールがどんなものかわかりませんが、変えようと思うなら時間と労力がいります。 もしかしたら、急性期から慢性期や療養にかわりました? そうすると、仕事が出来るので、なおさらそういうところに目がいきやすいです。 自分を変えるのって大変なんですが、その独自のやり方を一応尊重することもスタッフと関係を作る上で必要です。 ちーさんも、最初の病院のルールが基本になってませんか?😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟で働いています。人手が少なく、連休は月に1回か2回しかありません。大型連休なんてとったことがありません。というか取れる状態ではなく、患者数が多く業務量も多いです。リーダーで先生へ電話連絡すると怒られます。上から中堅が少なく、下の人ばかり多い状態でストレスと疲労がとても多くなっています。 転職を考えているのですが、いつ辞めようか悩んでいます。

リーダー転職ストレス

そら

小児科, 保育園・学校

42020/02/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 私の職場も状況似ていて、中堅が極端に少ないので、平日の日勤は人数こそ多くても新人だらけでむしろ大変です😵 疲れますよね。私のところは上司が良いのと、新人たちも頑張ってるので、大変なのも今のうちと思ってなんとかやってます。でも見通し立たない場合は転職もありだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入院患者さんに食事を配膳する際、 忙しいと雑に配っている同僚がいて 過去3回お茶と味噌汁が溢れたと患者さんから相談されました。 上司に報告すべきでしょうか?

超勤採血夜勤

みぃ

整形外科, 病棟

42020/02/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私なら報告します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で働いています。5年目です。 今の病棟は院内では残業は少ない方(2時間程度、朝は始業30分くらい前に出勤)ですし、スタッフ間の仲がよく働きやすい環境ではあります。ここ2.3年は退職者はいません。 ただ、春に入籍予定で、最近同棲をはじめました。相手の仕事の都合で現在の職場から1時間半かかるところに住みはじめました。以前は30分ほどの通勤時間で、そこまで満員電車というほどでもありませんでした。通勤時間が長くなってしまい、終始満員電車なので、正直日勤が続く日などは朝起きるのがつらいです。夜も寝落ちしてしまってます・・・ 転職も考えてますが、現在の職場しか経験がないため色々と不安があります。 1時間半以内であれば通勤を頑張るべきでしょうか? 福利厚生やお給料もしっかりしている方なので、転職した際に今より待遇や収入が悪くなってしまうのでは?と一歩踏み出せません。 同じような境遇で転職した方などいたらご意見いただきたいです。また、転職活動時のアドバイスがあればよろしくお願いします。

転職病棟

ちか

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院

22020/02/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

今はいいと思いますが、妊娠出産した時に、その距離は無理かなーと思います。 ご予定はありますよね?? 私なら近くの病院に転職して、ある程度人間関係作ってから妊娠出産して復帰にしますかね。 有給の加減もありますし。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤で、誰もいないはずなのに足音が聞こえてきたり、エプロンを引っ張られたりということが続いてて、今なんて白いモヤみたいなのを患者さんのベッドで見てしまったのだけど、やっぱりいる物なんですかね???

夜勤病棟

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

22020/01/31

えみ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

いると思います。 私は今、脳外科で働いてますが昔は産婦人科だったらしいです。 休憩中にカンファレンス室で寝てたら小さな子供が泣く声がしました。 同じ棟に救外があるので救外にいるのかなーと思って気に留めてませんでした。 休憩が終わってナースステーションに戻ってメンバーに聞いたら誰も子供の声は聞こえなかったと。 その時、ちょうどDrが病棟に来たので聞いたら今日は酔っ払いしか来てないと。 やっぱりいるんだなーって思いました。

回答をもっと見る

385

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

170票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

449票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

558票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.