病棟」のお悩み相談(330ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

9871-9900/12107件
看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 脳炎や髄膜炎を起こす人ってその後も起こりやすかったりしますか?その方は髄注を数日前にしていたのですが、その時の滅菌操作ができていなかったせいでそこから感染し髄膜炎になったというのは考えられますか? その方はてんかんによる痙攣は一度や二度ではない方です。てんかんは、小さい頃からかかりやすい人というのはいるから、常に抗てんかん薬などを内服して(イーケプラ?など)予防しているのは聞いたことがあります。 最初、救急で運ばれて救急科にいるときは補液のみいっており、落ち着いたため病棟に上げられたのですが、意識は朦朧としている、安静の指示が守れず指示が入らない、呂律が回っていないというよりは、意味のない単語を繰り返す感じでした。 このような方を初めて持ったので戸惑いました。 とりあえず内服や食事ができる状況ではなかったのでモニター装着と補液でその日は終わりましたが、痙攣時の指示にはホリゾンの指示がありました。これは痙攣に効く薬ですよね? あと低血糖の指示もあったのですが、これは何故ですか??食べられていないから、低血糖による意識レベル低下を避けるために血糖測定し低ければブドウ糖静注するということですか? その後私が休みを多くもらっていたので受け持つことがなかったのですが、今日行ってみるとその方、意識は大体晴明で私の名前とかは覚えている(思い出せる)くらいに回復していましたがまだ寛解というわけではなさそうでした。そしてホストインの点滴をしていました。これはホリゾント比べたら予防的に行う点滴といった感じなのでしょうか?? 当該科ではないため病態がうまく掴めず、原因はさておきにしても、突然の痙攣や痙攣時の対応を知っとかないと怖いなと思いここで質問させていただきました。 痙攣時気を付けておくこと、何のためにそれをしているのか、今後どのような経過を辿るのか(段階を経て点滴・内服があるのか)レジメンなどがあれば大体こんな風だよと教えていただけますでしょうか。お願いします。

モニター予防点滴

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

12021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

つーか、ウイルスなんかバクテリアなんか定義がないと解決しませんよー

回答をもっと見る

感染症対策

私の病棟ではコロナ病床とコロナじゃない患者を受け入れる病床がある病棟です。 コロナ患者をみたスタッフに補償をって言われてるけど、コロナ患者を見てないスタッフの打撃もあることを考えて欲しい…コロナにスタッフどんどん持ってかれるせいで全然仕事がまわらない。 …最近しんどくて、ついつい。 独り言です。

急性期ストレス正看護師

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

22021/01/06

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。毎日お疲れ様です。 そして、めちゃくちゃ共感します😭💦 私も日々全然仕事回らないです😭💦 コロナ対応スタッフはもちろん沢山のリスクを抱えて毎日頑張ってくれており大変感謝していますし、手当出るのもいいと思います。 ただそのフォローや、新人指導、他の患者の対応や急変対応、入院、OPE等は全て新人と私の仕事。。本当にコロナ対応以外のことも沢山あるので、全然終わりません😭 コロナ対応スタッフおよび他のスタッフ全員時間内に終わらない現状が当たり前なのですが、それも明らかな人手不足なのに、終わらないのは時間管理が悪いと看護部長からかなり叱咤され、何だかやる気も無くなってきました。。💦

回答をもっと見る

感染症対策

県外か、帰省しないで欲しかった。正月帰省したひとからコロナでたために、また1病棟をコロナ病棟1病棟を合同病棟となり手をかりたくても介護士も手伝ってもらえない状況。スタッフは、密度たかくストレスフル。 濃厚接触者もでなければいいが、、、

介護ストレス病棟

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/01/06

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 帰省したらやっぱりコロナ出ちゃうんですね😅 早く収まるのを待つしかないですね😵

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問してもいいですか? 膵臓の術後で絶食していた方が、まずエレンタールから摂取して食事が始まるのはなぜですか? エレンタールを調べると腸で吸収されるため膵臓の負担が少ないからかなと考えたのですか… どうなのでしょうか。

勉強病棟

つな子

外科, 病棟

22021/01/07

ふくちゃん

内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU

まず、膵臓の手術後は消化吸収機能が低下しやすい状態です。また、胃や腸も部分的に切除した場合は、これらの臓器に負担をかけない食べ方が大切です。 エレンタールは消化をほとんど必要としないため腸に負担をかけにくく、消化吸収機能が落ちた術後にぴったりと言う理由からだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の方の残業に関する質問で、定時に帰宅出来ているとの回答が思ったより複数あり驚いています。 自施設の一般病床では残業が常態化し、病棟によりますが21時頃までの残業も珍しくありません。自施設のルールが細かく、外部認定を複数受けてるため記録物も多いため入院1人受けるだけで業務量はそこそこあります。 皆様の施設で、こんな事したら働きやすくなったとか、転職したらこんな制度があって早く帰れるなどありましたら教えていただきたいです。 自施設の情報として 1000床を超える大学病院 7:1入院基本料算定 プライマリーおよびチームナーシング方式 1病棟2〜3チームあります 病床回転数は病院全体で95%を超える 毎年100名以上入職し、各病院5名前後が新人として入ります。 イメージとして40床病棟で、1年目3割、2〜3年目5割、4年目以上2割くらいのメンバー構成になります。

大学病院総合病院急性期

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

12021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

千床の大所帯ではなーんも変えることはできないと思いますが。大病院ほど窮屈でさしたね。私のいた公務員系の病院は現在コロナ専用になりドクターもナースも逃げてしまいましたよ。残業なんて当たり前の職場に入られたという事ですね。病院を変わるしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと前まで認知症の人は病棟に一桁人数くらいだったのに今は15人くらいいる。 ADLが全介助の人。不穏で叫び出す人、その叫びで目を覚まし叫び出す人。体交しようものなら暴言や暴力奮う人。 これから高齢者がもっと増えて来たら認知症も増えて、この状況も悪化するのかな。 本気で転職考えようか。

2年目病棟

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/01/06

急性期, 病棟

お疲れ様です! 私も脳外科勤務で、介護度も高く、疾患による意識障害の患者も多いため日々疲れます。 認知症患者の対応も大変ですよね。 私もほかの科も勉強したいので転職を考えています。 看護師の仕事はハードワークなので、辛くなったら違うことに目を向けてリフレッシュするのもいいかもしれません😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目で徐々に仕事とかにも慣れてはきたけど深夜勤だとサブリーダーになって、診察の付き添いとかしてるんだけど先生の質問とかちゃんと聞いてるはずなのに見当違いのこと答えちゃったり、違う場面でも自分の言いたいことをちゃんとまとめられず長々と話したり自分は本当は頭とかどこかがおかしいのかってぐらい。こんなんじゃ看護師つとまらない

夜勤1年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/01/06

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

場数で慣れますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

奨学金借りてる人で途中で辞めた方いますか?

奨学金辞めたいストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/01/06

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

裁判で月2万四千円になりましたわ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感染病棟になりました。 この状況が終わったら、病院辞めたい。 疲れた。

辞めたい病棟

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

12021/01/06

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

本当にご苦労様です 全ての医療従事者の方に感謝しています 大変だね、なんて言うなら家にいてほしいし緊急事態宣言出ても人の意識が変わるかも分からない テレビでももっと看護師の大変さを取り上げてほしいです 体調に気をつけてくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者が多い個人病院に勤めています。入院の際、急変時DNRを必ずとっています。 そんなもんですか?看護しているとちょっと具合悪い兆候あっても様子見が多く、報告すべきとこ迷ってしまいます

外科正看護師病棟

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

122021/01/02

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

救える命にDNARをとるのは医師として役割を果たしてない、って私の知ってる先生が言ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分なりに感謝の気持ちを伝えたり、動くようにしていますが、冷たい反応をされたり、こちらで出来ることも頼ってもらえなかったり、仕事中も休日勤務で上司がいないとおしゃべりばっかりで働かない苦手な先輩がいる。来年異動して人間関係リセットしたいなぁ…

先輩ストレス正看護師

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12021/01/05

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

職場ごとにそんな人はいるかもしれないです。 私ははっきり言います 言い方を丸くして嫌味のないように下からでもはっきりと 難しいですが言わないと分からない人が多いです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問でごめんなさい。 透析前って血圧が高くなりやすくなりますか? 降圧薬を夕のみ内服してる患者さんがいて、、 透析前に血圧が高いことがあって先輩に相談したら除水前だからと言われたことがあります。 どうなんですか?

外科勉強病棟

つな子

外科, 病棟

62021/01/05

ちゃんこ

一般病院, 透析

透析前と言うことは、体に余分な水分が1番溜まっている状態です。 血圧が1番高く出る時です。 ドライウエイトに近くにつれ血圧はゆるやかに右肩下がりになりますが、ドライが合ってなかったり(過度な除水のせいもありえますが)低値すぎてレベルが落ちることもありますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの記事もそうですけど、私が住んでいる地域の病院でも同じようなことが起こっています。 インフルエンザのクラスターとは今回は違うとはいえ、報道や記事にするのはきりがないような、、、 とりあえずgoto キャンペーンで、正常バイアスが働いてる今、自粛を強化しない限り収まらない気が、、、 (読んだ記事) 名古屋市立東部医療センター(千種区)は1日、医師と看護師計10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同センターはコロナ患者を受け入れているが、10人は循環器内科がある病棟で勤務し、コロナ患者を担当していなかった。  センターによると、感染したのは30代の医師2人と20代~40代の看護師8人。昨年12月29日に退院した患者の感染が31日に判明し、接触した医師らを検査していた。1人は発熱があるが残り9人は無症状で、全員が自宅療養している。  センターは1日から循環器疾患の救急患者の受け入れなどを停止。コロナ患者の診療態勢には影響はないという。

退院内科病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/02

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 病院や施設のクラスターに関する記事、毎日のように出てきますね。 一般企業などはあまり記事にならないのに、医療介護業界がピックアップされていますよね。 初詣や帰省のニュースではかなりの人数が集まってるのに、「例年よりは少なく、、、」とキャスターが言っているのを聞いて、「例年より少なければいいのか?」と違和感を覚えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで優しい病棟でぬくぬくと育ってきたからか転床の時とかで申し送りするとき他病棟の看護師が冷たい態度ですごくギャップを感じます。私の送りも雑だったり色々ダメな部分もあったのかもしれませんが目も合わせずパソコンだけ見て頷きも相槌も打たなかったり、送りが終わった後に謎の気まづい時間(私は送ることは全て言ったつもりですが相手がなんの反応もなくて謎な無言な時間)があったり。また忙しいのはわかりますがどの部屋に患者が入るのか聞いてもNSステーションにいる看護師誰一人顔も合わせず話も聞いてるのか聞いてないのか分からなかったり。みんなそうなんでしょうか。自分の病棟では転床や入院が来たら分からなくても周りに「転床が来ましたよーどこの部屋に入れる予定ですか?」とか「転床は〇号室で○○さんが受けます」とか一声掛けたりするんですが、その考えは甘いでしょうか…。 あと、転床の時の送りのコツとかあれば教えて欲しいです。

申し送り病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12021/01/04

かふぇおれ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

その病棟は雰囲気が悪いのでしょう。あなたが悪いとは思いません、毅然とした態度で。 申し送り終わったら、じゃあよろしくお願いしまーす!お疲れ様です!と言って立ち去りましょう。何か聞きたいことがあれば相手から聞くでしょう。 病棟の特性で聞きたいこと違うと思うので、そこを押えたらいいのかな?と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脳神耳の病棟で7年働き、産休育休明けで、救急病棟に配属となりました。さっそく本を買って勉強はじめます。子育てとの両立も不安です。 今は保育園の面談、師長さんへの挨拶、制服の手配など、とりあえず電話して、進めていきます。 こんなとき、友達がいないと、どんな感じだったとか聞けなくて辛いですね。が、がんばろー。

産休明け育休

ぽんぎん

ママナース

02021/01/04
看護学生・国試

国試勉強のために病みえって全巻買いましたか?

看護学校国家試験看護学生

学生

22021/01/04

さくら

クリニック, 透析

数冊買ったが結局国試勉強の時は使いませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ACTHの負荷試験の入院をとることになりました。 どう言う流れなのかあまり調べても出てこなくてどう言う手順なのか教えていただきたいです。

勉強病院病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12020/12/22

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

朝一から行う検査です。 時間は、その病院によるとおもいますが 朝一、安静の状態で採血します。 そのあと注射を行い、 30分後、60分後に 採血をおこないます。 その間は基本的には安静です

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの回答がすごく参考になる!いろんな経験を積まれた先輩方がたくさんいらっしゃって、ほんとに心強い!ありがたい環境だ〜✨知識を現場で活かせる看護師になれるように、がんばるぞ〜〜!

勉強病棟

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

12021/01/02

ともも

産科・婦人科, ママナース

本当にそうですよ。 私の新卒だった時代ははるかかなたの遠い時代ですが、ひたすら一人で耐えていました。 こんなアプリがあれば、また違っていたと思います。 新人研修も昔より充実しているし、先輩が今よりもっともっと厳しい時代だったので羨ましい限りです。 患者さんも明治の生まれの方がいたり、医師も元軍医さんとか。めちゃくちゃ怖かったです😂 頑張ってください!☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いている看護師の方への質問です。 私が働いている職場ではマスク装着、検温、問診票をクリアすれば15分間の面会可能となっていますし、外出や外泊も基本的にOKです。 コロナが増えて来ている現在もしばらくは方針変えないそうなのですが、皆さんの職場ではいかがでしょうか?

病院病棟

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

52021/01/01

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

まじですか! うちの病棟は面会も外泊、外出も原則禁止です。 しかし死亡確認のための面会は大丈夫になっています。 職員も自粛から禁止項目が増えています。 クラスターが起こらないことを祈ってます😥

回答をもっと見る

夜勤

ボーナスが減らされるらしい。みんなてんやわんやコロナ病棟あけるために脳外科の患者もみて毎日走り回ってるのに。

ボーナス脳外科外科

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22020/12/08

おつぼね

内科, 病棟

お疲れさまです、どこの病院でもそうですよね😖うちもものすごく入院とってるのに、病院としては赤字。院長から「みんな、耐えましょう」みたいな発言はあったけど、他の職種がどれくらい耐えてるのか知らない。看護師だけなんじゃないかと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに怒ってしまいました。 患者背景:脳血管疾患 80代 男性 コール頻回患者  理由は夜中に水を飲みたいと言われたので、コップに汲んで飲水してもらいました。一口飲んだ後コップに汲んでた水をこぼしてしまい。夜中だったのでタオルを体の上に当て服の上からも当てて(体→タオル→服→タオル→布団)で対応してました。 そして朝方寒くなかってですか?ごめんなさいね。と伝えると大丈夫と言ってくれましたが、その後離床したいと頻コール。他の患者対応後に本人を離床させた際、「お前昨日水かけただろ。」と言われ、自分でこぼしたのに、そう言うことを言うので、やや感情が出てしまいましたが、上記の対応のことを説明しました。 それでも納得せず訴えてやると言われ、私も偉い人にこのこと言いますね。と言い夜勤は終了しました。 夜勤終わり帰る際、日勤の看護師さんに、●●さん(患者)元気ないね。と言われていました。 脳血管の人なので感情コントロールがうまくできないのもわかってます。 私自身も悪かったかなと反省しています。 次の勤務の時患者に謝った方がいいでしょうか? また患者自身が他の看護師に水かけたと事実無根のことを言われたりしたら悲しいなと思ってます。 長文すみません。ご回答いただけたら幸いです。

夜勤人間関係ストレス

じぇー

一般病院

132020/12/31

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

こんにちは。 じぇーさんが気にしているのであれば、言い方がきつかったことに関しては謝ったら良いのではないですか?きっと、その方がモヤモヤは晴れると思います☺️お水を飲む時は、今度から気をつけましょうねなど優しく言葉を添えてみてもいいかもしれませんね。 頻コールという背景や、脳血管疾患でなかなか言っても理解してもらえない状況でのじぇーさんのお気持ちはよくわかります。私自身もそういう時、自分の感情をうまくコントロールできるようになりたいな、と日々思っています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働くこと自体がストレスなのに・・・ そこでただ数ヶ月長いからってお局になって、新しい人をいびることは情けない。コロナ病棟だから、余計みんなで協調するべきだと僕は思う。人は人間関係が全てだからほんとに😭😭

お局人間関係ストレス

たーすけ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/12/27

ケージェイ

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター

コロナ重症患者を見ています。 中にはいらっしゃいますよね😭そんなことが出来るならもっと患者のこと考えましょうよと思います。しんどいのはみんなだし、何よりも患者が1番苦しいのにこういう時こそもっと団結していきたい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

むっかつく患者がいて口論になりそうなときありませんか? ほんっとにムカつくーと思いながらまわってたんですけど もう早く帰ってほしい 整形の人ってどうしても好きになれない もう帰ってよ いつまでいんだし

回復期整形外科ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/01/01

ベレッタF

介護施設

整形は余程重症で無い限り体は元気な人多いですね。対応大変ですね。ムカついたら、一呼吸し休憩室に直行そこで毒吐き出しましょうね。何処の病棟に行ってもムカつく人はいます。ムカつく人にも上手に対応されている方いませんか?その人の対応まねて穏やかにお仕事出来ると良いですね。最近は、はぁー?と思う態度取る方も多いです。口論するとよろしくないので頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現実逃避したい時は何してますか?

ストレス病院病棟

ねむ

ママナース

22020/12/31

藤崎 和

精神科, 病棟

私は趣味で小説を書いたりしてます。あと、読むのも好きです!BL小説とか、どっぷり浸かってます 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切の患者さんが声が出せない。出てたら異常 っていうメカニズムがわかりません。 慢性期病棟に勤めてて気切の患者さんが多いです。 カフが抜けてて気切カニューレが抜けてて声が出てしまうのはわかるのですが、そもそもなぜ気切をしていると声が出ないのか調べても分からなくて… 声帯ごと切ったりするって事ですか? だとするとカニューレ抜けてるのは関係なくないか?と思ってしまう1年生です。

慢性期病棟

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/12/30

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

気管切開をやるときは声帯から下の気管支を切開します。なので声帯を通らないので声が出なくなります。気管切開でもカニューレの種類によっては声が出る物もあるので、声が出てたら異常ということでもないですよ! 解剖生理を勉強するとわかると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院で新しくハミルトンという人工呼吸器を導入しました。ただ今までの人工呼吸器とは異なり、N IVモードとNIV-STモードがあり、違いがよく分からず、分かる方いたら教えて頂きたいです。

病棟

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

12020/12/31

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

NIVモードはたぶんPEEPとFio2くらいの設定が一般的で、 STモードではそれに加えてIPAP(吸気圧)とTime(吸気時間)が設定できるってことじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでチームナーシング制をとっていた病棟でしたが、これからPNSに変わることになりました。 相性の悪い先輩も組むことになったら、と思うと憂鬱です…。 PNSで困ったこと、逆に良かったことなどありましたか?

PNS先輩病棟

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

92020/12/26

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

pnsは、自分の性格と反対の人と組むようにしています。 シフトの関係でリーダーすること多い人だと組む機会が少ないのも事実です。 導入当初は大変かもしれませんが、慣れると残業時間が減っていきますし観察する点や着目点が違うのでいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思います。退職は伝えました、 53歳、仕事あるか不安です。

転職病棟

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

72020/12/29

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

今年、病棟に50代の方が入職されましたが、経験を活かしバリバリご活躍中です! みゆゆさんも頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遠方に住んでいる母方の祖母が入院しました。 母が言うには、軽い心筋梗塞で手足が浮腫んでる。ご飯をこぼすようになったから毎食祖母の息子が食べさせに行く必要があるそうです。 心不全があるのだと思います。 祖母は90代ですがその息子は70代。毎食病院に行って食べさせるのはキツイと思います。 今どき食べさせに来いという病院なんてあるのでしょうか?私は初めて聞きました。 私の勤務先では、コロナの関係で家族も面会制限あります。 食事介助だけのことで家族を呼ぶなんて、オムツ交換などの他の看護が蔑ろにされてるのではないかと不安になりました。 田舎の病院はこんなもんでしょうか?

食事介助正看護師病院

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

22020/12/29

おにいやん

外科, パパナース

どこも完全看護なので、強制はない筈です。 もし呼び出してして頂く可能性ですと…他者からの食事介助では食べれなくて、ご家族の手でですと食べれるとか… 認知が進み、ご家族が来られると落ち着かれるとか…ですかね? 先ず何かの理由が無ければ、お呼びたてはしない恥ずかしいですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科にいた時に言われたことが忘れられないので、皆さんに相談です。 私は一時期休職しており、復帰後は雑用業務をしていました。外科なので、毎朝回診についていました。 若い先生から「そろそろ一年目もくるし、慣れてね」と言われたり、外科部長がいない時には私の行動を見て笑われたり、重症な方とかよくわからないし、患者の情報を取らなくていいって言われてたので、取らずにいて、この人もバルーン抜去かな、と思って聞いたら抜去でいいって他の先生が言ってたから支援に来てくれてた人に抜去してもらったらまさかの輸血とかしてる人だったらしく目の前でキレられたことがありました。 私は他の部署で今働いていますが、外科の看護がどうしてもまたやりたいんです。ですが、トラウマなことがあって不安だらけなんです。 皆さんはどうやって外科の先生と仲良くやってるんですか?

外科ストレス病棟

かな

内科, 急性期, 一般病院

72020/12/29

ともも

産科・婦人科, ママナース

嫌な思いをされたのですね。 外科の先生だからではなく、どの科にも癖のある医師はいますよ。 わたしも産婦人科病院に勤務時代、どうしても苦手な医師がいました。 怒ると切れて怒鳴る、、、 怖かったです。 解決策はないですが、、、

回答をもっと見る

330

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

22025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

187票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.