皆さんの病院ではバルーン(膀胱留置カテーテル)挿入中の患者様はテープで固定していますか? 今まで勤めてきた病院では必ず腹部か大腿部にテープで固定していたのですが、新しい病院では全く固定していないのです。固定しないの?とびっくりしています…そういうものなのでしょうか?😢
リーダー外科勉強
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
質問者さまのおっしゃるとおり、私の病院でも必ず腹部か大腿部にテープ固定していました。バルーンに滅菌水を入れて固定はしていますが、だんだん抜けていくこともあり、そうなったときぬけないようにするための予防策です。体位交換、歩行訓練などの動作ではずれる可能性も十分にあります。
回答をもっと見る
就活をして内定辞退した病院に転職するっていうのはできるものなのでしょうか?
就活総合病院転職
nag
産科・婦人科, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できますよ。面接でね、あのころの私はここで働かせて頂く自信もなくーーーと演技派で面接簡単クリアです!
回答をもっと見る
オキサリプラチンの投与中、ホットパックは必要でしょうか?血管痛は出ないから必要ないでしょうか?
総合病院正看護師病院
たまごナース
内科, 病棟
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
血管痛が出現する可能性がある薬剤なので予防的に温罨しながらの投与や輸液・ルートの加温など有効ですので、あくまでも可能性ではあるのですが実施しておいた方が患者さんにとって安楽なのではないかと思います、、、
回答をもっと見る
仕事やすみたい。 やめたいわけじゃない。 今日はゆっくりこのまま寝ておきたい。 行ってしまえば、バリバリうごくけど。 もう8時か。そろそろ布団から出ないとやばいよね。
ストレス正看護師病院
uno
精神科, 訪問看護
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
わかります…私も仕事行く前はすごく行きたくないのですが病院に電話するのも理由もないので仕方なく起き上がります…
回答をもっと見る
自粛、自粛で疲れますよね…。 何事にもやる気が起きず、妊婦なので好きだったお酒やコーヒーで気分転換も出来ず…。 休みの日は趣味もないので家で寝て過ごす日々です。 皆さんお元気に過ごされてますか?
気分転換ストレス正看護師
ねむ
ママナース
さっこ
内科, 外来
妊婦の時少量のお酒飲んでました。コーヒーも。ストレスが1番よくないから、4人の子供元気に産まれましたよ。元気な赤ちゃん産んで下さいね。
回答をもっと見る
ママさんナースさんへ質問です! 育休は、基本一年ですが、皆様はどのくらいの期間育休をとりましたか??? 一年を待たずに出勤している、延長した…等、体験談を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します☆
訪看育休ママナース
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は2年とりました! 保育園落ちたので院内保育ありますが入れたくなかったので延長しますといいました💦 職場の上司たちにはとても怒られましたが権利なのでとお伝えしました💦
回答をもっと見る
皆さんは看護師になってから何人くらいの人をお見送りしましたか? 実際に日勤の受け持ちや夜勤の時に関わったという方のみでお願いします。 看護師歴も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
終末期受け持ち夜勤
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
正確には分かりませんが、おそらく30人前後だと思います 10年目です
回答をもっと見る
ストレスが溜まっていく一方なのにどこにもいけない。 GOTOトラベルを勧めていた時期に咽頭炎になり、念のためPCRをうけました。陰性と結果がわかった後にどこに誰と行ったのか詳しく聞かれて正直に職場の同僚と仕事終わりにコーヒーを飲みに行ったことを報告しました。そしたら、反省文を書けと言われ反省文を書きました。その時は医療者として自覚が足りなかったととても落ち込みましたが、その事が怖くなって仕事以外に外出できません。それでもストレスは溜まる一方で… 皆さんストレスをどう解消してるのでしょうか?発散方法教えてください( ; ; )
メンタルストレス正看護師
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
・オンラインゲーム大会 ・家にプロジェクターあるので壁使って映画鑑賞、ドラマ鑑賞、zoom、テレビ電話、ゲーム ・彼氏に家来てもらって普段の生活一緒にしてみる ・料理にこだわってみる(出汁、調味料とか) ・週2くらい22時就寝で爆寝 一番白熱するのはオンラインゲーム大会かな。マリオカート、マリオパーティーがおすすめ。特にお酒飲んだ後のゲームは最高。
回答をもっと見る
5年目の看護師です。 現在整形外科の病棟に勤務しています。 現在働いてる病棟で精神疾患を持った患者さんや、入院中に抑うつ等の精神症状が出た患者さんの看護を行う上で、困ることや迷う事が多くありました。そう言った経験から精神科看護の勉強をしたいと思い今働いてる病院には精神科がないので精神科のある病院に転職をしようと考えています。 いずれは一般病棟で精神疾患のある患者さんや、入院中に精神症状が発症した患者さんへの看護ができるようになりたいと思います。 求人を見てると精神科にも救急、急性期、慢性期、訪問看護と色々働く場があるのですが、精神科看護を学ぶにはまずどのような病棟に行くのがいいのでしょうか? よろしければお聞きしたいです。
5年目精神科訪問看護
ぺす
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
もり
総合診療科, 病棟
私の居た病棟は閉鎖病棟で 急性期、慢性期、回復期の患者さんが混ざっており 慢性期の患者さんは精神というより認知が進んでいます。 精神疾患の上に認知症が重なるので大変でしたし、もう症状軽いのに退院の方向に持っていかない所でした。 急性期の患者さんはその中にチラホラ居るくらいで慢性期の人の援助が多すぎて急性期の患者さんとの関わる時間は少ないです。 ゆっくり関われる回復期、慢性期でも退院や在宅を強化している所ならいいと思います。 退院後の看護など出来ると思います。 私は現在一般に異動していますが いずれスーパー救急に行き、精神症状が著名な人の看護に興味があるので行きたいと思っています。
回答をもっと見る
県からの申請でプシコに特化したコロナ病棟を作ることになったんだけど、そのフロアにいるプシコを一般病棟に送り込むって辞めてほしい。1人夜勤で死にそうなのにプシコに動き回れたらどうにもならない。薬盛るか、縛り付けるしかなくなる。
プシコ一般病棟夜勤
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
一般病床にいる他の患者さんにも何だか気の毒な気がしてしまいますね(笑) 確かに、精神科のコロナ患者は、隔離措置大変ですね、、🤔
回答をもっと見る
施設看護師と病棟看護師急性期が向いてないと感じるなら施設看護師に方向転換したほうがいいのかな。。
施設急性期病棟
みみ
外科, 病棟, 消化器外科
なーさん
施設看護師も色々大変ですよ。病院勤務の方が楽だった部分もありますし、施設勤務の方が楽な部分もあります。施設でも色々な種類があるので、希望される施設の仕事内容や時間、給料が良ければ転職されるのもいいと思います。 私の場合は夜勤なし、オンコールあり、看護師1人です。給料は病院より年収150万円くらい減ってますが、責任は病院より重く感じています。 でもやりがいは病院にも施設にもあります。
回答をもっと見る
コロナに感染した場合、療養している間の休暇は有給を使われますか? 病院によって違うと思いますが気になって・・・ 因みに私の病院は有給休暇とされるようです。
有給正看護師病院
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
私は濃厚接触者としての扱いであったのですが、2週間自宅待機中は特別休暇扱いで有給は消化されませんでした。コロナ陽性者も同じ扱いであったと思います。 ご参考に、、、
回答をもっと見る
30年も勤務している助手さんが怖い。丁寧に頼んでも聞いてくれない。
看護助手ストレス病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
そういう人いるいる。 やめてほしい。 いない方が仕事はかどる。
回答をもっと見る
病棟のスタッフに対して認知症の勉強会を開いてます。 気づいた事があります。それは、スタッフの中には本当に興味がなかったり、否定に繋げる人がいます。 私は100%同じ方向向くのは難しいと思っています。なので、私の勉強会の目標は20%くらいのスタッフが興味や関心が持て、認知症について意欲的になれるように勉強会を継続してます。伝え方、日々試行錯誤してます。
勉強病棟
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
勉強会のために一生懸命準備して開催して、反応が薄かったり、否定ばかりされると辛くなりますよね😢 高齢化社会で認知症の患者様も多いなかで、為になる勉強会をなさってるのだなと感じました。 その試行錯誤して努力したことはスタッフにとっても、自分にとっても糧になるものだと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
新卒で入職して病棟での経験が2ヶ月程度です。威圧的な病棟の雰囲気に耐えられず鬱病になり休職しています。病棟を異動できなかった場合、転職したいと考えています。 求人サイトで新卒や未経験を歓迎している訪問入浴の求人をみつけたのですが、看護師としての経験も全然ないような私が訪問入浴で働くことは可能でしょうか? 最初は病棟で経験を積むことが大事なのはわかっていながらも病棟がトラウマになってしまったのでアドバイスや経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。
休職復職1年目
ぱち
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
usako
その他の科, 訪問看護
私も病棟経験が2年弱で、その後訪問入浴で数年間働いていました。訪問入浴での仕事は体力が必須なこと、特にこの季節は地獄です。 仕事内容はそれなりの看護師視点のアセスメントが必要ですが、一緒に回る介護職員が1名ないし2名いらっしゃいますので相談しながら業務は可能かと思います。 ただ、現在の病棟が合わないとの理由でしたら、現在は訪問看護でも新卒を積極的に採用し、教育にも力を入れていらっしゃるステーションもありますので、看護師としての成長を望むのでしたらこちらの方がおすすめです。
回答をもっと見る
埼玉医科大学系列の病院で勤務されている方、またはされていた方で内情を知っている方いらっしゃいますか?コロナ禍で見学にも行けず、中途採用を受けようと思っているので困っています。
大学病院転職病院
もち
内科, 精神科, 整形外科, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
埼大系列は9両が安く、人間関係も悪いと辞めてくる方をよく見受けます。 実際に働いたことはありませんが、参考になれば。
回答をもっと見る
看護記録についてです。 転職先でフォーカスチャーティングを使って記録しているのですが、フォーカスチャーティングのR(レスポンス)には患者の反応だけではなく、アセスメントも記載しても大丈夫なのでしょうか? どう言う根拠で対応したのか証拠にした方がいいのかなと思いまして。
看護記録一般病棟人間関係
じぇー
一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
R(レスポンス)はA(アクション)を行ってどうなったかなので、Rは患者の反応や結果のみの方が良いと思います。Aの方にアセスメントとともにその対応を書けば良いと思います!
回答をもっと見る
看護学生のインシデントで実習落ちることってありますか?
インシデント実習看護学生
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
よっぽどやばいインシデントでなければ落ちることはないと思います
回答をもっと見る
このアプリって病棟の先輩に聞づらいことも、ここで聞いたらその先輩と同じくらいもしくはもっと上の先輩が優しく教えてくれるから素敵すぎる。 コメントくれてる先輩方ありがとうございます。病棟の先輩以上に頼りにしてます😂
先輩1年目正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
色んな方居ますね( ´ー`)
回答をもっと見る
コロナ病棟作らなきゃいけなくなったら働いてくれますかっていうアンケート来たのだが、(補足で危険手当はいっぱい出ます!って書いてある) もう病床が追いつかないのか けどうち療養型病院だよ、、、
病院病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
しいたけ
その他の科, 病棟
危険手当はいっぱい出るけど、患者がいなければ実働(働いてない時間はお金が当たらない)だけの場合もあります。そこもしっかり確認した方が良いです。
回答をもっと見る
病棟経験2年目の男性看護師です。 学生の頃から考えていたのですが、男性看護師が職場にいることで頼りにしていることはありますか? 雰囲気の変化などはありますか? 僕は力仕事と高いところに手が届くくらいしか実感していません。笑
男性2年目病棟
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
中年男性が不穏とかアルコール離脱で暴れ回る患者がいるとき、男性いるとしっかりおさえてくれるので助かります。笑
回答をもっと見る
コロナ病棟です テレビで発表されている重症者の増え方はあまり参考にならないと思います。 だって、重症になりそうなハイリスク患者は、早いうちからDNARをとり、呼吸器はつけない方針になります。 呼吸状態が悪化して、できることは10ℓリザーバーまでかネーザルハイフローまでです。それは重症者のカウントにはなりません。 そして亡くなっていく… 重症者としてカウントされるのは、若者のみ。 ICUに入るのも、若者ばかり。 高齢者は病棟で最期を迎えている。 疲れますよ本当。。。
メンタルストレス正看護師
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 そうなんですね。そういう実態、あまり知りませんでした。そうですよね。高齢者で、何かがあっても呼吸器つけたり延命しないという選択を取る人は多いですよね。 それが重症者にカウントされないなんて…。 呼吸器つける人にも優先順位をつけるべき、トリアージするべき、みたいな話がされているのをテレビで見ました。わかるけど。脅威をわかっていないででかけたり、仕事以外で人と会ったり遊んだりしてた人がコロナにかかって、その人のほうが若いから優先して呼吸器つけるなんてなんか違うって思ってしまったりします。最大限気をつけてた人がかかるのと、軽く考えてかかった人って同じじゃない。でも亡くなって欲しくはないんですけどね。
回答をもっと見る
コロナ患者が院内で増えたという理由でコロナ患者に接したかは関係なく同居者以外との接触禁止令が職場から出ました。私たちの自由はないのでしょうか?一人暮らしだから職場以外で誰とも会えずストレスです😂みなさんの病院ではどんな規則がありますか?
ストレス病棟
もも
大学病院, オペ室
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
都心の病院ですが、(特に)職員同士での会食はダメで、多数で集まってるのが分かれば解雇もありうると通達がありました。他、職場内の昼食なども、遮蔽物がある状態で15分以内にの制限があるくらいです。 それ以外は、感染症にかかりにくい生活をしていれば制限はありません。旅行やキャンプなど行って大丈夫です。 かかりにくい生活の具体例も示されていて、換気の悪い屋内空間は避ける、密を避けるはもちろん、1m以内でどちらもマスクをしていても15分以上は接しない等を原則に提示があり独自のガイドラインがあります。普段気をつけているのは公共の場での接触後の手指衛生と、食事でマスクを外すタイミングの2つです。
回答をもっと見る
採血で動脈とかに誤って刺すこととはあるのでしょうか?採血で気をつける点教えて欲しいです!
採血1年目ストレス
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
採血時の角度を気をつけると良いです。動脈は静脈血よりも深くに入っています。なので角度と血管を間違わなければちゃんと採血出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
血液ガスをとるときについての質問です。 医師の介助をしますが、採血したものを渡され黄色の針キャップを付けますが、袋に小さな黒いキャップのようなものが入っていました。 それにつけ変えた方がいいのですか?それとも針に付いている黄色のキャップを閉めたら、そのままトレーですぐに検査に出せば良いのでしょうか? 検索すると、回しながら運ぶって書いてあったりしたのですが、そうした方がよいのでしょうか?
混合病棟採血総合病院
たまごナース
内科, 病棟
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
黄色いキャップをして針刺し防止をしてから、専用のキャップに付け替えてください。 キャップ内にヘパリンが入っているので、回すことで凝固を防ぎます。
回答をもっと見る
コロナ病棟に数ヶ月間行くことを、保育園に伝えた方がいいのか迷います コロナ差別受けてしまう気がして
保育園病棟
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ち、とてもわかります。 このコロナ禍では、医療従事者やその家族への風当たりの厳しさや差別は、完全に無くなることは難しそうですね…。 しかし、何かしらのタイミングで後でわかった時も怖いですし、、、(>_<) 医療従事者としても、コロナ禍にある一個人としても、ここは早めにお伝えして、保育園の意向やルールをご確認された方が良いとは思います。。。
回答をもっと見る
400床ほどの病院で働いています。 看護師不足が酷く、新卒採用者も募集人数に届かないほどです。 若手が入ってこない分、御局と呼ばれる方が病院全体で多いようで少ない若手や中堅層が辞めてしまい、どこの部署も人手不足です。それを補うために、外来やオペ室の看護師を名ばかりの病棟配置にし、頭数だけは足りている、とされています。しかし、名ばかりなので、病棟配置といえど外来やオペ室の方は実際には病棟にいません。また、コロナ禍でコロナ病棟を作り、病棟からスタッフを派遣しています。病棟の日勤数は、外来やオペ室、コロナ病棟に派遣されているスタッフを含めての人数なので、実際には人が足りていません…。 このご時世なので、どこの病院もこのような状況なのでしょうか…。外来やオペ室の人を名ばかりの病棟配置にして頭数だけ合わせているこのやり方は、法には触れないのでしょうか…?と、素朴な疑問を抱きながら働いています…。
病棟
のい
整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
おそらく法に触れてると思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院は異動の時は急に発表されますか?面談や紙ベースなどで、希望は聞かれますか?
異動総合病院病棟
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
春にキャリアアップの調査があり、希望を用紙に記入するのですが、異動はいつも突然で早くて1週間前〜直近で3日前のときとかありました。
回答をもっと見る
皆さんの病棟では、どのような方法で申し送りをしていますか? 一度ウォーキングカンファレンスに変えてみたのですが、慣れていないせいか上手くいきませんでした…。 申し送りをどのようにすれば早く終わるのかを模索中なので教えてください。 よろしくお願いします。
申し送り受け持ち病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。うちの病棟では詰所で申し送りをしますが、ほとんど記録を見てわかる場合は、「記録の通りです」と数秒で申し送りを終えます。これから勤務を始めるスタッフが聞きたいことがあればそれに答えるのと、特記事項があれば送りますが、最低限の申し送り時間で終わらせて、スタッフが早く業務に取りかかれるよう配慮しています。 あまり参考にならない事例ですみません
回答をもっと見る
看護師さんにお聞きしたいのですが 皆さんにからみて「看護助手」はどんな存在でしょうか。 今いる病院の看護師さんから見下されている感じがして。 挨拶しても無視する方がいます。
看護助手人間関係病棟
nurseaid華
消化器内科, 整形外科, ICU, HCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
見下してもいないし、挨拶無視は その無視する人の性格とか人間性なのかなって思います。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)