ER看護師です。 ERからよく入院になるのですが 自分は精神科以外の普通の病棟経験は看護助手の時しかなく、病棟に申し送りに行く際どんな情報が欲しいのかイマイチピンと来ません。 どんな情報が欲しいのか教えていただきたいです。
申し送り一般病棟急性期
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
チィくん
その他の科
ER勤務お疲れ様です。ER経験者です。 ERでは、救命処置が最優先されますよね。 一般病棟では、その後退院に向けてどのような状態でお帰りになるかが重要になります。 そこで申し送りする時まずは、傷病名と現在の全身状態です。 その次は、現在のADL。 食事の摂取の仕方や嚥下状態、排泄方法、体位変換が自力かそうでないか、コミュニケーション意志疎通が可能かどうかを伝えることが出来れば、おおむね大丈夫だと思います。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
もも
介護施設, 終末期
はい。 公務員扱いの看護師でしたが、コロナ病棟の赤紙きたので転職しました。 退職エージェント使用して逃げました。他人より家族を守りたいです。
回答をもっと見る
コロナ病棟に移動された方がたは、一日あたり給料の補助はありますか?あればいくらくらいですか?
給料病棟
にき
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
ともママ
看護多機能
前職は大学病院でしたが1日4000円でしたね。 リスクに見合わないと思います。
回答をもっと見る
一旦病院勤務から離れていたのですが転職を考えています。一度臨床から離れてしまうと再び病院で働くのは難しいでしょうか?病院が変わればやり方も違うだろし馴染めるか不安です。
転職病院病棟
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 私も一旦病棟勤務から離れ、現在休職中で家庭が落ち着いたら再度看護師として働きだそうかと思っているのですが、もう一度病棟勤務に戻れるか不安です。病院によってもやり方も違うし人間関係に馴染めるかも不安ですよね。 病棟以外でも看護師として資格を生かせる場も検討しています。
回答をもっと見る
現在2年目で小児病棟から来月コロナ病棟に移動が決まりました。不安しかありませんが不安が少しでも軽減できるような何かありませんか。
2年目病棟
なな
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
こな
循環器科, クリニック
初めまして。小児の病棟から成人もいる病棟に移るのは不安ですよね。ましてやコロナ病棟となると…。しっかり感染防護具つけることが1番だと思います。あとは患者さんをよく観察してすることですかね。何が気になることがあれば患者さんに聞いてみて下さい。そしたらきっと症状などあれば話してくれると思いますよ。
回答をもっと見る
4月からプリセプターとなりますが、注意点やコツなどがあれば教えていただきたいです🙇♀️
プリセプター人間関係勉強
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
さとじぃ
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
個別性に配慮して。が、大切かと。患者さんにはあんだけ個別性って言うくせ、対新人スタッフになるとそれができないベテランスタッフが多いように感じます。教えることも大切ですが、そういった人達との仲介者役になるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
患者が辛い、困っている症状をなんとかしてあげたいのに、医者に言ったら「じゃー何すればいい?」って言われる。私も知識不足で的外れのこととか、大したこと言えない。アセスメント不足なのもわかってる。 でも、看護師はそこまで考えなきゃいけないのかな? どこまでが看護師の仕事で、どこまでが医者の仕事なのか、なんだかよくわからない… そんな医者とのやりとりを見て先輩は何て思っているのだろう、しょーもないことしてとか、そのアセスメントはないとか思われちゃってるかなとか考えちゃってより凹む。 ちゃんと指導してもらえるところに行きたい、もっと勉強したい気持ちもあるけど、どこ行っても一緒だよっていう人もいるし、一度3次救急で働いて、忙しさ、睡眠不足からミス勃発して自分が潰れたことがあるから怖くて一歩踏み出せない。歳ばっかり取って中身がなくて情けない。 もうどうしたらいいかわからない… とりあえず、新人の時に指導されたこと、見直してみようかな… 何か「これもやったらいいよ」とか、「こうゆう本読んだらいいよ」とかあったら教えて頂きたいです。
医者アセスメントリーダー
るるる
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科
なーさん
患者様の力になりたいと頑張っておられますね。 私は施設勤務ですが、施設にきてくださる先生方にはいつも病状を報告すると「じゃー何すればいい?」「どうしたい?」と聞かれます。 そう聞かれるのが分かってるので、あらかじめ、患者様が何を困っていて、どうしてあげたら良いのかアセスメントしてから報告しています。具体的に何という所までアセスメントがたどり着けない症状の場合は情報を伝えまくります。 私の方法は 痛がってる方ならいつ、どれくらい、どの程度、どこがどのように痛いのか、痛いことでどうつらいのか、患者様がどうしたいのか、してほしいのか →昨日の夜から、下腹部が痛くて食事が食べられないからお腹の痛みを緩和させて食事が食べられるようにして欲しい。→その情報にさらにわかる情報をつけ加える→便は普通便が毎日でている、腸蠕動音は良好に聞こえる、吐き気はない、バイタルサインにも異常がない、押すと痛い、離すときは痛くない、血便、血尿はない、夜は寝ることができた、歩ける、立てる、痛いところは腰ではなさそうだがはっきりしない。 など自分がわかるお腹が痛くなる原因と思われる症状を観察した結果を伝えます。その上で様子を見るのか、お腹に対する薬がでるのか、それ以外の痛み止めが出るのか、はたまた検査をするために受診するのかを医師が指示をくれます。 患者様が話せる方ならご本人のご希望も付け加えます。 こちらに何すればいいか聞いてくれるのは、えー!と思う反面、こちらの希望も伝えやすい部分もあります。 アセスメント と言われるとすごく難しいですが、 ひとつひとつ整理して簡単な所、簡単な情報から広げていくと自分でも病状がわかりやすくなりますよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
以前の病院で緩和ケアのリンクナースとして働いていました。様々な面の苦痛を取り除く緩和ケアの活動を行い、興味を持ちました。緩和ケアのやりがいや辛かったことなどみなさんの経験を教えていただきたいです。
正看護師病院病棟
こな
循環器科, クリニック
にき
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
緩和ケアの看護師さんには大変お世話になっております。緩和ケアは、患者様に寄り添っていくことが主だと思いますが、こちらの根気も必要ですよね。。末期の患者様やその家族様に満足いただけた最期になることを望んでいてもなかなかそこまで運べないことが辛いですね。
回答をもっと見る
Dダイマーの採血あるのですがそれはなんの検査でしょうか?
専門学校採血看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
こな
循環器科, クリニック
体の中に血栓ができていないか調べる検査です。基準値はまた調べてみてください。
回答をもっと見る
生理つらい…。わりとPMS症状が重いほうなんですが、なかなか生理を理由に仕事を休むってしづらいです。他にも同じ悩みの方いますでしょうか? 女性の多い職場と言えど、個人差があるので、たかが生理くらいで、と思われそうでなかなか休めません😢
精神科正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
生理つらいですよね。私は婦人科の病気があって手術したことがありますが、手術してから生理が重くなりました。一度婦人科受診してみたらいかがでしょうか?症状が緩和されお薬が頂けたり、お休みしやすいように月経困難症という病名で診断書をいただいた経験があります。診断書があればおやすみしやすいと思います。また生理が重い原因が問題ないものであればそれはそれで安心ですよね。 周りから理解を得るための方法ではないのですが、参考になればと思いました。
回答をもっと見る
ナラティブ書いた方いますか? 全然思いつかなくて、どんな話を書いたかヒント頂けるとありがたいです。
病院病棟
ねむ
ママナース
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
書きました!ナラティブは自分が感じた事を自由に書いていいと言われて、患者さんに言われて嬉しかった事を書きました。 本当は亡くなってしまった患者さんに対して思ったことを書きたかったのですが、 ポジティブな内容を書くと良いと言われたのでそれにしました。
回答をもっと見る
病棟勤務の方に質問させていただきたいです。 フリー業務担当の方って、毎日いますか?
病棟
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
フリーは、日によっていたりいなかったりですね。 人手が足りてないので、フリーがいたらラッキーです🙂
回答をもっと見る
精神科慢性期病棟勤務です。日頃から逸脱行為を繰り返す患者さんがいました。たまたま私が勤務していた日に当該患者さんが他患者さんに対して嫌がらせをしていた旨の記載をして、行動制限を医師が指示して、実施されたのですが、家族からのクレームが入り、私がその家族に経緯を説明するよう師長から指示。その際「顔覚えたからな!覚えておけよ!」との暴言を受けました。既に日頃他患者さんに暴力をしたりが積み重なった為の行動制限であり、もちろん他スタッフもその行動の記載もしています。その経緯を医師も師長も家族への病状説明をしておらず、あたかも私が見た事がきっかけとされた形です。このような場合、私だけが家族に晒される必要があったのでしょうか?病院として、一スタッフをクレーム対応させる案件になるのでしょうか?
精神科メンタル病棟
あゆみゆ
精神科, 病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
脅迫ですね。 恐怖を感じたなら、上長に報告し、然るべき機関にご相談するべきです。 普通なら病院出入り禁止になってもおかしくありません。
回答をもっと見る
10月から新しい病院で働き始めて1週間。休みがあるので実際は日勤5日目。療養から慢性期に転職して処置や記録も物品も人も全然違うから、まだまだ慣れない。覚えることも多過ぎて覚えられないからバタバタな毎日😅フォロー付きだけど、わからないこと有ったら聞いてスタイルのいきなり部屋持ちのほぼ放置。やって覚えるスタイルなのか即実践。処置や看護記録はチェックしてもらいながらだから終わらさないととプレッシャー😅スタッフは癖がある人はいるけど優しい人が多いのが救い😭 あるベテランナースから、鍛えようと皆で話してるからって言われて、これって良い方にとらえて良いのかな😅 嫌われてないことを願うばかり😅毎日がプレッシャーだわ😅
中途病院病棟
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
まだ2年目の准看護師だけど療養から転職して1カ月。全く同じ状況。何がわからないのかもわからない。思い込みで言われる。何だかなぁ。
回答をもっと見る
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私の病院では16Frが多いです!
回答をもっと見る
ろくに感染対策も出来ないのに、お金欲しさに県からのコロナ病棟設立の要請受けちゃって、またクラスターになる未来しか見えない
病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なーさん
お金欲しさなんでしょうか? 引き受けてくださって感謝してる方々がたくさんおられると思います。 本当にありがとうございます。
回答をもっと見る
1年目の夏にはレスピ自立させられて、重症患者が多く日勤受け持ち5人中3人は気切で、もちろん経管栄養と吸引必須、脳外なので離床センサー鳴り放題。夜勤では15人受け持ちの2人レスピ、6人は経管栄養。クリアで自分でトイレで排泄ができるような人や自分でご飯が食べられる人は4人だけ。これを新人の1年目でこなさなくてはいけない病棟は普通でしょうか。しんどいです。まあ急性期なのですが、、、
急性期1年目新人
まろん
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
あなただけじゃないんですが、1年目だからといって仕事のLINEを引くのが、どうかと考えます。患者様から見れば皆、同じ看護師なのでね😅しかも准看、正看の区別もつかないのでね😅でもアナタはしっかりコナシテいる様なのでその調子でヤって下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
こんにちは! 仕事中に付けている時計は腕時計、チェーンタイプなどどのような時計を付けていますか?? 新しい時計を買うのにどうしようか迷ってまして…。
腕時計急性期病棟
こころ
急性期, 病棟, 一般病院
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
腕時計です!スマートウォッチに変えました〜!
回答をもっと見る
血液内科で働いています! ケモやら輸血で血管がもう潰れかけている体重120キロ越えの患者さんの留置針を入れたぞ! 我ながらスゴい!!
急性期正看護師病院
アロマナ
内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
すごすぎます、、!!
回答をもっと見る
病棟の半数以上の人が私の悪口を上司に言っていました。みんなと仲が良いと信頼して働いていたのに ショックで次の職場に行く勇気がありません。どうしたら前向きになり、人を信用出来る様になりますか。
メンタル人間関係ストレス
ハート
内科, 病棟
リン
プリセプター, オペ室
私も異動した先で言われたことがありましたが、こういう人なんだと思って割り切りました😂今は可愛がっていただいておりますが、自分の中では何かあったら悪く言う人と思って関わっています。アドバイスになるか分かりませんが、少しでも気が楽になればと思いました、、人と人、合う合わないがあるので仕方がないと思います😢私も、経験で上司は粗探ししたい部分もあるんだと思いました。
回答をもっと見る
ちゃんと考えればわかる事だったのに、患者さんにも迷惑かけて、スタッフにも迷惑かけて…なんか自分がやだ。私何も出来てない、もっとちゃんと対応していれば変わったかもしれない。昨日の時点で情報キャッチ出来ていれば良かったのに…処理能力が無さすぎて吐きそう。もう辞めたい。
辞めたいストレス病棟
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 働いてたら患者さんや他のスタッフに迷惑かける事も少なからずあると思います。 ですが、そうやって迷惑かけたことを反省する様子とてもいいと思いますよ。 中にはインシデント起こしたりしても反省もせず繰り返す人もいるので。 そのように反省できるなら今後同じことは繰り返さないいい看護師になれると思います!! 適度にストレス発散して無理しないようにして下さいね!
回答をもっと見る
再就職しましたが、今までの病院と何もかもシステムが違います。 カンファレンスが全くなく、リーダーもいない状態です。必要事項は、師長さんがドクターに伝えてくれます。 ドクターは、患者の身体も診ずに申し送りノートに便秘時は全ての患者に対してどれでも安いの言っといてと記入されているのです。 医療者として疑問が多い病院で働いている方いますか? みなさんはこんな病院だと辞めますか?
ドクター整形外科病院
バード
整形外科, 病棟, 一般病院
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
病院によって本当に異なりますよね。 すべてに置いて合わない。 医療者としてどうか。と思う病院は辞めていいと思います🥲
回答をもっと見る
職場環境について質問です。 みなさんの職場では残業の付け方はどのようなものでしょうか。 私の職場では、定時時刻に近づいたら師長から終了の目処を聞かれて、答えた時間まで残業をつけることができるような感じです。
残業外科内科
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
前職の病棟での話になってしまいますが、私の病棟では師長から聞いてもらえず、リーダー看護師が業務報告の際に残務と目安の超過時間を伝えるかたちになっていました。 なかなか実際にかかりそうな時間は気を遣って言えず、師長は先に帰ってしまうためサービス残業となってしまうことが多かったです、、、。
回答をもっと見る
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
復習予習して一歩進みましょう!引きずってたら患者様に影響出るだけなので…👍️
回答をもっと見る
同期でちょーマイペースな27歳がいます。自分の仕事しかせず、まわりで忙しくなっていてもペースは急ぐことはなく他の仕事をしようとしません。先輩とフリーしていても入院が来ても入院をとろうともせず、VSだけ測定して終わりあとの書類など手伝う気もなく先に帰ってました。 自分のペースで仕事してる人に対してどのようにみなさん声かけていますか?
同期ストレス病棟
みさ
内科, 病棟, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
とりあえず具体的にコレとコレをして欲しいと声をかけます。 わからないからあえてしたくないのか、わからないけど聞けないのか確かめるためにも。。 それで、やり方を教えて欲しいと言われればもちろん教えますし、なんで私がしないといけないの?みたいな態度だったらその時はリーダーさんとかに相談します。
回答をもっと見る
皆さんもコロナ禍で仕事と家の行き来の毎日だと思います。外に出られないストレスもありますよね。そこで皆さんのストレス発散方法を教えて下さい。
大学病院メンタルストレス
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
一番は無心で料理(笑)美味しいもの探求... ホントはチームスポーツしてるのでやりたいんですが全部中止なのでトレーニング。自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレ。。。 通勤中見かける花とか鳥とかリス、テイクアウトした料理や上手く行けば自作料理をInstagramにあげたりしてますね。。。 私は飲みに行くの大好きなので、日々辛いです(;-ω-)ノ家に帰るのは寝るためだけタイプだったのに嘘みたいに家にいます...
回答をもっと見る
私の働く病院は透析病棟がありコロナの受け入れは していませんが検査のみ行っています。 なのでコロナ対応でというはけではありませんが 近隣の市立病院と感染症指定病院で コロナの受け入れをしておりそこで入院を断られた 患者が流れてきます。 55床の病棟はほぼ満員、看護師の数もすくなく 日勤帯で看護師4人か5人 時短で働くフリーの方もいますが毎日しんどいです。 コロナ受けいれをしていなくてもパンク寸前 みなさんの病院はどうですか? また、日勤帯看護師は何人くらいいますか?
透析病院病棟
na
外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
コロナ疑いの受け入れはしてますが、陽性となり重症の場合は転院させてます。 急性期の一般病床もあるので、48床のなか、コロナ担当(8人)1人、一般の患者40人をリーダー合わせて日勤者4人でみています😥 急変や手術も毎日のようにあるので、本当に毎日残業です😭💦
回答をもっと見る
皆さんの病院ではバルーン(膀胱留置カテーテル)挿入中の患者様はテープで固定していますか? 今まで勤めてきた病院では必ず腹部か大腿部にテープで固定していたのですが、新しい病院では全く固定していないのです。固定しないの?とびっくりしています…そういうものなのでしょうか?😢
リーダー外科勉強
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
質問者さまのおっしゃるとおり、私の病院でも必ず腹部か大腿部にテープ固定していました。バルーンに滅菌水を入れて固定はしていますが、だんだん抜けていくこともあり、そうなったときぬけないようにするための予防策です。体位交換、歩行訓練などの動作ではずれる可能性も十分にあります。
回答をもっと見る
就活をして内定辞退した病院に転職するっていうのはできるものなのでしょうか?
就活総合病院転職
nag
産科・婦人科, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できますよ。面接でね、あのころの私はここで働かせて頂く自信もなくーーーと演技派で面接簡単クリアです!
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)