食事摂取量が二食3/1以下が続いたら点滴の指示があります。 食事摂取量は主食、副食を別々に 記録します。 朝ー主食80 副食50 昼ー全部食べると100 夜ー主食100副食10 こんな感じでかくんですが この3/1の受け取り方が具体的ではなく私はやったほうがいいと思って点滴の準備したたら リーダーさんはいらないね!と言って片付けられました。 上の摂取量は例えですが べつの先輩にきいたら だいたいでやってる。とのこと 微妙なときは結局師長やリーダーに確認しながら準備しますが これじゃダメですよね… 計算方法とかあれば教えて下さい‼︎
点滴病棟
あ
内科, 病棟
デプロイ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
わたしのところもそのような指示が出たら、だいたいで判断してます。 インスリンの食後打ちなどは、医師があえて、主食○割以上でインスリン○単位、など、主食だけで指示がでることもあります。
回答をもっと見る
精神科病棟で働き初めて、7ヶ月が経ちました。 先週、急に自分の働いてる病棟が、コロナ病棟になる事が決まり、全員が他の部署に移動になる事が決まりました。 あまりの急で、心の整理が出来ずにいます。 ようやく仕事に慣れてきたのに、他の病棟に移動なんて辛すぎます。 来週には、全員の患者さんを他の病棟に移動させないと行けないので、物凄く病棟内は、バタバタです💦 まだ、看護師さん達は、何処の病棟に移動になるか、わからないので、不安でいっぱいです。 コロナ病棟は、希望者の看護師が先に入るらしいです。
派遣精神科メンタル
ありんこ
精神科, 派遣
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
とまどいますよね。 コロナ患者受け入れしてくれている病院に勤務する医療従事者の方には感謝しかありません。 うちは高齢者病院なので、私たち職員が持ち込まないことに一番気を使っています。 早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
病棟勤務一年目の看護師です 今日は部屋持ちで薬配りや血糖測定もおわって定時になったはいいものの、日勤の先輩方二人と師長がまだ仕事をしていました 日勤の一人の先輩はパソコン入力で10分〜15分とるから先に帰って…とおっしゃりました もう一人の日勤の先輩はひたすらパソコンにむかって仕事をされていました 師長ももちろん仕事をしていました そんな中、私だけ仕事が終わってお先に失礼します…とペコペコ頭を下げながら、自分だけ抜けがけみたいで申し訳ないと思いながら帰路についてしまいました 今となってはなにかできることがないか聞いてから帰ってくるべきだったと思います… しかしながら一年目ということもありまだまだできない事だらけでウロウロしてても先輩からしたら何してるのって感じなので… ぶっちゃけどうしたら良かったのでしょうか こういう些細なことを気にしてあとに引きずるタイプです 今後も同じ場面に遭遇すると思いますのでアドバイスよろしくお願いします
師長先輩病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
ぴ
新人ナース
1年目です。私はチーム関係なく残ってる人全員に何かやる事はありますかと声をかけてから帰ります! 1年目に任せられなくても声掛けだけで変わると思うので😂
回答をもっと見る
来年度から新人指導者になるかもしれません、、、、!外科病棟で看護師5年目になります。はじめてやらせていただくのでとても緊張します、、、。もともと後輩とのコミュニケーションが苦手なのもあり、うまく接することができるか、向き合っていけるか不安です。指導者をやったことがある方や、今やっている方など、新人さんの指導を進めていくときや、接するときに気をつけていることやポイントなどあれば教えてください!
5年目指導一般病棟
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します お疲れ様です 以前・総合病院で勤務していた時・ 付属の看護専門学校の臨床指導者をさせていただきました・ 私は消化器内科勤務していました😊 結構悩みますよね😊 自分も自己学習をしました 噛み砕いて?説明をしていかないといけないし・学校の教務との関係もありました 学生の立場になるって・いざ働き出してしまうと難しいですよね あまり・上から目線でやはり話さないようにしないといけないかな、 どこで悩んでいるか?を汲み取り進めていかないといけないので、難しいですね しっかりと・実習に来る前に自己学習をしてこない人もいるし 自分が学生の時どうだったか?何を実習に来る時に悩んだか?
回答をもっと見る
体調不良時に休めなくしているうちの病棟環境について どうしても体調不良で休むときってあるじゃないですか 今のご時世、特に気にされてますが 先日、助手さんが体調不良(風邪だと聞きました)で一週間くらい休まれてました その間、先輩看護師やら師長から出た言葉は「そんなもん(症状)言ったもんがち、みんな薬飲んでなんとか隠してやってる」という言葉でした 師長もそれに同調して色々言ってました 私は中学生の頃から潰瘍性大腸炎という持病を持っており、学生時代も頻繁にそれに悩まされて入院したり休んだりしていました 今の職場は私の持病を知っていますが、前述の通り、師長や先輩看護師が言っていた言葉が離れず、万が一持病で体調不良になり、出勤できなくなったときのことを頻繁に考えてしまいます 気にしてしまう性格も悪いですが、むしろ人間不信になりつつあります 本当に体調不良のときは事情を説明して休むべきでしょうか 追加 この性格、人間不信って看護師やめない限り直らないんでしょうか
看護助手師長先輩
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。わたしの職場も人手不足ですが、たしかに体調不良のときは休むように言われています。確かに、誰かが休むと忙しくなったり、周りの人に迷惑をかけてしまいます。でも、それ以上に体調が悪いのに出勤して頭や体がいつものように働かなくて患者さんへの必要な看護やケアができない可能性があることのほうがもっと怖いことなのではないかなあと思っています。なので、まずは自分の体調第一だと思います。自分の体調を崩してまで他人の看護をするのもなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
腕で血圧測って高かったらベッドをギャッジアップしたりするじゃないですか、 足で血圧測って高かった時ってどうしたらいいんですか? ・自覚症状とかなくてです
新人病棟
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
本人に血圧測定直前に何かしてたか聞きます。 そして、少し時間を置いて再測定します。
回答をもっと見る
酸素流量計で1〜10Lまでのものがあるのですが、1.5など端数の場合はどのようにしてるのでしょうか もちろん0.1単位の場合は微量計を使うのですが、
総合病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
例えば1Lの時、フロートの真ん中を1の数字に合わせますよね。 フロートって直径がちょうど数字と数字の間と同じだから、1.5Lならば、フロートを1と2の間に会わせたら、 1.5Lかなーと。そうやって、私の勤務先では合わせていますよ。
回答をもっと見る
特定行為研修を修了した方いますか?どのような働き方をしていますか? 私は慢性期のものを9区分16行為修了しています。でも働き方は今までと変わらないです。特定行為をしなくても、得た知識をアセスメントに役立てたりしても、翌日からも続かないと意味がない気がします。 このままでは知識も技術も忘れてしまいそうで。 特定行為研修修了した看護師さんはどのような働き方をしているのか教えてもらいたいです。
研修慢性期病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんもしてないよ、コロナにもかかわらんし、これは俺の嫁のところの特定のことな部下もおらんよ。
回答をもっと見る
学生時代、精神科の実習に行っていた時の話なのですが… 実習担当の先生から「あなたが実習中にスマホを見ていたって、病院の看護師さんから言われたんだけど。」と指摘されました。 私はスマホは電源を切っていて一切見ていないないし触ってなかったのですが…同じグループの子も一緒に行動していたので「〇〇さんはスマホなんて見てなかった」と言ってくれたのですがなかなか信じてもらえず…毎日事情聴取させられました… ほんとに見ていなかったので「見てません」の一点張りで通し、実習担当の先生からは「私も看護師さんもあなたのこと信じてないけど、このままじゃ拉致があかないからもういいわ」みたいなことを言われ何とか許してもらうことができましたのですが… 6年ぶりくらいにふと思い出し、苦しくなってしまいました…今思い出しても腑に落ちないのですが😰 病棟で勤務している時も、私のせいにされることもあったけど、学生時代に信じてもらえなかったことが1番辛かったなぁ… みなさんもこういう辛い出来事とかありましたか?
精神科実習病院
es
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
嫌な思いされましたね。 母性実習の時に、産後の方を受け持たせてもらいました。 学校から、アセスメントの時にオロの量の性状を記載しないといけないと言われていたので、 勉強の為にとお願いし、許可を頂きました。 すると、指導者の看護師から、 オロ見たいとかどういう神経してんの!と大越で廊下で怒鳴られ、 学校の先生もはじめは学校からの規定でと説明してくれましたが、途中で指導者のパワーに押されてどこかへ消えて。 大声で怒鳴られてたのは、10分程度だとは思いますが、とてつもなく長い⏳に感じました。 看護学校行ってたのが20代後半で、 大人になって、あんな怒鳴られることなかったので、当時はかなり引きずりましたね。
回答をもっと見る
訪問看護師と病院勤務。 どちらが、どんな風にいいとか、 メリット、デメリットあれば 教えてください。 今後の参考にさせて下さい(^ー^)
訪問看護転職正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
訪問は土地勘と時間配分と移動体力が重要ですが、 第三者のいない空間の中でのやりとりで家族さんからのクレームやセクハラにどう立ち向かうことができるかです。 それには施設長の対応能力にかかりますが、依頼されて契約してる利用者様やご家族重視でスタッフを守ってくれない現場なら辞めた方がいいです。
回答をもっと見る
髪を異色に染めて仕事中カツラをつけている看護師がいます。接遇面からも、清潔面(毎日洗わないだろうし)からもありえないと思っています。以前注意しましたが、ムッとなるだけでした。 プライベートで派手なウィッグを被るなら分かりますが、なぜそこまでして髪を異色にしていたいか分かりません。しかも、ずんぐりむっくりで似合いません、、、。 施設勤務ですが、施設長もハッキリ言わずイライラします。 こんな看護師ありですか?
施設病棟
りか
その他の科, 介護施設, リーダー
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
うーん、たまにそういう人いますよね。 個人的には髪の色で特に何も思わないですが… ウィッグは、一緒に働いていた人が癌治療中で被っていたこともあったので… 一概にダメとは出来ないのかもしれないですね。
回答をもっと見る
初めまして。療養系病院から、急性期病院に10月に転職しました。脳神経外科病棟です。不慣れで、コミュニケーションも得意ではないですけど、自分なりに一生懸命やってきたつもりです。でも、覚えるスピードも遅く、7年の経験年数の割には期待に添えなかったみたいで、3月から内視鏡室に異動してと言われました。たった4ヶ月で、やっと慣れてきた感じなのに、もう見切られるんかなと、なんかモヤモヤしてます。現役ではないので、歳も30代後半ですが、やっと周囲の人ともしゃべりやすくなってきて、病棟の流れも分かるようになってきたのに。私の考えが甘いんでしょうか。意欲が湧かなくて、どうしたらいいかわかりません。
病棟
おさる
内科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
断っても良いと思います。 それでも強制と言われるかもしれませんが、まだ4カ月 新しい環境に慣れるのに、3カ月、 ほんとに自分の能力を発揮できるくらいになるまで半年くらいと言われたりします 療養からの脳外科なら違いが多くて既卒であれわからないことはたくさん。それは雇用側も最初からわかると思います。 パンダさんがせっかく転職までしてやりたかったものを優先して良いと思います‼︎🤔
回答をもっと見る
私のことではないのですが、今年度末に退職予定の同期(看護師1年目)のことについてです。 職員寮を3月20日に出なければならないと総務に言われら、残りの勤務はマンスリーマンションを借りるようにと師長から言われたそうです。勿論、マンスリーのお金は勤務先からは支払われず自腹です。 そもそも9月頃から退職の話しはしていて、当初は2月末退職で何も言われなかったのに、年末頃から年度末まで在籍しろとか、2月に引っ越すならマンスリー借りるか新幹線で引っ越し先から通えと言い出してきたそうです。 去年の9月まで私も在籍していた病棟で、とにかく雰囲気が悪いんです! 師長さんも自分の損得を優先したような発言をしてばっかりやし…。 その同期からどうしよう…と何度か相談を受けているのですが、私もまだ1年目の身でさして力になれておらず…。 師長さんが↑のように主張してるだけならさらに上長の人に相談してみては?と言ってはみてるんですが…社会人も看護師も1年目の同期には多分重荷になりそうで💦 自分の非力さと元いた病棟のクソ度合いに嘆くばかりです。 こんな経験された方いらっしゃいませんか? 妙案ある方いればぜひアドバイスいただきたいと思います。
師長退職1年目
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
こみ
プリセプター, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室
有休が余っているのであれば有休申請して20日以降は出勤しないように調整してもらえないのでしょうか??
回答をもっと見る
慢性期で働いている人に質問です 先輩看護師からもう少し細かいところも気をつけて見てねって言われました。 寝たきりの患者さんに対して何を気づけていますか? 例えば、体交シートなどのばす
慢性期3年目病棟
( ・∇・)
病棟, 一般病院
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
ケア時に全身状態を観察して、褥瘡はできていないか等をみています
回答をもっと見る
総合病院の病棟看護師やってるんですけど、訪問看護ステーションでアルバイトとかってルール的に大丈夫なんですかね?
アルバイト訪問看護病院
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
公務員の看護師でなければ副業は違法ではないかと。でも、病院が禁止しているところも多いので1回確認してみたほうがいいと思いますよ!実際、禁止しててもこっそりやってる人は結構いますけどね。
回答をもっと見る
療養病棟勤務の方に質問です。認知症などでマーゲンチューブや点滴抜去リスクなどがある患者さんに、抑制することはありますか?しないとしたら、どのような方法で抜去予防していますか?
予防慢性期病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ、やむなく一時的に抑制する場合もあります。しかし、しない工夫もします。本人が何を気にしてるか、不快に思っているかで工夫の仕方が変わると思います。目の前でブランブランしているルートが気になるのか、サーフロの穿刺部が痛いのか。 針を小さくしたり、貼り方の工夫、穿刺部の工夫はできますよ😊
回答をもっと見る
コロナ対応になり、1ヶ月。それまでは大変だろうなーと漠然としか分からなかった。でも、実際に現場で働くと、ほんとにコロナ患者の対応は大変で、精神的にも肉体的にも一般病棟とは違うきつさがある。経験しないとこのきつさは分からないままで、私は看護師の仕事を誇りに思うし、今までコロナの対応をされてきた同業者、他関わってるすべての職種の人たちをほんとに尊敬してる。 コロナにかかった人=悪者、コロナの対応をしてる医療従事者=悪者・感染拡大の原因、そして心ない言葉、コロナ差別なんてどうして起きちゃうんだろう。周りの認識が変わる日が一日でも早く来ますように(・ω・`人)
一般病棟病棟
まるこ
整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
最近のコロナ、めっちゃ急変しますよね、、、。 しかも急変したら転院のはずが 転院先が満床で受け入れて貰えない、、、 うちは救急頑張るからコロナは中等度までのはずなのに皆んな重症、、、、 辛いですよねー。
回答をもっと見る
プリセプターの方が辞められるのですが、どんなものをあげたら良いなどありますか?
プリセプター看護学校看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
ちょっとリッチな入浴剤とかブランドのポーチとか渡したことあります^^
回答をもっと見る
似たような質問いっぱいあるので恐縮ですが、 結婚する時って、スタッフの人にはいつ言うのがベストですか? 籍入れたあとの朝のミーティング?それとも個別に?? 来月結婚しますが、師長以外にはほとんど言ってません。
結婚一般病棟人間関係
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ミーティングとかで言ってる人はいなかったです。 周りの普段から話したりするスタッフには言ったりしましたが、そのほかに関しては勤務表の名前がかわってから周りから聞かれたので答えてました。
回答をもっと見る
院内で行う研修の資料作成についての質問です。 何かいい本やwebサイトなど知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。 参考にしたいので、よろしくお願いします。
研修病院病棟
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
おにいやん
外科, パパナース
基本的にどこの?と言うよりも、良いどこ取りですね! そしてほぼ自分のエッセンスをふんだんに混ぜて、分かりやすくって感じです。 資料は逆に少なめにしして、レジュメ程度で… 資料よりプレゼンを重きにした方が良いと思いますよ!
回答をもっと見る
明日心カテです。 前は全麻でやったので局麻は怖くて仕方ありません。 意識下でバルーンをいれられるのがとても嫌です。痛いのでしょうか?以前抜く時にとても痛い思い出があるので入れるのにドキドキです。 痛み止めの内服もしますが、錠剤を飲むのが苦手でそれも憂鬱です。 心カテの本番よりも、大腿にする局麻とかバルーンとかその他への不安が強いです。 小児病棟に入院しているためルートや採血も苦手な看護師さんがおおく、バルーンもすごく不安です。
ルート採血病棟
あ
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
僕は足の骨折で腰麻を体験しましたが、一番不安だったのが、麻酔執行時でした。心カテ、腰麻は経験値の高いドクターがする事になっているので大丈夫だと考えられます。でもって事も確かに有ります。そんな事はそれこそ看護師さんに話すと良いと思いますよ🎵それと小児の看護師さんは採血やルート確保が苦手じゃなく小児だから難しいと思います。これは捉え方の違いと思います。その辺も看護師さんに話すと良いと思いますよ🎵しかし絶対に下手ですねって言わないように😅体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
2年目同士で夜勤とかある?? 人足りなくてもそんなことある? 不安で寝れない
2年目辞めたい夜勤
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ペアはないけど、同じ夜勤として一緒なのはある
回答をもっと見る
私は現役看護師で6年目なのですが、仕事の前日(日勤前の休みなど)なかなか眠れません。みなさんはそういうときありますか?
6年目病棟
デプロイ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
同じくです。日勤続きの日も、明日の仕事のことを考えて不安になって眠れません。 経験年数は10年以上ですが…。
回答をもっと見る
新生児の心雑音を聞くのが苦手です。 昔、先輩にわからないと伝えた時も「なんでわかんないの?」といわれてしまいました。 本も調べて、聞く場所がどこか再度確認してもうまく聞けない時があります。 皆様はどのように確認していますか?
手技産婦人科勉強
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
何千回も聴くしかないですね、先輩はいやがらせしてるだくなのできにしないでね
回答をもっと見る
おすすめの転職サイトはないでしょうか? 助産師で仕事をしていますが、病院の都合により婦人科に異動となりました。 しかし、そこであまり勉強させてもらえないまま、人員不足のところに飛ばされます。 転職サイトを登録したのですがあまり希望の求人を紹介してもらえませんでした。(産科、助産師として仕事をしたいという点を希望として伝えました) 皆様はどのように転職活動を行なったでしょうか?
産婦人科辞めたい転職
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
県のナースセンターやハローワークはどうでしょうか。 転職サイトだと担当者から教えてもらわないと分からない案件が多かったりすると思います。 ハローワークなどは自分で検索できますしもし詳しい内容が知りたくなったらスタッフが間に入って確認してくれます。 自分から検索する手間が無ければ検討してみてください!
回答をもっと見る
公立病院、コロナ病棟です。 レッドゾーンに入った人だけが、1日4000円の手当がつきめす。 おかしくないですか!? グリーンだって、レッドのフォローして、リスクがある空間で仕事してる。 全スタッフに手当、レッドにプラスの手当ほしい。
手当病棟
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
厳しい危険な環境の中での勤務、お疲れ様です! レッドゾーンに手当がつくならば、コロナに関わっていることに変わりないグリーンでもつくべきです。激しく同感! コロナに関わる全てのスタッフに然るべき手当とフォローを、と切に願いますね^ ^
回答をもっと見る
以前先輩に「あなたが他の患者と話をしてるとその間にナースコールでれる人数が減るから」と注意を受けました。 患者さんの話を途中で遮るのが得意ではなくて、1人の患者さんに10分ほど関わってしまうということもよくあります。そのため先輩の注意は理解できるのですが、どうしてもうまく話を中断することができないです。 みなさんはどのように対応してますか?
ナースコール1年目病棟
か
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
あなたの良いところは無視され、えなたはのひとに嫌われてるんでしょうね、あなたの方がただしいと思いますし、わたしも術前訪問なんて先輩無視でしたよ!
回答をもっと見る
胸水を大量に排出してしまうと、再膨張性肺水腫やショックを起こしてしまいます。 その他に起こりうることはなんですか? また、注意しなければならないことはなんでしょうか? 簡単な質問ですみません… 詳しくお願いしたいです。
勉強新人正看護師
シフォン
消化器内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
胸膜内の水分量の問題から考えて下さいね
回答をもっと見る
NGチューブ EDチューブ フィーディングチューブ の違いが分かりません。教えてください。 全て同じだと思っていたのですが違いますか? 目的別(栄養、排液)な事は分かるのですが名前がイマイチ分かりません。
1年目新人病棟
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
k
その他の科, 派遣
①NGチューブは、胃のみに留置するチューブ。 ②EDチューブは、鼻腔から胃or十二指腸、空腸に留置するチューブ。 フィデーングチューブ=EDチューブです!フィーディングチューブという名前は、商品名だそうです! 挿入目的の違いとして、①NGチューブは、経管栄養投与以外に、胃洗浄や胃内の排液、減圧目的にも使われますが、②EDチューブは経管栄養目的のみとなります。そのため、①はイレウスの時や術後にも使用されます。 また、太さの違いとして②(8Fr以下)<①(10〜18Fr) となるため、②は細いので薬などで詰まりやすいです。
回答をもっと見る
PNS導入しているところで働いている方に質問ですが、実際どうですか? 今いるところは外来で関係ないですが、連携している病棟がPNSを導入検討中みたいです。 以前勤めてた病院も導入直前に退職したので準備期間しか関わってないので実際のところどうなのか気になります。 PNS導入の時、PNSはここがいい!ばっかりでデメリットは全然言わないので胡散臭さを感じちゃっているんですよね笑
PNS外来退職
まさ
救急科, リーダー
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師一年目です。私のところはPNSですが、患者さんの状態を共有して疑問点や意見を出しながら動けるところはほんとにいい点だと思います。ただ、ペアで患者さんのケアや処置をやるので今まで一人で部屋もちをしていた方にとっては自分がやってることを共有して動くことに少し苦痛に感じるようです。あと、苦手な人とペアになった時はほんとに苦痛です…。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)