担当されてる方は、どんな環境でされてますか? 当院は毎日40-60件、多い時で100件のドラスル検査を受けていますが、未だに屋根のない環境でやらされています(屋根のある場所で検体準備して、ドラスル検査と時は屋根がありません)。何度訴えても環境は変わりません。一時キャンプテントみたいな屋根をつけましたが風で危険だと。ジェットヒーターをつけても外環境では限定的。手はかじかむし霜焼けみたくなるしで、、 どんな環境でやっているか、また環境を変えるためにどうしたら良いか考えてください。
メンタルストレス正看護師
しいたけ
ひろこ
検診・健診, 派遣
離島でPCR検査の仕事をしています。 私のところはドライブスルーではないですが、 県の要請でPCR検査を実施しているので、行政の市民センターの廊下?ホールみたいなところで窓を開け放ってやっています。
回答をもっと見る
成人看護実習二年生 疾患に対して事前学習、解剖整理、病態は調べてきていました(もちろん足りない部分もあります) 検査データや術後合併症など不足しているリスク、それに関連する観察項目など知識不足を指摘しながら確認作業をしていました。 対象患者に発熱がみられたため、採血データからも情報収集をし、採血項目の意味や異常値を調べて来るように指摘しました。 学生が調べた内容はWB C、CRP、BUN、Cr、LDHと答えました。 なぜこの項目なのか問うと、タブレット辞書で調べてピックアップされた内容だと。教員からも今年度からタブレット辞書を取り入れてその中のアプリに検査デーの見方が入っているとのことでした。 指摘しても、タブレット辞書ではここまでしか引き出せない。などの返答があれば、辞書や教科書、図書館などを使って足りない知識を調べて来て、などはもう学生に求めすぎなのでしょうか? Z世代の教育ではエビデンスって教科書レベルで良いのか、どこまで調べることを追求したら良いのか戸惑っています。
教科書情報収集実習
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ゆちみさん はじめまして。サリーおばさんです。 実習指導、お疲れさまです。 私は保健師の実習なので違う部分もあるかもしれませんが、意見を述べさせていただきます。 個人であれ集団であれ、健康教育の企画をする際には実習先の保健所や保健センターが管轄する地域の特性を調べて地域診断をします。そこで健康問題を明らかにして解決のための健康課題を設定します。 その段階では官公庁の信頼できる情報を使ってアセスメントするようにします。 次に健康教育の企画を立てる場合は教育内容のエビデンスは教科書、参考書の他に原著論文を検索して調べます。また、疾患の治療ガイドラインなども調べます。 いい加減な情報を住民に提供することは許されないからです。 話をするシナリオも、細かくチェックします。 もう少し学習を深めるように指導されても大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
11月には原稿〆切なのに、全然看護研究が進んでません、、、。 何から始めれば良いか、もうわからなすぎて泣きそうです。 セルフケア不足に焦点を当てようと考えてます。 助けてください。
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
みかん
総合診療科, 大学病院
身近なところから研究疑問を持つと良いと思います。セルフケア不足の先行研究がされているか探してみてはどうですか?以外と面白いですよ。
回答をもっと見る
市民病院から市民病院への転職は不可能なのでしょうか? 2年目でも中途採用してくれるでしょうか?2年目なんて中途半端すぎて目にも留めてもらえないでしょうか? しかもオペ室からの病棟転職を考えているのでやっぱり即戦力にならない人は受かりにくいですか?
手術室オペ室2年目
ぐぅ
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
転職する理由があれば不可能ということは無いと思います。病棟を希望しているということであれば、病棟で働くことを想定して準備していること、勉強したり、同期に病棟の様子を聞いてみるなど…そういった取り組みをしているとアピールすればそれが強みになると思います。 転職を諦めずまずはチャレンジしてみてください^ ^
回答をもっと見る
現在慢性病棟の看護師2年目をしており、7月末から休職をしています。現在の病院は教育体制も充実しておらず、パワハラまがいなことが多いです。そのため夜勤の回数なども少なくされており、給料に影響が出ております。 そこで休職して1ヶ月も経っていませんが、別の病院へ転職したいと考えております。 休職中に他の病院の面接を受けてもいいのかなど、経験者の方に転職について流れを教えて頂きたいです。 心優しい方、回答お願い致しますm(_ _)m
退職辞めたい転職
めるめる
美容外科, 病棟, クリニック
い
病棟
いいと思いますよ。 あくまでも今の職場には言わないほうがいいと思いますが、、。 私は転職サイトで転職しました。良いかどうかはわかりませんが、少なくとも情報収集にはすごくよかったです。担当さんとも良い関係をきづけましたしとても良くしてくれたので使ってよかったなと思います。でも担当さんによって違うのでどの会社がいいとかは一概に言えないです。いい担当に出会うまでいろんなものをためしました。 転職サイトで転職するとやり方や流れなども担当者さんに身を任せてました。
回答をもっと見る
私は3交替勤務をしています。 日勤(8時30分→17時15分)→深夜(0時30分〜9時15分)という勤務です。そして1時間〜2時間はほぼ確実に残業があります。 日勤から深夜まで実質自由になる時間は4〜5時間程度です。この時間を皆さんどう過ごされていますか? 私は自宅に帰り、急いでシャワーとご飯を済ませて、2時間程度仮眠を取り出勤しています。
三交代仮眠急性期
華陽
内科, 病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私も3交代です。 ほぼ定時で帰宅できますが、保育園のお迎えや寝かしつけまで殆どワンオペでやっています。 夕飯はとても楽なものにして、お風呂を沸かしてる最中にご飯作り、お風呂から出たら食事をして仮眠します。 2時間寝られればラッキーで、1時間仮眠の時もあります…ただ眠すぎて仕事にならない時もあります笑
回答をもっと見る
技術チェックをするために、業務後にチームリーダーや主任さんに見てもらわなきゃ行けないんですが、病棟の業務が忙しすぎてそんな暇がありません 一年生も声をかけにくいでしょうし、どうしたらいいかわかりません 何かいい方法があれば教えてほしいです
病棟
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
ちーと
その他の科, 訪問看護
業務内容にもよりますが、採血練習はほとんどが15分程残業して練習していました。 他、処置や点滴などは実際の業務中にチェックしてます!
回答をもっと見る
コロナ対応している病棟へ急遽ヘルプで行くことになりました。期間限定ですが、異動前の部署なので即戦力だと言われ私は喜んで受け入れて業務しています。 しかし、エレベーターや食堂で間を空けられたり近くの席の人が別の席へ変わっていったり、別の部署へ用事で行ったら「○階(感染対応の病棟)の人は来ないでください」と言われたりしました。 病院が決まりを作ってしているわけではありません。 私はヘルプに行き始めたのは最近なのでそういうことをされているのは最近自分がされて気づきました。 しかし、先輩たちはもっと前からずっとされていると思うとなんというか辛いというか呆れるというか…
メンタル人間関係ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私は外来で発熱外来、帰国者接触者外来してます 陽性者がいる話をしたら、側を離れられた経験があります 悲しいですよね よく分かります そういう人の人間性が問われる事だと思います やる人がいないから、やってるだけなのに、家族や周りの感染リスクを抱えてるのに…💧同じ医療従事者として悲しくなりますね
回答をもっと見る
PVIとアブレーションの違いってなんですか? 基本的なことかもしれませんが、わかる方回答お願いします。
新人正看護師病院
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
発作性心房細動の原因の約94%は、肺静脈起因と言われています。よって、異常刺激が特定できない場合はPVI(肺静脈隔離術)を施行します。しかし、異常刺激がある部分が特定できている場合は、ピンポイントで焼灼することで心房細動を改善できるため、その場合はABL(アブレーション)を施行します。
回答をもっと見る
質問です。 病棟で、本来やってないことを特別に許可する内容を、副師長と関わりある医師と決めた場合、師長に報告はしなくてもいいのでしょうか?
正看護師病棟
とんぼ
病棟, 一般病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
あまりかかわらない方がいいかな。とばっちりこないといいけど。
回答をもっと見る
患者さんに対して虐待している人いますか?私はこれまで2人の看護師を知ってます。こんな人がいたとか、その原因・その後どうなったとか、情報あれば教えてほしいです
メンタル人間関係ストレス
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
トイレに座ったまま摘便っていいんですか? 左側臥位でって新人の頃教わってこれまで来ましたが、新しい病棟では割とやってる方が多くてびっくりしてます。
病棟
ななな
急性期
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
エビデンスとしては間違っているかと思います。出血のリスクや、完全に便を排出できないかと思いますよね。どう考えても手技に時間がかかって、患者さんにも医療者側にも負担だと思います( ; ; )残念な実態ですね。。
回答をもっと見る
急性期看護師です。2人の子供を育てているのですが、病棟勤務で毎日残業をしないようフリー業務をしています。有難い反面やり甲斐が見出せなくなってしまいました。今まで妊娠するまではガッツリ部屋もち、リーダーをしていました。同期がガッツリ働いているのをみると羨ましくなってしまいます。同じように感じている方はいますか?どのように気持ちに折り合いをつけていますか?
同期ママナース子ども
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。 お子さんが2人いて急性期病棟でお勤め本当に大変だと思います。頭が下がります。同期の方の働きを見て羨ましく感じられるのは、お仕事好きなんですね。素晴らしいです。 もし、私がyuichaaaan さんのようなリーダー格の方がフリー業務をされている急性期病棟で働いていたとすると、これ程頼もしい事はありません。日常業務の中、急変しても突発な処置が入っても対応してくださる。おまけにリーダー業務にも目配せができる。頼りにされていると思います。 現状で、やり甲斐を見出すまでお時間はかかるかもしれませんが、フリー業務はその方のポテンシャルでいかようにでも動けるポジションだと思ってます。 良い塩梅で折り合いがつけられるよう祈ってます。
回答をもっと見る
中途で入職して数ヶ月経つのですが、この度、新病棟の開棟と当時に異動になりました。 しばらくは各病棟から応援スタッフでとの話ですが、開病棟って何をするんでしょうか。 患者も少ないと思うのですが。 また、数ヶ月しか経っていない私が異動で不安でしかないです。 異動の前に病棟の見学は行こうと思ってるのですが。
内科一般病棟急性期
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私も新病棟の開棟のタイミングで異動したことが有りますが、新しい病棟だからこそルール作りをしてく上で各病棟から人を集めているんだと思います。何科の病棟なのか分かりませんが、経験がある人などを優先で選んでいるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場気に入っている?というか、新卒からずっと同じ病棟で働いているので、他の病棟の事も病院の事も全く知りません。結婚などで職場が変わることが今後あるかも知れないので、そのような点を踏まえた上で転職するときに気をつけた方が良いことがあれば教えてください。
結婚転職病院
なおみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
どこの病院もすべてが良い所しかないという病院はないと思っています。どこの病院にもいい所と悪い所があると思います。転職の際に、自分がなにに重点を置くのかが大事だと思います。キャリアややりがいなのか、給料なのか、ライフワークバランスなどの働きやすさなのか。人間関係は正直働いてみないとわからないと思います。どこの病院にも嫌な人、いい人はいると思います。今の職場が気に入っているのであれば、そこでずっと働けてるといいですね。
回答をもっと見る
WOCナース(皮膚排泄ケア認定看護師)に憧れがあるのですが、実際取得された方は何科、どういった施設に所属している時に取得しましたか?取得過程で何が大変でしたか?教えて頂けると嬉しいです。
勉強転職正看護師
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
くるみん
訪問看護
はじめまして。 私もWOCになりたかった者です。 仲良しの先輩が取得されてますが、先輩は外来で勤務されて、病院勤務時代に取得されていました。 WOCさんと関わる機会が多いですが、外来所属の方が多いように思います。 もちろん外科病棟に所属されている方もいらっしゃいます。 取得で大変だったのは、とにかく座学が辛いとおっしゃってました。 長く座って勉強するっていうのが学生時代以来で、それが辛かったって話されてましたよ。 経験者からのコメントでなくて、ごめんなさい。
回答をもっと見る
新人看護師です。 プリセプターが5月に結婚していたことを今日知りました。結婚祝いを渡そうかと思っています。が、もうすぐ5ヶ月経ってしまうし、知ったのも他の人の会話が聞こえてきたからだし、プライベートの話をプリセプターとしたことがないし、結婚祝いだとお返しとか気にする?かなとも思うので、渡したら迷惑かなとも考えてしまいます。 結婚された方、もしこのような状況で後輩から渡されたらどう思いますか?また、渡さないべきですか? もし渡すとしたらどのようなものが良いのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、教えてください
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
後輩からのお祝い、嬉しいと思いますよ😊💡 金額が高すぎるとお返しに困るので😂 ちょこっとしたものでいいかと思います😊💡
回答をもっと見る
後輩看護師の課題を見ています。 上司に見せる前にワンクッション置く形で 私が確認する係です。 後輩にここの文はこの方がいいかな? など結構細かく説明しています。 提出期限間近になってきたので 直接のやりとりは厳しいと感じ パソコンのメールで修正して送ってました。 提出されたものは1.2日で返し 明けやの休みの日も課題修正してました。 提出期限1週間前になり、 上司に「完成しないので間に合いません」と言って怒られてました。 結局、完成できず提出期限を 延ばしてもらいました。 いついつまでにやります。と言っても それまでに「やっぱり間に合いませんでした。すみません。」という感じのことが多いです。 どうしたらいいか教えて欲しいです。 強く言い過ぎたら 怖いと言われて、辞められても困るし。 これ、看護師の課題だからまだいいですけど 普通の職場で この日プレゼンだから準備してね。 みたいのだったらどうなるんでしょうね? 大事な取引先との交渉とかだったら もう、アウトですよね? 私の考えが古いのでしょうか?
急性期勉強ストレス
moumou
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
日々の指導おつかれさまです。 わたしもプリセプターをやっており、2-3ヶ月に1度課題を決めて勉強会をやることになっています。 基本こちらで資料を用意するのですが、事前に自己学習をしてもらって一応こちらで必要最低限書いてあるか確認し、上司に出す決まりになっています。が、日々の業務で疲れきって家ではすぐ寝てしまうようで全然進まないです、同じです😂こっちは帰って確認したり、別で資料作っているのにな〜と思います。分かります。 自分が新人の頃はもう少しマシだったなぁと思いつつ、新人さんたちに合わせて期限をコロコロ変えてます。上司もとりあえず出来れば良いと、もうそんな感じになっていますね。 最近の子というとちょっと言い方悪いかもですが、そういう世代なのかもしれないです。 怒るのも怖くてできませんよね。優しく注意しても泣かれたことがあり、私も悩んでます。こちらが諦めるしかないのか…
回答をもっと見る
1年目看護師です。 私の病棟は正直、緩くて自立も早かったですしリーダーもしています。よく言えば自由に成長できるかんじで課題とかもないです。 悪く言えば誰でも聞けば教えてくれるのですが、放置って感じです。 プリセプターはいるのですが、勤務があまりかぶらないです。かぶったときは記録に抜けがないか、間違えていないかなど知らないうちに確認してくれていて「○○さん、すごい上手に書けてたよ」「あそこだけあーしたらいいかも」など褒めて伸ばしてくれます。 勤務はあまりかぶりませんが、日勤から夜勤など交代時間に必ず声かけてくれます。私はプリセプターのこと大好きなのですが、こんなにやってもらって相手の負担になっていないか心配です。 基本、新人放置なので気にかけてくれてすごく嬉しいです。嫌われていないですかね?先輩側からしたらプリセプティはやっぱり心配で気にかけますか?同期はプリセプにはほとんど指導されてないし話していません。
夜勤先輩1年目
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
心配というか、可愛くもあるので気にはかけますよ!陰性感情があれば、そんな優しい声掛けもしないでしょうし、きっといい関係性が築けているのではないでしょうか? 負担といっても、プリセプターはそれが仕事だし、プリセプター側もそれで成長できるので、それはあなたが心配しなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、脱毛クリニックに興味があります。脱毛は大手でも学べますが、わたしの性格を考えた選択です。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私は田舎の公務員NSをずっとしています。 憧れで働きたいと思っている内なら、どんっと飛び込んでみるのもいいと思います。若い間は色んな経験が積めますし、歳とってからやっぱりしておけば良かったと後悔するくらいなら、早期離職したとしても後々働いていたことが活かされることもありますし、都会で働くことでまた色んな出会いもあるのかな〜と思います!私は若い内に都会や違う場所で住んでみたかったなと少し後悔していますが、それも自分の人生です。後悔してもいいし、今したいことに挑戦してみてください!
回答をもっと見る
お局ってなんで、あんなに威圧的なのでしょうか。 いるだけでピリッとさせる もはや、才能なのでは。 仕事復帰しても、絶対負けない^^ そんな態度取るなんて幼稚すぎると思う(゚∀゚)
お局人間関係ストレス
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
ほんとになんであんな威圧的なんでしょうかね?? 全て、私が正しいとばかりにお話しするし、、、の割には動かないし、、、 そして仕事が出来る人ほどお局に目をつけられて辞めていく、、、という悪循環をいつも見ています。 昔のまま習慣が根付いてとれないのでしょうね、、、今は、今のやり方があるのに💦💦 お局さんはあと、数年。。。と、思い負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
来年看護研究をします。今題材を考えているのですが、看護研究を経験したことがある方どんな題材でしましたか?参考にしたいので教えて欲しいです。よろしくお願いします!
急性期勉強正看護師
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。看護研究、、、大変ですよね。 あまりよろしくない事かもしれませんが、ゴールがほぼほぼ決まっていることをテーマにしてそのゴールに向けてデータや文献などで根拠つけて行くやり方だとすぐ終わります! 私は転倒転落に関して転倒の多い時間や人数配置、ナースステーションから遠い部屋が多いのか、近い部屋が多いのかなどデータを出しました。
回答をもっと見る
子供が0歳と2歳で復職しました。もともと1人目出産前までずっと働いていて慣れている病院です。師長や主任もよくしてくださり子どもが熱出て休んでも「大丈夫やった?」と声かけてくれてこんなにいい職場はないと思っています。しかし出産を機に産婦人科で働きたいという思いが出てきてしまいました。こんなに融通利かせてくれて働きやすい職場はないし子どもいてたら休むことも多いから転職しないほうがいい。でも自分はやりたいことがある。考えすぎて何を優先すべきかわからなくなりました。ぜひご意見を頂きたいです。
退職ママナース子ども
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は0歳の子どもがおり、復職はこれからの予定です。 やりたいこともあるけれど、とうぶんは子どもが第一優先かな、と考えています。 やりたいことやりたい気持ちもありますが、そうすることで休めない、融通きかない、となると困りますし… 子どもが小さいうちは仕方ないかなとも思っています。
回答をもっと見る
訪問看護を始めて4年目ですが、現在育休中です。職場の事情もあり、育休明けで転職を検討しているのですが、違うステーションへ転職して訪問看護を続けるか、訪問看護以外の施設(クリニックや介護施設など)へ転職をするか悩んでいます。訪問看護をやってから、訪問看護以外に転職された方や別ステーションへ転職された方がどんな感じで転職を決めたのか教えて頂けたら嬉しいです。
訪問看護クリニック転職
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 自分の先輩は回復リハに行ったり、老健に行ったりしてました! 訪問看護の方が融通が効くため働きやすいと言っている人が多かったです!
回答をもっと見る
質問です。どうしても納得いかなくて。 夜間、不眠で朝方高熱あり、オムツチェックして朝食を提供しようとしたら、入眠された患者様がいました。 高熱なので、その方のお部屋は、たちまち隔離扱いにして、感染対策して入室してました。 その方は高熱以外、血圧などのバイタル変わりなく、意識レベル低下もありませんでした。それと、いつもなんですが一晩中、大声で人の名前を呼んだり、ベッド柵などを叩く仕草がありました。現在、眠剤内服してますが、ほとんど効果ないです。一晩中、朝まで覚醒してることが、普段こら見受けられます。 私は、熱以外はいつものことなので、朝方いつもの様に、入眠されたと判断してました。 また、覚醒して大声出ている間も、意識レベル変わりなく、急いで、本日、降圧剤内服される方や本日入浴される方、前日の夜、バイタル異常値だったり、気になる人の検温も、急いで一人で周り、バイタル入力だけでも、と思い、それだけは一括入力し、入力できる所は、看護記録を入力しましたが、高熱の人の朝の入力だけ、不足してて、日勤が来るまでに間に合いませんてした。 それが終わり、ちょくちょく気にして見ていた経管栄養の方も、注入終わってたので、ロックしたり、あさの血糖測定とかも、食事くるまでに、すませて、高熱の大声出してたけど、入眠された方の部屋に、再び入ろうとしたら、主任が入って様子を見てくださったんてすが、血圧あって昼夜逆転もあり、入眠してたんてすが、覚醒悪い、意識レベル落ちてるのではないか、なんで放置したのか?と言われました。ですが、検査の時は覚醒してましたが。 結果的に、放置にみえたのかとは思いますが、いつもどおりのその人の大声、柵たたきの音をききながら、意識レベル低下ないな、と、気にかけながらラウンドし、途中、感染対策して、オムツチェックのために再度、その方と体調はどうかのやりとりをしたりして、まわってたんですが。 主任からはその他の人の朝の検温の血圧測定も、そんなにしなくていい、しぬわけじゃないし。と言われましたが、降圧剤内服の人や、入浴予定の人のバイタル測定、しなくてもいいんでしようか??因みに高齢患者様が多くて、心臓疾患やら、高血圧低血圧、徐脈の方もいますし。 私は、もし、低血圧に気づかずに、降圧剤飲ませたり、入浴させる方も、危ないのではないか?下手したら命に関わるのでは?と思うのですが。 因みに夜勤は、ナースと助手一人ずつのコンビで回しています。 皆さんの所は、どうされてますか? 血圧測定せずに、降圧剤飲ませてますか?バイタル取らずに入浴させてますか?
内科夜勤病院
アラフィフナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 アラフィフナース様の中で優先順位があり、かつ根拠をもって回っているのにそのようなことを言われたんですよね。 今ここに書かれていることをそのまま主任に伝えましたか? 主任だったらどのように回ったのかを聞いてもやもやを解決したほうがいいと思います。 (主任の理想だけで語っているかもしれませし、逆に主任の想定した動きならスムーズにできることだったのかもしれません) このままではまた同じことを繰り返す可能性ががありまので、ここで徹底的に話し合ったほうが、おたがいの、ひいては病棟のためになると思われます。
回答をもっと見る
1年未満で退職したの初めて…。 有床診療所病棟にいたけど、ホント変な人しかいなくて困った。 陰口、直接言わない、連携皆無… 病棟だけ責められて他はお咎めなしな事ばっかり…。 マニュアル作った人の目の前で『あるけど見てないし!』とか平気で言うし…。 結局、入院マニュアル、手術出し、術後マニュアル、日勤と夜勤のスケジュール、オリエンテーション綱領作ったった。
術後退職夜勤
ゆうとら。
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
時間の無駄ですから、見極めも大切です。 私は入職日に、辞めた事あります😜以後見学は可能な限りじっくりと見させてもらう事としてます。ので、先に断る事もあり、かな。 人生は一度きり、有効に過ごさないとって思ってます✨
回答をもっと見る
専門学校の2年生です。 就職先を迷っています。 もともと助産師になりたくて隣に助産師学科があり、この学校を選んだのですが、学力面と、実習に耐えられる自信がなくて、正看護師で終わろうかとも悩んでいます。 話を聞けば聞くほど、病棟の看護師さんたちは大変そうで前残業とかが大変って聞くし、どういうモチベで日々お仕事していらっしゃいますか?💧 また、新卒で病棟以外で働くことは難しいでしょうか?
新人ストレス正看護師
水飲む
学生
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
日々の学習お疲れ様です。 病棟の大変さを先に聞いてしまうと、働くことを躊躇してしまいますよね。 今は情報がたくさん手に入る時代もあり、 頭で先に考えてしまいがちです。 私の場合は、3年間付属の病院で働けば奨学金返済になるというシステムだったので、3年は 辞めずに続けることをモチベーションにしていました。ただ耐えるのみ。結局は6年間も働いてましたが。 今は私は40歳になりますが、あの時辛かったけど病棟で働いて良かったと思っています。 その後、施設看護師で色々な職場を渡ったときに経験がとても役立つからです。 仕事を選ぶ幅が広がります。 また、助産師を目指していたとのことですが、 今の私からアドバイスするとしたら、怖いかもしれないけどチャレンジしてほしいです。 私も学生の頃、保健師の資格も取りたいなぁと思っていました。もし取っていれば、再就職するときにもやはり選択肢が広がるからです。 本当にやる気があれば、人生どんな状況でも 資格を取ることも可能ですが、若い時の方に 勢いで取れば良かったというのが本音です。 病棟はストレスも多いけれど、愚痴をこぼしながら泣きながらも続けているうちに、その中で楽しいことも必ずあります。 人によってストレスを感じる度合いも違いますし! なので、あまり周りの意見に振り回されず自分を信じて進むのもありです。
回答をもっと見る
手洗いの回数が多くて、小指が痒みと乾燥がひどいです。 おすすめのハンドクリームありますか?
ハンドクリーム正看護師病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
なおみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ワセリン塗ってます、、
回答をもっと見る
病棟などで対策をしていることがあったら教えてほしいです!
病棟
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
ぽっころ
内科, 一般病院
私の病院では、毎日のコスト入力は実施者、週に1度クラークさんがチェックして伝達してくれます。月末は各病棟記録委員が3順目のトリプルチェックをしています。 漏れは限りなく無いのですが、業務過多であり3順目のチェックをなくせるように実施者の入力を強化している最中です。
回答をもっと見る
年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。
手取りボーナス
さー
その他の科, 一般病院
あいこ
訪問看護
私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。
回答をもっと見る
大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!
回答をもっと見る
私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。
やりがい訪問看護病院
みとめ
さら
内科, 一般病院
訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。
回答をもっと見る
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)