スタンダードは単回使用ですが、複数回使用する場合、内服を溶解して注入する用のシリンジはどのように洗浄、消毒していますか?また、どのタイミングで新しいシリンジへ変えていますか??教えてください💦
正看護師病棟
めーたん
内科, 病棟, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
以前勤めていた病院では薄めたピューラックスにつけおきして、食器乾燥機で乾燥させていました。シリンジのゴムが硬くなってうまく使えなくなってきたら新しいのへ交換していました。
回答をもっと見る
初歩的な質問なんですが…VS計測してる時にある患者さんが熱発してて「この方は抗菌薬投与してるから」と言われました。抗菌薬を投与してる患者さんが発熱するメカニズムがいまいち理解できないので教えてください。
1年目勉強病棟
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
抗菌薬が発熱を引き起こすのではなく.感染してるから発熱してるのでしょう。そのために抗菌薬を投与しているのです。熱型をみて、経過観察しておけば良いです。
回答をもっと見る
フレックス制の職場に勤めている方はいらっしゃいますか? 周囲のスタッフの受け入れ方など教えてもらいたいです!
ママナース正看護師病棟
コウ0218
外科, ママナース
皆さんお疲れ様です。 女性の方が多いと思うので、質問させていただきます。私は生理痛が酷く、特に1、2日目は立っているのも辛いときがあります。毎月ではなく、月にもよるのですが。 皆さんの職場は生理痛で休みやすい環境でしょうか?もしくは実際に休まれている方はいますか?
病院病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ness
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はじめまして。お疲れ様です。 生理痛酷いんですね…。 自分の病院でも、生理休暇あります!そして、自分はないですが取得している人はいます!毎月とっている人もいましたが、「婦人科に行きなさい」と言われていました。 休みやすい環境かと言われれば「?」って感じです。休みの電話をした時の管理者の対応は冷たい時もあります。それで心が折れることも度々あるという事も聞きました。 生理痛が酷くて何度も休むようであれば、婦人科にも受診した上で(しっかり自己管理に向けて努めることをした上で)休むのはアリだと思います! 権利なのでね、取れることが普通なんですが環境が許してくれないことって多いですよね😅 長くなってごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
健康管理のために何かされていること、意識していることはありますか? 私は夜勤常勤なのですが、最近夜勤がしんどく明けの日がとくに身体に堪えます、、明け休みはいただけるのですが、あまり休んだ気もせず。もともと体力がないこともありますが、夜勤が辛くなってきました。
夜勤正看護師病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
夜勤大変ですよね… お疲れ様です🙇♀️ 夜勤やっていたときは、とにかくしっかり食べてしっかり寝てました! あとはゆっくりお風呂に入ったり、温泉に入ってリフレッシュしていました♨️ 毎回は難しいと思いますが、明け2,3連休希望してガッツリお休み期間設けてもいいと思います☺️ 自分の身体を労わってくださいね🥲
回答をもっと見る
皆さん、日々お疲れ様です。 コロナ禍になって給料の変動はありましたか?(ボーナス含む)
ボーナスコロナ給料
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
はむさんお疲れ様です。 私がこの以前働いていた所は、コロナの患者さんも受け入れていたのでコロナになってむしろ黒字で黒字手当も出ていました。また、コロナ対応に関わったらプラスで手当も出ており、給料としては上がりました。コロナなりたての頃は、コロナに関わる関わらないにしろ、従業員の人たちに病院からコロナで頑張った特別手当なんかも出たりして、すごくラッキーでした。
回答をもっと見る
冬のボーナスは、3.0か月分で決着しました。12月10日に支給されます。 コレってやっぱり少ないですかねー。 少ないよー!と回りから言われてます。
ボーナス大学病院病棟
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
りんご
その他の科
転職3回目ですが、3ヶ月分も出たことがないので、羨ましいです…
回答をもっと見る
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
質問の回答にならないかもしれませんが、私は副業としてプログラミングをしたいと思い、プログラミングの勉強を初めて数ヶ月です。いずれは本職にしたいと思っていますが、プログラミングの勉強は副業や仕事が出来るまでにもかなり勉強して技術をつけなければなりません。ITへの転職も考えましたがどっちにしても勉強は必要ですし、プログラミングに関しては技術さえあれば就職より独立した方がかなり稼げるみたいですしね…
回答をもっと見る
昨日コロナ陽性となり隔離開始。 朝携帯を見ると、私が検温した人も陽性だったと連絡があった。私がうつしてしまったんじゃないか。免疫力が低い方が多いのに、申し訳ない気持ちでいっぱい。家に居ても病棟のことが気がかりで休めない‥。
コロナ病棟
毎朝りんご
病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
誰でもコロナになる時代です。 医療従事者だって人間なので、コロナにかかります。患者に移してもしょうがないと私は思います。 罪悪感はあると思いますが、 少しの休養期間だと思いゆっくりと休んでください。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
今の病院に来て驚いているのは師長の入れ替わりの激しさです。 入職時は師長が空席で主任代理のまま1年、師長Aさん2ヶ月、師長Bさん1ヶ月半、師長Cさん2ヶ月、師長不在で主任代理となっています。師長が入れ替わる理由も分かりませんし、せっかく顔と名前と特性を理解したと思ったら移動ばかりで勤務表もままならないし目標管理面接が一からなので本当面倒くさいです。 民間病院ってこんなものでしょうか? 人が定着しない、ましてや管理職が不在の病院ってヤバくないですか? 300床の包括ケアメインの民間病院です。
師長ママナース病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!それは中々頻回に変わる方だと思います。上司が安定さしないと、下も大変ですよね😣 民間病院はこんなものとかでは無いです。管理職不在はまぁまぁやばいですよね😓
回答をもっと見る
看護師3年目です。これまで急性期病棟(1年半)→訪問看護(7ヶ月)→個人病院(4ヶ月)です。 これまでメンタルが持たず、やめてしまっています。 今回もまたリーダー等の仕事やルールが分からず、辛くて辞めたいなぁと思ってしまいます。もう少し頑張れば、仕事が楽になるのか、辞めるには判断が早すぎるような気もしているけど、辞めたい。 看護師自体向いていないのかもしれない。患者さんと関わるのは好きだけど、それを上回る責任に耐えられない。常勤からパートとかになったらまた違うのかな。
辞めたいメンタルストレス
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
入職してから1年〜2年って仕事も網羅できず、先輩の目もあったり、信頼もなかなかしてもらえずで、辛い時期が続くような気がします、、 3年ほどいると、少しずつ後輩も出来て、先輩との関係もできて、ある程度仕事もできるようになって、少しずつ看護の楽しさだったりやりがいも感じられるようになりました が、それでも毎回仕事行きたくないなと思いながら出勤してます、、 いつになっても仕事は行きたくないですね😌
回答をもっと見る
コロナ患者様の隔離期間と解除日が更新されて、発症を0日で次の1日に入院すると10日までが隔離期間で11日が解除日で退院となるのですが、隔離10日と11日解除日の患者様が同じレッドゾーンにいた場合、10日の隔離患者様が居たらフルPPEは必要だと思うのですが、もともと10日は退院だからフルPPEはしなくていいと師長が言う、おかしくないでしょうか?
コロナ師長病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひとん
大学病院, オペ室
現在自宅にいる方は療養期間は7日なのでいいのではないでしょうか? 私の病院はめんどくさいのもあるので適当です…
回答をもっと見る
点滴が予定より早く落ちてしまったインシデントについてです。 感染病棟勤務で、その日私は外回りで患者さんとは一切関わらず、点滴作成等を行っていました。 かなり忙しい日だったので次から次へと業務を行っていたことや、点滴も多かったため点滴作成をした時に24時間の点滴に時間振りをし忘れてしまったようでした。 実際に点滴を繋いだのはレッドゾーン担当の他のスタッフで14時頃に試行、夜勤に切り替わり0時を過ぎた時に点滴が予定より14時間程早く終わってしまった事に気づいたそうです。 その後夜勤者が師長へ報告、その際に点滴を作成した人がインシデントレポートを書くようにと言われたとのことで夜勤者から私に報告がありました。 時間を降っていなかったから早く終わってしまったからという理由らしいです。 確かに時間振りを忘れてしまっていたので私も悪いのですが、この場合インシデントレポートを書くのは点滴を繋いだ後の観察不足なども大きな要因な気がして腑に落ちません。 点滴を繋いだ段階でも流量を合わせるのに注射せんの指示を確認する、夜勤者も点滴には24時間点滴と記載があるため点滴の滴下状態を確認するためその際にも気づいていないのであれば、レポートを書くのであればその他のスタッフも対象になるのでは?と思ってしまいました。 もし自分が点滴を繋ぐ担当だったら、繋ぐ際に時間振りが無ければ振るだろうし、夜勤でも確認すると思います。もし、自分がその立場でインシデントが発生したら自分がレポートを書くと思います。 時間振りがない=早めに点滴が終わった、という理由で点滴を作成した人がレポートを書くのにも無理があるような気がしてモヤモヤしています。
インシデント点滴病棟
ゆめこ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
M
病棟, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 腑に落ちない話ですね。普通は点滴作成者ではなく、インシデントの発見者がレポートを書きます。 ゆめこさんに落ち度は無いと思います。
回答をもっと見る
夫の転勤のため、私は5年勤めた病院を辞め来年1月から新たな職場で働きます。 そろそろ子供を考えていますが、次の職場で勤めてすぐに妊娠発覚となると周りの目?などいろいろと良くないかなと思い… 1年ほど働いてから妊活を始めようと思っています。 1年ほどでは少し早いかなとも思ったり、周りに何か言われる・思われるかな…とも思ってしまうのですが、歳も歳なのであまり伸ばしたくはないんです。 その職場の新人が1年ほど働いて妊娠発覚となった際、みなさんはどう思いますか?😢
新人転職正看護師
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私は転職して1年後に結婚、妊娠を経験しました。なので、入職して1年働けばそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。それに職場によりますが、産休・育休は1年程勤めないともらえないことがあります。 ご参考までに。
回答をもっと見る
新人教育をしていますが、最近は先輩に対する態度が気になるとスタッフから言われることが増え、病棟に慣れてきたからか同じことを何度も注意することが多くなりました。また業務を適当にやっている姿も見受けられます。 注意をすると顔が強ばり、勤務後に泣くことがあるそうです。言葉を選んで注意しているつもりです、、、。上からは辞めないように優しく指導しろと言われます。 正直どのように接していくべきか分かりません。皆さんは、新人教育で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
外科指導急性期
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
出来ることが増えてきたこの時期、新人がそうなる気持ちも理解できます。 なので、頑張ってるね、毎日お疲れさまと労いつつ、伝えるべきところは伝えます。 新人指導なんて思うようにいかない事も多いですが、そんなもんだと思ってます。 想像以上に急成長している事もあれば、何かドカンとやらかす事もあるのであれですが…😂 プリは指導を担いますが、メンバー全体で指導をするはずなので、あまり気負わずにやれたらいいんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
消化管膀胱ろうがある方に起こりうる症状やリスクがあったら知りたいです。 またなぜ膀胱ろうができてしまうのかなどもわかれば教えていただきたいです
外科一般病棟病院
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
消化管膀胱ろうって、膀胱・腸瘻のことですね。何のことかわからずちょっと調べてみました。 膀胱と大腸ないし小腸とに交通(瘻孔)ができる疾患で,原因として憩室炎や大腸癌,クローン病などの腸疾患が多くを占めている. そのほかに,放射線治療や感染,外傷,医原性(術後)などもある. 原因として最も多いのは憩室炎(65〜75%)で,次いで悪性腫瘍(10〜15%),クローン病(5〜6%)となっている。 だそーです。 膀胱に消化管液が流れ込めば、尿路感染や腎盂腎炎のリスクが上がります。あと、ろうこうの部分に癌もできやすいと言われています。
回答をもっと見る
手術中に出血したものを濾過して自分に輸血する事をなんといいますか?なんたら血?
一般病棟勉強正看護師
p
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 看護多機能
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 回収式自己血輸血(セルセーバー)ですかね。心外のオペでよく出ますよね。しかし最初に考えた人すごいですよね…笑
回答をもっと見る
ファモチジンとタケキャブの同時投与って大丈夫ですか?
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
重複になるから本来は良くないよね。 ファモチジンから内服に切り替えるときにタケキャブを良く用いたりされる
回答をもっと見る
現在休職中のスタッフが3人います。 そのスタッフの数分マイナスの人数で働いています。 また復帰後も配慮しなければならず、辛いです。 私も休めるものなら休みたいですが、生憎強い身体のようなので精神も身体も病むことなく毎日出勤しています。 辛い辛い言っても仕方がありませんが、休職中のスタッフのしわ寄せを受けながら仕事をすることはそろそろ疲れました。仕事をやる気にもなりません。
休職外科メンタル
はふ
整形外科, 病棟
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
同じくです。後輩が2人入院しました(笑)日勤の人数より入院数が多いこともしばしばあります。疲れますよね、、美味しいものでも食べてゆっくりしてください(´・_・`)
回答をもっと見る
平日日勤13人受け持ち。もちろん当日OP、定期入院込み。プラスそこに緊急入院も。 師長は地蔵のように詰所のみ。PHSとるだけ、、車椅子の患者さんの検査出しもできん、したと思ったら「ここにいてもらいますね」って詰所前に置いてどっか行く。わたし走ってるんですけど???? それでも18時に無理やり終わらせた、天才かも🙃 愚痴でした。
整形外科師長急性期
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
ここ数年、働きかた改革が進んだ病院(恐ろしく待遇が改善された)と、どんどん酷くなっている病院の2極化が進んでいるように思います。
回答をもっと見る
パパさんナースの方たちは自分の時間ってとれてますか? ママさんナースはパパさんよりも時間は無いと思いますが、自分の時間ってどのように作ってますか? 寝る時間削る以外どうにもならないんですけど、、、 家に帰って、お風呂入れて、ご飯食べて、少ししたらもう寝る時間で…この段階で20時〜21時、その後家のぐちゃぐちゃになったものを片付けたり、洗濯干したりなどしてたらもう23時過ぎです。ちょっとSNS、YouTubeなど見ようものなら0時ですよ… みんなそんなもんですか?
ママナース子ども正看護師
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。幸い私は義母が近くに住んでいるため、少し手伝ってもらっています。それでもなるべく自分で家事するようにしているため、22時くらいまでは落ち着かないです。ワンオペのママさんなら自分の時間はほとんどないと思います。ワンオペの方には本当に頭が上がらないです。
回答をもっと見る
今週スタッフの陽性が判明し毎日一人ずつ患者かスタッフの陽性がでている状況でした。 しかし、今日になりスタッフ、患者の陽性が複数でてクラスターが発生してしまいました。 幸いわたしは症状もでておらず検査も今のところ陰性です。 そのことを家族に話したら「濃厚接触にあたらないのか」「接触はあったのか」「家族はどうすればいいのか」等深刻な感じで聞かれました。 病棟で働いていればもちろん陽性患者を受け持つこともありますし受け持っただけで濃厚接触扱いにされてたら看護師がいなくなると思いませんか? なんか雰囲気もどんよりしてて迷惑そう。これ以上広げないように、陽性になった方は慎重に経過みてケアしてるのにうんざりします。
病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病棟も少し前まで同様でした。ご家族さんは不安なんでしょうね。医療知識がないからこそだと思います。 ただ、病棟で働いている以上仕方ないじゃないか、寧ろそんな中で働いていることに労いの言葉などないのかと思ってしまいます。というか、言ってしまいます、たぶん。たまたま病棟でクラスターが発生しているだけであって、ご自身の職場でも発生することだってあるのにね。ほんとにお疲れ様です。あきらさんは何一つ悪くないですよ。
回答をもっと見る
精神科で長期入院となっている統合失調症の患者さんの目標って何が良いと思いますか? 患者さんのことを知らないと勿論たてられないとは思いますが、退院に向けて以外で、病院が住居となっているような方は何を目標にしていけばよいのでしょう?
病院病棟
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
まゆか
内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
詳しい状況がわからないので一般論になりますが…社会で暮らすには「お金」が必要不可欠だと思いますが長期間入院や入所されていた方に共通する点として「金銭感覚の弱さ」がありませんでしょうか? それを補う意味でも、最低限タイプは出来るレベルになれば在宅のデータ入力といった仕事もありますし、それを業務にされているA型の就労支援もあリましたね。 患者さんがお金を稼ぐ事の大変さ、価値を学ぶ、PCがあればそうした経験を通して社会に根を張り、患者さんも生き甲斐を見つけられていくのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師1年目。気づけばもう11月。 知識も技術も業務全部習得が遅れていて 一向にできるようにならない。 行くだけで、働くだけで精一杯。 帰ってから勉強する体力が残ってない。 技術自立もらえるようにプランを組めない。 それ以前に時間管理がうまくできて いないから先輩に助けを求める頃には 莫大に業務が残っていることもある。 ちゃんとやってこなかった、 自業自得。焦りと不安で潰れそう。 何から手をつけていいか分からない。
1年目勉強新人
ぴ
新人ナース
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
自分のペースでいいと思います 自分も一年目は自信もないし、何もできないのが現状でした。 少し慣れるだけで十分!必ず少し余裕がでて来る時はくるから! 焦らず毎日の業務に励むだけで良いです! 休まず行ってるだけで偉いですよ!できないとこばかりに焦点当て過ぎないで!
回答をもっと見る
末梢ルート確保が困難な患者さんへの皮下点滴が始まりました。(PCAなどではなく、ソルデムなどの使用です) ①Drが胸部に穿刺しましたが、皆さんの病院では看護師が実施していますか? ②また、末梢だと血管内に入らないと自然滴下が見られないと思いますが、皮下の場合はなぜ滴下するのですか。 ③上向き、左向きなど穿刺方向は決まってないのでしょうか。 ネットで調べても情報が少なく、まだ経験がないため教えてほしいです。
慢性期内科点滴
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
①うちでは看護師がしますね。 ②インスリンの皮下注と同じ原理です。皮下組織に注射するので滴下はされますよね。 ③一応場所は決まってますね。刺入部位は十分な皮下脂肪、turgorがある所で、大腿、腹部、背部、肩甲骨間、胸部、上腕、前腕外側が穿刺対応部位です。刺入方法の手技は変わらず皮下組織をつまんで45〜60度で、体幹部に向けて穿刺します。 あまり参考にならなかったらすみません、、。
回答をもっと見る
看護師2年目です。スタッフが不足しており 1人1人の業務負担が多く精神的にもきており 疲労も改善しないまま連勤をしています。 そのせいか、自分のミスが増えている気がします。 ミスが怖くて仕事に行きたくないと思いますが、 休んだら先輩方に迷惑をかけてしまうと思ってしまい 結局、出勤をしてしまいます。何をするにも恐怖心で 手が震え冷や汗をかいてしまいます。 何か、改善策はありますか?
辞めたいメンタルストレス
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
コウ0218
外科, ママナース
お疲れ様です。 2年目でそれは辛いですね… 休職も視野に入ってるということを師長、師長がダメなら部長と次々に上司に伝えて行きましょう。 労働環境の悪さはあなたのせいではありません。 もし残業超過などがあれば労基に相談することも検討してみてください。辛いことは辛いと言っていいんですよ。
回答をもっと見る
深夜2時にデエビゴ内服忘れがあって、スキップ指示も無いので医師に確認した〜という内容がネタにされてるの見たんですけど、デエビゴの効能と看護師の立場を考えると何もおかしく無いと思うんですが、皆さんはどうお考えでしょうか??
病棟
たん
病棟, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 確認したことは全然おかしくないです。 ただ今更感はあるので、特に患者に問題が起きていないなら、深夜2時にあえて医師をたたきおこして連絡して伝えなくても、翌朝回診時に話しても良いのではないかな、とは思いました。
回答をもっと見る
4年目の後半で産休に入り、現在育休中です。 来年4月で復職予定ですが、ちゃんと働けるかすごく心配です。 みなさん復職前はどんな勉強をしていましたか? 産休前は外科、眼科に勤めていましたが、育休明けはどこの科に配属されるかわかりません。
4年目産休復職
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はじめまして。 ご出産おめでとうございます。 ちゃんと働こうとされるご意志、すごいと思いますが私は勉強よりも赤ちゃんとどうやって過ごすか、勤務しながら家事育児とどう折り合いをつけるか、時短のレシピや片付けなどに時間を割いた方が良いと思います。正直看護師の仕事は代わりもいるし、意外と体が覚えていますし、よっぽどのことがなければ指示通りこなせれば事故はないと思いますが、子育てには自分の代わりもいませんし、全てが日々の積み重ねになります。ましてどこの科配属されるかわからないのであればわかってから通勤途中に少しずつでも間に合う気がします^ - ^
回答をもっと見る
脛骨腓骨開放骨折の患者さんがいるのですが、その関連図が全く分かりません。どなたか教えてくださったら嬉しいです
関連図看護学生病棟
りら
整形外科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何をどう教えてあげれば良いのやら。
回答をもっと見る
通信制で看護学校に行ってます。 仕事疲れて、いつの間にか寝てしまって課題が進みません。何かいい勉強方法があったら教えてほしいです。
通信ママナース病棟
M
その他の科, 病棟, 学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。まずリフレッシュできる方法を考えて、勉強は聞くだけだと寝るので書いたり、自分なりに解釈できるように図式化して覚えます。アロマや贅沢な入浴剤を月一回入れたりする楽しみを取り入れると良いかもです!お身体むりなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
回腸導管のオペ患者で術後7日目ピークでその後徐々に浮腫が軽減していきますが、退院後の面板の選択で種類やアクセサリーは決まっていてもストーマのサイズがまだ変動ある(ちいさくなっていってる段階)のできめられません。フリーカットのものにするとハサミを使用することになるためプレカットのものを使用していきたいのですが退院後に使用するサイズの目安ってありますか。例えば今合うサイズにして購入する数を少なめにしといて次ストーマ外来のときにサイズを計って必要であれば小さいサイズに次から変更など。。
ストーマ退院術後
ろーん
外科, 病棟
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
回腸導管のストーマ管理の経験があります。 ストーマサイズに変化がある場合、ストーマから0.5cmのところでカットしたものをいストーマ外来の日を考慮して+多めに渡しておく。 ストーマ外来を予約してあげて、専任看護師さんに判断をしてもらったらどうでしょうか? 自己管理する方なら入院中に面板カットの練習してもいいし、無理そうなら家族指導、訪問看護介入を検討されるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
Instagramなどで在宅の看護師に興味ありませんか?とメッセージがくることが多いのですが、在宅で看護師って何をやるのかわかる方いますか? その方に質問をするとzoomに誘導されるので、、、なかなか詳しく聞けません。
派遣転職正看護師
のん
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
詐欺案件かと思います!
回答をもっと見る
いま単発のバイトを探しているのですが、施設や訪問入浴しか見当たりません。 午前中だけの単発バイトもなかなか近辺になく。 おすすめのバイトやサイトなど知っている方がいましたら教えてほしいです。
単発アルバイト正看護師
のん
内科, 病棟
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
施設が多そうですが、メルカリのアプリをお持ちでしたら、メルカリハロで看護系の仕事の募集も私の地域ではありましたよ〜! ただ時給がすごいいいわけではなさそうなので、気分転換に看護以外の仕事をするのもありだなと個人的には思ったりしています♩
回答をもっと見る
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)