病棟」のお悩み相談(208ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6211-6240/12296件
キャリア・転職

地域包括ケア病棟で働いてるキキです。病院で働いて5年目になります。デイサービスや訪問入浴を行う看護師にもともと興味があり、来年転職したいなあって考えてます。でも不安な部分もあり私でも出来るかなってちょっと勇気がでない部分もあります。けど来年あたり同棲したり結婚したりすると思うので家庭との両立を考えたりやりたいことを考えると転職のタイミングなのかとも思っています。デイサービスや訪問入浴をされてる方や経験のある方いらっしゃいましたら、どんなやりがいがあったり働いててどんな感じなのか体験談が聞きたいです!!

やりがい転職正看護師

キキ

内科, 病棟, 一般病院

42022/10/01

ajane

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師 病人有人敲門

回答をもっと見る

職場・人間関係

8ヶ月の娘が居ます。育休復帰し、フルタイムで働いてますが毎日残業です。 師長は早く帰られと声をかけてくれますが主任やチームメンバーからは一言も言われません。 これは普通のことですか?みなさんの職場はいかがですか?

残業ママナース急性期

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

82022/09/30

カイト

病棟, 慢性期, オペ室

いえいえ、普通のことではないです。 当たり前のことですが看護師は変わりはいますが母親はあなた1人だけなんです。 周りの目なんか気にせず帰っていいんです。大丈夫ですよ気にすることはありません

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入職した一年目です。5月から抑うつや食欲不振、睡眠障害などの症状があり、なんとか仕事に行けていましたが、先週の日曜日体が動かなくなり出勤することができませんでした。適応障害の診断が出て、抗不安薬と睡眠薬の処方と1週間の休養をもらいました。明日から出勤なのですが、また体が動かなくなったらどうしようという不安や、薬を飲みながら働く必要があるのかと考えてしまう自分がいます。1年目で精神的にきつい時みなさんどのように乗り越えてきたか教えてください。

外科急性期1年目

もも

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/10/02

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私も病院勤務していた時は不眠や、急に涙が出てきたりと精神的に不安定な時がありました。私の場合は同期や、心を許せる先輩と話をすること、趣味に熱中する事で乗り越えていました。2~3年目になるとだいぶ楽にはなると思いますが、辛いときは無理せず休むことも必要かと思います。体が1番大事ですから。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休が明けたら夜勤つきフルで働こうと思ってます。 そこで保育園に通ってるお子さんがいるフルパートママさんに質問です。 1日のスケジュールを教えてもらえませんか? 私は今のところ5時半起き、18時半帰宅、19時風呂、19時45分食事、20時半子供を寝かせる…といった形になりそうです。 今シミュレーション中なんですが、夜ご飯が遅くて子供が眠くなって待てなくなってしまったり、自分が食べる時間がなくなってしまったり、といった感じになってしまいます。 みんな、どうしてるのかな… 家のことして寝るのも0時頃。寝不足で体力が持つかも心配です。

保育園ママナース子ども

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/10/01

emi0013

総合診療科, 訪問看護

America.cさん こんばんは。私は子供2人ですが、2人とも育休1年で復帰しました。、 1人目の時は 6時に起きて、少し夕飯の下ごしらえなど 7時前に子供を起こして、朝食(スティックパンとフルーツなど一人で食べられるもの)を食べさせる 7時30分 出勤 18時帰宅  18時半 食事 19時半 風呂 20時半 子供の寝かしつけ 22時 明日の準備 みたいな感じでやってました。1人目の復帰後半年くらいは、ほぼ記憶がありませんでした。 食事は買い物行った時にカットして冷凍しておいて時短をしたり、時には惣菜を買ったりしていました。 お身体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吹き出すような呼吸をする患者さんがいるのですが、調べてもよく分かりません。呼吸分類的にはどれに当てはまるのでしょうか?

病棟

e

内科, 循環器科, 一般病院

22022/09/25

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

これだけでは情報不足。深さや回数はどんなですか?周期性の有無は?現疾患は?基礎疾患は?年齢は?SATはどんなですか? 兼、呼吸療法認定士ですが、当てはまらなければ、異常呼吸や奇異呼吸でも良いと思います。観察情報下さいな🐥

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設では時短勤務の方いらっしゃいますか。 どんな仕事内容で、他のメンバーからどんな評価でしょうか。 何時〜何時まででしょうか。 今の部署に時短勤務者が帰ってくる予定です。 フリー業務といっても、そんなに無いので何をして貰うか検討中です。 まだ働いてもないのに、時短は…などマイナスばかり言うメンバーもいて悲しいです。

先輩人間関係正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/09/24

あー

外科, ママナース

時短勤務者です。 8時半〜16時勤務(急性期病院病棟勤務)です。 PNSでメンバーとして働いています。少し遅く出勤して、少し早く帰るのでどうしてもペアのメンバーに負担をかけるかたちになります。それを考慮した部屋わりにしてくれている&フリー業務のメンバーは私がいない間フォローしてくれる、が一応前提となっています。 時短勤務者になれている&皆さん協力的のため、時短勤務が出来ています。 嫌な思いをしたことは全くないです。が、迷惑をかけているのは事実なので…正直裏でマイナスなことを言われていても仕方ない…と思っています。 新人のときはPNSではなく、普通に1人のメンバーとして時短勤務をされている先輩がいました。リーダーがフォローをする…という前提でしたがやはり無理があり、なかなか時短で帰れていませんでした。(今となっては私がもっとフォローするべきだった、と反省しています) ケア係だと比較的時短で帰れていました。 ただ、ずっとケア係…というのもあまり現実的ではないですよね。 ほとんど時短で帰れていないにも関わらず、マイナスなことを言う先輩もいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

呼吸器疾患看護の認定看護師のかたいらっしゃいますか。 もしくは一緒に働いている方。 取得後はどのような活動をされるのでしょうか。 病棟配属ではなくなるのでしょうか。

先輩勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/09/22

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。私自身は取得していませんが、同僚が取得していました。 同僚は、取得前はICU 勤務で取得後は看護部付になりましたが、ICUか呼吸器外科内科の病棟にいる事が多かったですよ。  詳細の業務はわかりかねますが、病院中の呼吸器をつけてる患者様の元には毎日行くそうです。病棟全体の技術指導もすると言ってました。  私はICU だったので、ICUでの業務しかわかりかねますが、抜管に向けてと抜管後のケアプランは積極的にアプローチがあり助かりました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内にハラスメント委員がある病院に勤めてる方、ちゃんと機能していますか? ただのお飾り委員なのかなと感じました。 今の施設ではハラスメント報告する時は、上司のハンコが必要ですが、その上司がハラスメント張本人だった場合どうなるんだ?という疑問が湧きました。 はたまたハラスメント委員の人が張本人だった場合は? やってます。風の委員会の一つなような気がします。

新人ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/09/21

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わかります。上司や委員がハラスメント張本人というケースは多いのではないかなと思いました…。他部署にお願いして報告してもらう、とかしか思いつきませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病室で患者さんがマスクしている病院に勤めている方、酸素送気時はマスク着用していますか? 術後にサージカルマスク着用した上で酸素送気マスクをしている患者がいまして、医者に確認したところ、これで朝まで○ℓで〜との指示でした。 酸素送られてんのかな?と疑問に思いながら朝を迎えました。

夜勤勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/09/20

ちーと

その他の科, 訪問看護

感染を気にしすぎておかしなことになったんですかね😌(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別老人ホームの夜勤の勤務を考えているのですが、夜勤のスケジュールを知りたいです。 忙しさや、体力を使うかなども聞きたいです。 何時から入って、どのようなお仕事をし、仮眠はどのくらい実際に取れるのかをしりたいです。 よろしくお願いします。

仮眠正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42022/09/30

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

おそらくほとんどの特別養護老人ホームは夜勤がありません。 中にはオンコールがない特養もあるようです。 私が働いている特養も夜勤はなくオンコールがありますが、オンコールは基本的に急変時対応は医師の指示に従ったマニュアルがありますのでそれに従います。 また、 もし仮に私の施設で夜勤の看護業務があると考えた場合、看護師がいるかわりにその数の介護士がいないはずなのでほぼ介護士と同じことをすると思われます。それに加えて配薬はもちろん、吸引などを率先して振られるはずなので、介護士よりもきつい労働環境になるのではないかと思います。 私だったら、特養で夜勤するくらいなら絶対に違うところで働きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では病棟独自の心不全パンフレットを用いて患者指導を行っています。皆さんの部署ではどのように心不全指導を行っておられますか??

指導病院病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/28

ますお

ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

はじめまして。 私の病棟でもパンフレットを用いて指導をしております。 食事、日常生活、運動と項目を分けて、小項目毎で指導してます。 個々の到達度にあわせてペースを変えながら指導を心がけていますが、退院調整との兼ね合いもあり、中々個別性に合わせてはできてないのではないかと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性腎不全の方で透析をしていたら、尿毒症の症状はなくなるんですか❓

透析1年目正看護師

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/10/02

あきんこ

一般病院, 慢性期

腎不全保存期のときは、尿毒症状も出てないないので、透析はしません。尿毒症状が出てると、腎機能も悪い状態になるので、透析をすると、症状はよくなりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院の外科病棟看護師2年目です。 わたしの働く病棟は付属の看護学校があるのですがそこにいる子たちが「絶対に就職したくない」と言っているくらいピリピリしており、人間関係もあまり良くありません。 先日、休日日勤の際に患者さんから窓際患者さんが帰られたのでそのベットに移りたいと申し出がありました。 その際、師長さんとも話をしていた。移れるっていわれている。とややご立腹でした。 看護師の人数が平日よりも少ないため、基本的には急変など、よっぽどのことがない限りベッド移動は休日にはしません。 一緒の勤務だった他の先輩にも相談しましたが、特段師長さんからその件についての申し送りもなかったため月曜日に確認してみますって伝えて様子を見よう。と言うことになり患者さんにもお伝えして了承を得ました。 その後、準夜勤できた次の担当に伝えると 先輩:え、仕事終わってないの? わたし:ほとんど終わりましたけど、もう1人洗髪して欲しいっていわれている人がいます。 先輩:え?終わってないの?終わってるなら1人で移動できるよね?1人で。しかも師長さんと約束してたんでしょ?わたしの時に何か言われるのも嫌なんだけど。(やや怒っている。) わたし:終わりましたけど。でも洗髪頼まれてるんですよね… 先輩:それはわたしに言われてもさぁ… わたし:この後に移動しますね。 と言う会話をしました。 確かにその日は急患はきましたが、割と落ち着いている方で清潔ケアの実施ができるくらいでした。 結果的に、ベッド移動は1人で行い次の日も日勤だったので洗髪希望の患者さんとは次の日にやることを約束し帰宅しました。 この先輩との件があってから仕事に行く前や夜、職場で理不尽なことがあった時に理由もなく涙が出てきてしまうようになってしまいました。 その先輩を見ると嫌な気持ちにもなってしまいます。 主任さんに相談したところ、どこにいてもこう言うことはあるからね。と言われました。 師長さんに相談したところ、少し言い方がきついよね…その時に他の先輩に声をかけられたらよかったのかもね。と言われました。 確かに他の先輩に声をかけて、ベッド移動をすればよかったかなと後々思いましたが、月曜でいいよねと話をしていたので手伝ってもらうのが申し訳なく感じてしまい声をかけられませんでした。 わたしが悪いのはわかっているのですが、ここで働くのが少し辛くなってしまいました。前からもできなかったことがあると、その先輩がいろんな人に言っているのを聞いたりすることはよくあることで気にしていませんでしたが先輩たちがヒソヒソ話をしていると悪口を言われてるなと思ってしまいます。 師長さんに、他のところで働こうかと考えてもいますと話したところ、まだまだここで経験積んで行ってもいいと思うよ。辛いかもしれないけど、新人さんを3年目まで育て上げたいんだ。などと話しがありました。 ここで病院を変えるのは逃げることになるかもしれませんが、ふとした時に涙が出るくらい自分がやられてしまうのが初めてで病院を変えたり仕事を変えたりした方が自分のためなのかなとおもってしまいました。 変えたとしても苦手な人が出てくるのは当たり前だと思いますが… 先輩方、またはわたしと同じ状況にいる方に何かアドバイスなどがあればいただきたいです。 長い文章読んでいただきありがとうございました。

急性期メンタル人間関係

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/09/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どこにでも嫌な人います。 自分に合わない、性格悪い、お局。。。 働きにくくして何かいいことある???って思う人たくさんいます。 仕事だからって割り切れればそれでいいですが、プライベートの時間までしんどいなら逃げるのもありです。 病院変えるのではなく人事異動だからって部署異動もアリだと思います。 私なら月曜日確認でいいよねって判断した先輩巻き込みますね。一人で判断してない、日勤の先輩にきちんと相談している、患者からも了承得ている、緊急性はない と先輩を通じて準夜勤者へ伝わる可能性が上がります。 それに残務ある中での優先順位が本当にそれでいいのか、とかその準夜勤者が納得しないなら遠慮なく休日の管理職に相談に行きますね笑 ベッドコントロールは管理の仕事なので。 そしてチーム医療なので、申し訳ないって気持ちはいりません。ありがとう、の気持ちが必要です。 伝え方、伝わり方って人それぞれです。 あまりにもしんどいなら自分優先で心の休息していいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泣いてばかりです。 今日も泣いてしまい、先輩にとうとう「泣いても何も変わらない、迷惑、泣くんだったらよそで泣いて」と言われました。精神的にもう限界です。泣きたくて泣いてません。 次出勤するのが怖くてたまりません。

先輩1年目メンタル

ゆな

新人ナース

52022/09/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も新人の頃は四面楚歌でした。 そしてめちゃくちゃストレートに発言される先輩がいらっしゃいますね。 言い方にはトゲがありますが、先輩がその様に言うのにも何か理由があると思います。 その理由を誠実に受け止めて応える対応、行動をみせれば変わってくれると思います。 でもその理由が分からなければきちんと分からないから分かりやすく伝えて欲しい旨をプリセプター、師長に相談してもよいかもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。現在、回復期病棟で働かせて頂いています。この度、病院から骨粗鬆症リエゾンチーム発足のため、骨粗鬆症マネージャーの資格取得のお話をいただき、以前から何か資格をと考えていたので、興味のある分野なので是非と資格取得を希望させて頂きました。 ネットで調べてはみたのですが、実際のところどのくらいの難易度で合格率はどのくらいなのでしょうか? また、看護師であると同時に小学生と中学生の母でもあります。家庭と仕事と資格取得というのは可能なレベルな資格なのでしょうか?もちろん、やると決めた以上、家庭や仕事を言い訳にするつもりはありませんが、どのようなものなのか、ご存知の方や実際に受験された方にお話を聞けたらと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い申し上げます。

回復期精神科病院

かっつん

ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12022/09/27

プリン

その他の科, リーダー

こんばんは。 3年前に資格を取得しました。 当時、子供は中学生と高校生でした。子供たちと一緒に勉強してました。 真面目に勉強すれば、ほぼ合格するのではないでしょうか? 学会のレクチャーコースの研修が必修なので、それもしっかりと勉強しましたよ。 試験が東京のみなので、関西から新幹線でいくのが大変でした。 診療報酬の改訂で、今年の学会は盛り上がっていました。 リエゾンマネージャーが増えると嬉しいです。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明けでみんなで帰ってんですが 新任者の子をみたらメイクも寄れてないし、キラキラの服、これからカフェでお茶して美容室! 新任者は皆彼氏もち! ってお話を見聞きして、年齢は1.2歳しか離れてないのになんでこうも自分と違うんだろうと自己嫌悪になっていました… やりたきゃそうしろって話なんですけどね。

メンタル新人正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/10/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

眩しいですよねー。ほんと。 看護師さんて、キラキラしてる人かそうじゃないかでばつんと二手に分かれますよねー。 とある先輩は、昼食はプロテインにコントレックス飲みメイクを直し、いい匂いの濃くない香水を振りと女子力高い。 とある後輩はすっぴんで差し入れをぽりぽり食べ、ふっくらしてて女子力は高くはないけど、みんなを明るくする存在で、自分はもくもくと食堂でランチしてトイレで疲れ顔をなんとか気づくくらい。 服なんて最近買ってない。 メイク道具だって新しいのを本当であれば揃えたいし、ほんとは美容室にも定期で行きたいけど、セルフカットしてたり。 最近の自分は自分のメンテをするのに、美容メインじゃなく、病気を治すことにお金かけてますね。 整形外科と内科と眼科と皮膚科で月1万から2万使ってます。このお金を美容にあてられたら、毎日眩しいだろうなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 私は今看護師2年目、病棟経験は2ヶ月目になります。 看護師1年目の時は手術室にいました。 私は恐らく時間の管理や多重課題が苦手です。 1人の患者さんにいっぱいいっぱいになり他の患者さんに目がいかないことが多く、よく指導者の方から怒られてます。 指導者さんから怒られる度に病棟向いてないのかなぁ、看護師向いてないのかなぁ、違う職種のがいいのかなぁと悩んでます。 皆様はこのような経験ありませんか? なにか乗り越えられるアドバイスなどあれば教えてください🙇‍♀️

2年目辞めたい急性期

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/30

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

こんにちは、ICU2年目看護師です 私も一年生の頃時間管理と多重課題が大嫌いでした。今も嫌いですけど。 全てしっかりやらないとダメだって思い込んでたのもあって、全然うまく行きませんでした。なので、諦めを身につけました😂 緊急度と重要度が低いものは全て切り捨てて、今その瞬間じゃないとできないことだけに意識を集中させました そしたら自然と、常にいろんなことを天秤にかけるので、これ今じゃなくてもできるな、ほかの患者のことでなんか荒れてるからそっち応援行った方がいいな、病棟荒れてて放置されてる患者いるな、と、周りを見る癖がつきました。 あまり参考にならないと思いますが、頭の片隅にでも残してくださったら幸いです😛

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の膝の術後1週〜2週の患者さんで、リハビリをした後の筋肉痛というか、筋肉の張り、こわばりの様な症状を訴えています。 ロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどの痛み止めで対応していて、薬効もあります。 薬を調べると筋肉痛にも効果があるようですが、整形領域に携わっている方、同じように筋肉痛で鎮痛剤を使用していますか?

回復期整形外科急性期

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/04/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

整形外科の病棟で働いていました。 同じような患者さんがいて、ロキソニンやカロナール使っていましたよー! 慣れてきたらだんだん使わなくなってきていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている病院では病棟担当の薬剤師はいますが、内服薬は1日管理でも毎回管理でもすべて看護師が1週間分準備をし、カートに保管しています。以前の病院は薬剤師が全て準備し、看護師が与薬前にダブルチェックして与薬していました。そして時間内であれば薬剤師が中止や再開になった薬剤の対応もしてくれていました。薬剤師が準備してくれるおかげでかなり業務軽減になっていたと思います。他の病院ではどのようにされていますか?

急性期ストレス正看護師

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

22022/09/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

以前勤めていた病院では、薬剤師さんが定期処方を組んでくれていた時期もありましたが、途中から全部臨時も定期も病棟看護師が組むようになりました。患者数も多いので大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

間質性肺炎でパルス療法と免疫抑制剤を使用する目的は何ですか?

内科一般病棟病棟

るぅ

内科, 新人ナース

22022/09/30

あん

離職中

初めまして。看護師を何年かしております。間質性肺炎では急性憎悪の際にパルス療法と免疫抑制剤を併用される事が多いようですが、調べましたらエビデンスは無いようです。どちらも炎症反応を抑えるのが目的ではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの夜勤後の過ごし方を教えてください🫡

転職ストレス正看護師

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/30

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

わたしは夜勤後に家で寝て終わるのが勿体無いと思ってしまうので、昼間は最悪寝ながらでも大丈夫な予定を入れることが多いです。美容院やマツエクなど…。 あとは少し仮眠とって夕方以降に映画を見に行ったり、友人と遊ぶこともあります💡⠜

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年も実習が始まりました。 うちの病棟は、学生指導者を1人おき、その人かその日の受持がケアに入れるように調整します。 記録の確認とかアセスメント指導は指導者がします。 とはいえ、一緒にケアに入ることもあるのだから、受持もアセスメント報告を受けたり指導をしたりせざるを得ません。 こちとら2年目です。ぶっちゃけ自分のことで精一杯。所見のすり合わせとかはそりゃやりますが、指導は勘弁してくれって思います。ちゃんと教えられず、単純に学生にも申し訳ないです。 しかも受け持ち8人中5人が学生とかざらです。 自分も通ってきた身だし、学生が頑張ってるのはわかるけど、キツイです。 その時の患者さんの状況を全部知ってるのは自分なので、「アセスメントは全部指導者に言ってね!」と言えない場面もあります。視点の抜けの指摘もその場に居なかったものにしかわからないこともあるし それに多分、学校側から受持へも報告するように言われてる感じです。 どう指導したらor接したらいいんでしょうか。

産婦人科2年目指導

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

32022/09/30
キャリア・転職

転職についてです。 先日、転職先のオリエンテーションがありましたが希望でない配属でした 希望ではない配属先に配属となった経験のある方いますか? 入職中で移動ならともかく、転職で自分の意見、希望の配属先が叶わないなら先方と話し合った方が良いのでしょうか?もし難しいのであれば違った就職先を探すか検討中です。 その仮配属先は自分が一番苦手とする分野なので せっかく転職するのに、、という気持ちになってしまいます。 ちなみに配属になった もし経験のある方がいれば教えてください!

勉強転職ストレス

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

72022/04/19

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

基本、既卒の転職では希望が通らない事がほとんどだと思います。希望が通ったとしたら、運良く希望部署に空きがあった場合のみ。空きが出た部署の欠員を埋めるため、公募をかけてるからです。私も転職時、希望とは別の所に配属されましたが、そこで病院に慣れて、それでも希望部署でやりたければ移動希望を出すよう言われました。 どうしてもやりたくないのであれば再転職でもいいとおもいますが、その次も、希望が通る保証はないかと思われます。悲しいですが。。。m(_ _)m

回答をもっと見る

愚痴

外科病棟で働く看護師2年目です。 休日の日勤は看護師の人数が5人なのですが、今日はたまたま患者数も少なく普段はなかなか行えない清潔ケアをしました。(洗髪や手浴など) 夕方、夜勤で来た先輩に、今日は忙しくないしこう言うときにしか清潔ケア難しいからできて当たり前だよね〜みたいな話をサラーっとされました。 普段、患者数が少なく手が空いてる時でもその先輩は他の人と喋ったり、ナースステーションにずっと座ってて患者さんに清潔ケアをしているところを見たことがありません。(わたしが休みの日にしているのかもしれませんが…) 確かに今日は、落ち着いていたかもしれませんがそんなふうに言われるのは少しモヤモヤして誰かに吐き出したくなったのでこちらに書かせていただきました😇

外科辞めたい先輩

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/09/25

メロ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です! あるあるですよね!絶対病棟の看護師で1人はケアしたところ見たことない人いる気がします😅 明日ケアしたいところの部屋持ちなので頑張りたいです😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の子どもがいます。転職活動中で常勤で働きたいと思っています。夜勤のとき子どもはどこに預けていますか?

夜勤転職正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

32022/09/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

院内の託児所に預けていました。3歳以降は預けられない託児所だったので、日勤パートに変更しました。 周りは親御さんに頼っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用者が1年で第2子の産休に入ります。 特別仲が良かった訳では無いですが、心ばかりに送るとしたらどんな物が喜ばれるでしょうか…。 あまり高額な物ではなく、ちょっとした物でおすすめがあれば教えてください!!

産休中途人間関係

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

32022/09/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私がもらって嬉しかったのはスタバのカードですかね。 プリペイド式でコーヒー一杯分ほど(500円)の入金がされていたのに、数百円ほどのチョコが添えられていました。 ギフトカード系は金額が見えてちょっと渡すのに抵抗を感じたりしますが、私は逆に500円とか、金額がハッキリした方が気を遣わなくて済むしもらっても気が楽でした。 そしてスタバは他のコーヒーショップより少しお洒落感もあり、よく行く人にとってもラッキーと思えるので、おすすめです。 スタバはデカフェもありますし、産後落ち着いたら行ってね、なんて言葉を添えてあげるといいかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急病棟で働く看護師1年目です。 私が働く救急病棟ではODや首吊り、飛び降りなど、自殺未遂で入院されて来る方が多く、はじめて受け持った患者さんもODの方でした。 先輩に患者さんに希死念慮がないか確認して、と言われるのですが、毎回どのように確認すればよいか分かりません。 「今死にたいですか?」と直接聞くのもなぁ…と思って聞けずにいる間にいつも退院してしまいます。 最近また自殺未遂で入院されて来る方が多くなってきたので、ここで質問させていただきました。 みなさんは患者さんにどのように希死念慮を確認しているか教えていただきたいです。お願い致します。

先輩1年目新人

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

52022/09/19

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

「今お辛いですか?」とかどうでしょう?死にたいと思うことがあると言えば希死念慮ありです。また、自傷の跡が増えてないかとか。患者さんが話しやすい看護師になるのも必要だと思います。「辛いことがあればいつでも話してくださいね」と言った声掛け1つで違います。 希死念慮のある患者さん対応のガイドラインもあるので読んでみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働く消化器外科病棟では病棟で胃管挿入し、レントゲン撮影までして手術に行きます。早めに留置して胃内圧を抜くためだそうです。ただ14Frのカテーテルを入れられる患者さんたちはとても苦痛そうで、かわいそうです。尿管は麻酔導入後に入れるので胃管もその時に入れてシリンジで圧を抜けばいいと思うのですが、、、他にも同じようなことをしているところはありますか。

外科急性期正看護師

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

22022/09/28

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

病院や先生の方針があるから、一概に自分のところとは比較できませんが… 膀胱留置カテーテルは、挿入時の疼痛や筋収縮によってカテーテルが留置しにくくなったり、尿道損傷が起こったり、疼痛による迷走神経反射が起こって突然バイタルが崩れる事も考えられます。男性なら偽尿道の原因になったりするので、たぶん、麻酔かけてからの方が安全だと考えました。 胃管は、カテーテルを留置する時に、嚥下反射を誘発して喉頭蓋を閉じカテーテルを食道に通すので、麻酔かけてからでは安全に挿入できないのではないかと考えました。気道は甲状軟骨で形作られてますが、食道は筋肉なので、通常閉じてます。嚥下反射が起こると気道が閉じて食道が広がる仕組みです。 また、万が一カテーテルが声帯を超えてしまったとしても、咳嗽反射が起こって、カテーテルの走行が違っている事を確認できます。 手術室でレントゲンとって確認すれば良いかもしれませんが、放射線は放射線を遮蔽できるレントゲン室で撮るのが1番安全です。距離も置けるので、スタッフの安全も確保できます。 なので、これらのことから、胃管は覚醒が良い時に挿入すると考えました。 患者さんは苦痛ですが、苦痛を与えないように挿入するのもテクニックです。 医師は、そんな看護師のテクニックに期待しているのだろうと思います。 説明を十分に行い、痛みに寄り添って、秒で優しく挿入してあげるのは、いかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期看護師2年目です 最近始まったことではないのですが、アクシデントを度々起こしてしまいます。 その都度師長に怒られて泣いてしまう程(恐らくHPS気質だと思います)反省するのですが、 また新たにミスをしてしまいます。 自分でも意識しようと考え行動しているつもりですが、急性期病院の上に認知患者や寝たきり患者が多く、毎日多量の業務に追われています。 毎回「それはbotさんが思い込んどるだけ、正直次もまた同じようにミスすると思っている」と言われてしまいます。 自分はミスをした後、切り替えることが苦手でそれをずっと引きずってしまいます(鬱病診断されているので気分転換や寝たあともずっと考えてしまってそれだけで気分が落ち込んでしまう感じです) 皆さんは意識を変えろと言われてどのように意識変化をしていますか?また、このような場合にどうやって気持ちを切り替えていますか?

急性期メンタル正看護師

看護師辞めたいbot

内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/09/28

ひまわり

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。大変忙しい病棟なんですね。 ミスとはケアレスミスでしょうか? 同じような失敗を何度もしてしまうということでしょうか。どちらにしても、何かあった日、その出来事を振り返るということを習慣にしてみてはどうでしょうか。 失敗をしてしまった時にその出来事から逃げてしまうと、なぜ失敗したかわからず日々を過ごしてしまい、また同じことを繰り返し、小さなミスも積み重なっていきます。 自分がどのような時にミスをしてしまうのか振り返り、次に同じようなことがあった時はどう対処するべきか、自分自身を分析してみることをお勧めします。 気持ちの切り替えでお勧めは、散歩をしたり運動をすることです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実際に退職を決めて、転職までどのくらいかかりましたか? 毎年9月末に、来年度の異動、退職希望のアンケートがあります。 今回、子も増えたので異動希望し、出来なければ退職希望としました。なので異動がわかるのは早くても2月頃? 1ヶ月くらいで転職ってできますか?

退職ママナース転職

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

22022/09/28

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは1月に退職決めまして、6月ボーナスをもらって辞めました! 転職活動平行していたので、3ヶ月後には転職できました!1ヶ月くらいでもできると思います!

回答をもっと見る

208

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

42025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.