病棟」のお悩み相談(207ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6181-6210/12301件
職場・人間関係

病棟でコロナのクラスターが発生しました。収束まで2ヶ月かかりました。院内でクラスターが起きるのは初めてだったらしくマニュアルはありませんでした。そのような環境の中で勤務し、私もコロナに感染しました。陰性になった今も咳と倦怠感の後遺症が続いています。コロナで欠勤した分は有給を使われ労災も降りません。とても理不尽で悔しいです。何とか労災だけでも勝ち取れないでしょうか。

有給コロナ病棟

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

92022/09/22

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんにちは。まずはコロナ感染後の体調はいかがですか? このご時世でコロナに関するマニュアルはないんですか?😳 マニュアルさえあれば、感染したスタッフに対するルールとかあっただろうに… 有給使われるなんて理不尽ですね💦 上司はなんて言ってるんですか? 部署でコロナ感染は初めてですが?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事で思うようにいかずメンタルがやられ帰宅後涙が止まりません。今の病棟は優しい人が多いのですがごく一部、忙しくなると態度に出たり冷たい発言をする看護師がおり、その人からの指摘されるともう「怖い」ということで頭がいっぱいになり他の業務に集中できなくなってしまいます。自分の性格上、恐怖のあまりなんでもすみませんと言ってしまい片付けてしまうことや、周りの人に私が注意されたことをどう思われているのかを考えてしまうとナースステーションに入るのも怖いですし周りのスタッフの顔を見るのも怖くなります。今までは自意識過剰で物事を考えすぎることはありましたがここ数日は本当に仕事を辞めたくなるくらい辛いです。

メンタルストレス正看護師

ドラえもん

32022/10/07

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です。 すごく頑張っておられるのですね。 涙が出るということは、それだけ一生懸命な証拠です。 あなたのような看護師が精神的にやられるのは、すごく惜しいと思います。 時には、周りの先輩や身近な人を頼って大丈夫です。 心配して傍に居てくれる人は必ず居ますよ🍀 1人で抱え込みないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで家族の面会制限が厳しくなっており、なかなか患者さんが家族に会える機会が少なくなっているのがとても気になります。 看護師としては動きやすかったりするので、いいのかもしれませんが、できれば面会をもう少し緩めるなどして、家族に会える機会も増やしてあげたいと思っています。 病院で何が対策などは取られていますか⁇

一般病棟人間関係正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62022/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!うちは面会制限あったりはしますが、一日の午前中と午後で分けて人数制限したりして調整されています☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 胃管は医師と看護師どちらが抜いていますか? もし、看護師で抜いている方は気を付けている点などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

正看護師病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/10/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

看護師で抜いてます 注意点は皮膚が弱い方は特に、固定のテープを剥がすときに慎重にするのと、NGを抜く時は素早くですね。ゆっくり抜いてると患者さんに不快感与えますし。 NGより注意が必要なのはLTですかね。基本透視下で抜きますが、たまに看護師で1時間毎に30㎝抜去という指示が出ます。一気に抜くと腸重積のリスクが高まるので必ず透視下または少しずつ抜去するというのが鉄則です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ではほとんどリーダーなどの上の立場をしています。 リーダーできる人を増やしていくことを目的にリーダーのフォローでつくこともあるのですが、アスペルガー傾向のあるような方の指導で悩んでいます。 その方は私よりも年上ですが責任を持ちたくないのか常に指示待ちで聞いてきます。 自分で考えてくださいと言っても文句ばかり。 薬をさばいたりはできるのですが… マニュアル通りのことしかしません。 ですがリーダーは部屋もちに指示を出すこともあるし、医者への報告もあります。 急変の時もあるだろうし… どうしたら理解してくれるのか…(-。-;

医者リーダー正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

62022/10/05

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんばんは。 リーダーに上がるにあたってのマニュアルや評価項目などはないのでしょうか? 【自分で考えて下さい】 私も新人指導やリーダー指導の際に 言ってしまいがちです。 マニュアル通りで常に指示待ち。 指導って疲弊しますよね……。 何故思ってるようにやれないのか。指導環境はどうか、指導方法は適切か見直してみるのも1つの手かもしれないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この4月から整形外科病棟で働く社会人経験済みの新人NSです。転職について悩んでいます。 入職1ヶ月頃、ホウレンソウを細かくし、分からないことは小さな事でも先輩に確認をしていたのですが、そこでこんなことも確認してくるのは責任転嫁だ。とPNSへの不満を先輩から言われ、PNSが良いと思って入った病院だったので、ショックが大きく長くは続けられないかもしれないと思ったのがきっかけです。 また子どもが夢中になれる習い事を最近始めて、送迎等も残業があるとギリギリです。子どもは高学年ですが、最後まで見てほしいとコソッと言ってきた事がありました。 看護学生時代も参観日や行事等は行ってやる事ができず、病棟勤務になった今も休日が合わず、私の中でもとてもジレンマを抱えている状態です。 看護師としてのスキルを磨きたいと病棟を希望したのですが、実際に勤務してみると子どもとの生活リズムやすれ違いがある事で、このままでいいのだろうかと悩む毎日で苦しいです。。 やはり一年で転職するのは病院側からすると常識ない奴だと思われますでしょうか。。 退職の希望を伝えた後の勤務も怖く、勇気も何もないのに、情けないと思っています。いろんな方の意見を聞きたく質問させていただきました。

子ども1年目病棟

ぷっちょ

整形外科, 新人ナース

82022/10/06

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

まず、PNSとの関係については、加減が難しいですよね。それが人によっては当たり前だと思う人もいるでしょうし、無責任だと捉える人もいるでしょう。もしかしたらもう一人で十分やれる実力があるのにって先輩は考えているのかもしれませんよね。そのNsとゆっくり話す機会があればいいのかもしれませんが文面を見る限り難しそうですね。一番怖いのは報告を恐れてアクシデントに繋がってしまうことです。やはり自分が不安であるなら患者のために報告はした方がいいかもしれません。お子さんのことは、もし仕事がとても順調でやりがいのある職場であったとしても退職を考える状況であれば思い切って転職を勧めます。看護師の代わりはいますがお母さんの代わりは他にいませんから😌私も自分にそう言い聞かせて子育てをしてきました。両立は本当に大変ですが、頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんへの気持ちをお聞きしたいです。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

42022/10/06

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

患者さんの関わりで何かお悩みでもあるのでしょうか?? 忙しかったり、自身に余裕がないと、「早く治ってほしい」などという気持ちよりも、ただタスクをこなすことにいっぱいいっぱいになってしまったりすることもありますよね。患者さんから暴言を吐かれたり暴力を受けたりすると、もちろんわたしたちも人間ですので、否定的な感情が生まれることも多いと思います… 素直に、患者さんを救いたい気持ちが今はなかったとしても、さかなさんは業務を投げ出さずに一生懸命こなしているのではないでしょうか?それだけで十分だと思いますよ。 わたしも恥ずかしながら、「患者さんをわたしが助ける!早く治ってほしい!」と心から思うようになれたのは、3〜4年以上経験を積んで自分に自信が持ててからでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在小児科と成人の外科の混合病棟で働く4年目看護師なのです。 看護師になりたいきっかけは、救急の看護師だったため、来年から救急外来で働きたいと考えています! 転職サイトに登録しましたが、救急外来の中途採用は少なく、未経験となると難しいかもしれないと言われわました。 現在救急外来で働かれている方で、中途採用の方はおられるかどうか、救急外来の魅力、デメリットなど教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします😌

人間関係転職正看護師

なな

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来

22022/10/06

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしが以前働いていた病院では、救急外来未経験の中途採用者いましたよ!新人さんも配属されていました。 求人には、救急外来の応募が出てなくても、面接の時に志望していることを伝えてみてはどうですか?? 2次3次病院では救急の人員不足なところが結構あるのでは?と思います。 未経験でも人手がほしい…と思って働いていました。 魅力はトリアージし、その場でアセスメントする能力が上がります。緊急手術や処置などが必要な場合は、みんなですごい手捌きで行うので、それをやれてる自分に拍手送りたくなったり、人を救ってる!救いたい!という気持ちをかなり感じられることじゃないでしょうか。 もちろん、緊張したり、忙しすぎて訳わからなくなったり、ハードなことも多いと思いますが。そして、こどもから大人まで、さまざまな疾患や症状の患者さんが来るので、勉強も大変です。でもそれ以上に、やりがいも感じられるのでは?^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

比較的ゆるい?内科&コロナ病棟看護師歴4年目です。最近、やりがいとかあまり感じれなく、委員会とかその他もろもろの病棟看護師ならではの雑務?的なやつにも疲れが出てきてやる気がないです。そんな状態のため看護師の責任の重さに耐えきれなく辛くて辞めたいなぁと思う日々。かと言って、他にやりたいこともなく、給料も悪い訳では無いし看護師免許しか持ってないため、辞めるまででは無いなぁ…と思う日々。でも、辞めたいと思ってしまう。 経験年数的にもまだまだ学ばなければならないことは沢山あるし、勉強しないとなぁと思うこともありますが、やる気が伴わないです。 趣味などに逃げたいですがこれといってない私はどうしたものか。

内科給料辞めたい

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12022/10/07

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです コロナ病棟大変ですよね😅 私は、やりたい事が見つかったのは看護師5年目でした 家族を亡くして、その分野をある程度極めようと思って転職したのが10年目でした この分野は負けたくないと思って資格を取りに行ったのが15年目です 私の経験からすると与えられた仕事をしているうちにやりたいことは見つかる気がします 4年目で委員会を任せられるというのは凄いなと思います 委員会が疲れたなら外してもらってもいいと思いますよ😁 まだわかいのだから焦らなくていいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年間急性期の小児科で働き今年の4月から違う病院の地域包括ケア病棟で働いてる3年目です。 以前の職場と比べると少し落ち着いたかなという印象です。 地域包括ケア病棟ですが当日オペの入院など短期入院もとっているのでまぁまぁ忙しいです。 仕事はだいぶ慣れてきたところです。 今日教育師長と面談があったのですが面談の話の中で「なんかいつもしんどそうに見える」と言われました。 自分の中では仕事はだるいはだるいですが患者さんの前とかでは必ず明るくしようとしているのですが今日そう言われました。 「いつも一定で感情があまりわかりにくい、ポーカーフェイスだよね」と同じ病棟の人に言われたこともあります。 自分では気をつけてるつもりですがやはりそう言われると少し落ち込みます。 以前の職場でメンタルがやられていた頃がありましたが今の職場ではそういうのはなく普通に仕事できているなと自分では思ってたのですがそう言われて少しショックでした。 みなさんは仕事する時や人と関わる時どういうことに気をつけてますか? あと私みたいに言われたことある人いますか?

メンタル人間関係正看護師

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/10/06

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

適切な答えかどうかわかりませんが。 笑顔をしても、マスク越しでわかりにくかっりして、今、3年め看護師なのですが、受け持ち患者さんに必ず受け持ちになったらお辞儀をして今日、XXさん担当をします、〇〇です!と連日の担当であろうが、ケジメとしてしている子がいました。患者アンケートでも、それを彼女がしだしてから評判が良く、うちの病棟では、みんながするようになりました。 笑顔はなかなかわからないですが、挨拶ならわかってもらえると思いますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

正看を取得してから2年です。今まで一般病棟の経験しかないのですが、総合病院への転職を視野に入れています。 同じように境遇で入職された方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、総合病院での扱いはどうですか?やはり准看の経験はリセット、正看ニ年目という感じなのでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

一般病棟転職正看護師

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/10/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんばんは 私は准看護師で働いていた総合病院の系列学校で正看護師の資格を取りました。卒後はそのまま元の病棟に戻りました。准看護師の経験は一切経験としてカウントされず新卒と同じ給料でした。むしろ一緒に入職した大卒の新人さんは何もできなくても大卒なので給料は私より上でした😓 でも業務は今までの経験があるので、新人より仕事を多くふられるし、当時はいろいろジレンマを感じていましたね〜 病院によると思いますが、私の経験だと正看護師として〇〇年経験という見方をすることが多いです。准看護師経験30年でも正看護師1年目なら経験は1年と見られます。准看護師としての経験もすごく役立ってるのに評価されないのは悔しいですよね。特に給料に反映されないのがツラいです。 はむさん、転職頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト内挿入術、EVARのPull Through法ってなんですか?

総合病院急性期1年目

ra

循環器科, 新人ナース

12022/10/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらの記載がわかりやすかったです。 ググると簡単に出てくるので、よかったらググってみてくださいね。 https://plaza.umin.ac.jp/~jscvs/surgery/1_3_syujutu_kekkan_tentogurahuto/

回答をもっと見る

看護・お仕事

時計を買い直そうと思っています。 おすすめのスマートウォッチありますか? メーカー名など教えてください^o^

正看護師病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/10/05

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

AppleWatchか、Fitbitだと思います。Apple Watchは、やや大きめなので、邪魔になるかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう限界です。 育休復帰したものの、毎日残業。 インシデントばっかりで自信喪失。 先輩からコソコソと悪口を言われる始末。 家庭と毎日の日勤で疲労困憊です。 過去に双極性障害と診断され内服していたのですが母乳と胎児に影響があるため休薬中です。 今日、仕事中に過呼吸になりそうでトイレに駆け込みました。今の職場に馴染めず相談できる人もいません。先輩に少し相談すると、いずれ辞めると思っとるからと言われました。実は他の病院で内定はもらっている状態です。まだ、決めきれず保留にしています。皆さんの意見を聞かせて下さい。ちなみに今は急性期、内定先は地域包括病棟です。

急性期先輩ストレス

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

92022/10/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 それはしんどい状況ですね、、 内定もらっているところがあるなら、辞めてそっちに行っちゃえばいいと思います! 応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

アミノレバンについてです。 アミノレバンの効果は肝障害における脳症の改善のための薬だと思います。 今日先生が患者さんの酸素が低いためアミノレバンを投与しない。と指示がありましたが、それは何故でしょうか?教えて頂きたいです。

勉強病棟

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22022/10/05

さやまーめ

内科, 離職中

副作用のアシドーシスの関連があるからではないでしょうか?状態悪化をさせるのを防ぐためだと思います。 その患者さん、その時の先生の判断なのでその時に聞くのが1番わかりやすいと思いますが。私は、そう思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

これからの働き方に悩んでます 今いる職場は人間関係最高で 子育て世代ばかりなのでみんな協力し合いながら 業務をしていますが 病院方針の変更により患者層が変わりすぎて 3年前から退職者が後を絶ちません 正直業務内容はかなりハードでレスピの患者から 終末期、回リハ適応、地域包括ケアのレスパイト患者まで幅広すぎて…しかも認知症患者が80%以上です 1人で10人近い患者を持つので昼休み返上で仕事してます。 休憩していたら子供たちのお迎えに間に合わないのです。 なんとか今まで頑張ってきましたか ストレスのせいか不眠になり飲酒が増えました 毎日19時過ぎに帰宅するので食事、入浴したらすぐに寝かしつけの時間… 子供たちとゆっくり話す時間もなく…時々虚しくて泣きます 看護の仕事は好きなので辞めたくないです 近いところに身内がいないのでおじいちゃんおばあちゃんに頼ることは出来ませんが 幸いにも行政の子育てサービスが充実してます みなさんはどんな働き方していますか? 今幸せですか? 良かったら教えてください(*¨*)

転職ストレス正看護師

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/10/04

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 とても忙しい職場ですね。すごく頑張られていると思います。 私は4歳と1歳になったばかりの娘2人を育てています。先週育休復帰したばかりで、まだなかなか慣れません。ですが、慣れ親しんだメンバーと元いた外来なので楽しく仕事ができています。 産休入るまではフルタイムで働いていました。今回からは時短で働いています。育休中に長女がダンスを始めて、時短にしないとレッスンに間に合わないのでそうしました。家事育児も100%自分でやっているので、フルタイムでは自分がしんどくなってしまうというのも時短にした理由です。 私の場合は、自分も仕事がしたいけど子ども優先で考えて決めていますね。 どっちに転んでもしんどいですけど、子どものためと思えば可愛いから頑張れるかなと。 幸せかと聞かれたらんー幸せなんかな? といった感じです。 参考になれば嬉しいです。 りんりんさんもご自分を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 看護師2年目です。1年目は手術室に配属しており、今は病棟に配属されてます。病棟経験は2ヶ月目です。 未だに1人で患者さんを回すことが出来ず、指導者さんにも毎日怒られてます。 毎日のようになんで看護師やってるんだろ?私のやりたかったことってこんなことなのかなぁ?独り立ちできるのかなぁ?などのことを毎日、毎日考えます。 精神的にもだいぶきついです。きつく見られないようなタイプなのですが自分的にはだいぶ追い込まれてます。 こんな人が看護師としてやっていけるのでしょうか。

辞めたいメンタルストレス

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

82022/10/04

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 人には適材適所、向き不向きがありますので、精神やられる前に ①違う病院、病棟に転職してみる ②他の看護師の仕事(施設看護師やイベントナース)をしてみる などはどうでしょうか 勿論今の場所で頑張ってみてもいいとは思うのですが、 同じことを習うにしても雰囲気などありますし、 何より、自分のメンタルが一番大事です。まずはご自愛ください。

回答をもっと見る

新人看護師

末梢血管治療EVTについてです。 カテ後にベットアップに制限があるのは何故ですか? 調べても出てきません。教えて頂きたいです。

手術室急性期勉強

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

52022/10/01

ajane

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師有人敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院や大学病院などでは、とっくに電子カルテに移行されていますが、皆さんの職場では電子カルテ紙カルテの、どちらですか?パソコンを元々使っていれば、そんなに難しい事ではないでしょうけど、20から30代では、ほぼ使いこなす事はできても、うちの職場では、50代後半より上の人は、ガラケーで、パソコンも全く使えず、そして一部を電子カルテ導入にするにあたり、勉強会をしました。必死に覚えて(誰かに教えてもらい)、時間かけてもパソコン打ち込みしてる人もいれば、勉強会しても「無理無理」「出来ない」「やらない」「他の人に頼むからいい」というひと悶着います。私は20代の頃勤務していた病院で、先輩から文書作成を引き継ぎ、暫くしてから家でもパソコンを購入し、簡単な操作は旦那に教えて貰いました。職場で誰かに教えて貰えば、いずれは出来そうな気もしますが。皆さんの職場ではどうなのか、教えて下さい。

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

32022/10/03

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんばんは。特養で勤務しています。 私の職場では電子カルテがあるのに、みんなよくわからなくて使えないからと紙カルテが主流でした。(50代↑が多い職場です ) 私は電子カルテ派ですので、 時間短縮のためにマニュアルを完備して電子カルテを使うよう勧めましたが、 どんなに丁寧に電子カルテのやりかたのマニュアルを作ってもやらない人はやらないですね。(どこをクリックするかなどを1クリックごとに写真つきのマニュアルを作ってもやらない人はやらないです) やる気がある人はちゃんとやります。 やる気がない人はやりません。でもそれで仕事が残るのはそのやる気がない人のせいだと私は思います...。

回答をもっと見る

新人看護師

6ヶ月以上経過して急性と慢性期の混合の病棟なのですが、自分の情報不足やアセスメント、処置が出来てない、遅すぎて、未だ自立できていない状態です。 慢性期のチーム後、急性期のチームに行き、夜勤が始まるみたいなのですが、慢性期のチームの状態が続いており、このままの自分で居ると慢性期で留まってしまいそうです。出来ない自分が情けないです…。 勉強については日勤で1~2時間程度ノートへ勉強しており、5~7人程度受け持たせて貰っています。細かく調べることが出来てないため、日勤の自立できてないと思います。 効率よく勉強できる方法を教えて欲しいです。 疾患・治療・今塗ってる処置の軟膏、、沢山あり、毎日どう皆さん勉強してきたのか知りたいです。 休日は課題もあるのですが、気持ちがしんどくなり手がつかなくなり、時間がとても過ぎてしまいます…。(逃避や甘えだと思います。情けないです) 文章が不十分で読解が難しいかもしれません。 宜しければアドバイスお願いします。

プリセプターメンタル勉強

みほ

内科, 新人ナース

62022/09/29

AI

お疲れ様です。 日々仕事や勉強で大変ですよね。 自立するのは、個人差があるので、、私も何回も何回もやらないと覚えられないタイプですが粘り強く経験することかなとおもっています。 治療や疾患、軟膏をなんで塗っているかなどは、日々疑問に思ったことをメモに書き出しておくことをおすすめします! 付箋に箇条書きで書いておくと、帰った後に忘れずに調べられますし、本当にわからないことは忘れずに聞くことができますのでオススメです! 気持ちがしんどいときは、かなりメンタルにきてると思いますので…まずはしっかり休日休むことも仕事していく上で必要なことです。 逃避や甘えと考えているといつか適応障害や鬱などなってしまうのともあるので、あまり自分を責めないでくださいね。 アセスメントや処置の効率の良さなどは経験して学ぶことが多いと思いますし、座学でやるには限界があるなと私は思っています。 経験していけばちゃんとできるようになるので大丈夫ですよ💦 まずは出勤している自分、頑張ろうとしてる自分を褒めてあげてください。 社会人になるとなかなか褒められることもないので自分が認めてあげてくださいね…私もなかなかできないことですが💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

EVARの場合基本両鼠径アプローチですが左肘窩をスタンバイさせておく理由ってなんですか?

総合病院一般病棟急性期

ra

循環器科, 新人ナース

12022/10/04

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 左肘窩動脈から大動脈にアプローチし造影CT撮ることがあるのでそのためかと。一応ドクターにも聞いてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器勉強中です。 病棟は常に忙しく指導してくれる先輩がいない状況で無理やり受け持ちしていたりする状況です。 PSや、気道内圧、分時換気量などの正常範囲もしくは一般的な数値とはおおよそどれぐらいなのでしょうか? 持ってる文献等調べてもわからず...(PEEPは一般的に3~5cmH2Oと出てきましたが) とくに気道内圧とかはかかりすぎても身体へ負担かかりすぎて損傷とか引き起こしてしまいまう気がするのですが、この辺までが限界、とかあるのでしょうか?

3年目手術室ICU

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/08/04

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まずは解剖整理、モードについて勉強してはどうでしょうか? PSもその方に必要なTVを確保するために設定。必要なTVは理想体重×6~8mL/kgの値を設定(ネットで調べればすぐに出てきます😊) あとは病態でも変わります。ARDSならhighPEEP、呼吸回数を多くするなど。何が正常とさお伝えし辛い。まずは正常の成人の呼吸の解剖整理と機械のモードと設定の意味を把握し、その上でアセスメントしてみて下さい✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

たまにTEVARをされた人で傷が両鼠径にある人がいるんですが、それってなんでですか? 普通傷は片方の鼠径にしかないお思うのですが、、。

外科総合病院急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/10/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私の施設でも片方か、両方かの場合があります。造影するための傷と、デバイスを運ぶための傷みたいですよ。違ったらすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は育休中なのですが、同じ病棟で働いていた同僚から聞いた話です。 今年の一年目の中の1人が准看護師から正看護師になって、今年入職したらしいのですが、その人がなかなかクセが強いタイプだったらしいです。何かあるごとに、例えば指導を受けて気に入らなかったら直接部長室へ「こんなことを言われた」と直談判に行ってたらしく。多分いろんなスタッフが言われていたみたいです。しまいには「部長は言ったら指導から下ろせると思った」と、気に入らない人を引きずりおろそうとしていたみたいで、、、 話を聞いて恐怖しかなかったです。その人はもう退職したらしいので。こんな人、同じ職場にいる方いますか?稀なパターンなのでしょうか?

准看護師新人正看護師

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

42022/10/01

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

うちの職場には居ません、、。なかなか強気な新人さんですね>_< 協調性が大事な職種ですし、一緒に働くのが大変そうです、、( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリンの補正や自己注射などは皮下注射で、補正は主に上腕、自己注射の注射器であればお腹に注射するよう習ったのでその通りにしていました。配属が変わってから、インスリンの自己注射の注射器で補正する際、前の看護師さんは上腕だったよーって言われました。自己注射も上腕で皮下注射しても良いのでしょうか?その際腹部では垂直でしたが上腕にはどの向きで刺せば良いのでしょうか。自己注射の針は短めなので皮膚を引っ張り垂直で刺して良いのですか? また、ドクターからの皮下注射(ヘパリン)が出ていますがこういった際はみなさんはどの辺の皮下に注射していますか?皮下点滴などは良く腹部で行うので腹部でも良いのか、それともインスリン注射のように上腕などが良いのでしょうか?

病棟

あちゃ

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32022/04/30

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

一応、針も短いので垂直でも大丈夫です。上腕でもいいのですが、自己でしてもらう時は腹部でしてもらうこと多いです。こっちサイドでする時は上腕に私はしますが、やりやすい方でいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーってみんないつから始めてるんだろう 2年目の6月からリーダーしてるけどなんも分かってなくてリーダーの時めちゃくちゃドキドキハラハラしてる なんかあった時の責任が全部自分に降りかかると思うと怖い🥶💦

整形外科リーダー2年目

人間

整形外科, 新人ナース, 病棟

12022/09/25

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!確かにリーダーは責任が大きいように思いますが、病棟全体の把握ができる様になったり、ドクターとこコミュニケーションの取り方をより学べたりします。チームなので、みんながフォローもしてくれると思うので大丈夫!まずは病棟全体の流れや患者さんの情報をしっかり掴んでいけたら大丈夫です☺️

回答をもっと見る

愚痴

気管切開している患者さんの担当看護師になってます。 だいたい2週間から1ヶ月に1回のペースでカニューレを交換するのはわかります。 中央材料室にも交換用のカニューレを依頼して準備はできています。あとは主治医に物品の準備はできているためいつ交換するのか確認をして、交換の時は看護師は補助に入る。 主治医の指示受けは日替わりの日勤リーダーが行います。なので、確認したいことリストに交換をいつ行えるかと書きました(もう2週間以上前からです)。 でもまだ報告できてなくチェックはされていない。 交換の依頼くらいしてくれてもいいのにと思います。 カニューレの件だけではなく、すべての業務を担当看護師に押しつけるやり方。特に主任が仕切り屋のように、最後には「人任せなんだから」と言ってくる。 担当者会議も患者さんの家族の都合で決まった日が、ちょうど私は不在の日でした。その後、主任が文句を言ってたそうです。家族の希望で決まったんだから、しょうがないでしょ。 一時期、コロナ病棟へ応援で行ってたのですが、私の担当患者は放置。私が抜けている間に色々と進んでいたはずの退院支援もリーダークラスのスタッフも「担当者に一任」との記録。 コロナ病棟で勤務が一緒になった他病棟のスタッフからは「こっちの病棟は一人では限りがあるから協力している。そのやり方はおかしい」と言っており、私も自分の病棟はおかしいなと思うようになりました。 もし上から何か言われたら言い返したいくらいです。

内科先輩人間関係

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

12022/10/01
看護・お仕事

今年から臨床実習が再開されつつあり、久しぶりに患者の選定が必要なのですが… 私の病棟は精神科の療養病棟で、今患者選定について困っています。療養なので患者さんの入れ替わりは多くはなく、いつも同じ患者さんたちに実習の協力をお願いしてしまっている現状ですが、やっぱり患者さんの負担になることも多く…。 まんべんなく患者さんに協力のお願いはしているのですが、かたくなに拒否される患者さんのほうが多くて😓💧 少しだけ学生さんのお話相手になってもらえませんか、とか、できるだけライトなお願いの仕方にしたり、自分なりに工夫はしているのですが、なかなかOKがもらえません。 患者さんから実習の協力が得られるようなお願いの仕方、良いアドバイスがあったら教えてください🙏お願いします!

指導実習看護学生

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/07/18

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! アドバイスにはならないかもですが、学生さん相手の患者さん選定大変ですよね😣小児科なら、子どもは喜んでくれることが多くて、まだ協力はしてもらいやすいのですが、精神科とか難しかったりしますよね😓ましてや長期入院で何回もになってくると更に😣学生さんとの関わりでプラスに働くことがあれば、そのことも伝えられるといいかもですね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 時間管理・マルチタスクがとても苦手で、看護師の仕事が辛いです。 特に夜勤や長日勤では、患者25人前後を一人で受け持たなければならず、いつも何かしらミスをしてしまい辛いです。 全員のバイタル測定だけでなく、術後の頻回な訪室、同時刻の点滴が複数ある時、採血、配薬、トイレコールなどなど… やることが多すぎて、いつも申告は時間に間に合わず、点滴や薬も時間ギリギリにバダバタしてしまいます。 なぜ先輩や同期が普通にできているのか分かりません。 工夫していることは、 ・大事なことは目立つように色やマーカーで区別して情報収集用紙に書く ・余裕のある夜のうちに、朝の忙しい時間にどう動くかシュミレーションする ・時間が決まっているものはタイマーをかける などです。 それでも、いつも上手くできません。 今は休職明けで日勤のみなのですが、いずれはまた夜勤等もしなければ病棟は無理、異動してもらうと言われています。 どうすれば時間を上手く使い、こなせるようになるでしょうか…

2年目辞めたい急性期

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/05/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 時間管理とマルチタスク難しいですよね💦 私は現在11年目でさが ①時間管理表を作って、毎日時間ごとに何をするか書き出す(イレギュラーなことは付箋も併用) ②タイマーは3つ持ち ③動線は最低限にするため、行ったり来たりせず1回で全て終わるよう物品を揃えて移動する ④トイレは先誘導 ⑤記録は歩きながら素早く記入 ⑥バイタルや観察は1人3分以内(タイマー使用)異常があればその都度早めに報告 ⑦点滴の場合漏れそうな点滴は早めに刺しかえる を意識してましたが… 焦ればミスに繋がるので 終わらないと思えばリーダーに早めに相談が1番いいです!(リーダー次第かもしれませんが💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴や注射の種類を覚えたくて、おすすめの参考書教えて下さい。

点滴1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/07/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。点滴や注射の種類はまず今の職場で使用されている物を覚えて下さい。一覧表があると思います。そして薬の作用や副作用を覚えてください。何があるか知らないと話しにならないのです。

回答をもっと見る

207

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

62025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

308票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.