この4月から整形外科病棟で働く社会人経験済みの新人NSです。転職につい...

ぷっちょ

整形外科, 新人ナース

この4月から整形外科病棟で働く社会人経験済みの新人NSです。転職について悩んでいます。 入職1ヶ月頃、ホウレンソウを細かくし、分からないことは小さな事でも先輩に確認をしていたのですが、そこでこんなことも確認してくるのは責任転嫁だ。とPNSへの不満を先輩から言われ、PNSが良いと思って入った病院だったので、ショックが大きく長くは続けられないかもしれないと思ったのがきっかけです。 また子どもが夢中になれる習い事を最近始めて、送迎等も残業があるとギリギリです。子どもは高学年ですが、最後まで見てほしいとコソッと言ってきた事がありました。 看護学生時代も参観日や行事等は行ってやる事ができず、病棟勤務になった今も休日が合わず、私の中でもとてもジレンマを抱えている状態です。 看護師としてのスキルを磨きたいと病棟を希望したのですが、実際に勤務してみると子どもとの生活リズムやすれ違いがある事で、このままでいいのだろうかと悩む毎日で苦しいです。。 やはり一年で転職するのは病院側からすると常識ない奴だと思われますでしょうか。。 退職の希望を伝えた後の勤務も怖く、勇気も何もないのに、情けないと思っています。いろんな方の意見を聞きたく質問させていただきました。

2022/10/06

8件の回答

回答する

まず、PNSとの関係については、加減が難しいですよね。それが人によっては当たり前だと思う人もいるでしょうし、無責任だと捉える人もいるでしょう。もしかしたらもう一人で十分やれる実力があるのにって先輩は考えているのかもしれませんよね。そのNsとゆっくり話す機会があればいいのかもしれませんが文面を見る限り難しそうですね。一番怖いのは報告を恐れてアクシデントに繋がってしまうことです。やはり自分が不安であるなら患者のために報告はした方がいいかもしれません。お子さんのことは、もし仕事がとても順調でやりがいのある職場であったとしても退職を考える状況であれば思い切って転職を勧めます。看護師の代わりはいますがお母さんの代わりは他にいませんから😌私も自分にそう言い聞かせて子育てをしてきました。両立は本当に大変ですが、頑張ってくださいね😊

2022/10/06

質問主

コメントありがとうございます🙇‍♀️ PNSの考え方については、カスミザクラさんの仰る通り、人それぞれだと思います。その先輩とペアになるとこんな事報告していいのかなと、無駄な気を使ってしまい本当に参ります。。 私自身、要領も悪く急性期病棟で順調とは言えない状況というのも、自分に合っていないなと感じているところです。 看護師の代わりはいるけれど、母親の代わりはいないという言葉にドキッとしました。。今一度、今後について真剣に向き合って考えたいと思います。 嬉しいコメントありがとうございました😭💕

2022/10/06

こんばんは。 子育てされながらの看護業務おつかれさまです。 入職してすぐなら尚更、ホウレンソウを細かくすることは褒めるべきところだと思います。上司の指導のもと仕事を覚えていくので、もちろん自分にも責任はありますが指導者の責任もあります。責任転嫁だという言葉は、指導放棄に近いものだと私は思いますので、あまり自分を責めないでくださいね。 お子様との兼ね合いですが、何のために仕事をしているかを考えて決めるのがよいと思います。私はまだ子供がおらず、子供がいる上司の話を聞いてきて考えたことになりますので、見当違いなことを言っていたらすみません。 自分に合わない環境に長くいる必要はありません。1年目の転職で、今後そういう目で見られる可能性はありますが、どこにも雇ってもらえないなんてことはないです。退職を伝えてから辞めるまでの期間はなかなか行きづらさもあると思いますが、私は辞めた後のことをひたすら考えて乗り越えました。私は、師長に言ってみんなが知っていくときがいちばん居心地悪かったですが、みんな知ってしまえば後はいつも通りです。裏で何を言われてるかは知りませんが(笑)数ヶ月たてばもう会わない人なんだから、勝手に言ってろっていう精神で乗り切りましょ。 看護師の退職に引き止めはつきものなので、辞めると伝える時の態度や言い方は重要です。意志が固いことを何度も伝えたほうが、話し合いが早く終わります。 お子様と過ごす時間が増えるよう応援しております。

2022/10/06

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

健康・美容

25歳女性です。婦人科の知識がある方に聞きたいです。 月経不順があり、3年前から病院で処方され低用量ピルを内服しています。 内服から3年経ち、引っ越した先で新しい婦人科クリニックを受診したところ、 ・ピルは長い間飲んでいたら卵巣、子宮が萎縮し老化する ・3年飲んでいたなら今の卵巣、子宮の機能は40~50代レベルまで低下している ・ピルを飲んで機能が低下し、妊娠できなくて不妊治療をしている若い人がたくさんいる ・3年飲んだなら、機能が回復するまでに少なくとも3年以上はかかる 上記の理由から、今すぐピルを辞めなさい、と言われました。 これは事実なのでしょうか。 自分で調べた限り、こういったことが一切見つけられなかったので、有識者の方、教えていただけないでしょうか。 今新婚で、来年再来年には子どもを…と考えていたので、ショックでメンタルが落ち込んでいます…

産婦人科妊娠子ども

じろべえ

介護施設

52025/04/20

まーる

救急科, 外来

そんなわけないですよ。私もピルを内服してます。 ひどいクリニックですね…。そんな根拠も何もないことを言うなんて、信じられません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

気づけば20年近くこの仕事をしてきました。 が、物価高や企業の賃金上げなどから取り残されている私達の賃金… 過酷な労働環境は変わらず。 子供が産まれて夜勤が不可能になってしまった家庭環境の中、パートの賃金と仕事内容の割合が合わずモヤモヤしています。こんなにしんどくても、たいしてお金貰えないなら、こんな人の命を預かるような仕事辞めてしまいたいとも思っています。 看護が好きだった気持ちは、もう消えていると思います。 もちろん、他の仕事が楽という意味ではありません。 看護師以外の仕事をされていた方、また探しておられる方。どのように探しておられますか? ハローワークくらいしかないのでしょうか。

ハローワークパート子ども

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42025/05/14

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

わー!!もう最初から最後まで気持ちも状況も同じすぎてー😭😭😭 最低賃金、周りのお友達のお給料はどんどん上がっていくのに、私たちの賃金は据え置きですよね、、気付けばよく行くラーメン屋さんのホールの時給に負けてました、、タブレット注文にセルフレジなのに、、、。 私は思い切って一旦看護師の仕事を辞めることにしました!今月で退職。 看護師しかしたことない自分が何ができるか分からないけど、、。毎日indeedや求人ボックス見てます、、🫥ひとつ、事務のお仕事で内定貰いましたが色々あって辞退。今、ひとつそれも事務のお仕事で書類審査中です、、、 私も皆さんどんな風に探してるのか気になります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

172025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。

採血夜勤病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

62025/08/25

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

327票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

510票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/08/30