無知な話ではとても恥ずかしいのですが…。 精神科、基準看護15:1をとっています。 基準看護をとる場合准看護師さんは看護師1人としてカウントするのでしょうか?またパートの看護師はどうなんでしょうか? 私の曖昧な記憶ではダメだったような気がするのですが…。 パート看護師を基準をとるために一人として申請するのは違反だったように思うのですが。 分かる方教えてください。宜しくおねがいします。
准看護師精神科パート
もも
病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 15対1ですか!とても大変そうです… 准看護師さんもパートの看護師さんも働く時間数からカウントできるみたいです。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 産婦人科のある混合病棟で働いています。 私は新生児看護に興味があり、将来は認定看護師も取得することも考えています。しかし、今働いている病棟ではなかなか産婦人科に関わることが少なく、新生児の勉強もあまり出来ません。そのため、NICUがある病院への転職を考えています。私の就職した病院は全国にあるため、同じ系列の病院への転職が可能です。 まだ経験が浅いため、まだ転職は無理かと思う時と、やりたいことが出来ないもどかしさがあり、早く転職したいと思う気持ちがあります。 転職はいつの時期がよいと思いますか?
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は新卒で成人病棟で2年働きましたが、ずっと小児看護がやりたくて3年目の途中で転職しました。 やりたいと思った時期が転職の時期とも思いますが、まずは2年程度今の病棟で働いて基礎を学んで3年目から転職するというのでもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
今、病棟勤務していますが 透析室に部署移動を考えています 経験も知識もないので悩んでいます 仕事内容を教えてもらいたいです。
透析室病棟
まんど
内科, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 病棟や外来から申し送りを受け、透析前後の患者さんの看護業務をします。例えば透析中に急な血圧低下により排泄したくなった方のトイレ介助や意識レベルの変動に合わせた関わりがあります。無事終了すればまた申し送る…という流れです。 誰もが最初は経験も知識もないものです。なので、やってみたいことはぜひ取り組んでみていただけたらと思います。応援してます。長文失礼しました。
回答をもっと見る
皆さんは、転職はどのようにしてますか? ハローワークや人材会社、友人伝い、自分で働きたい病院を調べてなど様々あると思いますが、どのように転職したか教えていただけたらと思います。
ハローワーク転職病院
イナミ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
もちなが
整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
以前はもともと看護センターに登録していたので、そこで転職先を探しました。 最近はハローワークで動物看護師になりました
回答をもっと見る
現在訪看で約2年半働いています。転職しようか悩んでいます。 時短勤務で9時〜17時勤務でしたが、残業も多く定時で帰れない、保育園のお迎えも延長になったり、事務仕事や日々の記録も終わらず21時近くまで残業することもありました。 入職当時は定時で帰れており不満はなかったのですが、職場の人間関係のゴタゴタで人数も減っていき、忙しさも増していきました。また上司も気分のムラがあり、気を使うのも疲れてきました。なので転職しようと決心してこっそり面接に行き内定をもらったのですが、その面接を受けた先に上司の知り合いがいたらしく、呼び出され退職したいのかと話し合いになりました。当然引き止められるました。思う事を全て伝え、上司も改善していくとの事で給料額も今のままでもう1時間早く帰らせてもらう事になり、それならと思い頑張る事にしました。 それから約2ヶ月経つのですが、退職の話をしてしばらくは雰囲気も良くかったです。しかしまた雰囲気もピリついており、段々前のようになってきたのと、定時では帰れますが その分カルテには書かれてない利用者さんの情報(上司含め他のスタッフも多忙で記録がおいついてないため)が分からなかったり情報共有がしにくくなってしまい、また上司も私に辞められたら困るのもあるのか気を遣ってるのがわかりそれもまたしんどくなってきました。 なのでもう辞めようかなぁと思いつつ、もう少し頑張るべきか悩んでます。訪看の仕事は好きですが、上司の顔も広く同じ地域での訪看はまた噂が噂を呼ぶので将来を考え病棟に戻ろうかなぁと思いつう悩んでます。 やはりこのまま頑張るべきですかね‥??
給料退職人間関係
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何を優先するかです。 仕事か、自分の生活スタイルか、、、 私なら辞めますね。 そもそも時短で17時までなのに残業させている、人員不足、業務が円滑にいってない等踏まえると管理職の管理能力はよろしくないと考えます。 退職を引き止められても、その後の自分の生活を支えてくれるわけではないので、割り切ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
低気圧による体調不良(頭痛、めまい)で欠勤するのは甘えですか? 薬飲んで寝てたのですが、むしろ悪化してきて、明日もダメなら休みたいです…
人間関係病院病棟
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は休んでいいと思います 理由がどうであれ、本人がしんどくて仕事がままならないと判断されるのであれば、休んでいいとおまいます その日勤務の方々には負担はかかるかもですが、いつ体調崩すかなんて分からないんだから お互い様だと思います
回答をもっと見る
浮腫の軽減で効果的なものありますか?(援助としてできるもの) マッサージ 手浴、足浴 締め付けのない服装 保温する 他に追加あれば教えていただきたいです。
看護学生先輩勉強
あん
学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
浮腫の部分を挙上する事も効果的です◎ またマッサージと被りますが、ROMなどでリンパ節を刺激してあげると良いです。マッサージもリンパ節を刺激し流れを良くしてから行うとより効果的です。
回答をもっと見る
私は新人看護師で働いてから半年経ちました。急性期病院の消化器内科で働いているのですが、保育園看護師に興味があり、のちのちは保育園で働きたいと思っています。小児科の経験がなくても保育園看護師になっても大丈夫でしょうか。やはり経験があったほうがいいのか、実際に働いている方からの意見を聞きたいです。
勉強新人転職
choco
内科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 友人が保育園看護師をしていました。 業務内容は見守りが主で、看護師としての仕事は擦り傷などの処置や○○便りといった毎月の保育園だよりを書くものが主とのことでした。 おそらく小児科で培う知識や技術はほとんど使わないと思います。(そもそも病気でない元気な子しか通園してこないため) また、給料が安すぎる割に○○便りは持ち帰りのお仕事なのにその分の給料がでないと嘆いていました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
食事時の様子を観察するように言われたのですが、その場合患者様に食事を観察することを同意してもらうためには、どのように声掛けしていますか?? あと、服薬時も教えていただきたいです
病棟
みさ
その他の科
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
何のために観察が必要なのかを伝えればいいと思います。 例えば認知低下や嚥下機能低下している方であればお食事の様子から食べやすいものを考えたりしたいと伝えればいいと思います。服薬に関しても飲み込みにくくないかなどの確認をしたいと言って観察すればいいと思いますよー 時と状況にもよりますのでこれという答えはないですが
回答をもっと見る
リハビリで使用するホットパックは全て遠赤外線が出ているのでしょうか?
正看護師病院病棟
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
今日の夕方、病棟でベッド転落事故が起きてしまいました。 最初に物音を聞いて発見したのがわたしでした。もう既に床に倒れていました。 他スタッフを呼び、バイタルを測って当直医に報告しました。 CT撮って、とりあえず落ち着き、帰った頃に病院から電話がかかってきました。 「あなたが発見者だから、インシデントと記録書いといてね。それと、主治医に報告も」と言われました。 確かに最初に見た人が状況を詳しく知ってるというのはわかります。ですが、転落の全責任がわたしであるかのように感じて胃が痛くなっています。 第一発見者が転落後の経過の責任を負うのは、どこの病院でもあるのでしょうか。まだ一年目の初めての経験でよく分かりません…
1年目新人ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
インシデント報告は発見者と当事者が記入することで多くの情報が集まり対策がその分増えてカンファレンスにかけた時に二つの視点から物事を捉えることができるので有意義だと思います。 そして発見した時の状況は記録に残すべきです。なぜかというと、後で問題になった時に自分を守る武器になるからです。 カルテ開示になった時に、どんな状況でどんな対応したのかを明記して問題なければきちんと対応した証拠になります。 報告は当事者や発見者じゃなくてもリーダー等でもいいと思いますが、一年目ということで流れを指導したかったのかな?と思われます。
回答をもっと見る
年明け早々に県外へ引越し、転職する予定です。 今までも何度か転職してきましたが、すべて同一市内だったので病院の評判や雰囲気、口コミなどは友人などからリサーチしていましたし、評判が悪くて有名な病院などは元から知っていたので避ける事ができていました。 しかし、今回初めて県外での転職になるので頼りになるのはネットで調べる事くらいなのかなと、ちょっと不安に思っています。 県外への転職を経験されている方、情報収集はどのようにしましたか?
人間関係転職正看護師
びわ
内科, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
未知の土地への転職、不安ですよね(>_<) 私は転職エージェントにお世話になりました!転職先の雰囲気など教えて頂けたので、良かったです◎後は同じくネットで調べたりでした。頑張って下さい\( ˆoˆ )/⭐︎
回答をもっと見る
二交代制です。今月夜勤5回も入ってるのほんとに辛い、、夜勤4人でやってるんだけど、嫌な人と当たった時なんてほんとに最悪だし余計行きたくなくなる。情報取る時間も少ないから焦るし検温とか回り切れるかなレベルで忙しない😂夜勤中は早く朝になれって心から思う。笑
辞めたいメンタル人間関係
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
みんな同じ状況なんだなーって思いました! ほんとストレスフルですよね
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 小規模多機能
看護師在忙
回答をもっと見る
救急病棟がコロナ病棟となり救急患者はとらなくなりました! しかし救急患者は一般病棟へ移動します!加算は取れず赤字経営です!
救急外来病院病棟
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
こういうとこにこそ、税金使うべきですよね。
回答をもっと見る
慢性期病院で働く28歳の8年目Nsです。 ただの愚痴になります……。 半年前に左tfcc損傷の診断を受けました。 去年の12月頃から左手首の痛みが出現し、患部にステロイドと痛み止めの注射を打って凌いでいました。 師長に現状を報告したところ、「年寄りみたいな病気になったね。」と笑われただけでした。 しかし、痛みが治まらず2ヶ月前に他院でMRIを撮った際靭帯が切れていたことが分かりました。 主治医からは「ステロイドの関節注射のおかげか目立った炎症所見はないため仕事も無理のない範囲で続けてもらってよい。靭帯を縫合する手術が適応になるから家族や上司と話し合って決めるように。」と言われました。 そのことを師長に伝えると「今病休の人が出てきて、9月から中途採用の人が夜勤に入れるようになってから手術して。」と言われました。 10月から病休のスタッフが復帰し、中途の方も夜勤に入ることができたため、主治医と相談して11月中旬に手術日が決まりました。 オペ日が決まったことを師長に伝えると「とりあえず手術日まで夜勤詰め込むから!」と不機嫌そうに言われました。 それを聞いた時、痛みに耐えて仕事している自分が馬鹿みたいだなぁと思いました。 「シフトが組めなくなるから」という理由で手術を先延ばしにされた挙句、過酷勤務宣言をされたことで心が折れました。 人手不足だから休めるとは思ってないし勤務も普通に組んでもらっていい。 ただ、「大丈夫?」の一言があるのとないのとでは全然違う。 何だかイライラするし悲しいし虚しいし……。 なんとも言えない感情に陥ってます。 こんな職場辞めた方がいいですよね???
辞めたいメンタルストレス
zzz
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はちみつ
その他の科, ママナース
同期だ!と思い読ませていただきました😊 辛かったですね😭😭手首なんて使わないで生活なんて無理だからすごい痛いですよね😭😭😭 そんな病院辞めていいと思います!上の立場であれば心を寄せるのが当たり前なのに、心無いですね、、、 一緒に働く仲間を気遣えないのは本当終わってると思います。 オペ無事に終わること祈ってます🫰
回答をもっと見る
うちは、個人病院なのですが、内容が他病院のを参考にして、今のカリキュラムが組まれているそうです。ですが、この10月にフィジカルアセスメントが来ていて、遅いように感じます。そして、褥瘡、救急などの座学なのですが、技術面は各病棟のプリセプターにお任せ状態な感じです。座学だけで6ヶ月費やしてます。 私個人は座学は集約して一日~2日で終わらせ、そのほかの技術も教える時間を設けたり、新人さんのメンタルケア、自分たちでどうストレスに対応していくかみたいなのを入れたほうがいいのではないかと考えています。他にも、褥瘡ではなく創傷とかにしてみたり、認知症が多いので、その座学があったほうがいいとか。 行き過ぎた考えでしょうか? みなさんのところは、新人さんにどのようなカリキュラムが組まれているか教えて欲しいです。
メンタル新人ストレス
あいむ
消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 外来
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして。 新卒の時は、総合病院に勤めていました。 クリニカルダラー制で、一年目は基礎からの教育でした。 採血など技術系のものから、感染対応など基礎からの教育でしたね。座学は、各病棟で、プリセプターと主任から宿題が出たり、臨床の中で学んでいったりという感じでした。
回答をもっと見る
新しい職場に来て一年目 どうせ分からないんでしょ、と言わんばかりの先輩方の様子。そりゃ分からないですよ。ため息もつきたくなる
整形外科先輩ストレス
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
術後の痛みの緩和で何か工夫されてるポイントや援助などあれば教えていただきたいです。 背中のマッサージをしたり、創部を抑えて動くなどを行なっています。
看護学校実習看護学生
あん
学生
あん
離職中
こんにちは! 疼痛緩和でしていたのは動作時などの呼吸法も指導したりしていましたよ。 力が入りすぎるとやはり創部も痛みますし、なるべく呼吸に意識を持って行けるようにとしていました。なにか参考になればと思います!
回答をもっと見る
ある患者さんに疲れています。 ケアや処置をさせて欲しいとお願いしても、首を振ったり、黙れと言ってスタッフに手を出す。 歩行がふらつくのでトイレ誘導に何度声をかけても首を振って拒否し、挙句ベッドで大失禁した時はスタッフを呼ぶ。 今日も内服を確認するために声をかけても無視され、肩を叩くと頬を殴られました。 自分も未熟で感情のコントロールが難しく、叩き返すのを堪えるのに必死でした。 対応に困っています。何かアドバイスいただけないでしょうか。
1年目新人ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
対応おつかれさまです。つらいですよね。わたしたちも人間なので、その行為に対して怒りを感じるのは当然だと思います。その方は認知症があったり、疾患が原因で(例えば脳疾患など)そうなったりしていますか?? 上司に相談するしか思いつかないのですが、余裕があれば、患者さんに何が嫌なのか、何だったら対応させてもらえるか、逆に「教えてください」ってお願いしてみたらどうでしょう?ケアはともかく、処置は入院している以上は必要ですしね。治療拒否の場合、最終手段として医師の判断で強制退院もあります。実際、治療拒否や暴言暴力でそうなった患者さんを何人も見てきました。でも、それって患者さんや家族にとって最善なんだろうか…とも思いますが、患者さんにも権利があるので、一度、患者さんになぜそういう態度なのかを聞いてみるのもいいかもしれないですね。 そして、対応するときは1人ではなく数名で、力のある男性スタッフなど応援に呼べるのが理想ですね…
回答をもっと見る
ちゃんとした1日休みがほしい 希望休はくれるけど、それ以外が明けを休みにカウントしてるから、結構きつい ずっと病院にいる、病棟にいる そんな感じになってきてる
明け病院病棟
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
希望休は何回とれますか?
回答をもっと見る
看護師7年目、急性期→慢性期→回復期→急性期 現在整形外科、脳外科の混合病棟で働いています。 結婚後旦那の実家の県に引っ越し、今後出産育児を経験したいと思い、春に退職、先月から新しい職場で日々奮闘中です。 久しぶりの急性期ですが、新鮮で今のところは問題なく働けています。 しかし、職場の雰囲気が少し悪く(入職してすぐなので私に対してだけなのかもしれませんが、、)、今後妊娠報告するのがすごく気まずいなと感じております。 急性期でママナースとなられた方は、妊娠中トラブルはなかったでしょうか?あった場合はどのような内容で対処はどのようにされましたか? また、復帰後はどのような働き方をされているのでしょうか? 今の職場は前残業で情報収集、残業もたまにあり、子供の件で連絡が入って早退する場合はすごく嫌な顔をされる感じ(他のママナースに対して)で、なかなか子育てとの両立が厳しそうだなと感じています、、、 先輩のママナースさん、助言いただけると嬉しいです。
ママナースストレス病棟
ミモザ
リハビリ科, 病棟
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしはICU勤務中に1人目妊娠、育休復帰後にHCUへ配属され、日勤のみで働き、しばらくして2人目を妊娠という経験をしました。妊婦ナースやママナースへの対応は、本当にその職場の雰囲気によりますよね。わたしは1人目の時は転職して1年目で本当にいろいろと心労がありましたが、幸い、よくしていただき、忙しくてお腹が張ることが何度もありましたが、切迫までには至らず、無事に出産できました。 先輩パパナースママナースが同じ部署にいれば、頼ったり相談にのってもらいながら、乗り越えていきました。 経験している上司ですら、厳しいことを言ったり嫌な顔をする人はいますし、経験してなくても大事にしてくれる人もいます。 妊娠中も、ママになっても、とにかく誠意を持って働くことですかね。休んだり早退したり、仕方ないです…わたしも有給使い果たしましたし、正直肩身は狭いです。心の中では「少子化に貢献!」と堂々としていいと思います。あまりアドバイスになってないですが。
回答をもっと見る
看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.
辞めたい先輩人間関係
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!
回答をもっと見る
病棟の先輩Aさんに嫌われていて、ギクシャクした関係が半年以上経ってます。 そのAさんは、昨日早退したんですが… 日替わりリーダーの私にひとことも言わず帰宅していました。早退したと人づてに聞きましたが…いくら嫌っているといっても早退するのも言わずに帰るのってありえないと思うのは私だけでしょうか?
リーダー先輩病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
それはダメですね😱 いくら嫌っていてもきちんとホエレンソウ出来ないと仕事も回らないと思います… 私もありえないと思います…
回答をもっと見る
輸液ポンプで閉塞アラームが鳴っていたら 皆さんは何を確認しますか?? 先日、先輩に、 閉塞アラームが鳴っていたら、クレンメが開いているか&刺入部を確認したら、その後は、輸液ポンプからルートを外して自然滴下するか確認すると言われました。 ですが、あとから思ったのですが、 急速投与してはいけないような薬剤の点滴だったら、自然滴下させてはいけないですよね、、、? どなたか教えていただけると嬉しいです
急性期1年目正看護師
ゆう
急性期, 学生
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
普段の看護師生活お疲れ様です。 はい、カリウム製剤など自然滴下をすると最悪死に至るような薬剤もあります。 ただ、それは、クレンメを全開にするなど、滴下のスピードを調整しなかった場合です。クレンメを閉じた状態から、少しずつ開いていってください。完全に閉塞していれば、一滴も落ちません。薬剤が閉塞したのか、血液凝固などによりルート自体が閉塞しているのかは全く異なる問題ですので、先輩看護師に聞きながら対処していただくのがいいかと思います。
回答をもっと見る
夜勤の際の仮眠に使う寝具は 同じ勤務者と同じものを使い週1回変えるのが当たり前なのでしょうか?
急性期夜勤正看護師
ミックスジュース
みや
その他の科, ママナース
以前勤めてた所は毎日シーツと枕カバーは変えていました!
回答をもっと見る
糖尿病を患う患者さんについてです。 便の色が黄色く、原因がわかりません。 肝機能は正常で、黄色くなる薬も飲んでいません。 どなたか参考にさせて頂きたいです!
看護学生勉強病院
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々お疲れ様です。 高度な下痢や脂肪便や下剤の服用の影響かもしれませんね。 糖尿病だけが原因とは限らなさそうです。
回答をもっと見る
転職を以前から考えているのですが、今の病棟は人間関係も良く慣れたところで働く居心地の良さ?のようなものもあります。ですが、病院の体制であったり教育体制を考えるとこのまま成長出来ずなんとなく仕事をこのせるだけの看護師になってしまいそうなので転職してスキルアップしたいなと考え近いうちに転職するのもいいかなと思っています。 皆様が転職すると決めた理由や転職してみてどうであったか等を参考にしたいので教えて頂きたいです。
転職正看護師病棟
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
にこさん
病棟, 一般病院
わたしもきょうさんと同じような理由で転職しました。転職するまではわかりませんでしたが、実際に外に出てみて今まで働いていた病院の良さに気づき少し後悔しています。人間関係や居心地が悪くすぐに退職してしまいました。結局元いたような規模の病院を再度受けて、今後就職予定です。 働きながらだと難しいですが、じっくり考えてみてください!
回答をもっと見る
うちの職場…まだ機能別看護が強く根付いていて、部屋担当制への移行が難しいんです。 未だに機能別看護でやっているところってあるんですか?笑っ
病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
機能別でやってます…笑 部屋担当制のほうがいいですよね…笑
回答をもっと見る
わたしが働いている病院では、気切の患者さんが入浴される時に気切の周りに水が入らないようにタオルを置くのですが、他の病院では気切周囲はどんな風に水が入らないようにされていますか?
勉強病院病棟
ひあみ35
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしも同じく、タオルで土手のようなものを作って入浴介助していました。基本的にそのような対応のところが多いのではないでしょうか? シャワープロテクタのような物もあるようですが、コスト面を考えると、タオルで十分かなと思います。
回答をもっと見る
施設看護師の方へ質問です。皆さん大体看護師歴何年目ですか⁇私は6年目ですが、周りから若いのにもったいないとよく言われます。勿体無いのでしょうか⁇
施設正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は看護師になって10年以上になりますが施設看護師になったのは、ゆさんと同じ看護師6年目の時です😊 勿体ないと言われたこともありましたが、もう私は病棟は戻らないだろうなと思っていたので、適当に受け流していました(笑) 参考にならないですが私みたいな看護師もいます😂
回答をもっと見る
看護師15年目ですが今更ながら、個人賠償責任保険について調べています。どこかおすすめの会社ご存知でしょうか?そして皆さん加入されていますか?
保険看護技術介護施設
mamie358
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
私はスーパーグリーン保険に加入しています。家族全員加入しても保険料も安くとてもよいです。
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職を考えています。 いくつか施設の面接に行き、色々条件を聞いた中で給与重視でいいなと思った施設がありました。 経験年数は7年で正看護師です。 総支給345,000円 手取り287,000円 年間休日115日 オンコール、夜勤なしです。 この条件や給与はいい方なのでしょうか?
手取り面接施設
りん
プリセプター, リーダー
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
夜勤なしでその手取りは、総合病院の夜勤なしと同じくらいですよ!
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)