8年目の看護師です。 病院からデイサービスなどへの転職を考えているのですが、同じような方で、デイサービスや施設などに行って、また病棟に戻られた方などいらっしゃるでしょうか。 戻られた理由や戻ってどうだったかお聞きしたいのです!
デイサービス施設転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
なーさん
病棟から施設にいき、10年病院から離れた後、違う分野で公務員系の病院に再就職しました。 子供が小さかったから病院での勤務がきつくて一旦退職、待機3ヶ月、失業保険まるまるもらって、その後パートで2年くらい、あとは正社員で施設で働き、1番下の子が中学生になる一年前の年に公務員系の病院の試験をうけて今に至ります。 今は国立系の精神科なんですが、県立病院にもうかりました。 もともと子供が大きくなったら、病院で働きたいと思っていたので、予定どおりです。10年離れると色々世の中も法律もかわって、優しい、残業代もらえるなど色々変わってはいましたが、施設の勤務が楽だったわけではないので、体力的にはやれてました。 もしかしたら急性期だったらきついのかな。 今は学校に行かせてもらってるので勉強ばかりしています。
回答をもっと見る
コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。
回復期急性期病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
うちは精神科病院ですが、どの病棟も緩和されており、気分転換の外出も、連泊の外泊も許可されています。 なんなら連泊でホテルに泊まりにいった方もいました! 地域の急性期病院はいまだに面会もできないところがあったりしますが当院は緩くなりました。
回答をもっと見る
調べましたが生食以外はどれも危なそうでした。 ソリタやヴィーンをよく使う病棟です。 メインを止めず側管投与して良いものはあるんでしょうか? また大学病院や日赤など大きい病院の方がそういったことはしっかりしていますか⁇
やりがい勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
りんご
内科, 病棟, リーダー
大学病院にいましたが、配合変化についての一覧表があって、それぞれの組み合わせOK、NGが記載されてました。 しかし、当然ながら全てを網羅できるわけではなく、記載の無いものは、薬剤部に確認してました。 それでもわからない時は、メイン止めてよければ、前後フラッシュして対応、止められなければもう1つルート確保。 という流れでした。
回答をもっと見る
質問です。 皆様のところで、排泄介助の際、2重手袋をされてる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合、どんな手袋を1枚目、2枚目に使用してますか? 1枚目の手袋は1患者1手袋ですか?? 私のところはうっっすい(コロナ禍でのバイキングで配布されてる様な手袋です…)手袋1枚のみで、行なえと言われています。 頭では2重手袋は意味ないと分かってはいても… 破れやすい、汗で全然入っていかない、患者さんはいっぱいいるからちょっと効率も考えたい… 論文では、2重手袋は細かいピンホールがあるから意味ないと言われてますよね(他にも理由あると思いますが)。手指衛生の代わりにはならないと。あと、論文で検証されてる2重手袋って、ちゃんとした手袋2枚ですよね。うちみたいな、うっすい手袋じゃないですもんね。うっすい手袋の方がピンホールデカイです。手指消毒するから大丈夫。目に見える汚れがあれば洗えばいい。(1患者1手洗いなんて出来ないし) ………分かってますけど、手が汚れるの嫌じゃないですか!? 患者さんのこと考えてますか?って言われたけど、いや、その患者さん守るために頑張ってるのこっちなんですけど??としか思えず。せめて1枚目にゴム手袋、2枚目にうっっすい手袋でさせてくれと… 性格悪い私は納得できなくて……論文漁って、検討してやろうかとも思いましたが、上手くゆくはずもなく… 皆さんのところはどうでしょうか?? 教えて頂けますと幸いです🙇♀️
手技病棟
🦊
総合診療科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 大変ですね、、、(´-`).。oO 私のことろは同じ手袋で別の患者さんの対応をしなければ特に何も言われないんですよね。。 オムツ交換する際は基本的に2重でしています。汚物を触った後は1番外の手袋は捨てて、2枚目の手袋で衣類を整えたりしますね。 救急というのもあって、どんな感染症や汚れなど持ってるかわからない患者さんばかりなので、基本的に素手で患者さんに触りたくないんですよね。笑
回答をもっと見る
その日新人の補佐(指導)担当がついていて3時間程残業になりました。なぜか主任が一緒に残り、数日後、「あの日の残業代もつけてないんだから」と言ってきたんですが、残業代を請求しないよう遠回しに言われたんだと思います。 残業代請求してはいけないんでしょうか?
残業指導モチベーション
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職は残業代でないんですか!? って驚きつつ、しっかり業務してたんで残業申請しておかないと!!と思いまして〜ってキリッとした真顔になる笑 労力と時間をかけているので、対価を求めるのは当然です。 次そんなこと言われたら録音していざとなれば労基に言いますよ?状態にしておけば良き。
回答をもっと見る
最近、何がやりたいのかどうしたいのか分かりません。 8年目ですが、後輩の指導をしたいとかこの資格を取りたいとか何も目標がなく悩んでいます。 皆さんはそういう時どういうものに目を向けていますか。
メンタルストレス正看護師
まる
外科, 病棟
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
私は途中でやりがいを見出せずに辞めてしまいましたが、まだ続けてる同僚達は、推し活や趣味・コスメやバッグ類、美容系のものなどコレを買うからやるから仕事頑張るっていう目標を決めて頑張ってる人が多い気がします。あとは結婚資金とか子供の養育費とか、今後必要になるもののためにとりあえず貯金て方もいました。 目標設定ってある程度までいくと難しいですよね💦勉強や学習方面で考えると、他病棟などとりあえず新しい環境に身を置いてみるだったり、自身の直属の上司がどうモチベを保ってるか聞いてみるといいかなと思います! 自分は退院支援が苦手だったので、弱みを克服したいなという思いだけで(あんまり熱意はなかったけど)本を買って勉強したりしてました!全体的な知識もつき、苦手な分野も少なくなってくると思いますが、もうちょっと深掘りできるところはどこか探してみるといいかもしれません! あとはVoicyやstand.fm などで同じ状況の人の話を聞いたり、noteで記事を探してみるといいかもですね! もしかしたら休息が必要な時期かもなので、没頭できることを探してもいいかもです!応援してます📣
回答をもっと見る
新卒看護師ですが毎日が本当に辛くて、転職サイトに登録しました。 最近は耳鳴りがずっとしていて、休みの日でも仕事のことを考えてしまって気分が晴れません。身体中がバキバキで整体にも行っていますが改善しないです… こんなに心身ともに疲弊している中で、インシデントカンファに参加すると次は自分がやらかすのではないかと不安でしょうがないです。 以前フォローについてくださった先輩からパワハラのような指導を受けたり、患者からセクハラされて限界です。 転職サイトに検診センターの第二新卒募集があって、業務内容と残業の少なさに惹かれたのですがどう思いますか?
転職ストレス病棟
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 つらいですね。私は新卒でオペ室配属で先輩からパワハラ、いじめを受けて1年半で転職しました。転職先は急性期病棟で忙しい環境でしたがそれでもまともに仕事ができる環境だけで働けることができやりがいも感じれました。 にっこさんが今の仕事場の弊害は人間関係なのか、業務内容なのか、それともどちらもでしょうか?どちらかが改善しても働けれないと思うのでしたら転職した方が良いかと思います。 応援しています。
回答をもっと見る
看護師7年目。今の職場は入職して1年たとうとしています。ここ最近師長との折り合いが悪くなった方々がおり病棟の看護師半分以上が急に退職してしまいました。人数も足りないまま、何も知らない私が中堅くらいの立場になっていう状況です。師長がここの病院でしか勤めたことがない方だからなのか自論を押し通そうとする事が多く、治療方針を勝手に決めたり医師の意向に背くことが多々あります。また病院のルールを患者によって変えていたりと対応に日々困っている状況です。病院ですので最低限外出時や面会時のルールだったりというのは守るべきだと思うのですがその事を言うと真面目すぎると個別で指摘されました。 部署異動も考えておりますが、すぐには通されないのが現状です。転職は避けたいです。どのように今後病棟で動いていけばよいのか悩んでいる状況です。 なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。
コミュニケーション人間関係転職
さにょ
内科, 一般病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
さにょさん、はじめまして。 ご投稿を拝見し、大変なご状況に胸が痛みました。私も過去に似たような経験があり、共感しながら読ませていただきました。 もし可能であれば、信頼できる同僚や他部署の方と少しでも情報共有をしたり、院内の相談窓口があれば一度お話してみるのも一つの方法かと思います。 また、今の環境ですべてを抱え込まず、「無理をしすぎないこと」も大切です。 どうかご自身の心身を第一に、大事にされてくださいね🍀
回答をもっと見る
寝たきりの患者さんを移乗できず、同僚に迷惑をかけています。上司からも注意されています。私の身長は150センチ 体重は45キロです。患者さんは 女性で165センチ、寝たきり、筋の緊張のためか?びんと身体が真っ直ぐになっています。患者さんを前傾にしようとしても、腰や膝が曲がらない人です。麻痺はありません。なんとかベッドで、端座位にして移乗しようと数回試みましたが、うまくできませんでした。ベッドから車椅子、車椅子からベッドへの移譲へ上手く移乗方法を教えてください。
施設訪問看護病棟
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは。Koaraさん。 車椅子移乗難しいですよね。特に体格差があったり、麻痺や筋緊張が強い場合は難しいと思います。 それに、同僚に迷惑をかけている自覚があり、上司に注意を受けている様なので、精神的なプレッシャーもかなり感じている事と思います。 いくつか分けて考えていきます。少し長文になりますが、ご理解の程よろしくお願いします🙇 1.2人介助する事はどうか。 Koaraさんの文面にある様に筋緊張がある患者様。1人介助にて、フットペダルなどに足がかかってしまい皮膚びらん・皮膚トラブルのリスク、転倒、転落からの骨折のリスクが高い気がします。 ケガのリスクが高い際は2名で介助する事をおすすめいたします。 2.チームでこの課題に取り組む 上手くいかなかった移乗動作は、Koaraさん自身だけの問題ではない気がします。移乗動作の方法は無数にあります。YouTubeで検索していただけると数々の移乗動作動画があり参考になります。 しかし、今回の場合にぴったり当てはまる安全性の高い動作はこれです。とはなかなか言えません。 やはり患者様本人の様子や使っている車椅子を知っているチームで、一緒に移乗動作を模索する事が良いと考えます。 動画を参考にしながら、患者様の車椅子を利用させていただき、まずは同僚を患者様役にしてやってみる。理学療法士さんが居たら、アドバイスをいただく。それからこの動作がある程度身体に馴染んだら、同僚もしくは介護士さんあるいは上司の見守りのもと実際に患者様にやってみるのはいかがでしょうか。もし、それをやってみて、体格差や車椅子の種類などから、どうしても出来ない場合には2名介助を選択するしかないと思っています。 2名介助が人員不足で難しい場合は、やはりそこも上司に相談する必要があると思います。 Koaraさんのやる気や努力だけでは安全は確保出来ません。 まずは患者様が安全か、Koaraさんの身体も大丈夫かが大事です。 どうか、上手く移乗動作がチームにて考える事が出来ます様にお祈りしています。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
前職が三交代の勤務だったんですが、二交代の職場の方・両方経験されたことがある方、二交代のメリットデメリットこっちの方がいいなどあったら教えてください!
夜勤ストレス病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
二交代です。 同じ日付で2回職場に行くことがなく、家で休息できる時間が長いことが最大のメリットだと思っています。日勤→準夜だと朝もゆっくり寝れますし、早く起きて出勤する回数がとても少ない印象です。働くと休むのオンオフをしっかり付けたい方には良いのではないでしょうか。 デメリットは、勤務時間が長いこと?ですが、実際働いていると忙しくて一瞬ですし、夜勤だと日によっては暇すぎて 勉強をしたり、ただボーっとしたりする時間が取れることもあるので、そんなに苦痛には感じられないです。 私は、短い勤務で頻回に出勤するよりも、しっかり働いて しっかり休む、同じ日に2回出勤するのは絶対に嫌だと言う思いが強いので、今のスタイルを変えたくないと強く思います😂
回答をもっと見る
転職して間もないですが、以前幾多に起こさなかったインシデントを沢山起こしてしまい「出来ていない」呼ばわりされています。お世話係の人にも「出来てたら何も言わないよ、もう1人のあなたと同い年の人は平然とこなしてるから何も言われないだけ。人と比べるのは良くない。その頃はよく泣かされていたよ、励ましている訳ではないからね。」と言われます。更に傷が深まりましたし、出勤するのが怖いし不安だし他の人は良くても私は出来てないからそもそもダメだったり、此処ではやっていけないと思いました。 でも、わたしに頑張ろう!と声をかけてくださる人たちもいて、頑張りたい気持ちもあるしもう無理かもっていう気持ちの戦いです。来年になれば変わるかもしれない、新体制になれば変わるかもしれないと期待する気持ちもあります。 その状態だし7月のシフトはもう決まっているからまだ頑張る方がいいのでしょうか。 嗚咽とかはありませんが、病棟に戻ったのに毎日憂鬱で仕事を楽しめなくなりました。 私の受け持ちはナースコール鳴り止まなくて仕事も進まないことが多い(ナースコールは取れる人が取るルールで自分の部屋はなるべく取ってるのにお世話係に疎いと言われた)単体の科だから希望してきたけど、入ってみると呼吸器や心疾患ベースもメインであり、今までしてきておらず苦手な分野だったのも相まって自分にはここの病棟勤務が合わないかもしれません。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
つらすぎるじゃないですか💦💦 まだまだ頑張り続けるか悩みますね。 私も慣れるまでに、4~5年はかかった気がします。いじめるスタッフとの関わりや仕事などに慣れるのはかなり大変でした。 私は怖い先輩たちが異動していったことで、なんとかなったのかもしれません。 まだ、病棟に行けるなら、もう少し続けてみますか? 難しそうな疾患の病棟ぽいので、止めてもう少し違う科などにするのも悪いことではないと思いますよ。 とにかく、自分がダメにならないことが1番です😢
回答をもっと見る
骨折で入院してきた認知症の患者さんが、気力をなくして食事を摂らなくなるケースについて、皆さんはどのような対応をされていますか? 疼痛コントロールやリハビリの進行と並行して、食事や気力面へのアプローチで工夫されていることがあればぜひ教えてほしいです🙏
コミュニケーション急性期メンタル
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
特定看護師の研修を修了しました。 PICCを入れられる様になりましたが不安です。 侵襲的な処置をする中でリスクが高いと思っているので、修了したものの、実施した時に事故が起きないか不安か強いです。 他の特定行為の研修をされている方のご意見が聞きたいです。
研修ストレス病棟
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!
病院病棟
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
なーさん
同じです。公務員系の病院です。
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
40代をめんどくさいって? そんな事ないですよ❗ リーダーシップを図っていける存在です。 自信持って、張り切り過ぎずにね☺️
回答をもっと見る
つわりで仕事しばらく休んだ経験された方へ質問させて下さい。 どの程度のつわりの症状で休みましたか? 現在、継続する吐気があり 特に朝〜休憩時間(昼頃)に掛けてが気持ち悪いです。 極たまにめまいが生じる事もあります。 水分は取れていますが食事がとれず 2wで4kg近く体重が落ちてしまいました。 現在気にかけても頂いて、受け持ちも4人くらいなのですが 朝いつも気持ち悪いくなってしまうので 先輩がそれに気づいて2人くらい受け持ちを振ってくれて 結局ほぼ自立だったり、ケアのない患者さんを2人受け持つ程度になっています。 上の子の体調不良なので有給の残数も無くて 休めない状況の為、一層のこと診断書など出してもらって しばらく休もうか…悩んでいます。 1年生が二人も同時に辞めてしまい、人数が足りないと思うとと簡単に休むと言えないのもあります…。 まだ妊娠6wなのにこんなにつわりが辛くて自分でも驚いています…(1人目はつわり軽い方で産休前まで夜勤してたくらいです) 休んでも良いものでしょうか…。
休職子ども正看護師
しー
病棟, 脳神経外科
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
妊娠中に悪阻でかなり休みました! 無理して胎児に何かあった時、職場は守ってくれません。初期流産は胎児側の問題が多いですが何かあってからじゃ遅いので... 診断書を書いてもらい休んでよかったと今では思っています😊どうか無理なさらずに!
回答をもっと見る
病棟看護師3年目になります。 急性期ということもあり毎日忙しい日々が続いていますが、仕事に対して慣れてきた気持ちもあります。 今後の人生プランとして別の病院やクリニックに転職したいと思っています。ぜひ転職経験がある方にお話を聞いてみたいです。
急性期転職病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
まる
検診・健診, 派遣
3年で仕事を辞めて、海外に行ってみた者です。帰国後はクリニックや健診の看護師をしています。 クリニックは院長やお局看護師の雰囲気が職場環境かなり影響します。クリニックに転職される場合は、パートやアルバイトで雰囲気を見てから、の方がいいかもしれません。 何科にいらっしゃるのかわかりませんが、同じ病院で科を変えてみるのも、今後病院の外で働くときに有利になると思います。
回答をもっと見る
先日、外来受診したてんかんの患者さんが待合室で痙攣を起こしました。 ストレッチャーはすぐ準備したのですが、けいれんが止まりそうだからとしばらく様子を見た後に、止まってから移乗していました。 けいれんが止まりそうかどうかは、どのように判断したら良いのでしょうか。また、どれくらいの時間様子を見れば良いのでしょうか。 経験が浅く、判断に迷ってしまいました。アドバイスをお願いします。
クリニック病院病棟
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
痙攣発作が起きてる時に体を揺さぶるような行為をすると悪化する可能性があります。なので落ち着いてから移乗開始したほうがいいですね。 それに移乗する際に痙攣発作が起きた場合、バランスが崩れてストレッチャーにうまく乗せれず転落してしまったりする可能性もありますしね どのくらいの時間様子を見るか、というよりはどのくらいの時間痙攣発作が起きていたかを見るのが重要です。何分も収まらないようなら医師に即コールが必要ですし。痙攣の広がり方とかも見る必要がありますね。初めは手だけ痙攣していたのに全身に広がっているとか…。 観察したことを医師へ報告するのが大事です。痙攣に対しての治療は結局医師の判断を仰ぐ必要があるので。応急処置としてはバイタルを測る。口腔内に異物があるなら取り除く、窒息予防に側臥位にする、酸素が不足することが多いので酸素投与の準備と必要時投与など…知識としてわかっていても体が動くかはまた別なので今回の経験を次に活かせると良いですね!
回答をもっと見る
精神科病棟で働いている方、教えて下さい! 残業はありますか?業務量や忙しさについても教えていただきたいです。
やりがい精神科正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
なーさん
精神科専門病院ですが、病棟によるのと、日によります。 まず精神科にも精神科救急、急性期と慢性期があり、救急と急性期は残業多いです。入院が複数件入ると残業になります。あとは患者さんの状態が不穏や入院の増悪時だと対応に時間がかかります。 慢性期は入院はないので比較的落ち着いているのですが、患者さんの訴えが多いので、ずっとナースコール鳴ってます。 命に関わる忙しさは少ないです。不穏や入院対応が多いです。 あとは、離院未遂とかもあるので、誰かいなくなりかけたりすると捜索に時間を要します。院外にでることはほとんどないですが、病棟を脱走したりはたまにあります。
回答をもっと見る
今年入社して看護師として働いてます。 残業代は基本でない 夏の賞与なし 夜勤手当見習いのため聞いてた額の4分の1 この状況に急性期のため慌ただしく日々業務に追われてます。 仕事は少しずつ覚えることができつつある段階ので頑張ればなんとかなると思ってるのですが、どうしてもお金面のことが気になり退職の気持ちが強くなっています。 聞いてた話と違う給与内容、これはよくあることなんでしょうか? 労働契約書もいまだにくれないし、、 社会人を経験し今年から看護師として頑張ろうと思っていたのに辛いです。 皆さんはこんな状況だったらどうするのか、また私の考えが甘いのか、、教えて頂きたいです。
新人転職ストレス
🐶
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
なーさん
見習いが終わったら夜勤手当が今の4倍なら 夏のボーナスにしなのは見習い期間だからという理由なら見習い期間が終われば普通にもらえるのですかね。 それならば それを確認してからでいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
soap上手く書くためにできることって何かありますか? チャットGPTで練習をしていましたが今ひとつしっくりこなくて、、 何かいい本とか参考になる人がいましたら教えていただきたいです。
勉強新人病棟
^^
内科, 急性期, 新人ナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです! 個人的には、前日や前々日などの先輩のSOAPを読んでみるのがオススメです!自分にはなかった視点、アセスメント、分かりやすい書き方など、気づくことが多く、学びになります。いつもこの人のSOAPスゴイなぁという先輩を見つけたら、その方に自分の記録を見ていただいてアドバイスをもらっても良いかもしれませんね😊 慣れもあるとは思いますが、今のうちから丁寧な記録を心がけていれば、きっと素敵な看護師になれると思いますので、頑張ってくださいね🍀
回答をもっと見る
私は過去様々な部署の経験があります。 外科系病棟にいた頃は時間とケア、臨時入院に追われ、ナースコールも常になっており、段々イライラが表に出て人格が変わっていったような感覚がありました。突発的に何かが起こる、というのが自分にとっては苦手なんだ、とこの時に気づきました。 今は精神科に勤めており、わりと静かな環境でマイペースに働くことができているため、概ね素の自分でいられると思っています。 皆さんにとって、自分に合う職場とはどんな所か、またその理由があれば教えてほしいと思い、質問させて頂きました。
ストレス病棟
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です。 質問者さんは自己分析できていて、今ご自分に合う環境において仕事ができていて素晴らしいと思います。 私も素の自分でいられる時間が多い職場が合うと思っています。後は、友人が働いている職場について事前に詳しく聞いて入ったところ今の職場が割と合う場所でした。
回答をもっと見る
10年目の病棟看護師です。 夜勤で新人フォローをしており、夜勤明けの朝8時頃から新人が受け持っていた患者にロピオンを繋げたのですが新人より点滴の落ちが悪いと報告を受けたため、退勤前の9時頃に夜勤帯の看護師全員で刺入部の疼痛腫脹がなく逆血があることを確認しました(生食フラッシュも可能でした)。また、ラインが取りづらい患者であり患者本人より「このまま使えるなら差し替えせず今のラインを使ってほしい」と希望があったため点滴の落ちがゆっくりでした(ラインが手首に入っていたため角度によって落ちが悪いという印象でした)が刺入部も問題なかったためそのまま繋げて日勤帯の看護師にその旨を申し送りました。 9時半頃に退勤しようとしたところリーダーをしていた先輩看護師より「点滴全然落ちてないですけどあのままでいいんですか?刺入部赤いし。」などと怒られました。9時頃確認した際に刺入部の問題がなかったことを伝えましたがまるで私が確認を怠ったかのような感じで責められました。 刺入部の発赤があれば流石に患者が何て言おうと差し替えますし理不尽で納得できず「さっき4人で確認したときはちゃんと落ちてました」と言い返してしまいました(無視されましたけど)。 これは私が全て悪かったのでしょうか?すごくモヤモヤして眠れません。 読みにくい文章ですみません、、
夜勤人間関係正看護師
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
はじめまして。 夜勤でのフォロー、本当にお疲れさまです。状況もよくわかりましたし、決して「全て悪かった」なんて思いません! 刺入部の確認も、夜勤帯の皆さんでしっかり対応されていたんですね。患者さんの希望も尊重しつつ、リスクも考えたうえで判断されたこと、看護師として当たり前のことを丁寧にされていたと思います😌 リーダーの先輩の言い方、ちょっときつかったですよね😭 こちらとしては確認していたのに、それを無かったことのように言われたら、誰でもモヤモヤしますし、つい言い返したくもなります😤 どうしても病棟では、その時の忙しさの状況とか経緯も確認せず強めに言われたり、、、噛み合わないことってありますよね😅 でも、あなたは皆で確認してましたし、患者さんと向き合って考え行動したことは、決して間違いじゃなかったと思います☺️ 一緒に確認してくれた同僚と一緒に愚痴を言ったりして発散しちゃいましょう😚
回答をもっと見る
翼状針の採血のとき、穿刺後固定するときは片方の羽を保持して固定するか(第1指、第2指)、両羽を第2、第3指で抑えるか、どのようにしてますか?翼状針+真空管のときです。
採血ストレス正看護師
ゆう
内科, ママナース
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
自分は両羽を第2,3指で抑えることが多いです。 片方の羽だけでは患者さんが動いてしまった時にずれそうで不安に感じます。。 何かトラブルがあったのならぜひ教えてください。
回答をもっと見る
翼状針で採血するときに、抜針時はゆっくり針を抜くか、すっと早く抜くのかどっちが痛くないですか? あと他に痛くないように抜くポイントはありますか?
採血正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
早くても遅くても真っ直ぐ抜くことが大事ですね。針抜いた時に酒精綿などで刺入部抑えると思いますが抑えながら抜くと結構痛いので抜いた瞬間に抑えるようにするといいですね。
回答をもっと見る
仙骨に褥瘡があり、高機能マットを使っている患者がいます。その患者のシーツをはるときに、先輩が高機能マットを使っている患者は、シーツをピンとはるよりも少し余力のある張り方の方がよいと言っていました? それはなんでなのでしょうか?? シーツのしわが褥瘡を助長しているような気がするんですけど、違うんですかね💦
褥瘡病棟
まる
新人ナース, 慢性期
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
高機能マットを使用している患者さんの場合、シーツをベッドにきっちり挟み込んで、シーツがよれないようにピンと張ると、マットの機能が十分に発揮出来なくなります。 高機能マットは、患者さんの体の形に合わせて沈み込み、接触面の圧を分散させることで褥瘡を予防・軽減する仕様になっているからです😌 ピンと張ると、マットの沈み込みを妨げてしまいます😣 だからといって、ゆるゆるのしわくちゃでは確かにシーツに大きなシワが出来て局所的に圧がかかってしまうので、マットの沈み込みを妨げない程度に、しかし大きなシワが出来ない様に、ややゆとりを持たせる位が良いようです😊✨
回答をもっと見る
病棟看護師3年目です。 日々働く中で、首と腰が痛いです。 夜勤後は体がバキバキで疲労が長時間とれません。 みなさんはどのようにケアされていますか?
3年目ストレス病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
疲れますよね😓私はクリニックなんですが、私も肩と背中バキバキです💦 ピラティスや整体も使いながら休みの日にどうにか自分を癒しています
回答をもっと見る
急性期病棟が自分に向いているかわかりません。 現在3年目ですが、焦ってしまうと忘れてしまったり様々な業務を同時に捌くことが苦手です。 みなさんは自分に向いている場所をどう見つけましたか?
3年目急性期病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私はたまたま転職することになったので、職場を変えてからこれが合ってるんだとわかるようになりました。 私もいぬさんのような忘れっぽいことがあったので、職場を変えてみて、急性期苦手かもと思いました。 いろいろ調べてみてもいいかもしれませんね^^応援しています。
回答をもっと見る
薬を使わないで対応してほしい、というご家族の希望、どう対応していますか? 精神症状や不穏がある中で、ご家族から「薬に頼らず自然に対応してほしい」と言われることがあります。 こちらとしては安全面や他患者さんへの影響も考慮したいのですが、強く反対されると難しく感じることも…。 こういったケースに遭遇した方がいれば、ぜひ意見を聞かせてください。
不穏安全家族
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、ゆらさん。 薬を使用しないで自然に対応して欲しいと訴える家族さんと、どこまでお話しができていますか? 今治療中の患者さんは、環境が変わり日常生活を送れないほど不安で、精神症状や不穏症状が表出している状況であるはず。 まずはご家族さんが普段の患者さんを知っている方なのかそうでないのか知る事からはじめましょう。患者さんの生活空間はどんな感じでしょうか。それと比べて今の病棟はあっていますでしょうか。ベッドの頭の向きや窓の位置の違いなどで、混乱してしまう方は多いです。 家族さんにお願いして、今まで使っていた時計やカレンダーを病室に配置。 家族さんの言う自然な対応を明確にすり合わせていきつつ、家族さんに内服に対しての不安や歪んだ考え、見解がないか聞き取りしておきましょう。 家族さんより、色々お話しを聞いた後に、現在の患者さんの説明もしていきましょう。内服薬に関して、自分から説明しづらいなら、カンファレンスを企画して、医師に説明していただくのも一つの方法です。説明する医師にもよりますが、ご家族さんに薬に対して偏見があったり、不安が伺える場合はその事も事前に伝えておく。カンファレンスに関しては病棟薬剤師も入っていただき、病棟の看護師も必ずその説明の場面に立ち合い、カンファレンス時に家族さんに、事前に不安がありましたが、質問はありませんか?と質問を促したり、会が終わった後、家族さんにも薬を使う不安が軽減したのか、現在の様子が自宅でも続く訳ではないなど、現在の患者さんの様子を一緒に理解していただいた上で、もしお薬を使わないと、今日だけでも一緒に付き添いできないかなど、家族さんにも協力していただきましょう。 病棟の決まりや他患者の安全も色々あると思いますが、まずはご家族に寄り添うところからはじめてみることおすすめいたします。 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。
モチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)
回答をもっと見る
回腸導管のオペ患者で術後7日目ピークでその後徐々に浮腫が軽減していきますが、退院後の面板の選択で種類やアクセサリーは決まっていてもストーマのサイズがまだ変動ある(ちいさくなっていってる段階)のできめられません。フリーカットのものにするとハサミを使用することになるためプレカットのものを使用していきたいのですが退院後に使用するサイズの目安ってありますか。例えば今合うサイズにして購入する数を少なめにしといて次ストーマ外来のときにサイズを計って必要であれば小さいサイズに次から変更など。。
ストーマ退院術後
ろーん
外科, 病棟
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
回腸導管のストーマ管理の経験があります。 ストーマサイズに変化がある場合、ストーマから0.5cmのところでカットしたものをいストーマ外来の日を考慮して+多めに渡しておく。 ストーマ外来を予約してあげて、専任看護師さんに判断をしてもらったらどうでしょうか? 自己管理する方なら入院中に面板カットの練習してもいいし、無理そうなら家族指導、訪問看護介入を検討されるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
Instagramなどで在宅の看護師に興味ありませんか?とメッセージがくることが多いのですが、在宅で看護師って何をやるのかわかる方いますか? その方に質問をするとzoomに誘導されるので、、、なかなか詳しく聞けません。
派遣転職正看護師
のん
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
詐欺案件かと思います!
回答をもっと見る
いま単発のバイトを探しているのですが、施設や訪問入浴しか見当たりません。 午前中だけの単発バイトもなかなか近辺になく。 おすすめのバイトやサイトなど知っている方がいましたら教えてほしいです。
単発アルバイト正看護師
のん
内科, 病棟
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
施設が多そうですが、メルカリのアプリをお持ちでしたら、メルカリハロで看護系の仕事の募集も私の地域ではありましたよ〜! ただ時給がすごいいいわけではなさそうなので、気分転換に看護以外の仕事をするのもありだなと個人的には思ったりしています♩
回答をもっと見る
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)