愚痴です

さらりん

内科, 病棟

新人さんが来るから指導する人の受け持ちを軽くするのは理解できます。 そして妊婦さんがいるからウエイトがこっちにくるのも分かりますよ。 でも、あまりにも業務量に差がありすぎる。 こっちはバタバタ忙しいのにプリセプターが「何かやる事ありませんか?」と言ってくる。 言ってくるだけマシだけど、そこまで業務量に差をつけないでよ。 こっちは日々キャパ越えの業務量でヒイヒイ言ってるんだけど。 軽くしてもらってるの分かってるならナースコール出て対応してよ。 妊婦さんは忙しい時に限って休む連絡してくるから周りから文句言われてる。 そして休んでも決まった人にしか挨拶しない。 ありえない。 それでなくても嫌がらせ続いてるのに。 大変な思いをする人はいつも決まってる。 悪い事をしている人達に鉄槌が下るのを待つしかないか。 すみません。爆発しました。

2025/05/25

5件の回答

回答する

投稿、読ませていただきました。 なんだか読んでいて、胸がぎゅっとなりました。大変な思いをずっと抱えてきたんですね…。 「忙しいのに、なんで私ばっかり」って、そう思うのって、全然わがままじゃないですよ。むしろ、ちゃんと責任感持ってやってるからこそ、そう感じるんだと思います。 周りが見えてるから、余計に苦しくなるんですよね。 プリセプターの何気ない一言、たぶん本人は悪気がないんでしょうけど、忙しさの真っ只中にいると、もうそれだけで心が折れそうになりますよね。 「だったら少しでも助けてよ」って、言えたらどんなに楽だろうって、何度も思ったことあります。 妊婦さんに対しても、ちゃんと配慮しようとしてるの、すごく伝わってきました。でも、その配慮をずっと続けるのって、本当はすごくしんどいことですよね。 こっちが限界でも、「体調優先して」って気遣ってるのに、返ってくるのが愚痴だったり、文句だったりすると…もう、どこに気持ちを置いたらいいのか分からなくなる。 「爆発しました」って最後に書いてあったけど、私はそう思いませんでした。むしろ、とても冷静に、正直に、言葉を選んでここに綴ったことに、すごく意味があると思います。 頑張りすぎてるあなたの中に、ちゃんと「しんどい」って声があること。それを大事にしてほしいなって思いました。 無理しないでくださいね。ほんの少しでも、気持ちが軽くなる瞬間がありますように。

2025/05/26

質問主

こんな愚痴にコメント有難うございます😢 読んでいて🥹泣きそうになりました。 仰る通りなんですよ。 今日もキャパ越えの業務量で師長に言ったら「なんで朝言わなかったの?」って言われました。 新人見てるからって言われたら何も言えないと言い返しましだけど。 ホントに嫌になりました。 嫌がらせは少なからず続いてるので。 そして明日も日勤デス。 またキツイ割り振りなのが分かりきってるので行きたくないんです。 でも仕事だから行くしかないんですよね。 ももせさんの言葉に救われました。 上が動いてくれる事を祈って、もう少し耐えようと思います。 この戦いがいつ終わるか分かりませんが1人ではないので。

2025/05/26

私も昨日似たような思いをして夫に愚痴をこぼしてしまいました。 中間的存在だと、なんだか都合よくこき使われるんですよね😭凄く分かります。 自分は今看護師9年目なのですが、前職場は約6年で辞めました。夜勤MAX回数、だいたいリーダー、数少ない日勤でも、だいたいリーダーもしくはめんどくさい部屋又は重症部屋……それに加えてしれっと学生やら新人フォローまで付けられていて、委員会も面倒な奴を2つ掛け持ち、そんなのがざらでした。コロナが流行った頃にはコロナ部屋真っ先に付けられ、人員不足になりゃ呼び出され、もう無理と思って結婚を機に退社しました。当時時短のフォローもしていて、正直負担が来すぎてうんざりでした。自分はこの負担人に押付けてまでここで働きたくないと思ったのもあります。 今は転職して子育て世代が大半を占める病院に勤務してゆったりしているのもあり負担はある程度減ったのですが、子育て世代が多い分、急な欠勤も多くて、昨日は日勤メンバーのうち4人が子供や家庭の都合で欠勤または昼に早退……残されたメンバーといっても産休明けたばかりであんまり正直頼りにならないナースコールも積極的に取ってくれない人もいて、その人が信用ならないからか、こっちに色んな仕事が振られてキツイ1日でした。 今私は妊娠中なのですが、独身時代ののしかかる負担を味わってきたので、ナースコール積極的にとろうとか、夜勤が困らないようにこれはしておこうとか、出来ることを進んでしておくように意識しながら動いているつもりなのですが、産休明けのマイペースな方をみると、基本ピッチも持たないしナースコールもなったままでもお構い無しで自分のことばかりしているし……訪室した患者の点滴がからで逆血してようが、気づいてもロックせずクレンメも閉じず受け持ちにいうでもなく……そのすぐ後に私が訪室してロックしたのですが、気が利かないなとモヤモヤ……。なのに、他社に対する愚痴だけはよく吐いてそれにもモヤモヤしていました。あなたが動かないからこっちが4つも5つもナースコール取ってキャパオーバーなってるから頼んでるんですよ?それをこっちだって!と言われてもいつでも出来る物品補充と、コケそうな患者のセンサー対応どっちが大事とおもいます?って感じですよ。言動の節々に出る責任の無さにイライラしてしまったんです。同じ子持ちでも、この人と同じような括られ方はしたくない!って感じで、帰って旦那に愚痴を聞いてもらって、産休明けの対応についても結構話し合いをしました。夫が幸いにもリモートに切り替えも可能な仕事なので、もう保育所から熱やら体調不良やらで呼び出し食らうとしたらファーストコールは夫、2番を実家の母に出来ればさせてもらう、母とはいえ対応してもらった際には何かしらお礼をちゃんとする、熱出そうな日はもうあらかじめ保育所行くのは控えて預けれる所があれば利用したりするとか最大限職場に穴を開けない工夫を凝らして、「すぐ休む人、任せられない人」認定されないように頑張りたいなと思っています。誰かが休むにあたり誰かの仕事、負担は確実に増えているわけで、理由はどうであれ、当たり前にお互いだよね!で済ませるのは良くない風習だなと思います。 長々と失礼しました。

2025/05/27

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

看護・お仕事

いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/01/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

泌尿器科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

152025/01/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

ありますよ! 私が見えないからって、詰所で、しかも大声で名指しされ、○○な〜、あいつほんっとに使えないよねー!って言われたことありますよ😂 直後に死角から何食わぬ顔で登場したら、みんなギョっとした顔して気まずそうでしたけど。 平然と、淡々と仕事しました。 内心、悲しくて仕方ありませんでしたが、そう言わせしめるできない自分が悪いのです。 今ではそんな大声で罵ってきたお局さんとは普通に世間話もするし、可愛がってもらってます。 誰かの悪口常に言ってる人なので、そういう病気の人なんだなって思うようにしています。 結論、気にしない!! 何もしなくていいです。 あなたがビクビク、ソワソワしてると相手は喜びます。 平常心で、堂々と、淡々と自分に与えられた仕事をこなしてください。 忘れてしまう事をオススメします。 相手だってヒソヒソした内容、1ヶ月も経たないうちに忘れてますから。 自分をよく思わない人がいるのは当たり前なんです。あなたも職場の中に嫌いな人、いるでしょ? 逆に好きな人の方が少なくありません か? 職場の人は友達じゃありません。 なんならあなたは敵陣に1人で駆り出された戦士です。 誰も信用してはいけません。 心を許してもいけません。 友達を作りに行ってるんじゃなく、仕事しに行ってるんです。 ひたすら勉強して、できる仕事を増やしてください。 他人のミスも見えてくるようになりますから、それがフォローできるようになれば感謝され、重宝されるようになります。 人の悪口に便乗しない。 相槌を打たずにただニコニコと微笑んで、のらりくらり、かわしましょう。 家族、友人に愚痴ってスッキリする。 プライベートを充実させ、仕事以外の時間は仕事の事を極力忘れてリフレッシュしてください。 あなたは悪くないですよ。 大変でしたね。 よく休んで、無理しないで。 もしそれでもどうしても、同じ状況が続き苦しいなら、上司に相談して異動願いを出すのもありだと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます

やりがいメンタル転職

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12025/05/28

さくらちゃん

その他の科, ママナース

私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を悩んでいます。病院以外でなるべく落ち着いたところに就職したいと思っています。介護施設(サ高住、グループホーム、老人ホームなど)でおすすめのところがあれば知りたいです。転職失敗しているので、次こそは自分に合った場所を探したいと思っています。

デイサービス介護施設給料

きつね🦊

離職中, 消化器外科

02025/05/28
夜勤

双極性障害を持っています。 病棟に戻りたいのですが、夜勤はやらない方がいいと主治医に言われています。 5日勤をやるよりも夜勤をやっていた方が体力的に楽だと思っていて、夜勤をやりたいです。 うつ病や双極性障害を持ってる人で夜勤もやっている人はいますか?

うつ夜勤メンタル

てんてん

老健施設, 派遣

22025/05/28

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

数年前までうつ病の治療しながら、病棟勤務で夜勤もやってました!三交代制だったので、師長に理由を伝えて自分に負担のない勤務を調整してもらってました!夜勤やりながらでも治療して仕事をすることは可能だと思いますが、結局は自分の負担がオーバーして具合悪くならなければいいとは思います。 主治医から夜勤をしないように言われていた時期もあったので、その頃はやっていなかったです。病棟で日勤だけの勤務にしてもらいましたが、徐々に居づらくなって異動などもしました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

393票・2025/06/04

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

484票・2025/06/03

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/06/01
©2022 MEDLEY, INC.