ひどい!!

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

気持ちを吐かせてください😭 転職して3ヶ月。 病院のやり方でわからないことは教えてもらっています。 そのなかで、気分の差が激しい一つ上の先輩がいます。 イライラし出したら話しかけても素っ気ない態度や最悪は無視する。かと思えば数分後にはニコニコして話しかけてくるなど気分が天気みたいに変わります。 また、自分でも「私、気強いから。」と言います。 確かに気も強すぎて、自分中心に世界が回っており、周りが気を遣ってあげてます。 私は入ったばっかりなので、分からないことをきくにはこの人に聞かないといけまけん。 本気でこの先輩のことが苦手で、主任にもこの旨を話しました。 そしたら、昨日、主任が直接その先輩を呼び出して「スタッフの中であなたのことを怖いと言っている人がいるから、気をつけてね。」と言ったみたいです。 ↑ これは先輩がすぐ、周りのスタッフにこう言われたとベラベラ喋っています。私は直接は聞いていません。 そう言われた先輩は、気が強いから落ち込むことなく、それを言われたことが怒り(?)に変わり、「誰が言った?」と犯人探しスタート。。。 最終的に「怖いと言う人は下の子たちしかいない。」となり、私が言ったと特定されました。 それから、先輩は「怖いて思うなら、あの子(私)と話さない。」と周りに言ってたそうです。 本当に職場に居づらい環境になって最悪です。 主任も主任だと思いませんか? 本人への伝え方(スタッフの中でと伝えたら、先輩の性格上、特定するのは分からなかったのか?)ももっとあると思います。 言われて、私も特定され、傷ついた、居心地が悪く、仕事しにくくなったこと、主任に言わないでほしかったというか、師長に相談するか迷ってます。 長々とすみません。 読んでいただきありがとうございました。

2025/05/29

6件の回答

回答する

おつかれさまです。 大変でしたね。師長に相談しましょう。 少しでも職場の雰囲気が良くなるように祈ってます。

2025/05/29

質問主

あべちさん回答ありがとうございます。 おそらく師長は同じようなことは起こさなそうです。 主任がちょっと変わってるのはスタッフの中で有名なんです😭 先輩の態度でキツさが増したら師長に相談してみます💦

2025/05/31

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師辞めた人。 今はどのような職業ですか。 

退職メンタル人間関係

セナ

152023/04/24

ダブル

内科, 離職中

こんにちは。 保育関係の仕事をしています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

82025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年新卒半年で退職し、医療とは離れたバイトをしながら現在という経歴です。 バイト先の社長が訪問看護ステーションを立ち上げるとのことで話を聞きに行きましたが、私を含め3人、うち1人は非常勤でした。 来週中に申請をすれば翌月1日に許可がおり、8月1日から訪看スタートとのことです。 ・給料、ボーナス 不明(後々考えるとのこと) ・オンコール対応も後々考える ・土日休み ・社会保険等も後々 ・地域次第で直行直帰可 ・記録は事務所に戻り次第記入予定 ・社長が営業回って利用者確保予定 ・8月1日以降、利用者がいなくてもとりあえず出勤 ・県庁の担者が訪看で採血、点滴交換等はリスクがあるためなしと言われた が伝えられた内容でした。 私自身検温なら1人で訪問できますがそれ以外となるとこんな経歴でやっていける自信はありません。 現在社長の父親と私の父親が同じところで仕事をしており、たまに出向で社長のところにも行きます。そして、私もバイトは同じところです。 看護師で働くと思うと寝れなくて具合が悪くなってきます。昨日も全く寝れず、今日看護師免許証を渡すことになっていたのですが、父親にそれとなく伝えると「みんな最初は経験ないから不安。やってみなさい。一生そこで働けって言わないし、半年で辞めてもいい。看護師が嫌ならもうコンビニでレジ打ってなきゃいけないじゃん。ずっと家にいれないよ」と言われ、もう行くしかないのかなと… 正直看護師が嫌なのか、仕事が嫌なのか断言できません。バイトも毎日ではなく、呼ばれた時に行く不定期なのでこの半年まともに働いてないです。でも、それくらいで気持ち的には落ち着いてあれこれ考えずに来れています。ですが、それではやはりお金がないので仕事しようと思って探すと具合悪くなり、、を繰り返してきました。甘えなのは分かっています。嫌なら看護師辞めればいい、それが嫌ならやればいいのもわかってますがそれでもどっちにしても心が晴れず、、、 言いたいこと伝えたいことは沢山あるのに言葉にできず…なんのまとまりもないですがこれを読んでどう思ったかお聞きしたいです😭

訪問看護メンタル転職

52025/06/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、何かあった時に相談できる環境だったとしても精神的負担はかなり大きなものだと思います。 訪問看護するにあたって知識も臨床で学んでいる状態ではないので、引き出しがほぼない。 病院ではこうだったから、ご自宅ではこうしてみてはどうだろうか!?とか。 私なら不安でしかたなくなると思います。とにかくやってみよう!で預かれる命はない、、、 それに見合う給料が出るかも分からない、ストレス高い状態が続くオンコールをしなきゃいけない可能性、、、 私なら胃に穴があきます!! ここからは、あなたが何をして生きていきたいか?を問われていると思います。 看護師資格取ったからといって看護師を絶対しなきゃいけないわけではない。 私も金融業、小売、ファッション業の顔あります。 正直、医療は責任重たく求めらること多いくせに、全く稼げない時代です。 フレキシブルに働ける仕事もあるし、完全歩合制のところもあるし、日本の雇用に縛られずにそれこそ自由に選べば良いのではないのでしょうか??? 私は看護師に将来性を見出せなかったので、他職種でお金の勉強して営業とか経営を学んで不労所得得て早期リタイアできる道を作りました。 人生一回きりなんだから、やりたいことはやって、他で補填していけばいいと思います。 選択肢を作ることができる、これかなり心強いですよ。 お金は大事ではなく、必要な道具です。 その道具をどう扱うか?によって得られるものは変わりますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

182票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

473票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/07/07
©2022 MEDLEY, INC.