病棟」のお悩み相談(124ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

3691-3720/12636件
看護・お仕事

質問お願いいたします。 精神科受けるか否かの、判断基準を知りたいです。 ケアに対して拒否する患者さんが居ます。高齢で、長谷川式は一桁でした。 拒否理由聞いても怒るばかりです。前院でも点滴などの拒否あったとのことです この場合、精神科受けるのは、違うのかなと思うのですがいかがでしょうか? また、精神科受ける判断基準あれば教えて頂きたいです 宜しくお願いいたします

病棟

りり

新人ナース

82023/09/18

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

長谷川は、どこで受けたのですか? もし、一般化で、長谷川受けたのならば、紹介状がなかったですか? 一桁ということは、重度の認知症ですよね? その時点で精神科に相談できます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をやらずに年収450万以上稼ぐとしたら一般のクリニックだと難しいでしょうか。病棟や美容、訪問系でないと厳しいですかね。

年収クリニック夜勤

めい

32022/09/06

さな

内科, クリニック

たま~~に、本当にたま~~にですが、整形外科、内科、耳鼻科で年収500いくかいかないかの求人が出ます。でも本当にたまにです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。慢性期病棟で働いていますが、病棟の先輩方が次々と辞めていき、毎日忙しい状態が続いています。リーダーをすることも多くなり(部屋持ちする日はあまりない)、リーダーをすることへのプレッシャーや不安感がすごく、逃げ出したい気分になることが多々あります💦自分の判断に自信がない時は、その日いる先輩方に相談をしていますが、先輩方がいない日もあり、新人さんと2年目だけの日もあります。リーダーとしての責任感やプレッシャーがとても辛く、やめたい気分にもなります。大変なミスをしたらどうしよう、自分の判断はこれであっているのか、など押し潰されそうです😵 他の先輩方は、リーダー業務をしっかりとやりこなしているのに自分は、どこか抜けている部分もあり、今後もやっていけないのでは、と感じてます。 転職を考えてはいますが、病棟へ行ってもリーダーやプリセプターなどいろいろやらされるだろうなっと思っており、もう病棟での勤務は、辞めようかなと思ってます。 そもそも自分は、看護師であっているのかとふと思うこともあります。

リーダーメンタルストレス

みーさん

病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82023/04/13

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。リーダー業務は責任も大きいです。ただ、1人で抱え込まず、下の子も上の先輩も含めて、巻き込んで相談して行けるような環境を作れたらいいのでは無いかな、と思います!頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

月曜日~金曜日の5日勤と日曜日、日勤。 (8時間労働×6=48時間/1週間) 1週間で48時間と残業含めたら50時間は超えています。これは労基に相談してもいいでしょうか。職場に言ってもお休みを頂けませんでした。 ちなみに1週間前まで妊娠悪阻で2週間の休職をしていました。

休職妊娠残業

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/04/26

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。お疲れ様です。 週の区切りをどこにもってくるかで連続勤務日数が変わるとどこかできいたことがありますが、 労基に相談はドンドンされたほうがいいと思いますのでされたほうがいいと思います。 何かわかったら教えてほしいです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 一般病棟に務めていますが、私の病院は入職から3ヶ月の集合研修があり配属は7月からでした。 その時点で、ほかの病院の新人の方々よりスタートが遅くおくれていることに焦りがありました。 夜勤も、10月から始まると言われてはいたものの、やはりコロナの関係で11月に。しかし結局、11月も病棟でコロナがでたりして11月の夜勤も削られて日勤での出勤になりました。 ついには、今夜2回目の夜勤が出来ると思い意欲を高めていたのに、またまた患者がコロナ陽性だったからあなた濃厚接触。今日は休みで。 という連絡が来て、夜勤が無くなりました。 だだでさえ周りの新人に劣っていると思っていたのに、ついに同じ部署の同期よりも経験が出来ておらず、焦り、劣等感、悔しい気持ちでいっぱいです。 周りの新人さんは、理不尽な教育やあたりの強い先輩などがいる話も聞きますし、そういったことで辞めたいと思う方が多いと思いますが、私はまた違う意味で仕事を楽しめずにいます。 誰も悪くないし、仕方ないことなので吐く場所がなくて、ここに失礼します

夜勤先輩新人

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22022/11/25

にこさん

病棟, 一般病院

お疲れ様です。私も新人の頃は周りと比べて焦ったりすることがよくありました。でも人はみんな同じ考えではないので、1年目だからといって足並みを揃える必要はないと思います。夜勤は少ない人数で患者の受け持ちをしなければいけないので、しっかり準備ができた状態で夜勤をした方が、自分のため、患者のためにも良いと思います。みんなそれぞれのペースで成長してるので、比べなくても大丈夫です。今は目に見えてわからないと思いますが、焦らなくてもいいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。総合病院の病棟にて看護師をしているのですが、9月末頃に師長に辞めるか悩んでいると相談をしました。すると師長に『今年度は締め切りました。』と言われました。その時は私は人間関係は悪いとは思っていなく、精神的・体力的にきついことからちょっと辞めたいなと考えていたぐらいなので『じゃあ来年の夏まででもいいですか?』と聞いたところはぐらかされました。師長は今年度から変わり、男性で喋りづらいこともありそれ以上は何も言えませんでした。 しかし、今考えると半年以上も前に退職の旨を伝えているのに締め切ったと言うのは良いのでしょうか?

2年目辞めたい人間関係

こごま

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62022/11/07

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

こんにちは。 「締め切り」って何なんでしょう。 イラッとモヤっとしますね。 法律では退職の意思は2週間前までにとなってます。9月末で「今年度は締め切り」って、早すぎるだろ!って思います。 今年度の締め切りはいつだったんでしょう? あー、腹立つ。 引き止めたいんだとのは思いますが、どうして辞めたいのか、話くらい聞けないのものかとガッカリします。 傾聴、共感、励まし。どこに行っちゃったのか。 上がそんなんだから余計に辞めたくなるのに。 こごまさんが本気で辞めたいと思ったら、そんな引き止めに屈せず、意志を貫いて下さいね。 病院の規則より法律が強いですから! 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃、よく急変に当たりました。はじめての夜勤でも、急変でした。今ではいろいろ経験できてよかったと思うのですが、当時はしんどかったなと改めて思います。時期的に自分ばかり急変に当たると思うことはありましたか?

新人ストレス正看護師

ゆず

ママナース, 検診・健診

132022/12/08

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

私は逆に当たらなさすぎて後から大変でした💦 3年目の後半ごろの夜勤でやっと急変が当たり、「あれ、どうやって対応すれば良いんだっけ…」と焦ってしまった記憶があります💦 急変がないことが良いんでしょうけど、いざ当たった時に大変な思いをしました😵‍💫 当たらなかった私からすると初めのうちに、何度か経験したかったなーと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働きながら、ダブルワークで何かしらお仕事してる人いますか。 何かおすすめのお仕事があるなら教えて欲しいです。 カフェでも、WEBでも、アルバイトでもいいので。 よろしくお願いします。

アルバイト一般病棟病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

52022/12/08

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 私はWEBライターやってます。 先輩は派遣の単発バイトをしてましたよ。 カフェとかはシフトとかがありそうなので なかなか難しいかもしれませんが、 融通のきく仕事がオススメです!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

新人看護師です。 同期から紹介してもらった男性がいます。 今までご飯等は行ったことないですが、ドライブとか外で会って話すとかはしたことがあります。 最初の方はタイプとかグイグイ聞いてきてたけど、最近になって返信がゆっくりになり、会話が「おはよ!仕事行ってくる〜」とか「帰ってきたよ!おやすみ」とか「今から〇〇食べ行ってくる〜」とか「出張で東京まで行ってくる〜」とか業務連絡?な内容になってきました。仕事が忙しいのは確かなんですが、返信が遅くなったこと、内容が変化したことが不安です。 でも仕事が来月には落ち着くから2人で会いたいとか一緒に〇〇食べ行こう!とかそういう会話も時々してきます。ちょっと私のラインが変化する(絵文字が消えたり、遅かったり、雑だったり?)するとどうしたの?大丈夫?とも聞いてきます。 この方の気持ちが分からず、わたしからグイグイ行っても良いのか、相手が言うように来月まで待つべきなのか、悩んでいます。 皆さんの客観的意見教えてください

1年目新人正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/12/13

病棟

悪い意味でなく気持ちが落ち着いてきたのかな?と思います。 嫌いになったとかではなく、最初は紹介されたから相手も頑張らなきゃ!ってなってたけど慣れてきてゆっくり距離を詰めてるのでは?と思いますよ。 嫌いな人におはようとかおやすみなんてそんなめんどくさいことしません笑 仕事が忙しいなら尚更笑 暇なら有り得ますが!! 友達に紹介してもらったなら友達からそれとなく聞いてもらってみては? 最近(主)さんとどうなの?とか

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の病院では、一部のスタッフ数名がいつも仲良く、勤務終わりも遊んでいました。 新卒で入った同期もどんどん、先輩達と遊びに行く仲に。 ただ、私は職場の人間とはそこまでプライベートを共有したくないと思っていたので、すごく嫌でした。ただ、仕事上では仲良くと思っていたので話すのを頑張っていたんですが、雑談に入れないのが本当に苦痛でした。 みなさんは職場の方々とどんな関わりをしていますか??

人間関係転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/12/14

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も前の職場そういう感じでした〜。 毎年新卒がいっぱい入る病院だったので、学生みたいな雰囲気とか人付き合いがやっぱりみられましたね。 私も頑張って混ざろうとしたり、そんなに遊びたいわけでもないけど、病棟で浮いた存在になりたくないので、飲み会とか行くようにしてました。でも無理して行ってもやっぱりみんなみたくワイワイはしゃぐのは難しく…💧 自分は自分で良いんじゃないかなと思います。雑談に混ざれないのはのりさんが悪いわけじゃないと思います。そういうグループ付き合いを仕事中も普通にくりひろげてる病棟の人たちが問題です。若いと仕方ないのかもしれないけど、仕事とプライベートが分けれてないということです。 今は本当に仲良くなったスタッフとはご飯行ったりすることありますが、学生の頃みたいな友だち付き合いすることはないですね。中にはそういうタイプの人もやっぱりいるし、そういう人たちが固まって病棟の雰囲気に影響を与えたりすると正直不快です😓 本来はお友達付き合いしてるとしても、仕事ではそれを感じさせないくらいが良いと思います。あの人たちめっちゃ仲良いんだな、とか、仲のいいグループがあるんだなってなると、やっぱり派閥やグループ分かれしてめんどくさい感じになるので。 私は表面は誰とでも仲良くしますが、LINEも交換したりはしますが、プライベートで電話したり会ったりはほぼしないですね。

回答をもっと見る

お金・給料

教えて下さい。私は現在4年目の看護師です。 3交代で働いていますが、残業10時間程度orそれ未満で働いて、手取りが22〜23万しかありません。これには家賃補助27000円ついているので、下手したら手取り20切ります。給料が雑魚なので、バイトしてる分住民税が多く引かれていますが、1万円程度の誤差です。 皆さんの手取りを教えて下さい。夜勤もして、割と忙しい業務をこなしてるのに、手元に入ってくる金額が安すぎてモチベ上がりません。自分の給料が低いのか、そもそも看護師というものがこの程度の給料なのか知りたいです。 私の病院の給料が安いなら、辞めようと思ってます。

残業給料夜勤

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

102023/02/21

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

手取り40万円ほどです。看護師7年目ICU勤務で三交代、残業は月10時間ほどです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どの病院でも同じだと思いますが、超高齢者がたくさん入院しています。認知症のひどい方も多くいらっしゃり、点滴自己抜去とか日常茶飯事です。そんな患者さんへの対応はすごく疲れます。みなさん、どのように対応されているのでしょうか?穏やかに対応できるいい方法がありましたら教えていただきたいです。

病院病棟

そら子

循環器科, 病棟

162023/02/21

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

認知症のタイプによりますね。オムツ交換中、暴力振るう方、やたら「助けて~❗」って叫ぶ方、ホンマにやりにくいです。 私的には、なるべく素早く交換して、抵抗する隙を与えないように心がけています。 点滴自己抜去については、手が届きにくい足元にルートキープするようにしてます。 もしくは、上腕を狙ってます。それでも難しければ、御家族に同意して頂いて、ミトンを着用して頂きます💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に土日休み希望してるけどなんで?どっか行くつもりじゃないよね?と言われました。 用事があって大阪に行きます。 なんと答えるべきでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

ぴっぴ

小児科, 病棟

52023/01/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私用です。 家族でゆっくりしたいからです。 家族サービスです。 じゃダメなの?笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合って10ヶ月ほどの彼がいます。 彼は友達が多く違う病院で看護師してます。 そのせいもあってか女の子の友達も多いです。 なので女の子の同期などと一緒にご飯行ったり4人くらいでお泊まりに行ったりお家に招いたりしてます。 プリのこと2人でご飯行ったり、2人でデートみたいな感じでドライブや遠出までしています。 正直嫉妬してしまいます、、彼の友達は私と付き合ってることを知りません。 縛りたくないし嫉妬したくないのですがしてしまいます。そんな自分にも嫌になります。 言ってくれればいいのに言わずにそれをします。 皆さんだったらどう思ってどうゆう行動とりますか?、、  

新人ストレス正看護師

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

92022/08/31

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

なぜ、付き合っていることを言っていないのだろうと疑問に思います。 自分という彼女がいるのに2人で出かけたりするのは、考えられません。。 言わずにそういう行動をするなんて尚更です。 嫉妬もしてしまうかもしれませんが、そんな行動に冷めてしまいます💦 本当に彼女が大切なのであれば、彼女を不安にさせる行動なんてしないと思います。 私なら、、別れます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日退職したいことを伝えたら、「言うのが遅い、急すぎる。そんなすぐに新しい人見つけられない。次の職場を決めてから退職を伝えるなんて、順番が違くない?」と上司に言われました。 退職する2ヶ月前に言ってるわけですし、常識的な範囲だと思います。 それに次の職場を決めなかったら、辞めさせてくれないと思ってしまいます。 そもそも夜勤が体調面でつらくて、回数を減らしてほしいと言っていたのに、6〜7回入れられて苦しくて限界だから辞めたいと言う話なんです。いまさら夜勤回数減らすよとか言われても無理です。 もちろん夜勤なしの病棟給料で生きていく自信はないですし、、 結局、次の職場に言って転職するタイミングを1月から3月に延ばせと言われてます。なんでこっちが譲歩しなきゃいけないんだろう。

辞めたい急性期夜勤

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22022/11/05
看護・お仕事

大学病院病棟勤務。現在4児を子育て中です♪育休明け6ヶ月。 時短で日勤9:15-16:30、夜勤月2回勤務です。 今まで病棟しか経験がなく、さすがに4人目復帰の時は外来希望したのですが時短はいっぱいとのことで病棟になりました。 病棟はスタッフも多く、急な休みでもカバーしてもらえます。ただ受け持ちや日々の業務も時間内では終わらず30分から1時間以上の残業は当たり前で時短はどこへ??また、気にし過ぎる性格でもあり、家に帰っても仕事の抜けを思い出しては気持ちが休まらないです(自分が抜けを作ってるので自業自得)。そもそも抜けも多く(事務的な方)、看護師向いてないとは思っていますが。 今は子ども中心に、精神的に安定して働きたいです。外来はどうでしょうか??帰れないのは同じかなと思うのですが、気持ち的に病棟と外来だとどちらが楽でしょう?

辞めたい子どもメンタル

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

32022/09/17

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

外来というか特殊な外来(放射線看護科)にいましたが、時短のママさんたちはほぼ時間で帰れていました! 月一くらいで少しの残業はありましたが… 放射線看護科なので放射線治療か造影のCTと MRIの穿刺、あとはRIとカテをローテーションでした!ママさんたちは早く帰ってもらって他の看護師が遅番とかをしまいましたよー! 普通の外来ナースは結構遅くまで残っていた印象です…

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。

辞めたいメンタル人間関係

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

252022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

 本当に意地悪な人みたいな言い方になるけど、私たちオバさんナースはどんなに業務が多忙で疲れていても、医者や患者にメンタルえぐられても、院内研修の準備や病棟運営のために散々残業しても家に帰ったら子供のご飯、風呂、宿題みたり明日の準備手伝ったりで自分の夕飯も風呂もままならなかったとしても、熱が出なければ絶対休めないのに、新人さんは、仕事に疲れてしんどいから休ませてくださいって言えて、休ませてもらえるのが、うらやましくて仕方ない。   それは若い人たちの健康を守るために大事なことだとわかっているし、辛さは人それぞれ感じ方も違うし、むしろ上司としては「つらい」と声を上げてくれることに感謝している。 だけど、心の隅の方で、「もう少し我慢できないものかな」と思ってしまう。 昔なら言えた。社会人として甘いんじゃないか、辛いのは責任ある仕事をしているのだから当然だ、などなど。 今は言えない。言うなと言われている。 観察してきたことに対して、なぜそれを観察したのかとかそのあとどうしたらいいと思うか、など根拠を質問したら、先輩の質問が厳しすぎると言われてしまう。当然言い方や声の音量には気をつけたし、答えも提示した。それでもダメだった。上司に相談したら、質問すること自体がダメらしい。 若い人たちを守りたい気持ちは、有り余るくらい、ある。離職も避けたいけど、看護師になったことを後悔して欲しくないから。 だけど、私のことは、私しか守ってはくれない。 いつも笑顔で明るい、タフで元気な私は、私の努力でできているのに。

子ども先輩メンタル

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/09/20

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です。とても頑張っておられるのですね。とてもよく分かります、今時のやり方とこれまで育ってきた環境が違いすぎて、自分が可哀想ってなります。これからどんどんこの風潮も加速しそうですしね。 決して頑張って明るくタフでいる事が無駄にはならないと信じて。分かってくれる人もいると気を楽にして、適当にやりましょう。 私も同じだしそうしたいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 私は、特に深い意味もなく人間関係がよいときいたこと、その科に対して嫌だという感情が湧かなかったという漠然とした理由で現在の科を希望し、実際に希望が通り働いています。同期ともすごく仲がよく実際には人間関係には恵まれています。ですが、同期は私と違い今の科の勉強がしたい、解剖が好き、いつかは救急に行きたいから多忙であるこの科を、ととても志が高い子ばかりです。 だから、疑問点があればそこを探求し学びを深め続けている姿に尊敬し、刺激を受ける一方で、自分の漠然とした理由で希望したことやこれといった目標がない自分が情けなく、今働いていることが辛苦なる時があります。その同期たちについて行こうと思い、一緒に勉強してほしいと頼んだり色々していますが、あまりにもベースのモチベーションが異なり、自分で頼んだもののしんどくなってしまっています。 私のような存在が悪にまで感じ始めてしまいました。 みなさんは、軽い気持ちで入ってどのようなモチベーションで頑張っていましたか? 同じような気持ちになった方はおられますか? 混合病棟ではなく特化した科でもあるので、せっかく配属して頂いたからには知識を増やし、プロフェッショナルになりたいという気持ちもあります。頑張りたいので、何かアドバイスなど頂けたら幸いです。

同期外科新人

精神科, 急性期, 病棟

52022/10/26

こたつ

精神科, 病棟

仕事お疲れ様です。同じ新人看護師の回答お許しください。 私は逆パターン?で、始めは意欲があったけれどあまりに忙しかったり疲れたり、わからない範囲が膨大だったり、 マンパワー不足で色々諦めないといけないことがあると知ったことでバーンアウトしてしまったタイプです。 なので今の福さんの気持ちが少しわかる気がします。 研修とか行くと本当にそう思うんですが、周りにやる気のある同期さんがいるというのは、自分と比べてしまって辛いですよね… でもまず福さんの存在は悪ではありませんよ。 個人的には、 ・意欲はわかせるものじゃなくてわいてくるもの 目標は作るというより自然とできるもの ・他人が頑張るのを見て私も頑張らないと!とポジティブなエネルギーに変換できないときは、自分のペースが乗っていないときなので放っておく と考えるように決めています。 今は真面目に最低限の仕事に取り組むこと自体が自分の課題で、それが できればOK, モチベーションがないことを気にして病むより、自分のペースで健康に働くことが自分にとってはベストだし病院にとっても良いと考え働いています。 きっとプライマリナースとかになり初めたら(私はこれからなのですが)、ちゃんと看護するために色々調べてみようって自然と意欲がわいてくると思うんです。わかないかもしれませんが笑 全然関係ないですが、うちの主任さんに言われて印象に残ったのは、「退勤した後に仕事のことで悩んでも給料出ないから悩むのは無駄だよ」という言葉で。 冷静に考えたらそうだなと思いませんか?笑 あとまあ腹黒いことを言うようですが、プロフェッショナルになるにはすんごく時間がかかると思うんです。 ライブイベントでプロになるための勉強が頓挫するかもしれないし、私のようにバーンアウトするかもしれない。 もちろん勉強を始めるのに早いに越したことはないし、高い志がある人の方が成長スピードは速いかもしれません。 でも長い目で見たらそんなの誤差かなと思うんです。 成長するタイミングが違うってだけで。 それに漠然とした理由で希望するのは当然だと思いませんか?気にしなくて良いんじゃないでしょうか。 今まで現場を見たこともないのにはっきりした理由がある方が珍しいし、生い立ちも考え方も皆違うのだから、希望理由は違くて当然。 でも合格して入職できたってことは、あなたにも何か採用したいと思うものがあって認められたからです。自信を失わなくて良いです。 一言で言うと、いつか頑張ろうと行動にうつしたくなるときがくるから今は考えすぎなくて良い、だと思います。 長々と稚拙な文章すみませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 現在産婦人科のある混合病棟で働いています。 元々新生児看護に興味があり、新生児集中ケア認定看護師の取得も考えているのですが、中々新生児に関わることが出来ません。 正直に言えば、今働いている病院は最終手段で入った病院です。実際に働いてみて、混合病棟は自分に向いていないと思います。今は復職しましたが、精神的に追い込んでしまい、休職したこともあります。 新生児を見るたびに早く関わりたいと思ってしまいます。 また、今働いている病院にはNICUはありません。 そのようなことから今すぐではないですが、将来のことを考え、NICUのある病院の転職を考えています。 私の今働いている病院は全国にある病院ですが、NICUがある病院は限られており、今働いている場所からは遠いです。 そのため、その病院に異動するか、近隣の県でNICUのある病院への転職をするかを考えています。 今はどちらかといえば後者の方を考えています。 過去に転職をしたくて、他の病院のWEB面接を受けましたが、不合格でした。評価が分からず、どこを直したらいいのか分からないため、今後転職への自信がないです。 転職をする場合、NICUで働きたいことをどのようにアピールしたらいいと思いますか。 アドバイスをよろしくお願いします。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12022/10/29
愚痴

本当にひどいな、病棟師長 メンタル不調が続いて本当に最近、仕事に行けれない 医師からは休職しなよって言われて近々するけど、給料もらってからじゃないと無理だな お休みさせてって言ったら冷たくどうぞの一言だけだなんて人の心ないよな… 転職先の病院からの合否の連絡、今日だけどどうだろうな。 内定だったら即、鞍替えしよ… 本当にもう無理 甘えとかじゃなくて、本当に体が動かない 前の職場も嫌だったけど何だかんだ皆勤で行けてたのに やっぱ職場環境が関係してるんやろな 毎日、毎日 詰められて責められて1人で多大な責任 負わされて相談 出来る人もいなくてってなったらもう居場所はないし落ちる所まで落ちるしかない 辛い

新人ストレス正看護師

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/11/04

とうふ

総合診療科, 病棟

メンタル壊すとその後の人生結構ハードになるので、なんなら次の仕事やるまでお休みしちゃってもいいと思いますよ。 有給あればぜーんぶ消化して、荷物も持って帰って、計画的にやめましょう!!

回答をもっと見る

新人看護師

病棟で働いている方に質問なのですが、仕事中ナースウォッチを使用していますか。 今までの実習ではナースウォッチではなく.1000円ぐらいの腕につける時計を使用していたのですが、不注意で白衣と一緒に洗濯してしまい、壊れてしまいました。 国試を受ける際に時計を使うと思うので新しい時計を買おうと思っているのですが、仕事で使うならナースウォッチを買おうと思っています。 またどの通販サイトで見ても、「すぐ電池が切れました」や「壊れました」というレビューが多く、2~3千円払ってナースウォッチを買うのがやだなとも思っています。 普通の時計を病棟で使うのはOKなのでしょうか。

通販ナースウォッチ国家試験

みゆ

学生

202022/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通の時計が多いかな。ナースウォッチのが少ないと思うよ。 最近はApple Watchも多い。僕も3年前からApple Watchで仕事してる。電卓使えるし、ライト使えるし、なにより夜勤のとき時計自体が光ってるから両手があいて便利。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目です。毎日違う患者さんを受け持ち、そのたびに初見の薬に出会います。分からない薬はそのたびに本で調べてから患者さんに投与していますが、先輩には、「もうそろそろ薬調べなくても使えるようにして」と言われます。 薬は挙げれば無限にあります。先輩たちはみんな卒後1ヶ月でほぼ全ての薬を頭に入れて仕事されているのでしょうか。私が知識不足なだけなのでしょうか。 また、もし薬の覚えかたや勉強方法でアドバイスあれば教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

122022/05/24

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

先輩が言っているのは、疾患に対する一般的な治療薬は覚えておいてって事のような気がします…。多分ですが…。 高血圧や糖尿病など遭遇率の高い薬剤は覚えた方がいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大学病院に就職し、今2年目です。一年目の終わりあたりから2ヶ月程度鬱病で休職し、現在は元の病棟に復職し、日勤(時短)のみで勤務しています。ゆくゆくはシフト制へ戻ることになっています。 復職し、休まず出勤できているものの、病棟の忙しさ、日々の業務以外の仕事(委員会や評価、ラダー?取得など)で残業が多いことがやはり負担であり、望む生活はできないと感じています。 しかし、同期には恵まれたと感じており一緒に働きたいと素朴に思う気持ちもあり、転職を迷っています。 また看護師として2年目であり、休職していたことがあるため、今の大学病院で経験を積んでから転職した方が良いのかなど思います。 しかし業務量や残業の多さのことを考えるともうここにはいたくないという気持ちが強く、クリニックや訪問看護に転職したい気持ちがあります。 みなさんの意見聞かせてください。

訪問看護辞めたいクリニック

mmoo

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 大学病院

32022/05/24

えまお

その他の科

先方に転職時期さえ考慮してもらえるなら、職場に辞める意向を言う前に転職活動をしてみるのはありかと思います。 大学病院での経験は、看護師として強みになるかと思いますが職場が変わればやり方も変わるので2回転職を経験しましたが、前の職場のやり方はすぐ忘れてしまいますし必要な看護技術もその職場によって異なるのでその都度覚えれば良いかと思います。 個人的には、若くて自由に動けるうちに色んなことを経験したほうがよかったと思うので、気になる職場があるなら転職活動をおすすめしたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遠回しに仕事が遅いと言われました。 日頃から自覚はしてるのでテキパキ動くことを意識してここ数年で成長してきたと思っていました。 今日もできた方ではありませんでしたが、ダブルチェックがあったので少し早い時間に先輩に声をかけさせて頂きました。その先輩は物凄く仕事が出来る印象です。ただイラッとしてるのは何となく空気感で伝わるし「今日何がそんなに大変だったの?まぁ○○はあるけどそれくらいだよね?そんなんだと後輩とちゃんとペア組んだ時にめちゃくちゃキツいよ」と言われました。 その通りなんです。ですがどこか悔しくて泣いてしまった3年目です…

先輩ストレス正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/08/26

AI

お疲れ様です。 努力しているつもりなのにそう言われてしまうととても悲しくなりますよね、、、 私からしてみれば一つの病院でつらくても3年目までしっかり働いているよよくくさんがとてもとても凄いなと思うばかりです。 一人一人の仕事のペースがあると思いますし、後輩の良いところを見つけてあげるのも先輩として必要なのかな、とその言ってきた先輩に対して思います。色々忙しいのはわかりますが💦 あまり無理しないでくださいね。 私も離職経験等ありますが、3年目です。 お互いがんばりましょう😞!

回答をもっと見る

感染症対策

私は病棟と透析室で勤務しています。もちろん、コロナ陽性の患者さんの対応することもあります。 私の勤務する病院ではクラスターが発生し、常に人手不足となってしまいました。 お盆になり、親は「子供は帰ってきて親に顔を見せるべきだ」と頻繁に連絡してきます。(私は1人暮らしですが、親も同じ県内に住んでいます) しかし、父は仕事で出張が多く様々な都道府県に行っており、会うのは厳しいと何度も説明していますが理解してくれません。 「コロナはまだまだ続くからそんなことを言ってたら一生会えんだろう。もういいじゃないか。私はコロナの菌は持っていない(検査をした訳では無い)」という意見のようです。 そこで私も頭にきてしまい、喧嘩をしてしまいました。 特に「コロナで患者が増えたってことは仕事が増えたってことだろ?失業している人もいるのに、喜ぶべきだ。」と意味のわからないことを言い出したので、「じゃあその理論なら、今から私が色んな所に火を放ってたくさんの火事を起こしたら消防士の兄は仕事が増えて喜ぶと思うか!?」と反論してしまいました。 現場で患者さんを見ている分、熱くなってしまい反省しています。私も精神的に疲れているようです。 今度親ときちんと話して仲直りしたいと思います。 理解を得るのは諦めるべきでしょうか…

メンタル人間関係ストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

82022/08/12

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

スペードさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 一般人に医療人の常識は通用しません。 いつか、必ずコロナの闇は開けますから、その時まで辛抱強く過ごすしかありませんね。 喧嘩したって良いじゃないですか。 親子だもの。 お盆のプレゼントでも送って、帰省しないという選択もあります。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目病棟看護師です。 毎朝起きた瞬間から「行きたくないなぁ」の感情から始まります。なんとか気持ちを奮い立たせています。 皆さんは朝の行きたくない憂鬱な気持ちをどう受け止めてやり過ごしていますか?

1年目人間関係新人

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

52022/07/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 その気持ちとっても分かります😂 私も毎日憂鬱です。。 でも実際、行くまでが辛いですが、行ってしまえばなんだかんだで仕事をこなせています。笑 辛いなーと思う日には何か楽しみを作れば良いのかなと思います! 帰りにスイーツを買って帰ろう、とかコスメを買う!とか…(お金を使ってばかりですね😂) あとは、あまり考えすぎないことですかね。 考えれば考えるほど行きたくなくなるので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職しようと就職中に面接行ってるのですが、もし合格したら現在働いて居る職場に通知が行くのでしょうか? 辞めた先輩で、師長にばれて怒られたといわれて先に言おうか迷ってます。

新人ストレス正看護師

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/07/21

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私の知っている限りでは 職場には通知が行く人は見たことないです。 私も転職の際通知は行かなかったです。 もしかしたら看護部長や医師って 協会や医師会などで知り合いが多く 繋がっていることもあるので 個人的に伝わり師長の耳に入った可能性も あります。 でも先にいつくらいに辞めますと 伝えておいた方が後々辞める際に 楽だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昇進の基準って皆さんの職場では何か決まっていますか?? 入社7年目で突然部長に呼ばれて管理職に…と言われました。 クリニカルラダーとか院外研修、看護師以外の資格も特に持っていないのに… 私は管理職になりたくはなかったですが、断る選択肢もなく強制でした… 医療職ってそんなもんなんでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

machine

内科, 外科, 病棟

112022/06/25

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。こちらの病棟ではしっかりした基準は決まってないように感じております。どちらかというと、前任の人が居なくなった(もしくは、新たな業務の必要性が出た)などの理由で昇進といいますか、役職を付けられるように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてますが、週に1,2回は誰かに代わってもらってます。 血管がなかなか見えなかったり、1回失敗したりすると自信なくて。 人並みには採血できてたんですが、たった1年のブランクで下手になるものでしょうか? 病棟の時と比べて、手技をじっと見られたり、血管を指定されたりでプレッシャーに負けてしまっているのもあるかも知れません、、、

ブランク手技採血

かすみ

内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

112022/06/16

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 数をこなす、経験がものを言うのもありますが、私は丸々1週間、超スランプにみまわれたことありますよ。情けない、なんで?と、ショックだったし辛かったです。患者さんに何度も我慢してもらう訳にはいかなかったので、先生含め先輩、同僚、あらゆるスタッフにお願いしてブドウ糖の注射でこれでもかというくらい練習をして自信を取り戻すための協力をしてもらいました。それでもやはり相手が患者さんだと思うと変に緊張したりもしましたが、誰だって全知全能ではないのですから「そんな時もある」と楽に構えてくださいね。無理せず着実に進んでください😄

回答をもっと見る

124

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

52025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

22025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

305票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

501票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

531票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/18