妊娠報告について

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。

2023/03/23

8件の回答

回答する

看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?

2023/03/23

質問主

お返事ありがとうございます。 ついに明日上司に報告しようと思います。 恐らく、いい言葉は言われないとは思います。 ですがそらさんからの言葉でだいぶ心が救われ、楽になりました。 ありがとうございます。

2023/03/28

妊娠おめでとうございます✨ 上の方もおっしゃってますがライフプランは人それぞれです☺️ 私と同じクラスで同じ職場に就職した子(5年一貫性で21になる歳で就職しました。病棟は違いました。)は就職して早々に5、6月頃だったかな?妊娠して1年経たずに産休入ってました😅 同級生としても最初はありえんとか、色々思ってましたが、その子は産休入るまではしっかり働いてたし、育休後戻ってきてからも取り返すかのようにしっかりと働いてました。 私自身は29歳で出産しました。それなりに看護師として経験もして妊婦でも頑張って働こうと思ってましたが、つわりがひどく思うように働けませんでした。妊娠は人によって症状がほんと違います。同級生とは病棟も違ったしそこまで仲の良い子でもなかったので、つわりがあったかどうかもわかりませんが、あったにしろなかったにしろ、しっかり働いていてすごいなと年月が経ってから気付きました。 うさぎさんのお腹には可愛い赤ちゃんがいることに変わりはないので、嫌味は気にせず堂々と早いうちに報告しましょう☺️ 同級生はしっかり働いていたと書きましたが、くれぐれも無理はなさらずに‼︎看護師、特に急性期はバタバタします。私は外科にいたので、ケモは外してもらったし、移乗などもしようとしたらみんな慌てて変わってくれたりしてくれてました😅 私はお腹の張りがイマイチ分からず、生理痛のようなでもそれに比べたら弱いし大丈夫なんて思ってましたが、検診に行った時、『お腹張ってるねー。ひどい張りではないけど無理しちゃだめよ。』と言われました😅 自分は大丈夫で我慢できても赤ちゃんからの苦しいサインです。赤ちゃんを守ってあげれるのはうさぎさんだけなので赤ちゃんのためにも無理せずに🍀

2023/03/29

回答をもっと見る


「妊娠」のお悩み相談

雑談・つぶやき

※回答いただかなくて結構です ※時代錯誤などといったコメントは受け付けません 結婚して結婚休暇取って妊娠するために異動してきたのかな?一人立ちしてない術式もあるし、麻酔外来もリーダーもできないし、委員会のリーダーもしてないし。異動前からドクターと付き合ってて結婚してすぐ辞めるだろうとは言われてたけど、やっぱりね。プライベートのための異動だったんだろうな。

妊娠異動新人

もふもふ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

02025/04/01
子育て・家庭

つわりで一日中吐き気があり辛いです。 現在7週。 皆さんはどのくらいまで夜勤をしていましたか? また、いつ頃に師長さんや同僚に話をして、フレックスなどしてもらったりしましたか? 妊娠は病気じゃないとわかっていても、かなり辛いです。

妊娠師長夜勤

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

52025/05/05

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。妊娠悪阻も立派な病気です。夜勤は師長に理由を話して即免除してもらってください。 婦人科ドクターに診断書を書いてもらうと良いと思います。 我が子の命を守るのは、師長ではありません、ご自身です。 上手く交渉できますように、祈っています

回答をもっと見る

子育て・家庭

この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

旦那妊娠結婚

ましろ

産科・婦人科, 外来

92025/02/28

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

私はもともと家づくりに興味があって、家が欲しいと思っていたので、結婚して2年目で家づくりを始めました! 子供は本当に授かりものなので気長に待っていましたが、なかなか授からず病院に行くと妊娠しにくいことがわかり、本当に授かりものなんだと実感しました。 ただ将来的には絶対に子供が欲しいと思ったので、妊活を始めています! 歳をとるとやはり妊活のスタートラインが違うと実感するので、将来後悔しないように!と言うスタンスで考えるようにしています! 参考にならなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

53票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/18
©2022 MEDLEY, INC.