nurse_IElNgh0RPw
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
精神科
小児に詳しい方教えてください。 7歳の娘が1週間前から胸の痛みを訴えています。最初は初めての痛みにびっくりしたのか余程痛かったのか泣いてましたが長くは続かず、その日は3回、その次の日からも1〜2回あるかない日もありました。 日曜の夜から倦怠感や食欲不振があり熱を測ると38度台、咳が少し出ました。 昨日は朝は微熱、昼間38〜39度、咳、胸の痛みが不定期に何度かあり小児科を受診。コロナ、インフルエンザ、溶連菌マイナスでした。 今朝も微熱で学校は休ませましたが、徐々に熱がまた上がり、今頃また胸の痛みと熱も39度まで上がってます。 周りではコロナもインフルエンザなど感染症の子はいません。 マイコプラズマ肺炎を勝手に疑ってるのですが、マイコプラズマで胸の痛みってありますか?
コロナ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
い
病棟
咳をしずきて痛いことはあり得るかなと思います。(普段使わない筋肉をつかうなどして) マイコプラズマは咳がすごく出るので、咳がそんなにないのであればあんまり疑いにくいかなと思います。
回答をもっと見る
7歳の娘が昨日の18時半頃急に『いたーい😭』と左胸を押さえて泣き始めました。 痛み自体は1分以内には治ったようですが、数分するとまた同じように痛みを訴えます。また同じく1分以内には治まり、どんな痛みか聞くと『ジーンって痛い、押さえたら良くなった』と言います。 また数分後同じ痛みを訴えるので救急車?でも意識はあるし、顔色が悪い訳でもない、とりあえず受診?と悩み#8000に相談しようと思って電話すると、今更ですが8000って平日は19時からなんですね💦アナウンスが流れてきてたので諦めました。またすぐ痛みは治ったので、その間に市内の夜間救急の小児科を調べ、また痛みを訴える時は一度受信させてもらえるよう、すぐ電話できるようにしましたが、その後は良くなったようで、痛がることはありませんでした。 旦那が帰宅後こんな事があったと言うと、『俺も小さい時から同じように痛い時がある。今も時々痛くなる。胸を押さえたら良くなる。小さい時病院行って調べたけどわからんやった。』と言います。 いつか受診はしたほうが良さそうですが、痛みが出た時に調べないと意味ないだろうし。 元々不定愁訴が多い子で、引っ越して環境が変わった時は手の痺れ、足の痺れ(持続するものではない)を訴えたりしてました。 でも今回は胸だし🤔 今は不安なこともなく楽しく学校にも行って楽しそうな出来事もたくさん教えてくれます。 何が考えられるんだろうと昨日からモヤモヤしてます。受診が一番ですが、緊急性はなさそうだし。
旦那病院
りんご
精神科, ママナース, 病棟
常勤日勤のみで働いてるママさんで、お子さん習い事されてる方いませんか? 小学生一年の子どもがいるのですが、習い事なんでもいいからしてみたいと言ってます。 お友達がダンスや公文などしててやってみたい気持ちがあるそうです。 日勤のみでほぼ平日出勤なので送り迎えなども難しく、現実的に無理な気がするのですが、みなさんどうされてるのかなーと気になり質問しました。
子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
akiko
その他の科, ママナース
こんにちは❁ 私も日勤のみで働いているナースです。 息子6歳で、お習字を習わせています😌 送り迎え、習い事中の付き添いができないので、おばあちゃんにお願いしています。 もし頼られるご家族などがいらっしゃらなければ、ファミサポとかお友達さんにお願いするなどして、 子どもさんに経験させてあげられるといいですね☺️
回答をもっと見る
自分の熱がある時、カロナール使うタイミング悩みませんか? 頭も節々も痛くて使ったら楽になるんだろうけど、熱下がっちゃうし、勤務どうしたらいいか悩んじゃいます。
りんご
精神科, ママナース, 病棟
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
感染症陰性確認してから内服して勤務ですかね😭
回答をもっと見る
昨日仕事の途中(午後から)倦怠感、喉の痛みが出てきて、熱はなかったのでそのまま仕事続行。 帰宅して悪寒、節々の痛みも出てきて、葛根湯飲んで就寝。夜中熱測ると38.5℃。とりあえずしっかり寝て、起きた現在37.0℃〜37.4℃を行ったり来たり。 体のだるさはだいぶ取れたけど、若干節々の痛み残ってて頭も少し痛い。 休もうか出勤しようか悩む💦
りんご
精神科, ママナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 体調いかがですか? 体調悪くても少々のことでは休みづらいですし倦怠感が軽減してるのもあって出勤悩んでしまいますよね…。 御自愛くださいね🙏
回答をもっと見る
早出の時の唯一の楽しみは、出勤途中のコンビニ寄ってピザまん買って職場に着いてから食べることです✨ でも朝早すぎてまだ温まってませんって言われることもあります💦 今日もそうでしたが、今日は何がなんでも食べたかったので、家でチンするので大丈夫です‼️ください‼︎って押し切りました😂 店員さんきっと、こいつどんだけピザまん食いたいねんって思っただろうなー😅
りんご
精神科, ママナース, 病棟
月に8回休みがあるとします。 勤務の日に子供の体調不良でお休みするとします。 有給はありません。 その場合元々休みだった日に出勤したりして調整すると思いますが、予定がある場合、ボーナスに響いてもいいので欠勤にして予定通り休むのはアリですか?
有給ボーナス子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
める
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー
ボーナスを気にしないのであれば休んでもいいと思います。私の職場では子どもの体調不良で休んだスタッフに(有給がない)介護休暇5日が使えるので無給にはなりますが、ボーナスには響かないようになってます。 りんごさんの職場にもそのような休暇がないか一度聞いてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
6月に入職した人のプリセプターになり(予告なしに当日知った)、頑張ってた。全くの新人ではないし、すっごくいい人で、覚えも早いし問題なく過ごせている。 のに、私自信もう有給残ってなく子供の行事の休み希望で6連勤続きをしたせいか、やる気消失。 そして最近調子悪い患者さん多すぎて仕事がきつい。
有給プリセプター入職
りんご
精神科, ママナース, 病棟
おりん
離職中, 脳神経外科
かんごしきついですよね。 合わないと思ったら職場たくさんあるので軽めのところに転職したほうがいいですよ。 心が壊れる前に。
回答をもっと見る
私も先日から風邪症状があり、熱は出ず軽快傾向にありますが、子供にもうつったのか、同じ症状ですが、夜中38.0度まで上がってしまいました。 朝には37.7度、今は37.3度ですがまだ体が熱い感じはあります。 小学一年生になりたてだし、大事をとって休ませますが、検査はしたくないようです。 私の職場側としては3月下旬にコロナクラスターも発生して大惨事になったので結果を求められると思います。私としてはただの風邪だと思うのですが、、、 小学校でもコロナ、インフルエンザは流行ってないです。 ちなみに私は症状が1番ひどい時にコロナ検査しましたが陰性でした。 子供には酷ですが検査して陰性証明もらった方がいいのもわかってますが、皆さん検査してますか?
うつコロナ子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
カピ
その他の科, 病棟
お疲れ様です。子どもの発熱があった場合は、小児科に連れて行きそこで医師がコロナの検査をした方がいいと判断すればコロナの検査しますが、医師が必要ないと判断すればしません。受診後は、職場に病院に連れて行って〇〇の疾患が疑われてこの薬の内服で様子を観るようになりましたなどを伝えてます。必ずしも無理にコロナの検査はしなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
生保の患者さん、働かずして3食食べれて薬も貰えて、化粧品も私のより良いもの使って、洋服毎週買ってきて、、、 なんのために働いてるのかわかんなくなってきた。
化粧
りんご
精神科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 病院に通院していても医療費かかりませんし…しかも下手に働くより貰えるそうですから。
回答をもっと見る
待って、、、 御侍史なの? そして読み方『おんじし』なの? 私、新人の頃先輩に『御待史』『おんたいし』って習って、今までずーっとそれで書いてきたよ💦 21歳で看護師になり、今年36歳、、、 ヤバ、、、
先輩新人
りんご
精神科, ママナース, 病棟
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
気付けてよかったですね!
回答をもっと見る
コロナ後の咳がなかなか治りません。3月20日に発症しましたが、咳だけがいまだに残ってます。職場で念の為レントゲンまでとってもらいましたが、肺は綺麗でした。咳喘息かもと吸入薬を処方してもらいましたが吸い込む動作で咳き込んでしまい、そこから咳が誘発されなかなか止まりません。 痰が少しへばりついた感じもして、肺?気管支がスッキリせず咳き込む感じです。で、咳のしすぎで軽く喘鳴出てしまいます。苦しいし、咳のしすぎで嗚咽も出て辛いです。あと終わりが見えないのも辛いです。(もちろん個人差はあるのはわかってます) コロナにかかった事のある方で咳が長引いた方いませんか?どのくらいでよくなったかとか、何をすると楽になるとかあれば教えてほしいです。
コロナ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
私も先月末に2回目のコロナに感染して、咳が止まらずにいます。1回目の時も咳が止まらず、結局治すのに2ヶ月かかりました。 私は特に何もせず自然治癒するのを待ちましたが、コロナに感染した同僚は吸入薬を使っても改善しない、食事もままならないという状況が3ヶ月くらい続いてしたね。 私の場合は吸い込んだり大声を発したりすると誘発するので、ゆっくり呼吸することを意識してます。痰もできる限り出してますね。 お互い辛いですけど回復するのを祈ってます
回答をもっと見る
現在コロナにかかり自宅療養中(5日間)です。本当は今日から復帰予定でしたが抗原検査でまだ陽性が出たため今日もおやすみいただいてます。 明日も抗原検査予定ですが結構な濃さで反応あったので、明日も陽性反応出そうな気がして💦 咳、鼻水、鼻詰まり、嗅覚障害がまだ少し残ってはいますが、ピークに比べると楽になってきてます。皆さんの職場でもやはり陰性を確認してからの復帰ですか?
コロナ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
ナース
内科, 外来
私の職場は6日目に抗原定量検査をして陰性なら復帰です。
回答をもっと見る
質問と言うより、大きな独り言です。 4月から子どもが小学生になるにあたり学童に行くことになります。 今日、就労証明書を持って学童に手続きに行きました。うちの職場の定時が17時15分なので利用区分は18時までです。 精神科に勤めておりほぼ定時で帰れはしますが、受け持ちのことや委員会のことなどやりたいことも多く時間外にする事もあります。もちろんイレギュラーな入院や急変とかもあります。 保育園ならその都度延長料金払えば済んでましたが、学童って利用区分が決められており、ちょっと遅くなったとかも無理なんですね。 就労証明書も時間外は記載ないし。 学童的には時間外が1日でもあれば19時まで大丈夫らしいですが、残業も月に一回あるか二回あるかのために月額1000円変わるのももったいないしと、ものすごく悩ましいです。 学童に相談したらとりあえず就労証明書の時間外を記入してもらってたら、利用区分はいつでも変えれるので、とりあえず18時までで、イレギュラーがあった時点で19時に切り替えて、また落ち着いたら18時にしてはと提案してもらえました。 もちろんこちらとしても定時で帰りたいし金銭的にも18時の区分を希望です。 こんな理由で時間外の所記載してもらえるのかなーと不安ですが、月曜に総務に相談しようと思ってます。 学童行かれてるお子さんをお持ちの方はみんな定時で帰れてるのかな、、、
時間外労働委員会急変
りんご
精神科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、19時までで何時に帰宅しても、一律料金で変わらないです。 わたしなら不安なんで1000円の違いならもったいないもは思わないので、19時一択ですね。18時にするなら、残業しないと決めるしかないかも。イレギュラーなことは全て他のスタッフさんに任せられるのなら。
回答をもっと見る
仕事でやらなきゃいけないことやっと終わった。 受け持ちのサマリー、委員会のこと。 気持ちもスッキリ。 看護師って家でできること少ないから結局残ってしないと終わらないですよね💦 紙カルテだからパソコン病棟に一台しかないし、パソコン使いたくても順番待ち。 家でできることだとしても、私の性格上家ではダラけるから無理だけど😅
サマリー委員会カルテ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
うっちー
整形外科, 病棟
切羽つまらないと、出来ないし、いつも、隙間時間を使おうとは思うけど、甘い自分に勝てない
回答をもっと見る
怖い怖い。 みんながいる前で、私が何かないですか?とか聞いたりしたら『大丈夫です、ありがとうございます☺️』って言ってくれるのに、2人っきりの時に声かけたら『ないです。』って🥶 怖いよう😭
りんご
精神科, ママナース, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いますね、2人きりの時は話さず距離をとって、師長さんとか立場上の人がいるタイミングで会話するようにします。
回答をもっと見る
木曜日帰宅し就寝後子供が7.8度熱が出ました。 1週間前から咳、鼻水はありましたが熱はなく様子を見てたところでした。 金曜日朝も下がらなかったため仕事は休みを頂き、小児科受診し、念の為コロナ、インフルの検査しましたが陰性で薬を5日分もらい帰宅しました。 金曜夜中は9.0度まで上がり、頭も痛いと言うため解熱剤使用、土曜朝は7.0度台まで下がりましたが時間が経つにつれてまた上がり就寝前は40度でした。そのまま就寝させて上がりきったのか、今日朝は7.0度台まで下がりました。よかったと思ったのですがまた、体があついなと思い測ったら9.0度台です。 みなさんなら明日朝熱下がってたら保育園連れて行って出勤しますか? 丸一日解熱してから保育園連れて行った方がいいのでしょうが、、、 また、もし熱が出た場合、薬は残ってますがもう一度病院連れて行った方が良いでしょうか? コロナやインフルの検査もう一度した方がいいですかね?
コロナ保育園子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
明日の朝は熱がなくても、経過から夜になると熱が上がりそうな気もしてしまいます。私だったら、明日一日は様子をみると思います。 また熱が出たら、薬が残っていても木曜日から発熱しているので、また検査もしてもらいたし、他の疾患も心配なので受診します。 こういう場合、どうしたらいいか、悩みますよね…。何度もこのような経験があるので、気持ちがよくわかります。 お子さん、早く元気になるといいですね・゚゚(>_<)゚゚・
回答をもっと見る
毎回思うんですが、認知症って本当に厄介な病気ですよね。 家族の休養目的で入院。 本人はもちろん帰りたい。 でも帰れない。 入院してきて1週間。 帰る帰るを繰り返して何とかかんとか毎日過ごしてきて、何となく病棟の生活に慣れてきたのかな?って時に家族が面会に。 こちらとしてはもう想像ついてるから合わせたくないのが本音。 でもそんな事言えない。 コロナの関係でドア越しの面会。 とりあえず本人にも伝えてドア越しであってもらう事も言って案内すると、やはり『ドアを開けろ。一緒に帰る。』と。 ですよねー。 家族も『まだ帰れないのよ。今度は〇〇も連れてくるからね。』って。 いや、いっとき来ないでいいですから‼︎他の人まで連れて来ないでください‼︎そんなことより早く連れて帰ってください‼︎って言いたい😢 家族が帰った後もずっと至近距離で、何で出られんのか‼︎こんな事していいと思ってんのか‼︎とファイティングポーズとりながら言われ同じ説明を繰り返し、話を変えようとしてもダメでもうヘトヘト。 病気だから仕方ないんだけどね。 割り切っててもわかってても罵声浴びると悲しくなるよね。 本人が1番辛いんだろうけどね。
コロナ家族病棟
りんご
精神科, ママナース, 病棟
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
こんにちは とてもよくわかります。コロナの時期は認知症患者さんに防護服やマスクを掴まれて外されたり、隔離中にここから出せ!と叩かれたり、ヘトヘトになりますよね。認知症は脳の病気だから、言い方は悪いですが全てを理解することはできないし覚えられない。あまり間に受けず流す力がいりますね。倫理観とのジレンマにはなりますが、自分が辛くなるくらいならあんまり考えないようにしましょ!
回答をもっと見る
まだ転職してきて5ヶ月ですが、やはり自分は受け持ち看護師など向いてないなと思います。今までも病棟でしか働いたことがなく、受け持ちとしての役割、今はまだ委員会とかついてないからいいですが、委員会活動など向いてない、というかしたくないと思ってしまいます。子供が生まれてから残業ができなくなり時間内に終わらせられないのもありますが、やることたくさんあると頭がいっぱいいっぱいになります。 しばらくは転職できませんが、もしまた転職するとなると病棟以外で働きたいなと思います。 記録なども少なく、委員会もないとなるとクリニックとかですかね?どんな働き先があるか知りたいです。
委員会記録受け持ち
りんご
精神科, ママナース, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
クリニック勤務ですが、私の職場は予約制なので残業もほぼなく、委員会などの面倒な仕事もありません。美容系ですが、担当性でもないので責任を感じすぎることもなく業務に当たれています。 委員会や係活動は私も向いておらず、嫌いでした。今1歳の子供がいて仕事と育児も並行しなくてはいけないので、今の職場で良かったと思っています。
回答をもっと見る
病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?
受け持ち勉強病棟
碧
ママナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。
回答をもっと見る
今まで働いてきた中で1番楽しかった科は何科ですか?よろしければ教えてください!
正看護師病院病棟
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私が就活した時に人気だったのは「オペ室」「整形外科」「小児科」でしたね。 私自身はずっと産婦人科ですがやはり内科の医師が穏やかな方が多いと思うので、外科より内科の方が私は好きです。
回答をもっと見る
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
取りたいと思ったときでないと、やる気がなくなってしまうかもです。 周りのサポートや理解はどうですか? 子育てしながらは、大変かと思いますが、さらに勉強したいと思う気持ちが素敵です。
回答をもっと見る
入院する以前から自宅で数え切れない程転倒してきた既往がある患者さんが夏前に入院しました。 入院した時も全身あざだらけでした。 もちろん入院してからも数え切れない程転倒し、事故報告書も何回も上がっています。 夜間帯は30分に1回以上のトイレ歩行。 転倒は多いときで1夜勤3回私の時はありました。 いずれも外傷などはなく経過していますが… ポータブルトイレの使用を検討しましたが、本人は「トイレまで歩くのがリハビリだからダメだ」と拒否ありで。 そのうち頭を打って大事に至りそうな予感がして怖いです。 このような場合どう対処すれば良いと思いますか?
転倒急変インシデント
いつもねむた
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
どうしてもトイレまで歩きたい方、いますよね…。 私の勤務する病院では、もしも転倒や転落しても外傷が少なくなるように、ベット周りに緩衝マットを敷いていますよ。
回答をもっと見る
こないだ転職先を探している時にある病院に見学に行きました。他に福利厚生や勤務体制の点からも行きたいと思う病院がなかったためそこで働いてる友人に紹介してもらい、よければここに就職!と言う思いを持ちながら行きました。 病院に着き、看護部長に挨拶すると「今日履歴書持ってきた?」と。友人から働きたいと思ってるなら履歴書持ってきといたほうが良いと言われていたため持参はしていました。病院の見学も説明も受けてないけど面接がわりの面談?のようなものが始まり、それが終わった後に見学をしました。病棟を見て回っただけで検査室やリハ室など他の施設は見ませんでした。 見学終了後再度看護部長と前の病院はどうだったとかこの病院に知り合いどのくらいいたとかどこの病棟に配属したいかなど話をしました(そこでここで働く意思があるかの確認もされました)。話し終わった後、4月から待ってますと言われ、その時点で制服合わせと写真撮影(職員証に使用する)をして帰宅しました。 初めての転職で、色々と緊張していましたがすぐに採用が決まり、「え?転職ってこんな感じなん?」と思いました。すんなり決まりすぎて逆に怖さというかあやしさを覚えているところもあります。 流れに流されすぎたかな…と考えたりしました。 病院自体は訪問看護、老健、デイサービス、海外進出など幅広く事業を展開する大きめの病院です。 大きいとこならこんな感じなんですかね。 私が安易すぎたでしょうか? 皆さんの転職はどんな感じでしたか?
転職正看護師病院
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
転職おめでとうございます。 小規模の病院ではステルベンまさにそんな感じで決まりました。 大きな病院、特に300床以上になると人事とかから連絡だったと思います。 いずれにせよ決まって良かったですね。
回答をもっと見る
皆さんは仕事探す時何を重視されますか? 私は ・ワークライフバランス ・休みの取りやすさ ・残業少なめ が譲れないなと思ってます。 ここ気をつけてたら良かったって所あったら教えてください!
モチベーションメンタル転職
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは。 私は、通勤時間も拘束時間だなと感じるので自宅からの距離を重視します! (天候が悪い日でもスムーズに行けるとか。) あとは自分がやってみたい仕事からどうかでしょうか。 賃金や就業時間が望ましいものでも、明らかにやりたくない仕事は避けたい所です…
回答をもっと見る
夫との生活についてです。わたしは家事もさほど苦ではなくこまめに色々するタイプなのですが、夫は自分のやりたい事(仕事、趣味)が第一で苦手な事(家事、手続き系)はほぼ見向きもしません。 わたしは家事をする事そのものはいいのですが、押し付けられてる感、不平等感が拭えません。何度か伝えた事はあるのですがいまいち響かず…。 よく、妥協点を見つける、折り合いをつけると言いますが、結局のところ片方ないし互いの意見が折れるじゃないですか。それが相手は特に嫌みたいで、「俺が折れないといけないんじゃん!!」みたいに怒り出します…。私の「わたしは折れてやってる、感がむかつく」と言われたり。かといって客観的に見てもわたしの方が折れているのは事実ですし、折れてばかりもしんどいです。 どうしたら気持ちよく妥協点を見つけられるんでしょうかね…。
旦那結婚
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
私もめれんげさんと同じタイプです。 家事自体は苦痛ではないんですが、当然のような顔をされると腹が立ちます。 独身の頃は仕事でも、気づいた人がやればいいって思っていましたが(看護師はやっぱり気付ける人が多い)夫には通用しませんでした。 なので、役割を決めて手を出さないことと、自分ほどのレベルを求めないことにしています。 やったと言うならば、多少雑でも目をつぶるようにしています。
回答をもっと見る
ICU1年目の看護師です。40代の看護師がいますが、私に対してだけあたりがキツいです。休憩に時間通りに入れなかった時は後が詰まるから時間通りに入ってくれない?とか冷たい態度で言われますが、他のスタッフに対しては何かある?休憩入れそう?など、声をかけていました。新人で覚えが悪くて、仕事もテキパキできなくてイライラさせてしまっていることは自覚しています。しかし、人によって明らかに態度を変えている先輩に対し不信感しかありません。申し送りをしている時も相槌打たないし、聞いているのか分かりません。 他の先輩は優しい人が多く、その人が悪目立ちしています。一緒の勤務になるだけで憂鬱で辞めたくなります。何であんなにキツい言い方しかできないんでしょうか。
メンタル人間関係ストレス
しろやま
ICU, 一般病院
ナオト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
そういう人いますよね! 自分も昔そういう経験ありました! なので最近はそういうことを言われたら そう言う事で自分のモチベを保ってるんだなっかわいそうな人だって思ってます笑
回答をもっと見る
私が働いてる病棟はPNS制度を取り入れてるのですが、正直ペアの先輩が苦手です。 医者や目上の先輩には優しく話しかけているのに、私には冷たく笑いもせず淡々と仕事をしていて…。 態度が違いすぎて恐怖なんです。 もう怖くて、その先輩とペアの日は生きた心地がしません。今日もキツく言われた時には涙目で声を振るわせながら患者対応してしまいました。患者さんにも申し訳ないし、何かアドバイスとかありましたら教えてください🙇♀️
先輩メンタル新人
たまご
内科, 呼吸器科, 新人ナース
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私なら仲の良い先輩に言ったり、師長へ相談します。こういうことあったのでペアなりたくないですと。周りからかためると陥落することができるかもしれませんよ。我慢してもなんにもならないです。心を無にすることができるならしても良いですけど、コミュニケーションとれない人とやるとミスするのでキッパリとペアにならない方が良いです。
回答をもっと見る
子育て、ライフワークバランスを考えて職場を探しているのですがなかなか良い求人が見つからず…もういっそのこと看護師以外が良いのか…。 看護師以外のお仕事されたことありますかー?
求人パートママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あさがお
泌尿器科, プリセプター
コメント失礼します。 子育てされていらっしゃるのであれば、透析室勤務がよろしいのではないでしょうか?日曜は確実にお休み。オーバーナイトを実施していなければ、そこの施設の最終透析時間迄の拘束で、夜は帰宅できますよ。
回答をもっと見る
私は、現在5年目ですが、産休明けで働いてるため、四年目研修もあり、看護研究のメインにもなりストレスマックスです! やること多すぎるし、正直てんてこ舞い! 一歳時育児に、業務に、研修に、看護研究で、確かに教育期間中に、妊娠したため覚悟はしてましたが、ここまで大変とは。。
5年目看護研究産休
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
りんご
精神科, ママナース, 病棟
大変ですね💦 看護研究大変ですよね😢 子育てしながらって厳しいものが😥 子供産んでから考え方が変わって、仕事一筋って言うより家庭優先させたいのに、なんで残業してまで働いてんだろうって思うことが多々あります。 子供には絶対看護師勧めないです😂
回答をもっと見る
単発バイトで訪問入浴の時給が良いため経験で1回はしてみたいものの、素手で洗体をするところが多くて躊躇います… スタンダードプリコーションは関係ないの!?
単発派遣アルバイト
ナゴヤン
救急科, HCU, 離職中, 派遣
さな
内科, クリニック
私が行ったところは素手で陰部も褥瘡も触ってました。浴槽などの器具も持って団地の一番上まで上がったりして結構体力勝負でしたよ。 時給は確かによかったですが…
回答をもっと見る
以前働いていた病院のホームページをたまに見ると、建物も新築され、訪看などの在宅サービスもできて私が退職した後くらいから大きく変わったようです。 住んでいる地域が違うので、どう考えても今は物理的に無理なのですが、いつかまた働きたいなと思う気持ちもあります。 皆さんは、一度退職した所に復職した経験はありますか?
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は絶対復職はないと思っています。 円満退社や産休で休んでそのまま退職して落ち着いたから復職とかならあるかなと思いますが、私は前の職場が身体的にも精神的にも辛かったので色々理由を作ってやめました。 どんなに綺麗になっても、人的環境が改善されたとしても戻ることはないと思っています。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 精神科にお努めの方にお聞きしたいです。 ズバリですが、月収は手取りいくらくらいですか? 私はまだ3年目ですが、手取りで手当含め22万くらいです。 どこもこんなに安いものなのでしょうか?
手取り手当精神科
けい
精神科, リーダー
りんご
精神科, ママナース, 病棟
務める病院にもよりますよね💦 私は個人病院で日勤のみだったので手取りで15万でした💦 危険手当はない病院でした😢 患者さんにつねられてアザが残っても何にもならない、、、
回答をもっと見る
子供が熱出したとかで保育園からお迎えの電話が来たとき、基本的に誰がお迎えに行きますか?自分ですか? また、早退をする時は年休扱いでしょうか?それとも時短扱いでしょうか? 時短扱いだとお給料減りますよね…。
保育園給料ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はまだ育休中ですが、まわりのママさんたちは年休で迎え行ってますよ!迎えは自分が行って、次の日も保育園休むとなったら旦那さんが休みなら旦那さんがみてくれたり、みたいな方もいました!
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
今後結婚する予定なのですが働き方を迷っています。 みなさんは、結婚後、看護師としての働き方がどう変わりましたか?またどの働き方が良かった悪かったなど教えてください!
結婚転職正看護師
みい
内科, クリニック, 派遣
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは。 結婚前は病棟勤務でしたが働き方はとくに変えませんでした。ただ婦長さんには次の年度から妊活をするため研究のメンバーや年縛りの役割はできない可能性が高いことを伝えたりしました。結局プリセプターになり、途中で産休に入ってしまいましたが特になにも言われずでした。
回答をもっと見る
ゆくゆくは今の病院を辞めて転職しようと思っていますが、今の病院は固定チームナーシングを採用しています。パートナーシップナーシングの職場が近くにあり、どんな感じか知りたいです。経験したことがある方、よかったらメリットやデメリットなど教えて欲しいです。
病院病棟
そら子
循環器科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
当院は全病棟PNSですが、メリットは1人でかかえないでチームもしくは出勤してるスタッフみんなで捌くので時間外もかなり減りますね。それにチームで動きますから、分からないこともペアのナースに聞いたりもできますし。しかし、その分知識や技術が劣ってしまうということも言われているのでそこがデメリットですかね。
回答をもっと見る
前日に輸血の不規則抗体があり実施できず、次の日に再度再検査をし、輸血をすることになりました。すでに検査は終わってるだろうと思い、15時頃 検査室に輸血を取りに行くと何も言われず出庫されたため持ってきました。 すると、検査課の人が病棟に来て、まだ結果カルテに入れてないのに、確認もせずに輸血を持って行った、なんともなかったから良かったけどと怒られました。 カルテを再度確認し、輸血を実施しました。 検査課とダブルチェックし、持ち出した時には何もいわれませんでした。その時点でまだ出ていませんよと一言言ってくれてもよくないですか??
輸血ストレス病院
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 結果確認前に取りに行ったことは反省点としても、なんだかシステムにも問題があるように思います。システムがちゃんとしてるなら渡してしまう検査科の人がよくないですね。 院内の基準はどのようになっていますか。 例えば、結果が出てから輸血を準備し、できたら病棟へ連絡がありそれから取りに行くなどがあると思います。 巻き込まれた感じで大変でしたね。 基準を出してみて外れていたら、師長を通して検査科の責任者などに伝えてもらうといいかもしれませんね
回答をもっと見る
こんにちは。現在2歳の長女を育てながら看護師をしている者です。長女の育休を取得中に職場の時短勤務が可能な期間が変更になりました。就学前から3歳の誕生日までに短縮されてしまいました。残業ありきの職場なので正社員で継続するのは厳しそうです。時短勤務が終了したのをきっかけに転職や非正規雇用に変えた方の体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
りんご
精神科, ママナース, 病棟
今5歳の子供を育ててます。 育休明けに働いていた所も3歳まででした。 時短ですが定時になかなか上がれない所だったのでとりあえず部署異動してもらいましたがそこでも残業の毎日、おまけに人間関係も悪かったので、退職しました。 その後は悩みましたが、やはりボーナス欲しかったので個人病院の病棟で働きました。精神科です。面接時に子どものお迎えもあるので残業の頻度を聞きほとんどないとのことでそこに決めました。実際残業はなく定時で帰れてます。 今は家庭の事情で先日退職してまた就活を予定しており、私もまた1から悩んでます😅 県外に引っ越すので保育園も退園したので保活も同時にしなきゃです💦 知らない土地だし子供も保育園入れたら慣れるまで時間かかるだろうし、来年は小学生だし考えたらパートの方が融通きくのかなーとか、でもボーナスないのは痛いし、車も買い替えたいしで悩みまくりです💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る