病棟看護師が手術中入室のときの入室確認の手順をわかっていなさすぎて困っ...

病棟看護師が手術中入室のときの入室確認の手順をわかっていなさすぎて困ってます。入室確認ではネームバンドの名前など確認したり、同意書内容を患者本人に言ってもらったりしますが、その際病棟看護師の協力が不可欠です。手術室看護師がネームバンドを見ているときは病棟看護師はパソコン上の名前などをみてもらう必要があるし、同意書内容を確認するときはカルテのファイルを速やかに手術中看護師に手渡してほしいのです。それらを頼まないとやらないで突っ立ってるひとが多いです。なんなら医者も突っ立ってます。入室確認は5者確認であって手術室看護師の単独プレーではないのです。いつもひとりで頑張ってる気分です。ライン類などの申し送り内容をわかってない病棟看護師もいるし、装着物などは麻酔科医と共有する必要があるのに、5 者済んで医者が中に行ってしまってからラインや装着物を申し送る病棟看護師もいます。装着物を聞くと、それあとで俺らが中行ったあとにやってよ、とかいう医者もいます。入室確認が全然チームプレーになってないのです。申し送り内容を詳しく追求したり、ちゃんと協力してくださいと言うと、手術室看護師が怖かったとクレームをいれてくる病棟看護師もいます。全ては患者さんの手術の成功のためなのに、手術室看護師の一人相撲になってる感じがします。病棟看護師のかたは入室確認についてどう考えてますか?病棟看護師が非協力的で困った手術室看護師のかたいますか?

2019/02/25

15件の回答

回答する

オペ室って、閉鎖空間ですし、時間もあるしピリピリするのかもしれないですが、どうかもう少し優しく言ってほしいです。 初めてのオペ出しで緊張してたり、他科のオペで不安だったり、不備ないかなー忘れ物ないかなーと毎回ドキドキしながら行ってます。 何度もオペ出ししてるのに流れがわからない病棟看護師には多少言ってもいいと思いますが、、、 私も病院変わったらオペ出しの仕方とかチェックの仕方とか全く違うし混乱しました。 そういうときにキツく言われるとホント凹みます。 こうして下さいとか言ってくれるのは有り難いですが、イライラした感じで言われて、やろうとしたら「もういいです!こっちで見ます!」とか言われ。 なんでそんな言い方するのかなー じゃああなた病棟に異動になって初めてやることで分からないのに、早くしろとか言われたらどんな気持ちになる?と言いたいです。 そういう人ほどオペ室しか経験なくて病棟のことわかってないし。 出棟時間に遅れないよう着くように早めに出たら早すぎると怒られ、ちょうどに着くように出るとそういうときに限ってエレベーターが来なかったり、患者がもう一回トイレ行くとか言い出したり、上手くいかない。 こっちも頑張ってるんですけどね。 そりゃぁキッチリ確認してくれる手術看護師のほうがいいけど、ピリピリしてる人だと嫌かな、、、。 オペ室看護師の術前訪問も、来るのか来ないのかよくわからないから患者さんにも説明しづらい。 よくわからんローカルルールがあったり、この時はこうだけどこの場合はこうなるとかホント不明。 ちゃんと書式にしたオペ出棟方法とオペ迎え方法を配って伝達してほしいです。

2019/02/28

たしかにちゃんと書式にした手順が大事だと思います。うちは最近できました。でもだれも見てないのか、わかってない病棟看護師とかいます。結局それって、手術室師長がちゃんと師長会とかで共有してなかったり、上が悪いんですよね。わたしはわかってない病棟看護師に出会ったときは師長に言ったり、本人に直接次からはこうしてください、病棟のひとにも病棟の師長にもそのむね伝えてくださいと言いますが、病棟もたくさんあるし、一向に改善しないし、クレームすら入れてきます。わたしは内科ですが病棟経験の方がながいです。正直入室方法なんて知りませんでした。主任さえよくわかってなかったと思います。手術室師長も、病棟師長もわるいです。だからわたしは申し送り項目、入室手順もホームページ上の手順だけではだれもみたいので、ラミネートした一覧を作って、入室口に貼ったり、病棟にくばったりしたらどうかといいましたが、問題はそこじゃない、あなたが優しい態度でやれば解決するはなしだと言われます。他のひとはだれもこまってないと師長は言います。でもいちかさんも困ってるっていうことは、わたしの病院にもこまってるひとはいるはずなんです。だからうちはわるいです。

2019/02/28

初めまして、オペ室と病棟の両方を勤務させて頂いた側から意見させて頂きますが、正直オペ室のことは病棟しか勤務したことない人は病棟でどんなベテランだろうが知らないことだらけですし、若い子であればホントに何も知らないし申し送り内容も分からずに聞いてます(勉強して分かるようになろうなんていう人はほとんどいない) 今回の場合はオペ出しができるレベルにない人にオペ出しをさせる病棟側に問題があるように思えるのでそのことについて上にチクチクと言い続けるしかないのではないでしょうか。 それともう一つ方法がありますそれはあなたが病棟に行って働きながらオペ室について伝えることです。実際、私はオペ室から病棟に異動してオペ室と病棟を繋ぐ橋のような役割になりました。病棟の方達がオペ室についてわからないことを私に聞き、オペ室の方が病棟にしてほしい事を私が病棟に分かりやすく伝える。これで私の病院のオペ出しと申し送りはよりスムーズになりましたね。 人を動かすにはそれぐらいのことをしないとイケませんよ! ただキツく言うだけでは病棟の人から怖れられるタダの怖い人になってなんの特もありません

2019/02/28

大学病院のオペ室なんですかねー。 りりーさん。 私もある程度大きい病院でオペ看してましたが、どうだろう。ここまでそんなに神経使ってなかったような。ラインは見ればわかるしね。なぁなぁな看護師だったのかな、私。でも、安全に迎え入れてたと思っているんだけどな。 でも、あんまり言い方は怖くするのはよくないかと。萎縮しちゃいますよ。特に閉鎖されているオペ室の看護師って威圧感ハンパないんですよ。また、師長が悪いのかぁ。りりーさん以外のオペ看は困っているんでしょうか。りりーさん以外のオペ看も困っているのなら、聞き入れない師長にも問題あると思うんですけど、何となくですが他のオペ看は困ってないように思うんですが、どうでしょう。 りりーさんは真面目で几帳面な性格なんでしょうかね。オペ看は臨機応変な対応も必要です。だって、お腹開けて術式変更なんて事もあるんですよ。もう少し柔軟な対応も身につけられるとりりーさんの良さが出ると思いますが、いかがでしょうか。 私も若い頃は柔軟さがなくてね。実は私もオペ看していた頃は怖かったとつい最近、昔、一緒にオペした医師に言われたんですよ。ちょっと、恥ずかしかったです。

2019/05/03

他のひとは困っていないと言えば困っていないと思います。 なぜなら、ライン類、記録する箇所があるのに、平気で空欄にしてたり。とくに透析用カテーテルや、胃瘻チューブ。はじめからはいってるドレーン類。末梢ライン入ってるときはみやすいからか記録してあるんですけどね。見易いものは記録して、よくわかんないものは記録しないって記録の意味あるんですか?ならラインの記録なんて一括やめちまえってことになりますよね。 ただ最近はわたしもゆるくなりました。術前検査期限?過ぎてるけどそんなの医師に確認するのはわたしの仕事じゃないし、来てるってことはOKなんだなあえて聞かないけど、て感じでやるようにしました。 そもそもなんですけどね、自分が手術室される立場だったら完璧にやってほしい。みんながいい加減でも最後の砦となる手術室看護師には気づいてほしい、くそ真面目なくらい真剣に確認等してほしいって思います。だって体に傷つくわけだし、取り返しつかないし、命かけて来てるんですから患者は。 業務って視点ではゆるくでいいじゃんと思いがちですが、患者の視点では、死ぬ気で真剣に入室確認してほしいって思います。

2019/05/03

りりーさん。返信ありがとうございます。 すごいなぁと感心しちゃいました。患者様の事、一生懸命に向き合っているからなんだと思いました。完璧かぁ。どうだったかなぁ。私、よく怒られた方でしたからね。 私もお腹や顔を切ってるんですけどね。最後の砦なのかなぁ。命かけたかなぁ。命かけて覚悟してオペに望んだとは思ってないので。治ると思って希望を持ってオペに望んだと私自身は思っているのでね。様々ではないでしょうか。考え方も。オペ室行く時にはもうまな板の鯉ですよね。オペ、麻酔も先生にお任せするしかないのでね。 オペ室は1人の患者様にオペするときは没頭できると思うんですけどね。病棟は何人もの患者様を相手にしているのでね。時間に追われている事もあると思うんですよ。いい加減にしている訳ではないと思うんです。だから、術前訪問の時にフォローしてあげたらいいのかなぁと思いますが。 私自身は今、訪問看護で24時間、365日。60名くらいの患者さんの命預かっていると思ってますよ。だから模索するんです。毎日、毎日。これで良かったなんて思う事はあまりないですよ。元気になってきたら良かったと思ってますが。価値観、生活観が違うのでね。寄り添って考えてその患者様が最期まで悔いがないようにと一生懸命関わらせて貰ってます。救急車も呼んで助かる命なら説得する事もありますし、自宅で最期までとターミナルなら最期まで寄り添っていますよ。沢山の死に向き合ってきました。でも、私自身は完璧な人間ではないと思っているので、時には間違いそうになる事もありますしね。あれって思った時には、他のスタッフに相談する事もありますよ。いざっていう時の判断や行動力はあると思っていますが。

2019/05/04

いい加減にしてるわけじゃないと思うんですが、病棟看護師のなかには素直じゃないなと思うひともいます。 こんなことがありました。 うちはベッドとお向えを同時に呼びます。時間も指定して呼びます。 手術室に着いたら病棟看護師は受付で患者の名前を言うか、受付しまってたらリーダーに電話するかすることになってます。受付の窓にもご用の方は声かけるかリーダーに連絡するように書いてあります。 しかし特に受付がしまったあと、ベッドをもってきて、なにもせずに、ベッドを放置したまま入り口でパソコンかちかちしながら、座って永遠に待ってる病棟看護師とかいます。そしてベッドまだこないな、と見に行くとなんだきてんじゃんということがあります。 うちはベッドが来たときには受付やリーダーがヘルパーさんみたいなひとに伝え、それぞれの手術室に運ぶ仕組みになってるんです。外回り看護師がいちいち患者を離れて入り口にベッドは見に行きません。 だからただ待ってたひとに、なぜ受付に声かけるなりリーダーに連絡しなかったのですか?これからはみんなそうするように病棟の師長につたえてくださいと言ったら、いつからそうなったんですか?と反発してきました。 確かに、親切心で入り口までベッドを見に行く外回り看護師もいるかもしれないし、たまたま入り口にいたヘルパーさんが運んでくれることもあるかもしれません。でも原則は病棟看護師が受付に声かけるか、リーダーに連絡することになってるのは事実です。前からそうです。 病棟看護師はなめられたくないのかそういうとこ素直じゃないですよね。アドバイスしてもなんか反発心をはじめから持ってる気がします。 それに他の外回り看護師がこまってなかったりするのはそういうとこ自分の親切心や寛容さで許しちゃってるからだと思います。 つまりは手術室看護師が親切心で頑張ることによって成り立ってしまうわけです。それって損ばかりじゃないですか。ひとが適当にやってても手術室看護師が母のような無償の愛でカバーしてるだけじゃないですか。それって精神力いつまで続くんだろうと思います。だから長続きしない手術室看護師とかいるわけですよね。 もっと、双方がルール通りに行動し、誰も損がないようにしたほうがどっちも、長く続くんじゃないですかね。

2019/05/04

他のひとは困ってないということに関して。 うちはホームページ上にマニュアルがあります。先日手術室の看護師が手術室の一年生に入室確認の手順を教えてたんですが、なんと、マニュアルを使ってないんです。口頭なんです。マニュアルあるの知ってます?と言ったら、知らないと。 入室確認の手順がまちまちなのは手術室看護師も同じで、マニュアルがあるのに、独自の入室確認を口頭で教えてたら、手順がまちまちなのは当然ですよね。 多分わたしとはそもそも頭の作りが違うのかもです。例えばわたしはお笑いならコントと漫才は別物って意識してますが、なかにはお笑いならなんでも同じでしょ、てひともいるかもしれないです。わたしは色々細かく考えてしまうので、細かいところを意識してるのかもしれません。人ってあんまり頭使ってないっていうか、漠然と生きてるひと多いみたいです。それでも生きれちゃうし、そのほうが人生上手くやれちゃってたりするからなんですよね。 だけどそういうひとばかりでは人間は進化しないと思うんです。原始時代から進化してきたのはわたしみたいなひともいたからかもしれないですよね。

2019/05/04

回答をもっと見る


「医者」のお悩み相談

看護・お仕事

先日他のSNSで “「今お時間よろしいでしょうか。A先生の患者で」 から始まるとイライラします。患者さんは医者の所有物ではない。” との投稿を見かけました。 カルテ開くのに主治医のタブがあるので言いますよね? A先生の担当患者で、って言えって事ですかね?😂 みなさん一言目なんて言ってますか?😂

カルテ医者コミュニケーション

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22025/01/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 私はまさにそう言っています…笑 うちは紙カルテなので当直医は病棟に来ないとカルテは見られないのですが、小さな病院なのに先生同士でも色々あるから言うようにしています。先に伝えておくと先生同士でこの間見ましたと連絡してくれているので主治医に再度報告したり指示をもらうのもスムーズになります。 言い方の問題なんですかね?笑 先生がイラッとするポイントって分かりません。 なんだか細かいことでイライラしないで~って思っちゃいました😁

回答をもっと見る

愚痴

愚痴ですすみません🙇‍♀️ 患者さんには優しくといつも心がけているけど 優しくなれない時があります。 用事もないのにナースコール連打 夜中にあれがないこれがない歯医者は?散髪は?▶︎元々そんな話出てないし元々ないものを探す 痛いけベットあげるな!!! 下げると、これじゃご飯が見えんじゃん💢💢これで食べろって言うんか‼️ 体勢整えて!▶︎夜勤で他患者対応の為3分ほど遅れて訪室、なんですぐ来てくれんの💢もういい、ご飯いらん! はあ…疲れる……

ナースコール医者夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/05

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

わかります!全く同じです!! 5分くらい対応ができないと「もう3時間待った!どうなってるんだよ!帰れ」と怒鳴られたり… どの患者さんにも優しく接したいと思ってもなかなか出来ないです😭 私のとこにはどんなときも患者さんに丁寧に対応して声掛けも優しいスタッフがいるので最近はその人を真似しています!(この先輩こんなときこんな声掛けしてたとか全部頭に入れて、それ真似して対応してます笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

医者の嫁です。 普通に看護師として病院で働いています(もちろん旦那とは別病院)。周りの医者の嫁たちは、医者×医者以外は大抵専業主婦になっています。特に看護師の資格を持っている人たちも家庭に収まってしまいます。私は専業主婦とか考えられないのですが、みんな医者と結婚したら辞めたいものなのでしょうか?

医者結婚ママナース

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

にこちゃん

外科, 離職中

本人の意思とは関係なく、ご主人の立場とかですかね?医者の嫁なのに働くなんて!って思われたくないとかいわれたりとかして辞める人もいると思います💦

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??

退職

にっくねーむ

62025/03/22

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を患者さんに繋げる時、皆さんは手袋してますか? ・持続メイン交換、輸液ラインはそのままのとき ・側管から抗生剤等つなげるとき、外すとき ・ルートロックするとき

輸液手技薬剤

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22025/03/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

諸々全て手袋着用してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

月曜日に来年度のPNSペア選定会があります。 4月の異動退職で上の役職つきの方々が半分以上変わるため、ペアの選定に悩んでいます💦来年2年目なので、私か同期から選定が始まります。 同期は、まだ組んだことの無い優しい主査を第1希望にしたと言ってました。私は、その主査と今年の下半期組んだので組めません。他の優しい主査も上半期に組んでいるため、ぶっちゃけ苦手の主査1人しか残っていません。とても勉強になることが多いのですが、お小言が多くて…。毎日の業務で耐えられるか心配で第1希望にあげるか迷っています。もう1人、第1希望にしたい方がいるのですが、看護師歴8年目ぐらいで役職付きではありません。第1希望希望に、役職付きの方をあげても良いのでしょうか? PNSを取り入れている病院勤務の方、新人でこういうペア決めしてるの見た事ありますか?いまから、何か言われそうで怖くて、選定会に出たくないです…。

プリセプティプリセプター人間関係

こも

整形外科, 新人ナース

22025/03/22

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

94票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

436票・2025/03/29

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

513票・2025/03/28

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

554票・2025/03/27