患者さんに嫌われてしまいました

ころん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟

長期入院している患者さんがいるのですが私が訪室するとそっぽを向いてしまい目を合わせてくれなくなってしまいました。前まではこのような関係ではなかったのですがある日突然に嫌われてしまいました。 患者さんには全員公平に接していたつもりです。 理由があるとすれば機嫌が悪くなった日は痰が多く呼吸が苦しいときに受け持ちになり何度も吸引をしたのですが本人の息苦しさが改善するまで満足に出来なかったエピソードがありました。PNS で働いておりペアのナースもいましたがそのナースもその日は「もうあっちにいって」と言われてしまったそうです。 別のエピソードでは他の患者を優先して自分のナースコールを後回しにされたと思い込んでその時の受け持ち看護師はもう来るな、と言ったそうです。(ちなみに離床センサーが反応してコール対応が遅くなったそうです)また男性看護師にはオムツ交換をして欲しくない、この看護師は雑だから嫌だ、先生が嫌いなどなどかなり要求も多く機嫌もすぐ悪くなりやすいためスタッフも頭を悩ませています。 その後もしばらく日勤だったので私が受け持ったのですが相変わらず目を合わせてくれません。最低限の検温や栄養はやらせてもらえています。リーダーにも相談しましたが現状スタッフが少なく受け持ちを外して貰えるような状況ではないようで関係が悪いまま受け持ちをし続けることにストレスを感じています。 業務も多忙で心身ともに疲弊しています。 このような場合どう対処したら良いのでしょうか。

2023/04/28

3件の回答

回答する

おつかれさまです😌 患者さんから嫌われてしまったり、要求が多くてどうしたらいいか分からなくなったり、こちらも忙しくて辛いのに頑張れなくなってしまいますよね😢 嫌なことや不快な経験があってからしばらくは医療者に対してそのような態度が続くとは思いますが、すべて拒否されるわけではなく最低限のケアをさせてもらえるのであれば、そのままの対応を続けておくのが今できることかなと思います。 これ以上嫌われたくなくて避けたり、好かれようと必要以上に関わったりするのも逆効果になってしまう気がするので🥲 今は辛いと思いますが、きちんと対応し続けてくれる人だということは患者さんに伝わると思います。 患者さんとの関わりが辛いときは、自分のため、お金のため、と思って割り切って仕事するのも、自分のメンタルを守るためには必要です😌 わたしたちも人間ですし、ずっと優しくいられないときもありますからね!一緒にがんばりましょう〜🥹

2023/04/28

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

職場・人間関係

30前の独身看護師です。 来月から新しい職場に行くことになりました。 今(もうすぐ退職)の職場ではコミュニケーションがとれず、あまり職場の人と馴染めませんでした。怖くて話しかけにくいわけではありませんが、正直業務の事以外話せるような内容がなく、一人でいることが多かったです。業務中にも、どんなに頑張っても指示が正しく理解できていないこともありました。また、理不尽にやらせていただける業務を減らされた結果、人事に低く評価され辞めさせられることになりました。 私自身、コミュニケーション能力があると自信を持って言える方ではありませんし、職場は唯一同年代且つ話しやすい人を除いて同年代の人が少なく、業務の事以外あまり会話をしません。独身なので例えば旦那さんや子供に関する話をしていても入れませんし… 話すようなことがないなら無理に話すより一人でいたほうがいいと思ってしまいます。 本当は職場でもっと話すほうがいいのかなと思っていますが、次の職場ではどのように関わっていこうか悩んでいます。業務のことに関しては理解できるまで相手に確認することを怠らないようにしようと考えています。人間関係に関してはもし私を嫌うような人がいたら距離をとりますが、それ以外の人とはどのようにしたら距離を縮められるか、また職場に馴染めるかが不安です。みなさんは職場の人とどのような距離感で過ごしていますか?また職場の人とどのような会話をしたら良いのでしょうか?

旦那コミュニケーション退職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42024/01/29

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

普通は人事に低く評価され辞めさせることは中々聞かない話です。 そもそも自分は同業と話す暇あったら仕事さっさと終わらせて早く帰りたい人です。 その方が正直心穏やかです。 1話題を投げられたら1返すくらいの温度感です。こちらからは投げません。 同業とのコミュニケーションは必須じゃありません。話さなきゃ話さなきゃと思うほど話せなくなりますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から障害者病棟で働き始めました 急性期と違って即入院もほとんどこなく(来ても1日1人〜2人)転棟とかばかりです 少し物足りない感じがする反面、2日勤やっただけでかなり疲れます‥ 肩が凝りすぎてるのと、精神的に辛いのか?常に息苦しい 過緊張ですし、なにが辛いのか自分でもわかりません(汗) みなさん優しいけど本音を話せる人はまだ1人もいません 休憩中も私から話しかけたりしてますがなかなか‥ 他人と同じ空間で休憩取るのが苦手です (前職場は休憩終わったらみんなロッカー行ったりバラけてた) 病棟自体限界なのか‥しかし施設や急性期は合わなかったし‥この先どうしようか悩んでます 今の職場も慣れるのでしょうか? アドバイスいただきたいです

中途慢性期コミュニケーション

あみあみ

急性期, 病棟, 慢性期

22024/05/08

kani

外科, 大学病院

こんにちは。新しい職場緊張しますよね。私は人見知りがあり、休憩中はスタッフと話すより、1人の方が落ち着くので、食堂に行ったりして気分転換しています。徐々に話せるスタッフも増えますし、新卒や中途も入ったり、職場環境に慣れてくると思いますので、楽になってきますよ。無理せずに、気分転換しながらゆっくりいきましょう。

回答をもっと見る

愚痴

思いっきり愚痴ります。 クリニックを最後に、一度辞めた理由の一つが『何故私だけ、こんな扱いを…』でした。 表向きは、祖父が具合悪くなり…仕事を続けるのが難しくなったため、ですが。 ハッキリ言って… 更衣室が狭いからと事務所?の片隅に追いやられ、休憩室も狭いと閉め出され、ロッカーも旧いタイプに代えられ(小さいのか、荷物を移したら入りきれませんでした)後輩は若いからってチヤホヤされるし、みたいに理不尽で。 いや、わかってはいましたよ? 院長の診察、患者さんが若い女性だと長いですから… 挙げ句?私が最初から最後まで雑務… 相談窓口なんてなし、本当に悲しかったです。 唯一の支え?が、患者さんからの優しい言葉… いつも明るくていいね、とか私も元気を貰えるみたいに… 毎日の仕事の最後に、不要な紙などを焼却するのも何故か私…煙を口実に、実は悔しくて泣いていました。 挙げ句、どこかに書きましたが…後輩から部外者扱い。普通そこは先輩として…では? 患者さんがいなくなるわけだ。 驚いたことに、絶対辞めそうになかった師長(?)がいなくなっていました。例の後輩の仕業? 嫌いな面が少なくなかったものの人間味はありました。 患者さんがギリギリか遅れぎみに来院しても「受付してあげなさい」みたいに言われ…その点は好きでしたね。 器具を片付けていたら白衣に血液が付着していたらしく「私やっておくから着替えてきて、血液付いてるから…尿とかより汚いから気をつけたほうがいい」みたいに言われたのも覚えてます。 先月、近くまで仕事に行きましたが…懐かしいとか駅が変わったなぁくらいで、もはやクリニックに寄る気にもなれませんでした。 その前にいた、県立がんセンター(外来で勤務してました…ただし身分は派遣会社の社員)近くまで仕事で行きましたが、がんセンターの位置が変わり、送迎バスも出てました。

休憩コミュニケーションクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/12

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

212022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

観察時、先輩になんで喘鳴を肺炎の人に対しても聞く必要はないよね言われ、よく分からなかったです。 喘鳴は気管や気管支が狭くなって呼吸時に空気が無理に通ろうとして起こると勉強して、肺炎の方は痰が出やすいので確認した方がいいのかなと思ったのですが... どんな人に対して確認する必要があるのか教えて欲しいです🙇‍♀️

先輩1年目勉強

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/29

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 肺炎があるなら尚更喘鳴は確認すると思います。 そもそも呼吸器に問題があって入院とかされているなら、普段の呼吸状態と異常な呼吸状態とを区別し、判断し、アセスメントしていくのが正しいと思います。 まず肺炎でも捻髪音や水疱音など聴取できると思います。 ましてや寝たきりの方などの場合どちらかに胸水が溜まっている、どちらかの肺が弱いと言った場合体位変換の向きも考えなくてはいけないと思います。 喘鳴の聴取できる場所や音の種類を知ることも大事な観察項目だと思いますよ! もちろん他にも気胸や胸腔ドレーン挿入中、心不全、肺がんなど様々な病態の患者さんに対して行う必要があると思います。 私も呼吸器の知識はそこまで多くありませんが、呼吸状態は急変兆候を見つける上でも大切な事なので、注意して観察しておくに越したことはありませんよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日同じ仕事をしていると、医療(看護)から離れた仕事をしたいと思っています。 専業主婦というより、なにかしらの仕事がしたいのですが 看護師を辞めた方で全く別の職種で働いている方はなんのお仕事をされていますか?

退職転職正看護師

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12024/06/29

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

一度、看護師を辞めたい!と工場で働きましたが、同じ作業の繰り返し、やってもやっても進まない時計の針。看護師に結局戻りました。人によると思いますけど、わたしは脳が看護師脳みたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの観察をする時に誰に対してもそれを見るのかと質問され、調べても自分の中で合っているか不安なので確認させて欲しいです。よろしければ何故それを見る必要があるかも教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ ・呼吸音を聞く人や理由 肺疾患、痰の貯留がある方、発熱している方 ・足背動脈の触知 寝たきりの方、心疾患の方 体の隅々に血液が行き届いているか確認するため?

1年目勉強新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/29

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

呼吸音が聴診器で聴ける音は、換気(鼻や口を通し、空気を吸い込み肺胞まで酸素を届ける)ものしか判断できません。 肺疾患があるからきくことも大切だと思いますが、これからおこるリスクの異常発見のために聴くことも大切だと思います。例えば術後とかもそうです。 痰の貯留も痰がどれだけ溜まっているかどこに溜まっているか判断するのにも必要です。 疾患がなくても、息が苦しいと言われたらその人に何が起こっているのかバイタルサイン、肺音からすべて観察できることをして観察していくべきだと思います。あとは呼吸器の副作用がでる薬を飲んでいるのであれば呼吸器系の観察は必要だと思います。 足背動脈の触知は、足背動脈より上の血管に血流障害が起こっているのか確認するためです。 ただし、足背動脈だけですべてが分かるわけでは、ないので触れないから絶対病気というわけではありません。 足背動脈が元々触れにくい方もたくさんいらっしゃいます。 足背動脈の触知で末梢性血管疾患や閉塞性動脈硬化症などがの疑いを観察することができます。 難しいことたくさんありますよね。 ただ、この病気だからここを観察するって言うのも大切なのですが、みんなが観察しているのには必ず意味があるのでその意味を考えながら他の観察的も踏まえて考えられたらいろいろ理解できるようになったかなとわたしは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なし~寸志程度10~30万円💱30~50万円💰50万円以上💴その他(コメントで教えてください)

78票・2024/07/07

常にそばに置いて自由です🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

497票・2024/07/06

メンバー業務が好きです🥰リーダー業務が好きです😻リーダーはしたことありません🙅どっちも嫌いです💦その他(コメントで教えてください)

597票・2024/07/05

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます🤔悩んでいません😊悩むのは辞めました(悟り)🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

589票・2024/07/04
©2022 MEDLEY, INC.