病棟に苦手?嫌い?な先輩がいます。2日連続でその先輩に怒られました。内...

病棟に苦手?嫌い?な先輩がいます。 2日連続でその先輩に怒られました。 内容としては ・聞き直し方が敬語ではない。敬語勉強し直したら? →私の聞き取り能力が足りないのか1度で聞き取れないことが多く、聞き直すことが多いのです。 はい?と聞き直してたら、注意されました。 ★ほかにどんな聞き直し方があるのでしょうか。 ・Drより薬は切り替え処方と言われ処方された通りに配薬。 1剤抜けている事を指摘され、あなたの確認ミスだから今すぐDrに処方してもらって。(19時に) →確かに私の確認不足です。でも処方が抜けることなんて滅多にないことなので、複数の先輩も持参薬一覧表とわざわざ照らし合わせてまでは確認していないとのこと。 Drの処方抜けのミスをどうして私が怒られるんでしょう。 •重症虚血肢の患者さんの足創部から浸出液が多く、Drに診察してもらい経過観察の指示。 ガーゼをあてて、汚れた時用のガーゼやディスポ横シートを部屋に準備。 病室に物品を置かないルールになっているはずだから置かないで片付けて。浸出液多いなら培養はどうかDrに指示仰ぐべき。過去の記録(5年前)見てないからそこまで考えられないんだよと指摘。 →5年前の記録まで遡ってみる必要があるのでしょうか。 2-3年前くらいであったら見ますが… 物品に関してもリーダーさんと相談して汚れた時のために置いておこうという話になったのに。良かれと思ってやったのに。 培養に関してもDrより明日しっかり見るからまた明日にしようかな〜と言ってたので培養などの検査もその時やるのだと判断しました。私の判断は誤ってたんですかね。。 ・看護師2人介助してまでトイレに連れて行かないといけないのか。夜勤は3人しかいないんだからもう少し考えたらどうか。 →本人と相談したが、嫌だと拒否されたが説得してポータブルトイレ設置。 ポータブルトイレ嫌だと言ってるのになぜそこまでしてトイレに連れて行かないといけないのか聞いてるんだけど。と再度指摘。 何が納得した対応だったのでしょうか。 よくわからない。。 ★長くなりましたが以上が怒られた内容です。 確かに私の気が回らなかった考えが至らなかった部分もあると思います。 この先輩は1つ1ついう言葉にトゲがすごくて、少し言われただけでもすごく怒られた気持ちになるくらいです。 昨日あまりにも怒られすぎて、こころがしゅんとなってしまい記録しながらため息をついたら たまたまその先輩が通りかかって、 『てか、むつけないでもらってもいい?私達だって好きでこんなに言ってるわけではないし、2年目でも抜けてるところが多いから言ってるの。そんな態度取らないでくれる?』 むつけては無かったし、ただ1年目よりできることが増えてきてるのになんで注意されることが増えてきてしまったんだろう、仕事ができていない証拠だと思いついたため息だったのですが。 自分の感情までを注意されて本当に嫌になりました。 こんな先輩でも、しっかり付き合って行かないといけないのが社会なのでもう諦めていますが。 少しでも自分が嫌な気持ち?にならないために何か対策はないのかと思い質問してます。

11/11

16件の回答

回答する

・私のところの新人も、 はい?ん?って聞き返して来ていましたが、注意しました。失礼です。 「もう一度お願いします」が無難ですね。 ・内服処方は間違いが無いから先輩も問題になっていませんが、継続処方では前の分とmg数や錠数含め内容に間違いが無いか/新たな処方では何故それが出たのか?まで確認する必要があります。 それは、内服させる、内服管理する看護師の責任だと思います。 他の先輩が指定なくても、これから付けてほしい習慣ですね… ・培養は基本的にそういう場面ではすると思うので、先生に確認が一番ですね。 ・処置グッズは部屋が煩雑になるから置かないルールなのでしょうか??私は自分の勤務時のみ処置グッズ用意して、引き継ぐときには片付けています。なので、ルールなのであれば用意しておく必要はないのかな?? ・夜間のトイレに関しては、患者さんの希望を叶えるのが一番かと思います。ただ、患者さんの状況によりますね… 疾患やADLが分からないので判断出来かねます。貴方はなんで、ポータブルに嫌でも移したかったのですか?? 細かい人でしょうが、貴方が5.6年目になったとききっと役に立つ人だと思いますよ。そういう人は逆に頼ってもらうと進んで教えてくれると思います。関わるだけしんどいでしょうがキッチリしてる人だと思うので、一度頼ってみては?? また、貴方のことを出来ない人で諦めていたら何も言ってくれなくなりますよ… しんどいけど頑張って!!!✨

11/11

・咄嗟に聞き直す時に、はい?って聞いてしまうのみで、落ち着いてる時などはもう一回いいですかと聞いてます。 先輩は1度だけでも気に入らなかったのかも知れないですね。気をつけます。 ・他の先輩もやってないことだとしてもやるべきでした。気をつけます。 ・先生にはすでに報告して、一晩様子見しましょうって言われてリーダーさんからも明日諸々やるだろうから明日指示確認しようかとなってました。 ・普段は処置グッズは終わったら片付けてます。ただ浸出液が本当に多くて、このままだとシーツを何回も替えたり何かをしたりしないといけなくなると思い、2枚程度置いていただけでした。 その先輩は、置いてても置いてなくても指摘はあったと思いますが。 ・その先輩から、看護師2人でわざわざ車椅子トイレに連れて行くのは大変だから何か検討して。と言われました。 患者さんのADLは全介助で車椅子移乗をしなければいけません。RAと重症虚血肢の方のため車椅子-トイレの移動は足への負担が大きいと考えました。また、自宅で生活している方で身の回りのことを介助してもらいながら生活を送っていたためトイレでどうしてもしたいという本人のこだわりもありました。病棟のトイレ位置・手すり位置が自宅とは異なるため、トイレに行くだけでも5分はかかり、RAのためトイレコールを押せないため終わるまで付いてないといけないような方。夜勤の人数を考えると、日勤では可能でも夜には難しいと判断しました。 トイレでしたいという希望は叶えられませんでしたが、せめて夜のみポータブルトイレを使用して貰えたら足の負担も少しは軽減されるし、おむつに排泄するという羞恥心も避けられるのではないかと思い本人と相談した上で設置しました。 何か言ってくれてるうちが花なのかもしれませんね。 ただ、言い方があると思います。 トゲのある言い方、そして全面から出てる嫌いオーラでは適切な指摘でも素直に受け止められませんよね。 我慢するしかないのだと思いますが。 ご意見ありがとうございました。

11/11

お返事遅くなりすみません。 私の同期に言ったらそんなこと言われたことないと言ってました。 同期も同じことをしたことあるけど、その先輩がたまたま発見しなかっただけなのか言われなかったと言ってました。 また、最近、今日の話ですが、 声のトーンについても指摘されました。 元々地声が低めではありますが、怒られたりすると次は何を言われるのかと恐怖心から声が少し小さくなってしまうのは自覚してました。 ですが、今日指摘された後に同期伝えで声のトーン気をつけた方がいい、怒ってるわけではないからって言ってたと聞きました。 もう単純に私のこと嫌ってるだけかと思うようになりました。 わざわざ同期伝えでまで言ってきて、他の同期には言ってない中だるみしてる、ちゃんと仕事してと。 臨時入院の時は積極的に動くし、これはやった方がいいかなと思うことはリーダーや先輩に相談して判断するし、仕事はしっかりとやってると思ってました。 その先輩が一緒の勤務だと、息苦しく自分はこう思ってても先輩には否定されるから言えずそのまま怒られたりもします。 もう本当にその先輩が私の中で苦痛の対象になっています。

11/14

私も連れていきます…笑 気がついた人がやればいいやん!と思う人もいますが、本人に返さないといつまでもその人は出来ないし、いつまでも気が付いた側はフォローしないといけないので…負担が大きいんですよね…😭😭😭 私の考えはですが…直接フォローすると関係がナアナアになるというか…笑 そこには壁を作っておきたいんですよね…笑 もう、すっっっごく怒って、相手が泣きそうなくらいになった場合は直接フォローします。 ですが、基本的には自分は怒る立場、嫌なことを言う立場でいいと思っているのだと思います。  私も病棟イチ言う立場の人間なので…いつも思うのです。 後輩に思ってることがあるのに影でしか言わない先輩達…後輩が〜だったのよーと、私に言ってくれとばかりに言ってくる人達… そういう人もいますよね? 私はそういう人の方がせこいと思います…😔 言うことは物凄い労力です。 ゆうりさんも言う立場になれば分かるかと思います。 言うのがしんどくて言えない人が大半なので… ゆうりさんも、経験年数が経つと分かるかと思いますよ😌 夜勤頑張ってくださいね!😌 応援してます!!!😊😊 こちらこそ、長々とすみませんでした… ありがとうございます😌

11/19

ゆうりさんのお話、私が若かった頃の臨床時代を思い出します、、、 先生やリーダーナースに報告や相談して動いたことについては、ある程度聞き流してもいいと思います。検査の件も先生には報告してるんですもんね。強いて言えば、報告する際「〜となってますが、培養検査はしますか?」と聞けば良いかなと思ったけど、報告はしてる訳ですから怒るほどなのかなと思います。 聞き直しの返事の件は、相手の取り方によりけりですよね。他の方が仰るように「聞き取れなかったので、もう一度いいですか?」と聞いた方がよりトゲはないですが、 咄嗟の場合は「はい?」と言いますよね。「え?」よりかはマシかと思います。怒るほどではないような… 薬の件はインシデントですよね(先輩が気がついたからアクシデントにはならなかったけど)。私が勤めていた病院では、内服が処方された時点で、持参薬確認表と照らし合わせて内服が合ってるか確認していました。他の先輩方もやってないということから、ゆうりさんの事例を教訓に病棟全体で持参薬からの切り替え処方された時の内服確認の方法を検討した方がいいように思います(医師も人間だから間違えます。ミスは1人のせいではなく、ミスを拾い上げられなかった、病棟のシステム全体の問題です)。 先輩の叱り方も感情が入り込んでて、指導としては効果的ではないと思います。「あなたのことが気に入らないのよ!」という感情が全面的に押し出されてますよね。 先輩の感情の部分は流しておいて、聞くべき部分だけ、今後の参考や教訓にしていければいいと思います。

11/11

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

職場・人間関係

主任業務をしていて管理職は早めに退職を申し出ないといけないと聞き、1月末に12月退職の話をしました。(引越し資金のため、12月のボーナスをもらって辞めたいのです。)そしたら、退職は基本3月末になってるからと却下されました。有給休暇も40日ありますが、全部はあげられないと言われました。退職理由は、職場と自宅がDVが原因で離婚した旦那が住む家が近くにあるためなのに、引き延ばされるとは違法ですよね?

有給退職辞めたい

たまぼー

病棟

404/04

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

退職することに関して止めることは誰にもできないと思います。退職する1ヶ月前に伝えて、退職願を提出すれば退職できると思います。有休消化もできないなんて私も違法だと思ってしまいます。労基に相談してみてはいかがですか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんかもう全てがしんどい5年目Ns。 3年間プリをやってお局の愚痴や不満に頭を下げて、同期はいるけど大して心も開けず寧ろ敵対心持たれてる。 リーダーをやっても指示が上手くだせずに全てやってしまい残業の日々。仕事の夢もほとんど毎日みてる。 泣きたいのに心の糸がぷつんと切れた感じがして涙もでてこないです。 皆さんはこういう経験をされた時、どう乗り越えていますか?もはや、乗り越えるとかじゃなくて環境を変えるのもいいのかなあ…

リーダー残業辞めたい

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

608/12

カリイ

産科・婦人科, ママナース

新しい環境だと新人として神経使い、かつ、3年目超えると負荷かけるような仕事の振り方されるので… 転職してみてどこ行っても同じと思いました。 病棟勤務じゃないなら違うかもしれません。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行くとメンタルがおかしくなります 家にいるときは夜勤やめたい、好きじゃない先輩がいて仕事行きたくない、うまく動けない自分が嫌だ、ゆったりと働きたい、看護師辞めたい、自信がないとネガティブなことなループして涙が出てくる時があります でも、いざ仕事場に行くと何も気にせず業務をこなしています。 自分が壊れているのか、切り替えが上手いのかわかりません。 これはどうなんでしょうか 看護師しててもいいのかと思います。

辞めたい夜勤メンタル

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

120日前

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

いつもお辛い中お仕事お疲れ様です。 私も仕事のことを考えると行きたくないと思う時があります。スイッチが入れば大丈夫なのに... と思うこともあります。そういう時は自分の中でキャパがいっぱいの時が多いです。 自分なりにリフレッシュする方法を見つけて行動しています。(好きなご飯を食べる、よく寝る、家事を全て放棄、仲の良い友だちと会うなど) こんな私ですが一応仕事ができています。自分を労わりながら生活してはいかがでしょうか? 有給とってみるのもいいと思いますし、転職という手をあるということを頭の片隅にあると楽になるときありますよ!! 看護師はどこでも働けます!! 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

2511/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

1403/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

1903/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

816日前

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

216日前

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

216日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

217票・8日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

445票・9日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

515票・10日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

548票・11日前