患者からの暴力

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

せん妄や不穏で暴言や性的な言葉、暴力が起こった際は上司に報告しレポートを書いています。 しかし上司からはもっと予期した正しい対応が出来ていれば起こらなかったことだと言われるだけで看護師に対する大丈夫?などの労りの言葉がないのが気になっています。 周囲の先輩からは大丈夫?と声をかけてくださる方もいますがせん妄、不穏だから仕方ないと直接は言われませんが雰囲気で醸し出してくる方もいます。 そんな状況に嫌気がさしています。わたしの同期はそんなことが重なり適応障害からうつの診断を受けて辞めてしまいました。 みなさんはこんな時どうやって自分の気持ちを慰めていますか?

2023/01/28

3件の回答

回答する

予期できたらせん妄とは言わない笑 それはただの暴力。 医療職なのに言ってること矛盾してるよね。 私ならその上司に予期の仕方や対処の仕方についてぜひ勉強会開いてもらいたいって言うと思います。 予期できる行動であるならば、ね。 職員を大事にしないなら、その職場は未来がないと思います。 これからどんどん人手不足まっしぐら。

2023/01/28

言い方の話です。 同意書は取れるけど、暴れている人を抑制はできないし 守衛さん呼んでお爺さんきても相手にならないし笑、男性陣呼んでも怒り狂ってる人落ち着かせるのかなり難しいですよ。 医師呼んでも頼りない人もいます。 予期した正しい対処って本当に難しいです。 全員逃げたら誰がその人の安全を確保して、周りも見るんですかってなります。 離れたところから見守るくらいしかできないかもしれない。 そんな中で真摯に向き合い対応したスタッフに対して、予期した正しい対応って言い方はどう思います?? やはり労いの言葉やそういう対応に疲れているスタッフに対する声かけではないですよね。 私も認知症や高次機能障害やせん妄と色々見てきましたが、抑えられない人は無理です。かといって病院にいる限りは患者さんで安全は守らなきゃダメですし、、、 そんな中でよくさとみさんは頑張ったと思います。

2023/01/28


「不穏」のお悩み相談

看護・お仕事

80歳中盤くらいのおばあちゃんが肺炎で入院してきたんですが、 どうも不穏というか認知なのかせん妄っぽい。 もともと毎日なにかしらアルコールを飲んでたということがのちのちにわかり、ジアゼパムを内服はしているものの、なんか夜になると虫が見えだしたりベッド上で回転したりしています😅 もちろんアルコールを病院で提供するわけにはいかないですし、アルコール中毒自体がいけないにしても、 もう80超えたおばあさんが体調を崩して、いつもの長年の習慣(楽しみ?)が中断されてせん妄を起こしているのもなんかかわいそうで、 余生も考えたらちょっとくらいビール許可するとか、大目に見ましょうかっていう考え方も無くはないのかな、 と、思った夜勤でした😅 やっぱり現状では難しいんでしょうか。。

不穏夜勤

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

42022/08/31

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

人としての意見ではきみちゃんさんの気持ちが凄く分かります。 自分の人生だし好きなことして最期を迎えるのもありかもしれません。 アルコールを制限して肝臓を壊すなんて今更だし、と。 だけど医療従事者ではそんな事を言えませんよね。 患者さまには家族がいるわけで、長生きして欲しいとかアルコール入る暴れるとか、何かしら止めて欲しい理由があるのかもしれません。 一人暮らしだとして、飲んで転倒骨折からそのまま、なんてことも考えられます。 山の奥地でひっそり最期まで飲んで暮らすなど自分の人生に責任持てるならいいですけどね。 残念ですが理解ある家族の協力がなければ現状難しいです。

回答をもっと見る

愚痴

前の職場で抑うつ状態と診断をうけ休職をして挙げ句の果てには退職を促されて辞めました。 その後は、何年かニートをして再度他の病院へ就職しました。その際には休職していた経緯などを話したうえで採用を頂きました。 まだ入職して3年目ですが、膨大な仕事をさせられています。酷い時の夜勤は受け持ち人数最大30人、その中でも不穏患者やオペ後、重症患者ももちろんいます。 そのためご飯休憩や仮眠もとれず朝までぶっ通して働くことは多々あります。 中でも1人の医師は看護師に対して威圧的な態度で接してきます。入職したてでわからない業務を間違えて聞いてしまった時にはとても怒られた事を今でも覚えています。自分のお気に入りの看護師にはニコニコと仲良く話しています(極数人)みんなから嫌われているのは知っていますが、その医師から指示受けや確認などするってだけでとても気疲れしてしまいます。 たまに酷い時には、わからないように指示をカルテに書いて気付かず怒られる事などもあります。 これだけじゃないことは多々あり、日に日にご飯が食べれなくなり生きている事さえ辛くなってきました。 でも職員の人数は少なく休職するわけにもいきません。そしてメンタルの病院も定期的に受診してますが、医師からは『大変だね〜まぁ頑張って』と返されます。 私の頑張りが足りないんですか?私の考え方がおかしいんですか?

不穏仮眠カルテ

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22023/02/27

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

ひまわりさん、突然のコメント失礼します。文章を見てお辛い気持ちがよく伝わりました。 結論から言いますと、ひまわりさんは十分頑張っていると思いますし、頑張りすぎくらいだと私は感じました。 受け持ち人数最大30人なんて、私だったら無理ですし、さらに重症患者も見るなんてつらすぎます… 私は病棟で7年働いていた経歴があるのですが、実は短い期間ではありますが、抗うつ薬を飲んでいた時期がありました。 私の病院もすごくブラックで、なかなか辞めることができなかったのと、何より看護師を守ってくれるような上司や医者もいませんでした。 このままでは、何か大事故が起きたとしても守ってもらえないと思い、思い切って辞めたのですが、辞めた矢先にどっと疲れが出て鬱になりました。 病棟時代は、「どの病院もどの職場も看護師として働くのは辛いもの。人間関係や職場環境が悪いのは当たり前。私の看護師人生辛いもの。」と思いながら生きてきました。 しかし、鬱になった頃に転職をしたのですが、新しく転職した先は全然環境が異なり、「こんな働き方もあったんだ。」といい意味で気づくことができ、体調もすっかりよくなりました。 体調良くなってから気がついたのですが、病棟時代は私は家に帰ってからもイライラしてて誰かに当たったり、毎日仕事のことを考えて泣いたりもしていました。その時は何も感じてなかったのですが、今思えば精神的に不安定だったと思います。 こんなことをアドバイスして良いかはわからないですが、確かに人が足りないことで休職ですとか辞めづらい部分もあると思いますが、 ひまわりさん、自分のことを第一優先で考えて大丈夫ですよ^ ^ 一度きりのあなたの人生です。周りのことを気にしすぎないこと。そして、看護師の仕事は病院だけでなく、派遣やオフィスワークなど少しずつ幅も広がっています。 なので、無理せずに。焦らずに。ひまわりさん自身を信じて進むことをお勧めします。  休職に関しても、ご自身が「これ以上続けるのは無理」ということであればどんどん上司に伝えて大丈夫ですからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分との葛藤しかしてない、明日の夜勤ではどんな八つ当たりされるんですかね 今やめたら勿体ない。 甘えてる。他行ったらボーナスないよ。意味ないよ。 同じ給料なのに 同じ仕事なのに 全部任される。投げられて 自分だけがつらいなんて思ってないよ。 でも違うじゃん。チームって言うならもっとあるじゃん。 別の話になるけど 夜勤で何十人って見ながら処置、点滴してバイタルも追って 不穏患者には暴力振るわれたり暴言吐かれたりして、傾聴してればこっちの精神はすり減るし。(だって私看護師にはどうにもできない、今すぐ帰らせろ。退院したい。殺してくれ、生きてる意味ないとかさ…)←だったらなぜ救急車呼んだ?なんで入院してる?先生に全て報告しても逆にこっちが怒られたり、流されたり。そして当てつけのように八つ当たりはピークに達するわけじゃん。あの人に言ったのに対応されなかったとか。それで師長とかにひーひー怒られて。なんで患者がそんな発言したと思う?とか言われて。 ここは呟きだから思い切るけど、「そんなの知らねーよ、患者の発言がそのまんまの意味で思いじゃん。私にどうしろって言うんだよ」って感じ。辛い。優しくしたいのに、こんなことが沢山続いて、優しくできなくなってきた。 不穏の患者の対応に追われてたら他の受け持ち患者が転倒してたり急変起きてたり。 逆もあって不穏の患者が転んだりしたらそれはアクシデントで、翌日報告の際には怒られる。←なぜ!?本当。なぜ。 抑制廃止に力入れるのはいいけど、マンパワーが足りませんよ。安全を守るための抑制はダメなのですか。見切れないよ…チームで協力してと簡単に言うけど、何十人見ながら師長はできるんですか。あの不穏を見ながらcvルート自抜しそうな人みて転びそうなおばさん面倒みて、処置、点滴に追われて、普通に配膳、おむつだってありますよね。 もういやだ。 こんな看護がしたいわけじゃない 涙が止まらないよ。辞めたいと思って相談した親にも それは甘えだよみんな辛いよ。今やめたら意味ないし頑張れ。これ以上もっと頑張れって今の私にはキャパがない。限界なんだよ。ただ聞いて欲しかった。頑張ってるねって認めてもらいたかっただけだった。 みんながみんないろんな悩みを持ってるのは十分わかってるよ…

アクシデント不穏安全

ましろ

循環器科, 一般病院

32020/12/27

とかげ

循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

わたしも同じこと思う事たくさんありますよ。わかりすぎて。 私も育休明けに循環器に配属されて、今までの病棟よりも明らかに不穏患者も多いし、業務も多い。覚えることも山ほど。夜勤でもやる事に追われて、オムツ交換も多いと30分以上かかることも。。 今までいた部署と同じお給料ではやってられないなーと思ったりもします。 やりたい看護ができなくて辛いですよね。私もです。 甘えてるわけではないんですよね。お互い辛いなら辛いって言って吐き出していきましょう。この状況のなか、あなたはもう十分に頑張ってると思います。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。

サマリー参考書訪問看護

たらこ

訪問看護

182022/03/25

あきちゃん

内科, 病棟, 老健施設, リーダー

文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

下腿浮腫の患者さん。 ゾウのように腫れ上がっています。 採血の値を見るに腎機能が著しく低下しているためだと思います。 下肢挙上しても全く引かないのですが、弾性包帯は腎機能低下性の浮腫でも適応でしょうか? ご指南ください。

透析室循環器科内科

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22023/03/24

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

弾性包帯、適応でいいと思います。 浮腫が酷いようですので、巻く時の圧と皮膚トラブルには要注意ですが・・ リンパマッサージなども併用するといいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めて10ヶ月になります。以前の職場は約10年。辞めるときにも、かなりの覚悟でやめました。退職後、転職活動がうまくいかず、転職失敗も経験。その後に出戻り面接も受けましたが、それも失敗。やっとの思いでたどり着いた今のクリニックです。 昨日、理事長が知り合いから看護師を紹介されたらしく、その看護師は外来だけをやりたいとかを話しているそうです。クリニックは外来だけでなくデイケアやサ高住、在宅も併設しているので、もちろん訪看もあります。グループとして大きめです。外来はデイケアと在宅も兼務が条件で、現在は募集はありません。しかし、その知り合いからの話で一度会うといった話を耳にしました。訪看は、募集中で人材不足になっているので、そちらに案内したいようですが、知り合いさんへの忖度やらで、私が移動を命じられるのかな…と不安がよぎっています。やっと慣れたところでその人のほうが良いからと、私が出されるハメになるのかな…と。メンタルズタボロで、体調不良の私なので、普段ならこんなこと思ったりしないのですが、毎日indeedを見ながら、また転職活動へ振り出しか…と思ってしまっています。 転職活動はホントに大変ですし、なかなかココ!と思えるところに出会えないです。長い勤続歴があっても退職する勇気やその後の職場に恵まれるかは不明です。 長々となりましたが、今、とても不安に襲われています。

クリニックメンタル正看護師

アボカド

総合診療科, クリニック

32023/03/24

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。転職って本当に精神的にも身体的にも大変ですよね。私も転職活動で長らく苦労したのでお気持ち大変分かります。 まだ異動の打診がないのなら、とりあえず落ち着いて様子見でもよいのではないでしょうか。まだ就業して一年経過されてないですし、取り越し苦労の可能性もあると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のやることなすことの粗探しをする看護師が2人います。そして朝イチで私に報告してきて。しかもみんなのいる前で大きな声で。その人達は私以上のミスをしょっちゅうやってる(1人はほぼ毎日) 自分のミスは笑ったり惚けたり… かなりのストレスです。休みの日もその人達のことを考えたりして。そのせいなのか毎回 健康診断で不整脈で引っかかる始末。時に心臓が痛くなることもあり… 辞めることも考えたけど、この人達が原因で辞めるのは悔しいから辞めないで続けているけど…

メンタル先輩人間関係

モンチッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

32023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様でございます。私の職場にも同じような方がいました。ストレスで不整脈もでたことがあります。私自身、その人が理由で辞めようと決意した矢先にその人が退職になったので、何とか続けられています。色んな人がいるんだな、って思うようにしています。無理せずにお身体気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

471票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

590票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

614票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

621票・2023/03/28
© MEDLEY, INC.