nurse_5S2Y9Okk4Q
療養病棟で勤務しています。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
わが療養型病棟は、毎日業務に追われて、患者さんのケアが二の次になり勝ちです💦 それでも優先順位をつけるとしたら、 ①マウスケア(毎日) ②入浴(週1回)、BB(週2回) ③爪切り 以前は、手浴足浴シャンプーも、ベッド上でやっていたのに、今では③が後回しになってしまってます。 一般病棟から患者さんが転入してこられても、足の爪が伸び放題になってます。 「綺麗に切ってあげたい」 私は皮膚科の開業医さんの所で働いてた経験と、フットケアを学んだ経験から、足の爪を綺麗に切る自信があります。 だけど、療養型の患者さんは拘縮がきつすぎて。切る前に足指が開かないので、開けようとすると、「痛い痛~い❗」と叫ばれ、切ろうとすると、足を引っ込めたり、私を蹴ろうとしてくる。 先日、ある患者さんの足爪の端から膿が出ていました。その方の爪は肥厚してミルフィーユ状態です。綺麗にしないと悪化すると思って、切ろうとしたら、爪はポロポロと勝手に崩れだして、皮膚も脆くて一部から出血してしまいました。直ぐにヒビテン、ゲンタシン当てガーゼの処置をしましたが、後日主治医に見せると、真っ先にスタッフの虐待を疑われました。 爪が剥がれる、イコール虐待と連想されるのが、とっても悲しいです。 伸び放題の足爪が放置されていたら、御家族はきっと「この病院は何もしてくれへん」って思うだろうし、かといって足爪が剥がれていたら、「この病院のスタッフに虐待された」って思うんだろうなって思うと、 私たちはどうしたら良いんでしょうか? ながーい文章にお付き合い下さった方、どうもありがとうございました。
家族メンタルストレス
リーフレタス
内科, 病棟
あやおむ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
その先生はこちらの忙しさを理解してくれていないみたいですね、、😫 私も、やっぱり忙しくなると整容の面は後回しになってしまったり、忙しいのが続くとつい、そういう視点が抜けてしまうのでだめだなぁ、、と思います。 せっかく対応したのに虐待を疑われるのは悲しいですね、、。 じゃあ、この爪切ってみろや!!って言いたくなります🫣 ちゃんと整容に気配りできる人がチームにいることはすごく大切だと思っているのでこれからもめげずに、皮膚科でのスキルを活かして爪を切り続けて下さい!!!!!!
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
内科, 病棟
ましゃ
病棟, クリニック, 外来
すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです
回答をもっと見る
苦手なナースとの夜勤が、今日あります。 何かにつけて、私に対する話し方は攻撃的で、威圧感しかありません。 第3者がいるときだけは、私に笑顔を向けますが、ふたりだけになるとニコリともしません。私に笑顔を向けたら罰でも与えられるのかと思うくらいです💦 彼女は私より5つ下で、一般職から正看護師になった方ですけど、 私以外のスタッフに対しては、明るくて優しくて、頼りになるし、それでいてユーモアもあって、とっても楽しそうに業務をこなしてるけど、私には真逆です💦 師長は、私にコミュニティ能力が無いと指摘します。 もう、辞めたいなあ。
退職夜勤メンタル
リーフレタス
内科, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
お仕事お疲れ様です。 それはとってもストレスになりますね…。お気持ちわかります。 私もクリニックで働いている時、看護師2人で10歳以上年上の方でしたが、私以外にはニコニコ楽しそうに仕事していて、私が話しかけたり、「○○やらせてください」などと言うと、「はぁ…」みたいな顔や態度を取られ、本当ストレスでした。 質問者さんの事をコミュニティ能力が無いと言うのなら、その方もコミュニティ能力はないですよね。自分がそのような態度を取ることで、相手への影響を考えられてないのですから。 その方以外のスタッフの方との関係は良好ですか?話を聞いてくれる方はいますか?周りに頼れるところがあれば甘え、無ければ心が疲れてしまう前に辞めるのも選択肢の1つだと思いますよ。ご無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
電カルの前でどっしり座り、医師が来られても電カルを譲らず、ナースコールも出ない💦 60代にもなって、若い子にも敵対心剥き出しなんです。😡 何かにつけて、物の言い方がけんかごしで、まともな会話が出来ません💦 なんだか、あの人とは仕事したくないなあ 皆さんの職場にも、こんなトゲトゲしい方、おられますか? どのように接してますか?
人間関係ストレス
リーフレタス
内科, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
前の職場にもいました。 40代の方で、何かにつけて文句つけたり、わざと聞こえるように悪口言ったり…。 関わらないようにしてましたが、よくよくその方を見てみると、異動してきて慣れない部署で心細かったようです。 仲良くはなれませんでしたが、他のスタッフ交えて雑談したりして、悪い人ではないなーと思えました。 きっとその60代の方もどこか心細い思いなどされてるのかも…?無理に仲良くなる必要はありませんが、最低限の関わりで、少し雑談などできれば、違う一面が見えるかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の視力は、裸眼で0.01~0.03あたりを行ったり来たりしています。先日たまたまコンタクトする時に痒みがあったので眼科で診てもらったら、網膜剥離の手前であることが判明し、近々レーザー治療を受けることになりました。 レーザー治療について、教えて頂きたいのですが、どなたか知っている方、宜しくお願いします。
勉強
リーフレタス
内科, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 もう20年以上前ですが、中学1年生の時にバドミントン部でダブルスの相方のラケットがの目上にあたり、同じように網膜剥離一歩手前でレーザ治療を受けました。 暗室に行き、目薬の麻酔をし、眼科の先生が見てくれる機材みたいなのに手と頭を固定され、レーザーで焼かれた記憶が蘇りました。 中1だったので、意味も分からず 暗室で固定されて怖かったです😅 目薬の麻酔だけでは痛みがありましたが、レーザー治療自体は数分ですぐ終わった記憶があります。 もう20年も前なので今は色々と変わっているかとは思いますが、思わず重いだしてコメントしてしまいました。 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
これは質問ではありませんが、 日勤のある日のこと、定時で上がれず夜になってようやく終わったなあーって、更衣室に向かっていたら、「大丈夫ですか?」との不意をつく言葉が・・・! えっ?っと私が振り向くと既に私服に着替え終わった同じ部署のTさんが私に向けた一言でした。Tさんは、最近の私の様子を見て、「元気がないなって思って」って言ってくれました。なんて優しいの~(ToT) まさかの一言て、慌ててしまい、思わず「泣いてしまうやん💦」って言ってしまいました。 Tさん、ありがとう❤️
モチベーションコミュニケーションメンタル
リーフレタス
内科, 病棟
ぱいん
病棟, 大学病院
疲れきってる時は、何げない一言が嬉しいですよね!
回答をもっと見る
毎月測定して提出するのですが、正味量が250mlで、ボトル込みだと268gなので、空のボトルは単純に引き算して18gだと思っていました。でも、使いきって空になったボトルをはかってみたら、45gあったので、アルコールジェル使用量が正確に測れていないのではないかと、不安で仕方ありません。皆さんの職場では、アルコールジェル使用量をどのように測定されていますか?
リーフレタス
内科, 病棟
はる
内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
そもそも、1ml=1gではありません。 私の職場では、ボトルの側面に目盛りが書かれていて、それを見て測定します。
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎて、何か休む理由がほしいです。 体調が悪いとか言うとPCR検査やインフルの検査とかで受診してと言われるし、疲れたを理由にしたらみんな同じってなるし、無断欠勤はちょっとまずいし… 心身ともにすっっっごく疲れてしまい、辞めたいことを何度も相談してるけど、何も対応してくれないから行動に起こそうと思い立ったところです。 みなさんは急に休む際にどのような理由で休まれますか?
メンタル人間関係ストレス
とまと
内科, 整形外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
体調不良は様々です。 身体的、精神的、社会的に追い込まれた時に休んだりする権利が平等にあります。同僚は同理由で精神科に受診して、診断書をもらい、1ヶ月休職をしています。本当にきついなら、退職を考えても良いのではないでしょうか。そのかわり、今任されている仕事はきっちりやっておかないと、他の方に迷惑がかかりますので、綺麗に退職をするなら3ヶ月くらい目安に伝えたら良いですよ。
回答をもっと見る
この本お持ちの方いらっしゃいますか? 2枚目の写真で(C1)1と書いてあるのは何ですか?違うページをめくると(B1)と書いてあるのもあって。 日常生活自立度を指しているのでしょうか?
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
日常生活自立度の指標ですね。検索したらたくさんヒットしましたよ! 調べてみて下さいね😊
回答をもっと見る
脂漏性角化症なのか、頭皮に脂の塊がくっついていて取らない患者さんがいます。 医師に見てもらいましたが、専門外のためか特に指示はありませんでした。 入浴時にふやかしたら少しずつ取れていますが、全体についていて取るのに時間を要する状態です。 看護師で簡単にできるケア、取れる方法を知っている方いましたら教えていただきたいです。 少し調べたらベビーオイルでふやかすと取れやすいと出てきました。
皮膚科看護技術介護
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
リーフレタス
内科, 病棟
似たような症状で、「尋常性乾癬」という疾患があるので、出来れば皮膚科で診てもらった方が良いと思います。
回答をもっと見る
私は元々人との関わりが苦手で今でも連絡をとる友人は片手で数えるほどです。 そんな感じの人なので職場の人も仕事場ではよく話しますがプライベートとなるとほとんど関わりはありません。同期や後輩と飲み会は参加しますがそれも段々と億劫になってきました。 他の同期や後輩、先輩たちなどはプライベートであったり連絡を取り合ったりしていますが、私はそういうことおらず、連絡を取り合うのは仕事に関することだけです。 職場の人と仕事以外で関わることについてどう思いますか? 正直仲の良い友達と一緒にいる方が楽しいのですが、仕事場で孤立してしまうんじゃないかと不安になることもあります。ただ人付き合いの苦手な私がすぐに変われるとも思いません。すごく勝手な言い分だし矛盾してるように聞こえるのは自覚してますが、他にそういう方いらっしゃいますか?
後輩同期メンタル
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
同じタイプですが、同期と後輩と飲みに行ってるだけきーちゃんさんはすごいなぁと思います笑 別に仲良くてもよいと思いますし、無理して付き合わなくてもよいと、どちらも思いますよ!しょせん仕事ですし、人それぞれ違いますから。
回答をもっと見る
どこにも言えない気持ちを書かせていただきます 3年目だけど環境変わって新人気分が抜けてないのかな… すごい初歩的なことを聞いちゃうしすぐ焦ってしまう 環境変わったことで何が分かってて何が分かってなくて、何が今までのところと一緒なのか違うのかわかんなくて聞いちゃうことも多い… 元々焦ると冷静に考えられなくなる癖はあるし 場所が変わったからって私が変わったわけじゃないからその短所が変わったわけではないんだよね しかも3年経っても治らないのにここ半年で完璧にしようとしてることも普通無理なんだよね ってわかってるけど本当にくだらないこと聞いた自分が恥ずかしい… しかもうっすら苦手な先輩相手だと緊張しちゃってその思考が短絡的になるのが問題 無理して関わろうとしなくていいし、その人になんと思われようとどうでもいいんだよね 人の評価気にしてるからこんなに落ち込むし、その人に良く思われようとするけどどうせ空回りするならさっさと好かれたいって思考捨てよう でも恥ずかしいって気持ちがぐるぐるして夜寝れなさそう
3年目先輩転職
めろん
消化器内科, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
「わからない事が恥ずかしいこと」って考えは捨てましょう。質問する前に、下調べはしておいた方が良いですね。 意地悪な(厳しいとも言う、かな?)先輩に質問したら、必ずと言っても良いくらい「それくらい自分で調べなさい」ってきつく言われて、結局何も教えてくれないまま、落ち込んでしまうのが目に見えてます😖 初歩的な質問って自覚しているんなら、「初歩的な質問します」とか、「もう聞きませんので、今だけ教えてください」って、恥を偲んで聞くことをアピールしてみたらどうですか? あんまり落ち込んだらダメですよ。
回答をもっと見る
どの病院でも同じだと思いますが、超高齢者がたくさん入院しています。認知症のひどい方も多くいらっしゃり、点滴自己抜去とか日常茶飯事です。そんな患者さんへの対応はすごく疲れます。みなさん、どのように対応されているのでしょうか?穏やかに対応できるいい方法がありましたら教えていただきたいです。
病院病棟
そら子
循環器科, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
認知症のタイプによりますね。オムツ交換中、暴力振るう方、やたら「助けて~❗」って叫ぶ方、ホンマにやりにくいです。 私的には、なるべく素早く交換して、抵抗する隙を与えないように心がけています。 点滴自己抜去については、手が届きにくい足元にルートキープするようにしてます。 もしくは、上腕を狙ってます。それでも難しければ、御家族に同意して頂いて、ミトンを着用して頂きます💦
回答をもっと見る
長らく仕事から離れて家庭に入っていましたが、数年前に仕事復帰しました。しかし、毎日職場で暴言ばかり聞いている日々に気持ちが不安定になってしまい、転職活動している最中です。求人票でペインクリニックの募集を目にして気になっていますが、どんな仕事内容なのかよく分からず困っています。看護師の仕事内容、必要な知識や技術など、ご存知の方おられましたら教えていただきたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。
中途求人クリニック
ずんこ
内科, クリニック, 外来
リーフレタス
内科, 病棟
平成元年~2年にかけて、少しだけ、ペインクリニックで勤めたことがあります。 そこでは、痛みを取り除くための治療として、神経ブロックをやってました。 他にも、内科の診察や電気治療してましたよ。
回答をもっと見る
ゆうさん
パパナース, 神経内科
資格試験に対して、ですかね。 でしたらとにかく過去5年くらい過去問こなすことですね。4択とかだと思うんですが、正解を当てるだけでなく他の設問はなぜ間違ってるかもきちんと理解する。そ牛で全ての問題を解いていく。
回答をもっと見る
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
習い事ってほどではないですが、最近肥満に近付いている気がしたのでジムに通い始めました…!!
回答をもっと見る
パワハラ意地悪同僚に関して…。 じっと耐えて来ましたが、時が来ました。 そろそろ動きます。管理者に話します 揉み消されちゃうかも知れないけど…。
パワハラメンタル人間関係
ましゃ
病棟, クリニック, 外来
リーフレタス
内科, 病棟
パワハラを受けたと言う根拠を裏付けるメモなどを残しているのですか? 揉み消されないように、毅然とした態度で臨んでくださいね❗
回答をもっと見る
吐き気がある患者さんは第一にプリンペランですが、間隔が空いていないとコントミンの指示になってます。 先輩たちみんな、コントミンを使うとき「んーー、、使ったほういいかなー」と悩まれています。何故ですか?
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
コントミンは鎮静作用や催眠作用が強いので、興奮状態の方に使用されます。大声で叫んでいた人がパタっと寝てしまうほど効き目は絶大です。 嘔気に対して使うには鎮静効果が強すぎるので、使用するのを戸惑われているのだと思います。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんに教えて頂きたいのですが、クリニック業務で事務業務のレセプトまで行なっている看護師さんはいらっしゃいますか? クリニックの看護師はレセプトができて当たり前と言われたのですが…。
クリニック
ニコ
リーフレタス
内科, 病棟
看護師って、何でも屋さんなところがありますよね💦 看護師が事務員さんを手伝うことはできても、事務員さんは看護師のやることを手伝う事ってできないですもんね💦 検尿のテープを尿に浸けてもらう事でさえも無理みたいで、なんだか損した気分になってしまいますよね😥
回答をもっと見る
国試の時にひざ掛けの使用は許可されましたか? 会場や試験官によって判断が異なることがあると聞いて…(統一してほしいですね) 持っていくか迷っています。 最終的には自分で判断しますが、 皆さんの時はどうだったか教えてください🙏
国家試験
黎明
学生
リーフレタス
内科, 病棟
マスクとか眼鏡とか、ハンカチ等、試験中に身に付けたいものは、試験官の方が見回ってくるので、そのときにマジシャンみたいに生地の裏表を見せたりとか、眼鏡も仕掛けがないかを確認してもらいましたよ。😊 頑張ってくださいね❗
回答をもっと見る
もうすぐ国家試験ですね。 みなさん頑張って👍下さい。 昼休みの過ごし方の注意はもう学校から言われたかもしれませんが 午前中の問題を見返したりしない 自信のない回答をした答えを探さない 携帯を見ない 昼からの問題を予想して確認作業をしましょう。 午前中に出た問題は昼からはでませんよ〜。一時間有効に使って午前中のカバーをしましょうねー。 国試が終わると、分厚い参考書見なくていいんですよ。 就職して使う人もいるけど。 最後まで突っ走って頑張ってね。
参考書国家試験看護学生
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
黎明
学生
112回受けるものです! ありがとうございます。 私は朝の試験前や昼休みにら答え合わせや知識確認をし合う周りの声を聞きたくないので、イヤホンで遮断するつもりです。 (人に流されやすいので…。)
回答をもっと見る
最近起こったことです 夜勤の先輩が、別の方を採血してしまうというインシデントを起こしました その日に師長、日勤メンバーでカンファレンスが行われたのですが、ある1人の異動してきた15年目のベテラン看護師は自分はいつかインシデントを起こすんじゃないかとハラハラしていた、私は気をつけていたなどと自分を擁護することしか言いませんでした また、インシデントを起こしたのは4年目以上の先輩なのに、私たち1年生が信用ならない、と。 なぜ矛先が1年生に向いてしまうのか、疑問でしょうがありません。 私の気持ちは間違っているでしょうか
インシデント人間関係新人
るい
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
いいえ、間違っていませんよ❗ むかし、脳外科の手術前に剃毛することになり、当時20代だった私と、多分40代の先輩看護師ふたりで施行していましたが、先輩が誤って患者さんの頭皮を傷つけてしまい、出血してしまいました。 すると、患者さんは真っ先に私を疑い、「あんた、あっち行って!」って言われてしまいました。先輩は自分がやったことなのに、あたかも私がやった事のように、「早く行きなさい」と私を追い払いながら、申し訳なさそうな顔で私を見ていました。 私は悔しくて腹が立ったけど、それと同時に、「このまま先輩に任せたら、あなたの頭は血まみれになっても知らんよ」って思ってしまいました。 若いイコール失敗する、間違えるって発想するのは、ホントに良くないし、情けないですよね。
回答をもっと見る
夜勤明けの日に夜勤入りってよくあるシフトなんでしょうか? ちなみに2交代です‥
二交代シフト明け
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
それはあまり聞いたことないかもしれないです。人が居なくて、夜勤明けの次の日に夜勤の人は居ましたが。
回答をもっと見る
医療や介護の仕事は勤務が不規則になりがちで、スケジュール管理が大変といった声をよく耳にします😣 最近はシフト共有アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。 そこで教えてほしいのですが、家族や友人、パートナー間で使っているおすすめのシフト共有アプリはありますか? 「看護師用じゃないけど使いやすい!」といった知る人ぞ知るアプリも大歓迎です✨
シフト介護夜勤
カンゴトーク公式
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
はじめまして。 わたしはナスカレを使っています。 友人も同じアプリを使ってシフトを共有して、予定が合う日にちを見ることができます。 勤務以外にも、日常生活用などのスタンプがあったりして、毎日のスケジュールはナスカレで管理しています。
回答をもっと見る
紙カルテの病棟で、バルーンカテーテルの交換や点滴の入れ替え日などどのように管理されてますか? 現在は交換した時に看護記録に次回交換日を書いてますが、見落として交換されないままになっていたり、交換しても次の日にちを書き忘れたり、うまくいきません。 病棟の全患者の交換日が一目で分かれば、担当が忘れていても他の人が気付けるかと思うのですが、他の病院や施設さんではどうされてますか??
点滴一般病棟正看護師
jj
内科, 病棟
みや
その他の科, ママナース
以前勤めていた病院紙カルテでした! 患者さんの毎日の処置や1カ月の予定を書けるカーデックスというものを用いて抜け防止をしていました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日同期がありえないミスをしてしまいました。具体的には言えませんが、患者さんの死に関わるようなことです。師長さんにも周りの先輩にもすごく怒られていました。当たり前かとは思いますが… 先輩に、「aさん、落ち込んでるから励ましてあげて」と言われたのですが、重大なことだから気にしないでというのも違うし、元気出せと言っても、出るわけないし、なんで声かけたらいいかと悩んでいます。 ラインではゆっくり休んでとしか言えなくて、、 明日会うのですが、なんて声をかけてあげるのが良いのでしょうか??
同期師長メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 それは大変でしたね。 自分のミスではなくても、同期の重大なミスということでしたらももたろうさんも動揺された事と思います。 ミスされたご本人も気にしないようになんて出来るわけないですよね。 大変だったねといたわってあげて、どんな気持ちになっているのかとにかく話を聞いてあげるのがいいと思います。 次また同じことを繰り返さないように経験を生かせばいいのです。 早く心の傷が癒えるようお祈りしています。
回答をもっと見る
112回の国試を受ける者です。 今まで、あまり問題を解いてこず、国試まで後1ヶ月というのに、必修、一般状況の問題集どちらも、手をつけていない状況です。 あと残りの日数で何をするべきでしょうか?今更になり焦っています。
カンゴトーク国試相談室問題集専門学校
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
過去問は解いておいた方がいいかと思います!何か1冊問題集を、時間的に焦ってしまうと思うので薄いのでもいいかと思います◎ 1週解いて、2週目は間違った部分だけで解くといいかと思います!頑張ってください^^
回答をもっと見る
回答をもっと見る