nurse_5S2Y9Okk4Q
デイサービスに転職しました
仕事タイプ
介護施設, 小規模多機能
職場タイプ
リハビリ科
現在の職場で3ヶ月経ちました。 まさにタイトル通り、なんですけど☺️ それは、下の入れ歯を着け忘れて、お昼ごはんが半分も食べられなかった方がおられ、 この方は、センターにお連れする時に、入れ歯の装着を確認しなければならず、たまたまお迎えに行った担当者が、それを怠ってしまったみたいです。 もしも私が関わっていたとしたら、と思うと、もう生きた心地しません😱 なので、私がその場に居なくてホントに良かったです💦
インシデント介護メンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あおい
外科, ママナース, 病棟
入れ歯問題は本当に厄介ですよね💦 最悪窒息して命にかかわりますからねー😭
回答をもっと見る
つい先程、ニュースで観たのですが、レントゲン撮影で高齢男性の喉に写っていたのが、つなぎ服のファスナーのカギだったんですよね💦後日、その男性患者さんは、お亡くなりになったそうです。 つなぎ服とファスナーのカギは、オムツいじりや点滴の自己抜去防止の目的で施行しているけれど、身体拘束になるので、ご家族の同意が必要ですよね。 今後、身体拘束の問題がますます深刻化してきます。 認知症患者さんの輸液管理やオムツ管理をする現場のスタッフの心境を思うと、本当にツラいです。
モチベーションメンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ぽにょ
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 そんなニュースがあった事知りませんでした💦認知症の患者さんって本当に行動が読めないから、難しいですよね。 1人だけに付きっきりではいられませんから、、 病棟移動してから、患者さんのベットサイドに普通に鍵をかけているので、やめるよう声をあげてみようと思います💦 認知症という病気が無くなったらいいのに😭
回答をもっと見る
文字変換で、ミスったことありますか? 私は今まさにミスったのですが、 転職のための履歴書で、「切る」と文字を打ったはずが「着る」になっていて、びっくりしました😱 幸い、提出前に気づいたので助かりました。でも、息子に「元気でやってる?」ってLINEしたら、息子が見たときに「元気で殺ってる?」って変換されてたって聞いて、ゾッとしました。皆さんは、このようなことありますか?
転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
殺ってる?はやばいですね笑笑 でもありますよねー 「瓶回収場所」と検索したつもりが検索内容に「うんちはトイレに流しましょう」と書かれていてGoogleさんは何言ってんだ?と思っていたら自分で「便回収場所」と検索していたことがありました🤭
回答をもっと見る
昨日、看護部長に退職の意思を伝えました。 意外とあっさり認めて頂きました。 色んなことで、私に執拗に突っ込んできた理不尽なヤツがいたことを打ち明けると、「それはだれ?」と聞かれ、私は「それは言えません」と拒否したけれど、「この事は私の胸に留めとくから」と言われたので、「〇〇さんです」って即答しました(笑) 看護部長は、一瞬「えっ!」って言われたけど、すぐに「そうなんや」って納得されました。忍耐、根性で乗り越えるなんて、もう無理です! でも、退職までの残りの勤務、忍耐と根性でやりきろうと思います‼️
メンタル人間関係正看護師
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
にこ
離職中, オペ室
言い出すのすっごく緊張しますよね。 認めてもらえてホッとしたと思います。 嫌な思いをしてきた事も伝えられて良かった。 残された勤務日数が、リーフレタスさんにとってストレスが少ないものになりますように。
回答をもっと見る
辞めたいな、ホンマに辞めたいな❗ てもなあ、今の職場の状況を見てしまったら、ほっとかれへん💦 だからと言って、なんで私がそこにおらなアカンねん? 私じゃなくても良かったんちがうか? 😭😭😭
モチベーション辞めたいメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それはもう、辞めてもいいやつかもです。ほっとかれへんとか、自分にメリットが無いなら、辞めたほうがいいです。以外とほっといてもなる様になります。(*´-`)自分を大切にしてくださいね(*´-`)
回答をもっと見る
長文になります(涙) 一大決心して転職したのに、還暦過ぎてからの転職先に選ぶんじゃなかった😱 CVやポートの方が圧倒的に多い上に、手落としで滴下を管理しなければならないし、食介も多い、当然ですが食前の血糖測定や注入食なんて、絶対にやり残しは禁物💦 重症化するリスクの高い患者さんがほとんどです。 その上、ベッドが空くとすかさず新入院が時間を問わず来ることがあります😱 どの看護師も、自分の受け持を看てるだけで精一杯😵 夜勤なんて、とてもじゃないけど無理だと感じました。 メンタルやられそうな私に、異動してこられたKさんが、「大丈夫やで、いっしょに頑張ろ」ってサポートしてくれます。 彼女の気持ちに応えたいけど、やっぱり体力的に無理です😭 紹介者いわく「3ヵ月後には、違った景色が見られると思うので、リーフレタスさんにもその景色を見てほしい」とのことですが💦 何だかまんまと丸め込まれた感じがします。 年明けにでも、直属の上司に今の気持ちを打ち明けて、辞めようと思います。 総務で健康保険証とか、いろいろな手続きを済ませたところだけど、こんなスピード退職、かまへんかなあ?なんて何度も考えてるけど、限界ギリギリまで頑張られへん😭
メンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
スピード退職問題ないと思いますよ!! わたしは病院から美容クリニックに転職した時に、全然ついて行けなくて1ヶ月で辞めてしまいました😭 やはり入ってみてじゃないと合う合わないわからないですよね! その1ヶ月で辞めた後別の病院に就職し、7年くらい続いています🥹 なので無理!と思ったら辞めていいと思います。新しいこと覚えるのもかなりの労力がかかるので、次に行ってもいいと思います😊 私はあの時1ヶ月で辞めて良かったと思っています。 私の病院で3ヶ月の試用期間に辞める人2人くらい居ましたよ。 でも3ヶ月くらい居たら色々慣れてくるとラクになるのかもですね☺️ 無理せず頑張ってくださいね🥲
回答をもっと見る
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私も同じです。 すごいところに転職してしまいました。 転職して8ヶ月経ちましたが今だに環境に慣れてません。 態度が大きい准看護師とヘルパーが強い職場です。 なんで、この2人にスタッフが振り回されないといけないのか理解に苦しみます。 そしてこの2人を抑えられない病院にもガッカリしています😞
回答をもっと見る
まさかまさかの、還暦過ぎてからの転職先が決まりました。 今度は辞めるタイミングです。 有給を出来る限り消化したいので、11月まて在職して、12月からの就職が良いのかな?って考えています。 辞める理由は、「次の働き先が見つかったから」で良いですよね😊
有給辞めたい転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ぽち
内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科
おめでとうございます🥳 身体気をつけられて次も頑張ってください。 退職したら少しゆったりできるとよいですね 健康第一ですね 退職理由は「家庭の事情」にやりと😛 でよいかもですね。
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
最近、韓流ドラマをよく観ます。Amazonプライムを購入してから、テレビ画面で映画や昔の番組も観れるので、休日の楽しみになりました。今、私のイチオシなのが、「浪漫ドクター、キムサブ」シーズン1~3まであって、どれも引き込まれました❗ まだ観てない方、是非ともお勧めです☺️
ドラマ人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
みてみます!
回答をもっと見る
ご飯メニューに困った時に、料理のアプリをよく利用しています。 最近、義理姉から柿をたくさんもらって、皮を剥くのがめんどくさくて、ついつい冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら、 柿って熟するのがめっちゃ早いので、気づいたらぶよぶよ💦 どうしたらいいかな?🤔って検索したら、柿ゼリーと柿のドレッシングが簡単だと思い、早速作りました❗ ゼリーは、盛り付けた後にミルクをかけて食べても美味しいです☺️ ドレッシングは、魚やお肉、野菜にかけても良いですよ❗ これで、義理姉から怒られなくてすみました😅
人間関係ストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おと
内科, ママナース
柿ゼリーも柿ドレッシングも珍しくて美味しそうですね!私も作ってみたいです♪ 義理のお姉さんから怒られなくて安心しましたね🥺
回答をもっと見る
⚾阪神タイガース、日本一おめでとうございま~す🎊🏅関西人として、誇りに思います‼️ そして、オリックスバッファローズさん、お疲れ様でした☺️素晴らしい試合をありがとうございました❗ さあ、私はバーゲンに行くぞ~‼️😋
コミュニケーションモチベーションメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
DNRの確認、ご家族に十分な説明、同意を得られてると思っていても、ご家族的には、急変時の対応に関しては、心臓マッサージ等をやってるのが常識と考えてる場合があったりするので、一般病棟から療養型に移る際は、くれぐれも抜かりなく説明同意を得て欲しいですね。皆さんのところではいかがでしょうか?
急変家族夜勤
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちはそれで揉めたことがあるので、時間をとって説明があります
回答をもっと見る
まあ、気になるって言っちゃ気になるし、聞き流せば良いと思ってしまえば其までなんですが、 よく耳にするのが「自分が小学校だったころ」これって「小学生」が正しいんちゃうの? 吸引した時の記録「粘稠痰」を「ねんちょうたん」って読む人、本当は「ねんちゅう」やねんで あと、「場合」を「ばわい」と言う人、 聞き流せば良いねんけど、気になり出したらめっちゃ気色悪くなって、モヤモヤしてしまうのって、私だけじゃないよね? どうでも良い話を、最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございます😊
コミュニケーションストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ペペ
ママナース
すみません→すいません ですかね
回答をもっと見る
PEG造設の患者さんが増加傾向にあります。 私のいる療養型病棟には、15名程度、PEGの方がおられ、他にもEDチューブの方もおられ、1日3回の注入食を毎日施行しなければなりません。 他の病院に勤務している友人に聞くと、そこでは注入食は1日2回だそうなんです。 以前、師長が2回食をトップに訴えてくれてたんですが、糖尿病の患者さんの血糖コントロールはどうなのか、患者さんの栄養不足にはならないのか、等の問題点をクリアしなければならず、いまだに3回食です。 日勤さんの業務逼迫がとてつもなく酷くて、せめて注入食の回数が減らす事ができれば、どんなにか助かる事かとおもうのですが、皆さんのところでは、注入食は2回ですか?それとも3回ですか?
メンタルストレス病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
私が働いていた職場では3回でしたね。 急性期ということもあるかもしれませんが…。 仰っているように、血糖コントロールや消化吸収の問題など、患者さん毎に異なってくると思うので、一律で2回というのは難しいこともあるかと思います。
回答をもっと見る
今朝の注入食のチューブ先端の接続が1つ足りなくて、Hさんが散々探した挙げ句、私が患者さんのベッドから回収していなかった事が発覚し、Hさんにぶちギレられてしまいました。悪いのは私なので、その時はホントに申し訳なくて、「ごめんなさい」って何度も謝りました。 その代わり、Hさんが回収した注入食の後片付けは、私が全部やったのに、それはスルーするんですよね😡 そんでもって、謝ってる私に対して何度も同じことをぐちゃぐちゃ言うから、私も腹が立ってきて、「何回謝ったら許してくれるの?」って、思わず言ってしまいました。 しつこい奴はホンマにイヤ❗
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かに、しつこく言われても… 何か口実つけて逃げるとかどうでしょう? 「抗生剤、落としてきます」 とか 「検温、行ってきます」 みたいに。
回答をもっと見る
人手不足のために、夜勤明けが日勤始まりの準備をすることが、だんだん当たり前みたいな感じになってる💦 夜勤の仕事で精一杯なのに、準備していなかったことに「やっといて欲しかったなあ」って一人が言い始めたら、「がっかりや」とか「日勤の気持ちを分かってないから」とか、次から次へと文句タラタラ😢 私たち夜勤者がサボってたんなら、言われても仕方ないけど、目一杯動いて頑張った挙げ句、クレーム言われたら、めっちゃ悲しいわ💦
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
え、意味が分かりません。 今の病院3つ目ですけど夜勤は労われる存在でした。 日勤なんて人手不足でもどうとでもなる。夜勤より人多いし主治医もいるんだから。
回答をもっと見る
療養型病棟に配属されて、今年で10年になります。認知症でベッド上で臥床状態の患者さんが大半です。 PEGやEDチューブでの注入食を施行する患者さんが、この病棟内の1/3を占めています。 注入前には必ず痰を吸引するのですが、普段は口がパックリ開いてるのに、いざ吸引チューブを挿入したとたん、ガッチリ噛んでチューブを離さない方が何人かおられ、「離して~、こんなところで時間とってられへん💦」って格闘するのが日常茶飯事です。 左手の指を使って口を開けて吸引することも多々あります。 なので、左手の人差し指が常に痛い😖💥 歯の無い患者さんだと、いくら噛まれても、そんなに痛くないけど、インプラントされた歯の方や、被せを外されて、ギザギザの歯の方に噛まれたら、と思っただけでゾゾ~ッとします。 廃用症候群の方に8020って、どうなんだろって思うのは、私だけじゃないよね😥
メンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
もなか
内科, 急性期, 病棟, 慢性期
しっかり歯がある方の口腔ケア大変ですよね。 そのような方に対して、デンタルブロックやバイドブロックを使う事はできないですか? 紙の舌圧子を束ねて使う等の工夫もできるかと… 指を使って開口するのは危険だし、感染のリスクもあるので止めた方がいいです。 8020運動の事少し調べてみました。 今回の投稿内容は8020運動の目的からは逸れた内容だと感じたのですが、どの点が疑問に思われるのでしょうか?
回答をもっと見る
こちらの投稿の中で頻繁に目にする「お局」、「お局様」って単語💦 私も年齢的に「お局様」なんやろなあ。
お局モチベーションメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも思ってたんですけど、 年齢イコールお局ではないそうです。 ただ、働かない動かない経験過多のアラサーアラフォーアラフィフに あたるそうですよ。 動いているか、働いているかは、その職場での人の見られ方によりますから、わたしもある意味お局です。
回答をもっと見る
今月の夜勤が8回も付いていて、 今日は6回目の夜勤明けを迎えたけれど、夜勤明けの夕方は、片頭痛が起きる事が多くて、しばらく寝たきりになってしまいます。 以前はチュアブルタイプのイブメルトが効いてたのですが、販売中止になりました。 ロキソニンは飲んだら余計に片頭痛が悪化して、嘔吐してしまい、朝までぐったりしてしまいます😥 片頭痛持ちの方、片頭痛が起きたとき、どのように対応されてますか?
シフト明け夜勤
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
よしくん
その他の科, 大学病院
夜勤もそうですが、気圧の変化に弱いのでカロナールが手放せません。あとは、寝る(-_-)zzz、横になる、なんにもしない、が対処法の定番です。体調の回復するのは、大変です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?
口腔ケア病院病棟
のー
内科, 循環器科, 病棟
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓
回答をもっと見る
CVポート増設時に硫酸アトロピンを筋肉注射するのはなぜでしょうか?CVポート増設の患者さんを受け持った際に先輩から調べて見てとアドバイスいただいたのですがイマイチ根拠がわからず質問させていただきました。
CV勉強新人
まよねーず
循環器科, 新人ナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
まずは硫酸アトロピンについて調べてみたらどうですか? そこから見いだせる事柄が、CVポート増設の際に必要な理由に繋がっていると思いますよ☺️
回答をもっと見る
みなさんの勤めている職場の素敵な福利厚生ってありますか? 私は美容皮膚科に勤めていて、美容グッズがスタッフ価格で購入できます!ありがたいです😄 他にも何かあれば教えてください!🙆🏻♀️
モチベーション
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で勤めていた頃、お金かけずにあれこれ施術できて幸せでした〜! いまは企業勤めなのですが、ディズニーチケット安く買えたり、ジムに割安で行けるのがうれしいです♡
回答をもっと見る
私は保健師として働いています。大学卒業後すぐに保健師になり、保健師(市役所等)の経験しかありません。30代未経験で看護師の仕事をすることは可能でしょうか。また、未経験の30代でも馴染めそうな現場はありますか?
保健師
みなも
その他の科, 保健師
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
小さな病院やクリニックは、即戦力を求めていると思うので、規模の大きな病院で 新人教育が比較的充実している現場で、看護技術を教えて貰いながら仕事ができるところが良いと思います。 今は、年齢関係なく、一般職から看護師になるひとが多いので、年齢は気にすることはないと思いますよ。
回答をもっと見る
医療ではチームワークが欠かせない仕事だと感じております。 皆さんが「チームで働きやすくするため」に意識していることは何ですか? 新人さんや後輩との関わりで工夫していることがあれば知りたいです。
コミュニケーションクリニック病院
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師再忙
回答をもっと見る
質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。
問題集国家試験看護学生
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
申し送りが苦手です。 なるべく順序立てて申し送りするように心がけてはいますが、あまり重要じゃないところで雑談みたいになったりしてしまいがちです。 申し送りのコツを教えてほしいです。
申し送り
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 申し送りは慣れるまでは難しいですよね、、 外来でお仕事されてるんですかね?私は病棟なので異なると思いますが、 これまでの経過と今後の治療方針、疾患やアレルギー、家族情報などが外来の看護師さんから送られるとわかりやすくて助かります!!
回答をもっと見る
サーフローによる皮下点滴で質問があります。 あれは毎日刺し替える必要がありますか??
サーフロ点滴正看護師
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。毎日場所を変えて刺し替えてます。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。
やりがいメンタル正看護師
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!
回答をもっと見る
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
普通にOLで働いてみたいですね笑 あとはお給料とか考えず自由にやりたい仕事やってみたいです。 ファッション業界も興味ありますね◎
回答をもっと見る
感染対策のため、どこの病院や施設でもマスク着用は必須だと思いますが、最近はとても暑いですし、やはりマスク装着なしで来院される患者さんも多くみられるようになって来ました。 百日咳や伝染性紅斑が流行っていたり、季節ハズレのインフルエンザやまだまだコロナ感染もあって、私自身マスクなしでは心配だなと思うことがあります。 みなさんの病院や施設ではマスク着用は必須ですか? マスクなしで大丈夫なところもあるのでしょうか?
予防コロナ施設
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
こんばんは、私の勤めているデイサービスでも、マスクは必須です💦 着けていない方がおられると、他のお客様からクレームが来ます。なので、やんわりと「マスクを忘れたのですか?」と聞いて、お客様が自ら着けてくだされば、それでOKとしています。 食事前とか、おやつの前にも、必ず手指衛生を励行しています。 病院ほど厳密ではないので、手荒れはしてません☺️
回答をもっと見る
家に帰ったらあれ勉強しよう〜と思っても、家に帰ると疲れてしまって中々できません。 勉強自体は嫌いではなくどちらかというと好きなのですが、どうしても疲れてしまってご飯食べて寝てしまいます。 下級生の時は、睡眠時間を削ってもできましたが、もうそんなに若くもないし、多少勉強しなくても怒られない学年になってしまって、だらけてしまいます。 皆さんはどうやって勉強する習慣や姿勢を維持していますか?
やりがいモチベーション勉強
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
まずその勉強に対するモチベーションが素晴らしいです!! その気持ちは凄く分かります…疲れて寝ちゃいますよね。お仕事の日は無理なく過ごしてお休みの日で時間がある時に時間を決めて勉強してみるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
認知症の方で夜間に頻回に起きる方がいます。その方は下肢筋力が低下していて転倒が心配です。離床センサーだけでは間に合わない事があり、転倒リスクを軽減するために有効な工夫を教えて頂きたいです。
転倒正看護師病棟
ひろナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
以前、療養病棟で勤務していました。 ・まずはセンサーマットを設置 ・ベッドの高さを最低まで下げておく ・転落リスク考慮して、ベッドサイドにマットレスを設置 それでも危険だと思ったら、もうベッドには寝てもらわないで、常にマットレスを使用してました。
回答をもっと見る
何年も看護をしてきてもわからないことがあります。高齢者(90歳以上のかた)で身寄りがない患者さんで終末期 本人特に希望もしていないのに高カロリー輸液管理や透析を取り入れるって辛くないのでしょうか。。。?医師の判断なので 私たちは何もできないのが辛いですけど こういった現状はどこの病院にもありうるんでしょうか。。?
終末期透析メンタル
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
さら
内科, 一般病院
ありうると思います。 ・本人に明確な意思表示がない場合 ・家族や身寄りがいない、または判断能力が低い場合 ・医師が「治療可能な手段をすべて尽くすべき」と考えている ・法的・制度的な枠組みが整っていないため、「やらないこと」に対するリスクを医師が背負いきれない こうした理由で本人のQOLよりも、治療を継続することが「無難」であるかのような状況が作られている気がしますね。
回答をもっと見る
パワハラになりますでしょうか? 以下ご参照ください。 私は4年目看護師です。 師長からのパワハラ?に悩んでます。 先日、患者さんのチェックシートに書き間違いがありました。普段は私の受け持ちでしたので、すごい剣幕で怒り出しました。私はひとまず謝罪しました。 しかし、当日は私は休みでして代理の受け持ち看護師(主任)が間違えていました。主任が「私のミスです。申し訳ございません。」と言うと、態度が一変し「いいのよ〜。」と柔らかい態度に変わりました。 人によって態度が変わる師長。 これってパワハラじゃないですか?
メンタル転職ストレス
ゆう
その他の科, 一般病院
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
嫌な主任ですね ハラスメントって沢山種類があるので一度調べてみてどのハラスメントに該当するか考えてみた方がいいと思います! ハラスメント 種類 とか検索するので簡単に出てくると思います 個人的にはパワハラというよりは、モラハラかな…?と思いました ただ、どんなハラスメントにしても訴えるとしたら言った言わないが出てくるので(当然向こうはしらばっくれるので) 何月何日どんな場面で誰に何を言われた(具体的に)、それを他に聞いていた可能性のある人 などの気持ちではなく事実ベースの事ををメモっておくといいと思います! 環境が少しでも改善しますように!
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
患者さんから「私の腕は皮膚がたるんでるし汚い(点滴の跡やアザ)」と言われることがあります。その時になんて言葉を返せばいいのか迷います。皆さんはなんと声掛けをしていますか?
コミュニケーション新人正看護師
^^
内科, 急性期, 新人ナース
こなた
外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護
はじめまして、そういう場面では咄嗟に何て声かけすればいいかわからなくなりますよね。 「何度も点滴、本当にお疲れさまです。『汚い』なんてとんでもないですよ。頑張っている証ですし、私たちはそのお気持ちも大切にしたいと思っています。」とお伝えするのも良いかと思います。
回答をもっと見る
話しの内容で笑える話しではないのに 笑う人っていませんか? ナース室で他職種と患者さんの事について 話しをしていた時近くにいた事務の方が 話しの内容も分からないのに笑っていて 不愉快に思いました。
コミュニケーションモチベーションストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
りんご
内科, 病棟, リーダー
とてもわかります。 医療現場って内容が内容なだけに、笑う要素どこ? てなるし、不誠実すぎて怒れてきます。 すごい冷たい目で笑ってる姿を目視しちゃいます👀
回答をもっと見る
妊活中を踏まえた上で友人の紹介でブランク3年で訪問看護のパートを始めました。慣れるまで、紹介してくれた友人と同行訪問することになり、1回のみついて行きました。 しかし後日実家の父が介護疲れで倒れてしまい、仕事を辞めることになりました。 報告する前に紹介された友人に退職することを伝えたところ、「ブランクもあって妊活もして働ける職場なんて滅多いないよ!週1回でも働けないの?やりたいことができないなんて、今後産まれてくる赤ちゃんにも我慢させちゃうんじゃないの?赤ちゃんのためにも今働いた方がいい!」と引き止められてしまいました。 独身の友人のため、家庭事情で辞めざるを得ないと伝えるほど、自分ファーストで!と言われ聞いてくれず、どうしたらいいものかと困っています。 職場には友人から私の今の現状をやんわり伝えると言われ、もう少し考えてから職場に報告して欲しいと言われました。 直接職場に報告するのが手っ取り早いと理解していますが、友人ありきで今回入職したため、なるべく理解してもらった上で退職したいと思っています。 皆さんからのアドバイスお願いします。
パート退職訪問看護
める
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ご実家のお父様の事がなければ、続けられたかも知れませんね。 貴方を紹介したご友人の気持ちも理解出来ますが、中途半端に勤めるのもどうかなあって思います。 紹介してもらったという義理固い思いだけでは解決出来ないと思うし、妊活中であれば、いつ妊娠するかも知れないし、 失礼を承知で言いますが、ご友人は、言うだけで何もしてくれないと思いますよ。 気持ちが決まっているのであれば、早いうちに上司に伝えたら良いと思います。 ご友人にも紹介してもらったお礼とお詫びをすれば良いと思います
回答をもっと見る
介護施設の看護師として勤務し4ヶ月がたちました。 以前は病院勤務で介護施設ははじめてです。 毎日周りの看護師は介護士の愚痴を言っており、介護士も看護師に対して不満を言っておられかなり雰囲気が悪いのですが、どこの施設もこんな感じなんでしょうか...
介護施設介護施設
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
看護学生時代の話にはなりますが、老人介護施設に実習に行ったときはまさにそんな感じで、 介護士vs看護師でバチバチしていたのを感じ取っていました😅 職業は違えど、仲良くチームになってやっていけば仕事も楽しくなるのに、ちょっと残念ですよね🥲💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る