nurse_5S2Y9Okk4Q
デイサービスに転職しました
仕事タイプ
介護施設, 小規模多機能
職場タイプ
リハビリ科
文字変換で、ミスったことありますか? 私は今まさにミスったのですが、 転職のための履歴書で、「切る」と文字を打ったはずが「着る」になっていて、びっくりしました😱 幸い、提出前に気づいたので助かりました。でも、息子に「元気でやってる?」ってLINEしたら、息子が見たときに「元気で殺ってる?」って変換されてたって聞いて、ゾッとしました。皆さんは、このようなことありますか?
転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
殺ってる?はやばいですね笑笑 でもありますよねー 「瓶回収場所」と検索したつもりが検索内容に「うんちはトイレに流しましょう」と書かれていてGoogleさんは何言ってんだ?と思っていたら自分で「便回収場所」と検索していたことがありました🤭
回答をもっと見る
昨日、看護部長に退職の意思を伝えました。 意外とあっさり認めて頂きました。 色んなことで、私に執拗に突っ込んできた理不尽なヤツがいたことを打ち明けると、「それはだれ?」と聞かれ、私は「それは言えません」と拒否したけれど、「この事は私の胸に留めとくから」と言われたので、「〇〇さんです」って即答しました(笑) 看護部長は、一瞬「えっ!」って言われたけど、すぐに「そうなんや」って納得されました。忍耐、根性で乗り越えるなんて、もう無理です! でも、退職までの残りの勤務、忍耐と根性でやりきろうと思います‼️
メンタル人間関係正看護師
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
にこ
離職中, オペ室
言い出すのすっごく緊張しますよね。 認めてもらえてホッとしたと思います。 嫌な思いをしてきた事も伝えられて良かった。 残された勤務日数が、リーフレタスさんにとってストレスが少ないものになりますように。
回答をもっと見る
辞めたいな、ホンマに辞めたいな❗ てもなあ、今の職場の状況を見てしまったら、ほっとかれへん💦 だからと言って、なんで私がそこにおらなアカンねん? 私じゃなくても良かったんちがうか? 😭😭😭
モチベーション辞めたいメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それはもう、辞めてもいいやつかもです。ほっとかれへんとか、自分にメリットが無いなら、辞めたほうがいいです。以外とほっといてもなる様になります。(*´-`)自分を大切にしてくださいね(*´-`)
回答をもっと見る
長文になります(涙) 一大決心して転職したのに、還暦過ぎてからの転職先に選ぶんじゃなかった😱 CVやポートの方が圧倒的に多い上に、手落としで滴下を管理しなければならないし、食介も多い、当然ですが食前の血糖測定や注入食なんて、絶対にやり残しは禁物💦 重症化するリスクの高い患者さんがほとんどです。 その上、ベッドが空くとすかさず新入院が時間を問わず来ることがあります😱 どの看護師も、自分の受け持を看てるだけで精一杯😵 夜勤なんて、とてもじゃないけど無理だと感じました。 メンタルやられそうな私に、異動してこられたKさんが、「大丈夫やで、いっしょに頑張ろ」ってサポートしてくれます。 彼女の気持ちに応えたいけど、やっぱり体力的に無理です😭 紹介者いわく「3ヵ月後には、違った景色が見られると思うので、リーフレタスさんにもその景色を見てほしい」とのことですが💦 何だかまんまと丸め込まれた感じがします。 年明けにでも、直属の上司に今の気持ちを打ち明けて、辞めようと思います。 総務で健康保険証とか、いろいろな手続きを済ませたところだけど、こんなスピード退職、かまへんかなあ?なんて何度も考えてるけど、限界ギリギリまで頑張られへん😭
メンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
スピード退職問題ないと思いますよ!! わたしは病院から美容クリニックに転職した時に、全然ついて行けなくて1ヶ月で辞めてしまいました😭 やはり入ってみてじゃないと合う合わないわからないですよね! その1ヶ月で辞めた後別の病院に就職し、7年くらい続いています🥹 なので無理!と思ったら辞めていいと思います。新しいこと覚えるのもかなりの労力がかかるので、次に行ってもいいと思います😊 私はあの時1ヶ月で辞めて良かったと思っています。 私の病院で3ヶ月の試用期間に辞める人2人くらい居ましたよ。 でも3ヶ月くらい居たら色々慣れてくるとラクになるのかもですね☺️ 無理せず頑張ってくださいね🥲
回答をもっと見る
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私も同じです。 すごいところに転職してしまいました。 転職して8ヶ月経ちましたが今だに環境に慣れてません。 態度が大きい准看護師とヘルパーが強い職場です。 なんで、この2人にスタッフが振り回されないといけないのか理解に苦しみます。 そしてこの2人を抑えられない病院にもガッカリしています😞
回答をもっと見る
まさかまさかの、還暦過ぎてからの転職先が決まりました。 今度は辞めるタイミングです。 有給を出来る限り消化したいので、11月まて在職して、12月からの就職が良いのかな?って考えています。 辞める理由は、「次の働き先が見つかったから」で良いですよね😊
有給辞めたい転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ぽち
内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科
おめでとうございます🥳 身体気をつけられて次も頑張ってください。 退職したら少しゆったりできるとよいですね 健康第一ですね 退職理由は「家庭の事情」にやりと😛 でよいかもですね。
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
最近、韓流ドラマをよく観ます。Amazonプライムを購入してから、テレビ画面で映画や昔の番組も観れるので、休日の楽しみになりました。今、私のイチオシなのが、「浪漫ドクター、キムサブ」シーズン1~3まであって、どれも引き込まれました❗ まだ観てない方、是非ともお勧めです☺️
ドラマ人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
みてみます!
回答をもっと見る
ご飯メニューに困った時に、料理のアプリをよく利用しています。 最近、義理姉から柿をたくさんもらって、皮を剥くのがめんどくさくて、ついつい冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら、 柿って熟するのがめっちゃ早いので、気づいたらぶよぶよ💦 どうしたらいいかな?🤔って検索したら、柿ゼリーと柿のドレッシングが簡単だと思い、早速作りました❗ ゼリーは、盛り付けた後にミルクをかけて食べても美味しいです☺️ ドレッシングは、魚やお肉、野菜にかけても良いですよ❗ これで、義理姉から怒られなくてすみました😅
人間関係ストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おと
内科, ママナース
柿ゼリーも柿ドレッシングも珍しくて美味しそうですね!私も作ってみたいです♪ 義理のお姉さんから怒られなくて安心しましたね🥺
回答をもっと見る
⚾阪神タイガース、日本一おめでとうございま~す🎊🏅関西人として、誇りに思います‼️ そして、オリックスバッファローズさん、お疲れ様でした☺️素晴らしい試合をありがとうございました❗ さあ、私はバーゲンに行くぞ~‼️😋
コミュニケーションモチベーションメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
DNRの確認、ご家族に十分な説明、同意を得られてると思っていても、ご家族的には、急変時の対応に関しては、心臓マッサージ等をやってるのが常識と考えてる場合があったりするので、一般病棟から療養型に移る際は、くれぐれも抜かりなく説明同意を得て欲しいですね。皆さんのところではいかがでしょうか?
急変家族夜勤
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちはそれで揉めたことがあるので、時間をとって説明があります
回答をもっと見る
まあ、気になるって言っちゃ気になるし、聞き流せば良いと思ってしまえば其までなんですが、 よく耳にするのが「自分が小学校だったころ」これって「小学生」が正しいんちゃうの? 吸引した時の記録「粘稠痰」を「ねんちょうたん」って読む人、本当は「ねんちゅう」やねんで あと、「場合」を「ばわい」と言う人、 聞き流せば良いねんけど、気になり出したらめっちゃ気色悪くなって、モヤモヤしてしまうのって、私だけじゃないよね? どうでも良い話を、最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございます😊
コミュニケーションストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ペペ
ママナース
すみません→すいません ですかね
回答をもっと見る
PEG造設の患者さんが増加傾向にあります。 私のいる療養型病棟には、15名程度、PEGの方がおられ、他にもEDチューブの方もおられ、1日3回の注入食を毎日施行しなければなりません。 他の病院に勤務している友人に聞くと、そこでは注入食は1日2回だそうなんです。 以前、師長が2回食をトップに訴えてくれてたんですが、糖尿病の患者さんの血糖コントロールはどうなのか、患者さんの栄養不足にはならないのか、等の問題点をクリアしなければならず、いまだに3回食です。 日勤さんの業務逼迫がとてつもなく酷くて、せめて注入食の回数が減らす事ができれば、どんなにか助かる事かとおもうのですが、皆さんのところでは、注入食は2回ですか?それとも3回ですか?
メンタルストレス病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
私が働いていた職場では3回でしたね。 急性期ということもあるかもしれませんが…。 仰っているように、血糖コントロールや消化吸収の問題など、患者さん毎に異なってくると思うので、一律で2回というのは難しいこともあるかと思います。
回答をもっと見る
今朝の注入食のチューブ先端の接続が1つ足りなくて、Hさんが散々探した挙げ句、私が患者さんのベッドから回収していなかった事が発覚し、Hさんにぶちギレられてしまいました。悪いのは私なので、その時はホントに申し訳なくて、「ごめんなさい」って何度も謝りました。 その代わり、Hさんが回収した注入食の後片付けは、私が全部やったのに、それはスルーするんですよね😡 そんでもって、謝ってる私に対して何度も同じことをぐちゃぐちゃ言うから、私も腹が立ってきて、「何回謝ったら許してくれるの?」って、思わず言ってしまいました。 しつこい奴はホンマにイヤ❗
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かに、しつこく言われても… 何か口実つけて逃げるとかどうでしょう? 「抗生剤、落としてきます」 とか 「検温、行ってきます」 みたいに。
回答をもっと見る
人手不足のために、夜勤明けが日勤始まりの準備をすることが、だんだん当たり前みたいな感じになってる💦 夜勤の仕事で精一杯なのに、準備していなかったことに「やっといて欲しかったなあ」って一人が言い始めたら、「がっかりや」とか「日勤の気持ちを分かってないから」とか、次から次へと文句タラタラ😢 私たち夜勤者がサボってたんなら、言われても仕方ないけど、目一杯動いて頑張った挙げ句、クレーム言われたら、めっちゃ悲しいわ💦
夜勤メンタル人間関係
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
え、意味が分かりません。 今の病院3つ目ですけど夜勤は労われる存在でした。 日勤なんて人手不足でもどうとでもなる。夜勤より人多いし主治医もいるんだから。
回答をもっと見る
療養型病棟に配属されて、今年で10年になります。認知症でベッド上で臥床状態の患者さんが大半です。 PEGやEDチューブでの注入食を施行する患者さんが、この病棟内の1/3を占めています。 注入前には必ず痰を吸引するのですが、普段は口がパックリ開いてるのに、いざ吸引チューブを挿入したとたん、ガッチリ噛んでチューブを離さない方が何人かおられ、「離して~、こんなところで時間とってられへん💦」って格闘するのが日常茶飯事です。 左手の指を使って口を開けて吸引することも多々あります。 なので、左手の人差し指が常に痛い😖💥 歯の無い患者さんだと、いくら噛まれても、そんなに痛くないけど、インプラントされた歯の方や、被せを外されて、ギザギザの歯の方に噛まれたら、と思っただけでゾゾ~ッとします。 廃用症候群の方に8020って、どうなんだろって思うのは、私だけじゃないよね😥
メンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
もなか
内科, 急性期, 病棟, 慢性期
しっかり歯がある方の口腔ケア大変ですよね。 そのような方に対して、デンタルブロックやバイドブロックを使う事はできないですか? 紙の舌圧子を束ねて使う等の工夫もできるかと… 指を使って開口するのは危険だし、感染のリスクもあるので止めた方がいいです。 8020運動の事少し調べてみました。 今回の投稿内容は8020運動の目的からは逸れた内容だと感じたのですが、どの点が疑問に思われるのでしょうか?
回答をもっと見る
こちらの投稿の中で頻繁に目にする「お局」、「お局様」って単語💦 私も年齢的に「お局様」なんやろなあ。
お局モチベーションメンタル
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも思ってたんですけど、 年齢イコールお局ではないそうです。 ただ、働かない動かない経験過多のアラサーアラフォーアラフィフに あたるそうですよ。 動いているか、働いているかは、その職場での人の見られ方によりますから、わたしもある意味お局です。
回答をもっと見る
今月の夜勤が8回も付いていて、 今日は6回目の夜勤明けを迎えたけれど、夜勤明けの夕方は、片頭痛が起きる事が多くて、しばらく寝たきりになってしまいます。 以前はチュアブルタイプのイブメルトが効いてたのですが、販売中止になりました。 ロキソニンは飲んだら余計に片頭痛が悪化して、嘔吐してしまい、朝までぐったりしてしまいます😥 片頭痛持ちの方、片頭痛が起きたとき、どのように対応されてますか?
シフト明け夜勤
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
よしくん
その他の科, 大学病院
夜勤もそうですが、気圧の変化に弱いのでカロナールが手放せません。あとは、寝る(-_-)zzz、横になる、なんにもしない、が対処法の定番です。体調の回復するのは、大変です。
回答をもっと見る
もうすぐ還暦を迎えます。我ながら信じられません💦 年齢とともにいろんな変化が気になります。特に髪質が若い頃と比べて、パサつきが激しいです。とりあえず、ヘアゴムで1つ括りにしてはいるのですが、伸びてくると洗髪やドライヤーに時間と労力を要するし、50肩にはキツくて😥 思いきってショートにしたいと思っても、ほとんどの美容院では「やめた方が良い」と断られてしまいます。 それなら、いっそのこと、ベリーベリーショートにしてみよかなと思うけど、果たして手入れは楽になるのかなあ😢
ストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ペペ
ママナース
今年52になります ここ2.3年髪が痩せてきた、張りがないのがすごく気になりながら、セミロングで頑張ってます❗ 私はヘマチン入りのものを使ってます ヘマチン入りを使ってから張りが出たような気がして気に入ってます あと、リファのドライヤーも熱くなりすぎず、朝のまとまり感が良くお勧めです
回答をもっと見る
わが療養型病棟は、毎日業務に追われて、患者さんのケアが二の次になり勝ちです💦 それでも優先順位をつけるとしたら、 ①マウスケア(毎日) ②入浴(週1回)、BB(週2回) ③爪切り 以前は、手浴足浴シャンプーも、ベッド上でやっていたのに、今では③が後回しになってしまってます。 一般病棟から患者さんが転入してこられても、足の爪が伸び放題になってます。 「綺麗に切ってあげたい」 私は皮膚科の開業医さんの所で働いてた経験と、フットケアを学んだ経験から、足の爪を綺麗に切る自信があります。 だけど、療養型の患者さんは拘縮がきつすぎて。切る前に足指が開かないので、開けようとすると、「痛い痛~い❗」と叫ばれ、切ろうとすると、足を引っ込めたり、私を蹴ろうとしてくる。 先日、ある患者さんの足爪の端から膿が出ていました。その方の爪は肥厚してミルフィーユ状態です。綺麗にしないと悪化すると思って、切ろうとしたら、爪はポロポロと勝手に崩れだして、皮膚も脆くて一部から出血してしまいました。直ぐにヒビテン、ゲンタシン当てガーゼの処置をしましたが、後日主治医に見せると、真っ先にスタッフの虐待を疑われました。 爪が剥がれる、イコール虐待と連想されるのが、とっても悲しいです。 伸び放題の足爪が放置されていたら、御家族はきっと「この病院は何もしてくれへん」って思うだろうし、かといって足爪が剥がれていたら、「この病院のスタッフに虐待された」って思うんだろうなって思うと、 私たちはどうしたら良いんでしょうか? ながーい文章にお付き合い下さった方、どうもありがとうございました。
家族メンタルストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
お悩み相談をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
先輩に冷罨法の際凍傷を防ぐために観察が必要だけど、その観察の時間の間隔はどのくらいと聞かれ、インターネットや色々な書籍などで調べてみたのですが、出てきません。こんな初歩的な質問ですが、もし分かる方がいれば教えていただきたいです。お願いします。
看護技術勉強正看護師
り
救急科, 外来, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。 「冷罨法・凍傷リスク」で検索したら、参考文献が出てきましたよ☺️
回答をもっと見る
看護記録を早く書くコツってありますか?色々情報はあるんですが、全て書く必要はないし、O情報に、なにかこうかなーって考えて遅くなっている気がします。あまり長々書いても情報を得にくかったりするし、端的に書くとあっさりすぎるし。
看護記録記録正看護師
ゆう
内科, ママナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
「全て書く必要はない」とのことですが、「全て」とはどんなことを言ってますか? 私がかつて病棟勤務していたとき、まずは問題点を左に記載し、 右のSは患者さんの訴えですが、しゃべってくれなかったら「発語なし」と書きました。 Oには「熱型表参照」と書いて、バイタルを記載する必要はないと思うし、熱や血圧上昇に伴う症状があれば、「顔面紅潮」「倦怠様表情あり」などを記載してました。 Sは、貴方の感じた事でちょっと様子を見ようかと思うのであれば、「要経過観察」 Pは「プラン続行」としてました。 あくまでも私のいた職場では、このようにしていましたが、これが正解かどうかは自信ありませんが、お咎めなかったです😅
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
クリニック務めて1年経過 お局はどうして自分のミスは認めないのに人がミスした時は犯人探しや大袈裟にいうのでしょう。ストレスがとれないです
お局クリニック人間関係
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ポテトさんの職場では、そのお局さんはリーダー的な役割なのだと思われるので、変なプライドが邪魔しているのではないでしょうか? だからと言って、お局さんのミスを許すことは出来ませんので、クリニックの院長とか、もしも関わっておられるのであれば、院長夫人に相談してみたらどうですか?
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
皆さん、毎日お疲れ様です! 私は療養病棟で働いています。 患者さんの入退院も療養病棟にしては多く、 療養病棟…???と思いながら働いています。 療養病棟で働いている方同じように、 これは療養病棟なのか?と思いながら働いている方いますかー? 急性期病棟では長らく入院することができないのはわかってはいます…が処置の多い患者さんが入院してくると ほんとにここの療養病棟であっているのかと思ってしまいます。 なんとなく愚痴になってしまいましたが、同じ気持ちで働いている方いましたら、お互いにがんばりましょうということで一言いただけると嬉しいです♪
慢性期やりがい病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。 私が以前いた療養病棟では、主な処置内容として、 ・褥瘡処置(程度や1人に対する褥瘡の数により処置内容が様々) ・医師によるCV挿入の介助、ナースによる定期的なルート交換 ・バルン留置、または更新 ・定期的な採血の他に、高熱のための血液培養提出、 ・感染の疑いがあればCV抜去、抹消ルートキープ ・胃ろうへの注入 等々、常に処置に追われてました。 熱があるのに一般病棟から転入してきたり、状態が安定したら、すぐさま別の医療施設へ送ったり、またはその逆で、施設に送っても数日後に状態悪化して戻って来たりしてました。今もきっとこのような状況ですね😱 私は2ヶ月で辞めました
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
感情的になっている患者さんとの関わりが苦手です。こちらも感情的にならないように気をつけよう、と努力するのですが、それだと何と言うか「無」な対応になってしまっているような…。 感情的になっている患者さんとの関わりで、気をつけている事や大切にしているポイントなどありますか?
モチベーションクリニック病棟
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
昔研修で習ったのは、「感情を合わせる」でした。 感情的になってる患者には、感情を合わせて「どうしました!どうしました!!」と、ちょっとオーバーに声かけすると、落ち着く場合があるみたいです。 実践すると、たしかに、時間はかかるけど、落ち着くことが多かったように思います。 もう看護師では無く、役者だと思って対応します笑
回答をもっと見る
転職サイトの登録で悩んでいます。 今まで、離職した時はハローワークに行って職場検索をしていました。しかし、失業給付の受け取り期間も終わり、ハローワークにこだわって職を探す必要がなくなり、サイトの登録を考えています。 以前登録した子の話しでは、転職したいって言うと結構電話来たりして、ちょっと嫌なんだよね…なんていう話しを聞いたので2つくらい登録しようと思っています。 使って良かったサイトってありますか?
転職サイトママナース転職
にこ
離職中, オペ室
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
どこも同じような感じだった記憶ですが、看●rooっていう会社を通じて転職した際に転職した病院の離職率がものすごく高くて私が入った月に3人、その次の月に3人、さらにその翌月2人の退職が決まっていて2日目にして白目になったことがあります 師長も退職され、看護部長の退職も決まっていてどうなってんの??と。 結果、半年で病院閉鎖となりました、、、 入る前に散々人の定着がいい病院がいいと言っていたのに、、すごくショックでした。すぐに看●rooさんに現状伝えましたが聞いていなかった、と。 なので、、良かったサイトとは逆ですがそこはオススメしません。
回答をもっと見る
転職活動中です。 行きたい病院の試験に小論文があるのですが、新卒以来なので自信がありません。 小論文できをつけることを教えて頂きたいです。
転職病院
まーる
救急科, 外来
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私はかつて、通信制の受験で論文を提出しましたが、先ずは起承転結が重要です。 物事に対する一般論を述べて、次に問題提起、それに対しての自分の考えとか、定義づけになることをかいて、最後は結論を述べる、って感じだったと思います。 頑張って下さいね😊
回答をもっと見る
看護師免許を紛失しました… 捨てた記憶は100%ないので家のどこかにはあるはずですが、現時点でどこを探しても見つからず…😭 看護師免許を再発行した方はいますか?? また、再発行した際はどのくらいの期間で届きましたか?? いずれ転職するとなったときのための時期の参考にしたいので、よろしくお願いします💦
免許
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます😊 慌てる気持ち、わかります💦 私は昔、准看護師時代に免許証を紛失し、再発行してもらった記憶があります。 どれくらいの日数が掛かったかは忘れましたが、 登録番号が重要なので、登録番号を記載された証明書を保管するように渡されました。受け取る時に、その証明書を見せて免許証を受け取りました。 大きいから、しまい込んで分からなくなるんですよね💦 せめて名刺サイズくらいの大きさの免許証だったら、携帯できるのにね🥺
回答をもっと見る
基本職が医療職以外の方が、医療の分野について強く意見する場面をよく見かけます。専門分野については専門職に相談したり確認が必要だと思うのですが、その場に医療職がいたとしても、自身の意見を押し通しています。それも、間違っているというか、疑問を感じる内容なのです。 私自身、現在ケアマネ研修中なのですが、ある程度の理解は必要としても、ケアマネ研修に医療面の知識を山盛り組み込むのは疑問です。実際、理解できておらず、医療職との連携も疎かになっていると感じるので。 気持ちがはいってしまい、的を得ませんが、 専門家がいるのであれば、その分野はお願いして、意見を仰ぐことが大切だと思うのです。 日々モヤモヤしています。 何か、ご意見いただけたら幸いです。
ケアマネ研修
はなもも
その他の科, 介護施設
j
美容外科, クリニック
投稿を拝見して、すごく共感しました。医療職以外の方が医療的な部分に強く意見を出す場面って、本当に現場ではよくありますよね。しかもそれがちょっとズレていると、余計にモヤモヤしてしまう気持ち、すごくよくわかります。 研修の中に組み込まれている医療面の内容がどれくらいの深さなのか分かりませんが、やっぱり「専門職に任せればいい」と完全に切り離してしまうのではなく、ある程度の基礎知識は必要だと思います。むしろそれがあるからこそ、連携もうまくいくんじゃないかなと。 私自身は看護師ですが、学生のころにケアマネについても少し学びましたし、逆にケアマネさんにも医療の基本的な知識があると、現場では本当に助かります。 モヤモヤする中でも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢、素敵だと思います。どうか無理せず、自分のペースでがんばってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
インシデントレポートって絶対に書き直しさせられる。 指摘された通りに書き直ししてもまた更に書き足しさせられる。 インシデントレポート出したって改善しないし真面目に書いてるのは看護師だけ。 レポート書くのは超勤とれないし。 こんなんじゃ隠蔽もしたくなるわ
インシデント
Jay
総合診療科, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私も、提出の度に師長に添削され、ウンザリしたことが何度もありました。 私自身、深く反省してるから、もうこれ以上この件について、弄って欲しくないわ😖 ってホントに思いますよね。 でも、これはレポートなので、院内全体の問題として、提出しないといけなくて、5W1Hがしっかりかかれていないと、読む側に伝わらないので、そこは仕方がないと思います。 隠蔽は良くないし、内容によるけど、出来るだけ見つかるとうるさい人にだけは気を付けてね❗
回答をもっと見る
皆さんへ質問です。 看護師の転職サイトはどこがおすすめか教えていただきたいです。 転職サイトがありすぎて悩みます…。 お使いになった事がある転職サイトを教えて頂きたいです。 また、病棟勤務が疲れてしまい次は訪問看護や施設内訪問看護や訪問入浴、施設に転職しようかと考えています。 施設などで勤務されてる方、メリットやデメリットを教えていただけると嬉しいです。
転職サイトパート転職
みなみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
だるっぺ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
看護ルーとナース専科使ってました。 •看護ルーは求人少なく、急性期希望って言ってるのに訪看•施設の求人ばかり集めてきます。担当がポンコツかな、「とりあえず応募しましょ」って全然話聞かない笑 •ナース専科は情報色々聞けるけど、めっちゃ家から遠い場所とか条件違いを勧めてきました。病院と転職エージェントが仲の良い所ばかり教えてきます。採用される確率は高いけど、蓋開けたらちゃうやんけってなりました。 結局転職サイト使ったけど聞いてたら話と違くて早期退職。次のは自己応募で受かりました。 担当によりますが、 ある程度情報聞いて、あとは自分で見学•面接依頼して決めた方が良いかもです。
回答をもっと見る
デイサービス、デイケアの業務内容を 教えていただきたいです! 看護師3年目クリニック勤めですが、 転職しようと考えております。 色々な方向で探していきたいのですが、デイサービス、デイケアは医療行為は無いのでしょうか? 病棟の時のように処置したり、患者様のバイタルや観察を行ってアセスメントを行う等は無いのでしょうか?? また、人間関係は場所にもよるとは思いますが 年齢層は高めでしょうか、、お局の様な方も皆さんのところはいらっしゃいますか、??
お局デイサービス3年目
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が働いていたデイサービスでは、バイタル測定が終わったら、順番に入浴されるので、浴後に処置(簡単なガーゼ交換などやパウチ交換)をして、連絡帳を記載して終わりと言う感じでした。 午前・午後と半日制のデイサービスだったので、午後もこれの繰り返しです。 医療処置はインスリン注射や、酸素ボンベをつけられている方の管理くらいでした。 1日型のデイサービスでしたら経管栄養の管理もあると思います。(重症度によると思うのですが) また、デイサービス利用時に急変などもあるので急変対応をしたり、ケアマネさんに何か報告する時などは今までのアセスメント力が試されるなーと思いながら働いていました😊 人間関係は本当に運に任せるしかないです(笑) 私が働いていた所は、若いスタッフも結構いたので、お局様がいても皆で文句を言いながら頑張っていましたが(笑)、同じ系列のデイサービスに応援に行くと年齢層高めで全員お局様みたいなスタッフしかいない所もありました(笑) 見学の時にスタッフの様子を色々と観察しておくと良さそうです😊
回答をもっと見る
皆さんのお局様エピソードを聞かせて下さい。 どこにでもお局様はいると思いますが、どこのお局様も仰天エピソードがあるなぁとビックリしております。 そんな私のお局様エピソードはたくさんありすぎて話しきれません(笑) 皆さんのお話も聞かせて下さい😊
お局正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
みねこ
その他の科, 介護施設
まだわたしが5年目の頃です。 10歳上のお局さま、とにかく性格が悪かった。 看護助手(当時の呼び方です)さんの目の前で「今度仕事につくなら看護助手にしようと思うの。責任ないから」と言い放つくらい底意地が悪かったです。 申し送りの最中間違えると吹き出して笑うとか。 なぜか地元の幼馴染と結婚されて退職しました。
回答をもっと見る
今の時代 高齢化になりすぎてると思いませんか? 80歳台でも普通に全麻オペしますし、うちの病棟は90歳代の患者ばかりです。医療の発達でメリットもありつつ、どこまで寿命をのばすのか…。莫大な医療費は若い人たちにのしかかってくるし…誤嚥性肺炎を繰り返し、何回も入院してきたり…自分なら90代まで吸引とかされたり苦痛な思いをして生きたいとは思いません。毎日そんなことばかり考えてしまいます。
誤嚥転職病棟
ゆう
内科, ママナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ほんとそうですよね… 病棟の平均年齢、いくつなのだ…と思いますし、 入院前までご高齢ながらも元気に暮らしていた方が入院でせん妄からそのまま認知力が大幅に低下…なんだかなあ…と思います。 そんな中での行政サービスも遅れてますし。 高齢者ドライバーの事故とかも、もっと支援がないと自分たちで車出すしかない理由でもあるし、とか悲しくなります。少し前にクリニックで働きましたが、かかりつけの地域医療って?って思うほど適当で、薬もdoばかり。採血も思い出した感じでやる。これじゃ具合が悪くなって総合病院に来るのがわかる…と、いうのが現状なのだと感じました。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌になりかけています。 患者さんや家族から、キツく言われることが続き、会話をする時にすごく気を遣ってしまい、帰ってくると、どっと疲れがきて動く気になれません。 みなさんは、そういった経験ありますか?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
毎日のお仕事お疲れ様です。 そうゆう時ありますよね。私も定期的に訪れます(笑) 私の場合ですが、これ以上疲れを溜めないように、ミスしないことだけに集中して、静かに過ごしています😣 責任が重い上に、気も使って本当に疲れますよね。 私も少し高いスイーツ買ったりして自分を甘やかししています😣
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る