nurse_DBAQDCCwWw
仕事タイプ
病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
内科, 急性期
みなさん今物価が上がってきていて大変だと思うのですがなにか普段の生活で取り組まれていることはありますか?私はコンビニで買い物しない、投資をしたりしています。
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
極力SNSを見ないようにしてます。SNSを見ていた頃は、物欲など欲の塊でした。みるのをやめたら、時間ができて、欲しいものもないので、ゆとりのある生活となっています。
回答をもっと見る
褥瘡発生のハイリスク患者にエアーマットはたしかに褥瘡予防には有効かもしれないですが、通気性がなくて蒸れそうですよね。除湿もしてくれるエアーマットは存在するのでしょうか?
褥瘡予防
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あると思います。オスカー
回答をもっと見る
みなさんのところでは入院患者の貴重品はどのようにしていますか?うちだと紛失されても病院側は責任は負えないことになっているのですが、不穏患者など自分で管理ができず家族も遠方でこれない、身寄りがいないときはこちらで管理していますか?
不穏家族病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
小児科で保護者が付き添わない入院では麻薬の金庫へ預かることもありました。お小遣い帳みたいに帳簿をつけます。床頭台の鍵引き出しへ入れて鍵を各直受け持ちがもつこともありましたねー。
回答をもっと見る
現在コロナ感染症第9波がきていると騒がれていますがみなさんのところでは感染者は増えていますでしょうか?うちの病院でもクラスター発生しているところがあり手をやいています。
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
増えてます。 クラスターありです。 濃厚接触者の洗い出しとかしてますか? 出勤前の検査とか、、、
回答をもっと見る
みなさん最近流行りの副業はなにかありますか?今AIを使った副業が騒がれていますよね。なにか取り組まれている副業、おすすめなどがあれば教えて頂きたいです。あと源泉徴収をその場で払えば確定申告はしなくていいですよね?
副業
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
Noa
内科, クリニック
副業までいかないですが、不要なものをフリマアプリで売るのはお手軽でいいと思います! また、「ココナラ」という自分の技術や能力をサービスとして売る事が出来るサイトや、「クラウドワークス」という、企業と働き手をつなぐサービスもあります! 私もまだまだ初心者のため、大きな収入にはなってない為、otsukiさんの望まれる副業の参考になるかはあれですが😅💦 なので、確定申告の件は分からずです💦
回答をもっと見る
看護師をしていて、なんで医者にならなかったのだろうと思うことありませんか?医者は結構マイペースに仕事しているように見えて、大変なんでしょうけど看護師のほうがばたばたして夜勤も多いし給料安いし辛い感じがします。国家試験の医師の合格率も高いし、もっとしっかり情報があれば道も違ったのかなと思ってしまいます。
医者給料国家試験
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
確かに・・・医師はいいなぁと思う事は多々ありますが、私は医師程の責任感はないし相談する要員も多い方がいいのでまた国試受けるとしても看護師ですかね。
回答をもっと見る
この看護の仕事はじめて10年以上たつのですが、夜勤など本当に身体が辛くなってきています。みなさんは今後のライフプランをどのように考えていますか?徐々に夜勤なしの日勤業務へ切り替えたりしていきますか?
夜勤
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
看護師15年目、訪問診療クリニックで手取り29万ほどです。 日勤のみで、休日はオンコール携帯持ちますがその手当も含めてです。出動はないです。 私も総合病院で、夜勤・残業してても手取り22万ほどだったのと、ストレスを考えると、今の所にして本当に良かったと思ってます。 でも、いろんな経験をした後で転職して良かったなとも思います。
回答をもっと見る
採血のときに点滴の針を留置しながら採血取るんですが24Gだと決まって溶血しています。やはりGが小さいことが問題でしょうか?いつも疑問に思っています。宜しくお願い致します。
採血点滴
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
強い吸引圧と、刺激で溶血は発生するので、ゆっくりゆっくりスピッツに入れるしかないかと。 24だと細い分、血液を引くのも大変ですよね。 どうして24を使われるんですか?
回答をもっと見る
CVポートの針交換は何週間ごとに行なっていますか? 院内でも情報があいまいでとりあえず1週間おきにやっているのですが、ほかではどうなのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
CV
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
さとう
その他の科, 介護施設
はじめまして! 私が以前勤めていた所も針交換は1週間おきでしたよ!
回答をもっと見る
急患いつも日勤終わりそうな時間にくるのですが、みなさんのところでもそんな感じですか?外来でのシステムの都合上しょうがないのでしょうか?みなさんのところではどんな感じなのか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
外来
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私の職場は総合病院ですが16時半が過ぎたら救急外来などと大体の取り決めがあります。
回答をもっと見る
みなさん転職をする際に給料をさらに上げるために転職されるかたもいると思いますがやはり大学病院や訪問看護だとお給料は比較的高いのでしょうか?わかる方いたら教えて頂きたいです。
大学病院給料訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大学病院に転職しました!お給料は市中病院とさほど変わりません。 わたしの地域では、見取りの医療対応型有料老人ホームが一番高いお給料でした。 地域によると思われます。
回答をもっと見る
よく投資をしたりしながら副収入を稼いでいるかたがいると言いますが投資するにもまとまった額が必要になるかと思うのですが、副業や副収入を得られているかたはどのように行っているのか具体的に教えて頂きたいです。私は保険型の海外為替変動レートは行っています。
保険副業
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
投資もイロイロあり、大きな額がなくてもできるものがありますよ!他国の株は1株ずつ購入でき、配当金もあったりなどもあります。最近は、株主優待などもあり、低額でもできるのでいいですよ!
回答をもっと見る
転倒転落について、なかなか一般病棟だとその患者につきっきりになることは難しく、隙をみてベットから降りていつのまにか転倒しているかたがいます。認知症だとなおさらであり、できれば抑制をしないで予防する方法としてなにか良い案はありますでしょうか?
転落転倒予防
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
ベッドの位置を工夫したり(壁側に寄せる、どちらからかしか降りられないようにする)、歩ける患者さんであれば、離棟しないようにだけ見守りながら好きに歩けるように障害物をなくす。歩けない患者さんは、ナースステーションから見えるお部屋にすることや、センサーマット(これは抑制に入りますか?)を使っています。あとは、病棟がバタバタしていたりすると尚患者さんがソワソワしてしまう傾向にあるので、なるべく落ち着いて接するとかで工夫してます。そして、病棟だけじゃなく、デイルームで座ってもらったりして遠目で見守ってます。看護師だけじゃなく、リハとかにも協力してもらっています。あとは患者さんが好きな作業があれば、折り紙とか塗り絵とか、音楽かけたりとか、はたまた看護師用のメモつくってもらったり、、。お仕事をお渡しすると認知症の方は喜んでくれていました。塗り絵も「色を塗るお仕事があるんです」と伝えると、男性の方も快くやってくださってました。若い頃には働いていた方が多いので、、、。そのため、身体抑制使用せずともなんとか転倒転落件数は少ないと思います。ただ、正直ちょっと大変で、看護師数も充実しているわけではないので難しい場面もあります。でも意識だけでも、という感じです。
回答をもっと見る
50代くらいの方で夜勤を続けられているかたはいますでしょうか?私はだんだん歳を重ねるにつれてリカバリーが遅れており、次の勤務に支障が出てきている感じがあります。だんだんに夜勤からはずれた業務にシフトチェンジを考えた方がよろしいでしょうか?
シフト夜勤
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
59歳まで夜勤していた先輩がいます。しんどいとは言ってましたが、回数減らしてもらってました!
回答をもっと見る
看護師は最終実施者として、もしなにかあれば責任を追及される立場にありますが、医師の指示が間違っており、それに気付けないこともミスの原因として挙げられるのでしょうか?医師はよく指示だけ出し、内容をあまり確認しないで出すことがあるため、不本意な部分が多々あります。同じような経験をされている方はいますでしょうか?
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。他職種が誤って用意したものや指示も最終実施者の看護師が責任追及される側に立つことが多いのわかります。でも看護師が誤りに発見できなかったからということも事実だし、、と思うとやるせない気持ちになります。当院は医師の指示ミスに関しては看護師も医師もインシデントレポートを書いています。
回答をもっと見る
男性看護師で50代くらいの方で大学病院に勤務している人はあまりいないのですが、やはり体力面や人間関係の部分でハードルが高くてやめていくのでしょうか?大学病院をやめたかたはその理由などを教えて頂きたいです。
男性大学病院人間関係
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私が勤めていた病院は精神科やICU、整形などにいらっしゃいました。 でも確かにそんなに人数多くはないですね。 キャリアアップで大学の先生になられた方もいらっしゃいます。 給与面の問題もあるのでしょうかね。 人間関係はあまり関係ないのではと思うのですが…どうでしょうね。
回答をもっと見る
血圧が下がって末梢が冷えてくるとspo2の値がうまく測れず、かなり低い値で出ることがあります。末梢をあたためたりすることで上昇してくることがあるのですがそれが体内の酸素飽和度と考えて宜しいでしょうか?
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
app2は、間違えて高い値になることはないので、測れている中で1番高いところでとって大丈夫です。
回答をもっと見る
心電図モニター貼る時、脂肪がある人だとなかなか肋骨や肋間に触れることができず、貼付部位に自信がなくなるのですが、みなさんはなにか工夫してピックを貼ったりしていますでしょうか?
モニター心電図
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
骨格が特別大きい方でない限り、同じ身長の方と肋間の幅は変わらないと思います。頑張って、肋間を探して、それでもダメな場合はおおよその位置で大丈夫です。
回答をもっと見る
胸膜癒着術を行った患者さまがいるのですが、癒着術を行ったあとはその溜まっていた胸水ってどこにいきますか?ちなみに癌性胸水の患者さまです。宜しくお願い致します。
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
胸腔ドレーンを挿入し、胸水をすべて排出してから、胸膜癒着術を行うので、施術後には溜まらないようになっています。もし、施術前に胸水をしっかり排出できていないと癒着がうまくいかないためまた同じ施術をしなくてはいけなくなります。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
転職して1ヶ月半。 部屋持ちもオペ出しも入院も詰め込まれて、今日朝の申し送りで、今日オペの人のマーキングがされてなくてオペが遅れたって。部屋持ちの責任らしいけど、マーキングすることすら知らない。何も教えられてないのに朝の申し送りで公開処刑。 なんなら点滴も先輩に確認して1本既に入ってるからオペ用に取らなくていいって言われてたのに、取らなきゃダメだったみたいだし、夜腫れてたって。帰る時ちゃんと滴下も確認したし腫れてなかったし痛みだってなかった。なのに朝の申し送りで公開処刑。 名前は出さないにしろ誰が昨日受け持ってたか分かってるのに、まだ分からないこともあるのに責められて申し送り終わって後ろで「どうしたらいいんだろう。全部指示にあげてたら言われたことしか出来ない」とか言ってたけど、そんなの1回も教えられてないのに意味がわからない。 辛い。仕事自体は大好きなのに心が辛い。
メンタル転職ストレス
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
教育体制の問題もあると思います。先輩のそういった行動に対して師長や主任は見ているだけなのでしょうか?そうだとしたら早めの転職をしたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
仕事してたら他の人の働きぶりみて動きが早くてすごいなとおもったり、気が利くなあと感じたり、他の先輩と楽しそうにしてて羨ましいと思ってしまう、自分の出来なさに少し最近辛くなることもある。でも、次は失敗すまいと、一つ一つ改善策考えたり帰りに一人反省会してる、距離詰めすぎると色々喋りそうだからあくまでも仕事の仲間という感じで仕事さえきちんとしていたら、多少冗談言い合うくらいの付き合いでいいんだと言い聞かせてる。気をつけてることは同じことは何回も聞かない、メモに整理して次動けるように備える、患者に丁寧に対応する(用事だけ対応でなく他大丈夫ですか?とか、話をしっかり聞く、床頭台を常に整理整頓してあれこれ置かない)、仕事をやりっ放しにしない(片付けや完了の報告まで確実にやる)、やり忘れがないようにタイマーをかける、されて嫌なことはやらない(準夜の夕方はバイタル回ってる時にあれこれ追加で呼び止めて報告、依頼をしない、ぬるぬるのアイスノン放置して夜勤に送るなど)……他者評価を得るには自分で気をつけないとなあとつくづくおもう。気をつけていても時々ミスして萎える……。でも地道に頑張る。 皆さんは自覚してる長所短所ありますか?
バイタル夜勤先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
とても周りに気配っていろいろ考えて行動しているサナさんはとても凄いなぁと思いながら投稿を読ませて頂きました!私も自己肯定感めちゃくちゃ低く考えるタイプなので新人の頃は出来ない事が多過ぎて毎日泣いていました。でも学びをちゃんと生かしたいと思い自分で紙にまとめる努力をしていました。今では後輩の間で出回る資料となり、先輩にも認められて、その資料を見て頑張ってるなと自分を認める材料になっています^_^
回答をもっと見る
看護師の資格はもっているけど、看護師以外の仕事をしている方、もしくは知り合いでそのような方がいる方はなんの仕事をしていますか?なぜ看護師をしないのですか?統計をとりたいのでぜひご協力いただきたいですm(_ _)m
施設転職ストレス
だいふく
病棟, 消化器外科
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
他の経験がしたいといってFPさんになった人がいますね!あとは占い師さんになったり、在宅でブログを運営したりと看護師はやめてもすぐ就職できるからいろんなことをやりやすいんでしょうね!
回答をもっと見る
訪問看護師を始めて4ヶ月が経ちます。 コロナ禍を病棟で過ごし、幸いなことに入職してからの数ヶ月は利用者にも陽性者がおらずコロナとはあまり縁がありませんでした。 全国的にジワジワと増えてきてるとは認識していましたが、今月に入ってからスタッフ、利用者が次々コロナにかかっています。実際に陽性の利用者の家に交代で毎日点滴に行ったりもしています。 5類になったから色々な制限がなくなった(ゴミの処分は72時間屋外に置いた後に医療廃棄物として出す等)のは理解してるのですが、実際にはどこまでPPEを装着してますか? 私は最終的にはガウン、N95マスク+サージカルマスク、手袋、マスクに装着するタイプのフィルム型アイシールドを装着して、靴下は毎回交換というのに落ち着きました。制服は交換せず次の利用者宅に向かいますが、ズボンの裾へのウイルスの付着は気になります。 ちなみにうちの事業所ではコロナに関する古い参考資料はあるのですが事業所としてのマニュアルがなく、今は各個人が着たいだけ着るみたいな雰囲気になってます。 感染防御物品も倉庫を探せばある、みたいな感じなので、N95は単回使用で良いのかもふわっとしてます。 上司は『インフルエンザと同じ5類になったんだから』といいますが、インフルエンザよりも感染力が強いと思ってますし、利用者のほとんどが75歳以上の後期高齢者なので万が一移したらどうしようとはずっと思っています。 訪問看護や介護施設で勤務されている方はもちろん、よければ病院勤務をされている方もコロナに関する施設内ルールを是非お聞かせください。
コロナ介護施設訪問看護
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
ぴよ
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 現在はデイサービスに従事していますが、少し前に老健で働いていました。 老健では、最初の方でこそ、使い捨ての衛星キャップ+N95マスク+サージカルマスク、手袋、フェイスシールドで出入りする度に毎回交換していましたが、途中から衛星キャップなし、フェイスシールドは消毒して使い回し、外側のサージカルマスクは捨て、内側のN95マスクは使い回しでした。その他は使い捨てで、制服や靴はアルコールを噴霧して消毒すれば大丈夫とのことで、交換せずしっかり消毒してからそのまま働いていました。 現在デイサービスで働いています。まあまあなクラスターが発生しましたが、管理者はデイを休止することなく、マスク以外の措置も取られることなくでした😓運よく、1週間ほどで収束しましたが、、、ブラック企業なのか残念な対応が見受けられ、やるせなさを感じてしまいました😓
回答をもっと見る
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
私は看護師を辞めた後に日本語教師をしていました。 それだけでは食べていけないので、WEBライターと掛け持ちしていました。 それはそれで楽しかったのですが、現在は復職しています。 でも、離職した時期があったからこそ適切な働き方が分かり、自分に合う職場に復帰できたので、離職したことは後悔無いです! 看護師は優先順位の見極めも習慣になっているし、色々な仕事に役立つスキルが身についていると思います。 kさんに合うお仕事が見つかりますように。
回答をもっと見る
ストーマ交換について よく先輩方がストマの記録の時▲記録しているのですが、どういう意味でしょうか
ストーマ記録先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ねむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院
病院独自のなにかの略じゃないですかね? 私のところも○は排便とかありましたし🤔
回答をもっと見る
今の職場は施設なのですが20代の人達が多く、経験があまりない人が多いです。私もあまり偉そうに言えないのですがわからない事があると自分で考えようとせず全部人任せみたいな人がいます💦採血やルートキープなどあまり経験ないみたいで、経験ないなら率先してやるとかそういうのもないし、むしろ逃げる感じで…なので自分より上の人がいないと全部自分にふりかかってくるので最近本当にストレスだしイライラが止まりません😭派遣ナースなのでもう次で更新やめようかな、とも思ってますが次の職場探しもまた大変だしな…となかなか答えが出ません😭どうしたらいいでしょうか?😭
ママナース
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
そうゆう看護師うちも多いです。なのでルートキープできなかったのなら、それはなぜできないのか確認するようにしています。その原因を知って一緒に克服できるようになればその子のためになると信じて対応するようにしています。
回答をもっと見る
外来、救急外来に看護はあるのか。。。 外来で働く看護師さん達ご教授ください。
救急外来外来病院
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ありますよ。体調が悪くなって外来に駆け込んでくる人もいるのでその対応や外来でも病棟にあがるまで点滴や移送など多岐に渡ってやることがあります。体調の変化にも注意して観察が必要です。
回答をもっと見る
施設で看取りの利用者が急変し家族に連絡すると家族から救急車は呼ばないのですか?と言ってくる家族がいます。そういう場合、どう対応したらいいのでしょうか?😞
急変家族施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
救急車で病院へ搬送されたら、治療をせざるを得なくなりますが、それでも搬送を希望されますか?という内容を確認したら良いのではないでしょうか。いざ、看取りとなったら受け入れられなくて治療を希望するかもしれませんし、判断は家族に任せるべきだと思います。
回答をもっと見る
皆さんのところ(特に医療行為ありの施設)では、申し送りはありますか?? 私のところでは今まではあったのですが、急に無くすって言い始めて…… 不安で仕方がありません。 ない所ではどのような感じで情報収集を行っていますか? 宜しければ、教えていただきたいです💦
申し送り施設病院
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも以前に比べれば減らしています。その分患者のケアに充てられるからです。今は全体で見てほしい患者の情報のみ申し送りしています。転倒、不穏、危険行動のある、急変しそうな人などです。
回答をもっと見る
資格取得について質問です。 看護必要度研修でおすすめの本がありますか? 資格とって、利点はありましたか?
研修正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
必要度研修におすすめの本は最新版であればどれも良いと思いますよ。日々必要度も変わっているので新しいものが良いですね。資格はあればあっただけで有利です。
回答をもっと見る
なぜ看護師は不足し続けてるのでしょうか?今働いている特養ももちろん人手不足です。 看護師養成所は増えているのに、看護師が増えた実感がありません。 未就業の看護職は登録するように厚労省が働きかけてますが、登録している人はどれくらいいるのかわかりませんし… なぜ看護師不足は解決しないと思いますか?
准看護師退職メンタル
みねこ
その他の科, 介護施設
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
場所によると思います。わたしの場所は田舎ですが、養成所は減ってきていますね。少子高齢化も原因があると思いますし、都会に人が流れていくことも原因かと思います。
回答をもっと見る
グルテンフリーの食事について、 体調って、変化あるのでしょうか? とる量を減らすだけでも、 少しは効果あるのでしょうか? 何か知っていることあれば、教えてください
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
グルテンアレルギーの方がいて、少しの量でもアレルギーが出る方がいるのでだいぶ効果はあるようです。味はやはりだいぶ変わるようですね。参考になればと思います。
回答をもっと見る
現在訪問看護をしています。 利用者様にプライベートな内容をよく聞かれます。みなさんはどの程度までお話していますか? あまり自分の事は話さないようにしていますが、それでもよく利用者様やその家族から色々聞かれます。 特に訪問をやっていると、長く利用者様と関わるので、距離感も近くなりやすいように感じます。 個人的な内容を話す事に抵抗はないですが、訪問看護をしている立場として、どこまで話しても良いのか、プライベートな事は…とお断りしても良いのか。 いまいちよくわかっていません。 どなたかご意見よろしくお願いします。
家族訪問看護正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あまりプライベートなことはしゃべらないようにしています。どこかで漏洩したり業務に支障が出る恐れがあるためです。なのではっきり断らずやんわり雰囲気で分かっていただけるように対応しています。
回答をもっと見る
看護師歴16年ほどですが、採血やルート確保が苦手です。病院勤務の時はICUだったので、ほぼすべての患者さんがAラインが入っており、看護師が穿刺して採血をするという機会がほぼありませんでした。その後は施設勤務などで今に至ります。 求人を見ていて検診業務に興味がありますが、そうなると採血が必須ですよね。ある程度の経験年数がありながら、苦手な分野で働いている方はいらっしゃいますか?
ルート採血
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
苦手な分野で働くのは誰しもがあると思います。検診業務は採血以外にも内視鏡検査や診察介助など多々ありますし、あとはこなして覚えていくしかないと思います。
回答をもっと見る
入退院支援センター(大学病院)の勤務は未経験でも可能でしょうか?汗 又、急性期経験も浅いです。
退院ママナース子ども
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病院では未経験で急に入退院支援センターに移動する人ばかりです。そこで先輩に聞きながら、また自分なりに学習して覚えていかれるかたが多いようです。
回答をもっと見る
妊娠中の勤務について。病棟で働いている方で、日勤も夜勤もこなしてますでしょうか?正直夜勤無しの日勤だけであったら、受け持ちは結構しんどいですよね、、?でも、夜勤も身体にきついし、、と思うと力仕事、立ち仕事のある看護師は妊娠中って辛いな、、と思いました。私は妊娠中夜勤を月に5-6回やっており、リーダーでも受け持ちがあるし、入院もとったりオペ患もったりとしてましたが、正直しんどかったです。それが普通でしょうか?私はわがままでしょうか?
受け持ち妊娠夜勤
pon
外科, 病棟, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病棟でも産休になるまでは普通に夜勤やったり、リーダー業務こなしたりしていましたね。でも周りが配慮しながらうちの病棟ではなんとか頑張ってもらっている感じですね。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 みなさんはコロナワクチンは何回接種されてますか?また接種する予定ですか? 私の職場は精神科の単科なので、人の出入りは比較的少ないのです、色々考えた結果私は3回で以降受けていないのですが、よかったご意見聞かせてください。
ワクチンコロナ精神科
けい
精神科, リーダー
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
病棟勤務です。 コロナワクチンは3回接種しました。痛みが強くしばらく腕があがらなくなるなどあったので、3回以降は接種してないです。 ワクチンをうっているにも関わらず。2回コロナになっている方もいるので。 日頃から体調管理と感染対策を気をつけてればいいかと思ってます。
回答をもっと見る
転職を考えている病院の病院見学に行きたいのですが申込みを問い合わせフォームでしていいでしょうか?メールアドレスは載ってませんでした。
転職病院
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
問い合わせフォームで、申し込みをどのようにしたらいいか聞いてみたらいいと思います。
回答をもっと見る
今日、会話中の敬語についてご指摘を頂きました。 中学高校でクラブに入っていたり接客バイトもしていたので、基本的には違和感無いと思います。 が、思い返すと「〜ですかね?」「どうですか?」と少し軽い言葉遣いになっています。「はい、はい、」と2回返事してしまう時もあります。 社会人として綺麗な敬語を身につけるため、どうやって習得していけば良いでしょうか?
アルバイト
霹靂
その他の科, 保育園・学校
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
私も言葉遣いに自信がある方ではないですが、他の人の会話を聞いて気になる言葉遣いは意識して使わないようにしてます。 あとは、社会人になった時に言葉遣い関係の本を読みました。 指摘してくれる方がいらっしゃるのならその方に聞いて直していったらいいのではと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る