看護・お仕事」のお悩み相談(554ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16591-16620/26373件
看護・お仕事

副業をされている方に質問です。 副業で一定の収入を超えたら、確定申告が 必要になると思いますが、職場には 自分で確定申告する理由を どういう風に伝えていますか? 良ければ教えていただきたいです。

副業アルバイト急性期

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

304/13

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

私はあらかじめダブルワークしてることと副職もある事伝えてます。 ダブルワークですが実状は短期、単発バイトを4.5ヶ所でしてたりそれぞれから源泉徴収票あるんで 雑収入、給料分と合算して確定申告しました。 でも、メインの収入先は聞かれたんで一番勤務に入る場所をメインにしましたね… 普通に副業、副収入ある事は告げてもいいと思いますが就業規則で副業ダメてあったら要相談ですよね(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

がん性リンパ浮腫に対して行う包帯圧迫法についてです。 包帯の巻き方は、螺旋帯と麦穂帯どちらで行っていますか? 調べてもこっち!と断言してるページは無くて… みなさんどちらでやられてますか?

終末期アセスメント看護技術

きなこ

内科, 病棟, 一般病院

104/13

あね

病棟, 一般病院

足背は麦穂帯で下腿は螺旋で巻いています…

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の持続投与中の患者の全身清拭はどのように行うと良いでしょうか?留意点などあったら知りたいです。

清拭経管栄養手技

ろろ

学生

404/13

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

おむつ交換もそうですが食後でしたら最低でも1時間以上は空けて行うようにしています。理由としては嘔吐またはそれ以上に嫌なのは嘔吐による誤嚥性肺炎なので、、、 やるとしたら経管栄養を流す前がベストだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

月曜だからか、疲れが溜まっているからなのか分からないけど今日の業務は何かちゃんと出来なかった感がすごい。 足背動脈の位置とか分かってたのに「どの辺りでしたっけ?」って聞いてしまったし、電話対応も変に緊張してメモ取ったものの復唱せず+失礼しますも言わずに切るし…。 何かすっっごい自信なくした。 新人だからっていう理由で失敗続きの自分は認められないし、だから余計にしんどくなるのよねぇ…。 完璧を求め過ぎるあまり空回りしたり、変に落ち込んだり。 周りの方々は優しく指導していただいたり、助言をもらったり励ましたりしてくれるから色々 救われてるんだけど…。 言葉で上手く表現、出来ないけど今プチ辛い時期。 これ業務に慣れるかな? 明日も頑張ろ💪 やって数こなしていくしかないな。

1年目新人正看護師

ぱん

新人ナース

104/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

経験の数をこなすことが自信にもつながりますよ、落ち込まないで下さいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖値測定のために指先にペン型のもので穿刺しますが血の量が足りないことが多いです…。穿刺部位や血の出し方みたいなコツがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

看護技術内科クリニック

はるな

内科, クリニック

204/12

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

指の腹に刺し、指先に向かってギュッとしぼると血糖測定には十分な血が出ますよ💡 説明下手ですみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保どうしたら上手になりますか?看護師経験はあるけどルート確保失敗することが多くて凹んでます。

ルート

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

204/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

大先輩に言うのもあれですが、、、 僕はなかなか無い人は正中などの太い血管から触り、下ないし上を探って見つけてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください!長文です。 訪問看護師として働き始めて11ヶ月になります。 現在利用者様がやや少ないため、訪問件数は4〜5件/日。 結構遠距離の方もおられるので、車の走行距離は40〜110km/日。100km超える日は休憩時間もとれず、ほとんど車を運転しています。軽食とりながら運転していることも多いです。比較的近場を廻るときは事務所に一旦帰って休憩できることもありますが…10分程度でぱぱっと食事を済ませて記録をしています。ちなみに電子カルテではなく、手書きカルテです。休憩時間がまともにとれないのは、訪問予定によってしかたないな…とは思っています。(まぁ問題だと思いますが…) 勤務終了時間まで訪問の時は、直帰もしています。 なので、記録が書けれず2.3日くらいたまってしまうことも…朝少し早めに事務所に行って記録することもありますが、それは時間外勤務にはしていません。 それでも記録が書けなかったり、月末に向けて計画書や報告書作成したり等々はどうしても時間外になってしまいます。 うちの会社は訪問看護ステーションを2箇所(隣接する市です)経営していて、社長(日和見主義、軽い)→取締役(気分屋、基本的に人を見下している)→それぞれの事務所に管理者→それぞれの事務所にスタッフがいます。私の所属している事務所(Aとする)のほうが利用者様が少ないのに、もう一箇所の事務所(Bとする)と同じくらい時間外勤務があるのはおかしいと取締役。カルテを持って出て、途中で書けと。 そもそも紙カルテを外に持ってでるのもどうかと思うし、ろくに休憩もとれないのに(ほぼ運転してるのに)記録は書けないし。 うち(A事務所)とB事務所の訪問範囲も違えば移動距離も違う。単純に訪問件数と時間外の時間だけみておかしいというのは変だと思うんです。 うちの管理者はそのあたり分かってくださっているので、取締役に反論はしてくれているし、社長にもうちのスタッフの状況を説明してくれています。 どうしても必要な時間外勤務しかつけていないのですが、それも「悪」と捉えられているのってなんだかムカついて…。 必要な時間外勤務も認めてくれないなんて、辞めたくなる理由にしてもいいですかね? どうしたら、あの取締役にギャフン(死語ですね…)と言わせられるのか… 何でもいいです。ご意見ください!

時間外労働カルテ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

204/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

社長や取締役は医療関係者ではないところでよくある話しですなー、私たちは駒扱いでというのはよく聞く話しですよ、

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスのバイトに行って思ったんですが、入浴介助や排泄介助でグローブを使わないのでしょうか?スタッフの方が使用していないので着けずにしましたが、本職の病院の方ではもちろん着けています。

デイサービスアルバイト病院

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

1004/12

ちょこ

介護施設, 慢性期

入浴中に陰部を洗ったりするし、排便してしまう方もいるので、グローブしたいですよね… 私の働く施設でも、グローブしてないです。 多くの介護職の方が、スタンダードプリコーションの概念をお持ちでないように感じます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

咽頭癌の手術や処置をした後は酸素をオフせず様子をみるのはなんでですか?

急性期病棟

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

004/12
看護・お仕事

なぜ認知症の方にマグミットがダメなんですか? 認知症認定看護師が言ってたので気になり質問させて頂きます

総合病院一般病棟勉強

カレン

その他の科, 病棟

104/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

認知症の方にマグネシウム製剤が禁忌なわけではありません。 2017年〜2020年で調査されたマグネシウム製剤が原因で起きた高マグネシウム血症は15件(うち2件は死亡)でした。その15件のうち、統合失調症などの精神疾患を有する人や認知症の人の統計が多かったようです。 そのため、精神症状や認知症症状でオーバードーズしている危険性があるということと、また精神疾患の薬や高齢者は便秘や腎機能低下しやすいです。便秘に対して慢然とマグネシウム製剤を処方・使用を継続することで高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高まる。 と理解してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日働いて思った悩み。 90歳代の患者さんが尿路感染で入院し、発熱は抗生剤で落ち着いた。 ベッド上では危険行動があるほど体動があるのに車椅子に乗ると意識レベルが低下(大声で身体を刺激しても開眼しない)。 食事も取れずに体重も落ちている。 車椅子に乗ると意識レベルが落ちるのは重力と脳血流の関係があるのかな? 眠たいところをずっと起こされてる人のQOLってどうなのかな、 夜間せん妄があるから日中覚醒を促す必要があるのは分かるけど、本人の顔が苦痛そうで、悩んでいます。

神経内科プリセプティ終末期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

104/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

血圧は重力にも関連するので立位→座位→仰臥位の順番で高くなっていきます。 その方の車椅子移乗したあとの血圧はいくつでしょうか?刺激して何も反応しないとなるとjcs3桁ですし、もしかしたら大幅に血圧が下がってる可能性も考えられます。 年齢からして元々のADLはどうだったのでしょうか?元々準寝たきりの方でしたら、急に座位に持っていくと起立性低血圧も起こすと思います、 日中覚醒が厳しいのなら、眠前薬などの調整なども検討してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

態度デカくてタメ語ちょくちょく入ってる後輩いる、いきなりでビビったしタメ語の時にえ??って言えない自分もダメだよなあ、なめられてるって同期にも言われてなめられてんのかぁなあ、なんか嫌だけど、だからって強く言えん

後輩同期

こー

消化器内科, 消化器外科

304/12

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どの先輩にも同じ態度なのでしょうか?それともこーさんだけなのでしょうか?どの人にも同じ態度であればそれがその子の個性なのかと諦めます。なかなかいっても変わらないですし。 もし、こーさんだけにそんな態度なので有れば注意したりしっかりとした先輩をアピールしてもいい気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃カメラってGCFって略しますか??おそらく胃カメラのことを言ってるのかなって思ったんですけど、、 何もできないまま看護師2年目になり不安でしかないです😢

総合病院2年目一般病棟

りんご

新人ナース

204/12

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

GTFと言います。ちなみに大腸内視鏡はCF胃はガストロ、ファイバーと大腸はコロン、ファイバーと覚えると忘れないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で働いている看護師さんに質問です。実際、保育園でのお仕事ってどうですか?お仕事の大体の内容や人間関係、看護師の立ち位置を教えてください。子どもと関わることはあるのでしょうか?

保育園子ども人間関係

ゆん

急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校

204/12

まみ

病棟

保育園でのお仕事は業務としては医療行為はほとんどなく保健的業務が多いです。医療行為といっても医師がいるわけではないので、応急処置として家庭でできる範囲のケアです。子どもの健康管理と保健指導、健診介助、衛生環境の整備、保護者からの相談対応、職員の健康管理などです。園にもよりますが、0.1歳クラスには入ることもあります。人間関係は1人仕事のなので、大変な時もありますが、医療従事者として頼れるのでやりがいもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 4年生になり、就活と国試を控えております。 みなさんに相談・質問があります。 私は、将来的に小児専門看護師の資格を習得して、その資格を活かしながら国際看護に携わりたいと考えています。 小児専門看護師の資格を取るためには、小児科分野で5年以上の経験と大学院への進学が必要です。 また、国際看護に携わるには英語を鍛えなければいけません。 私の住んでいる近くに、月〜金・10:00〜22:00まで英語を学習する全日制のようなスクールがあり、1年間のプログラムです。 このプログラムに参加するとなると、病棟で働くことはもちろん難しくなります。また、課題などが沢山出るため土日だけクリニックなどで働くことも厳しいと思われます。 そこで、1年間英語を学習してから看護師になるか、看護師として働いてから1年間英語を学習するか迷っています。 先に英語を学習した場合、ペーパー看護師となり、就職が難しくなるのではないかと考えています。 先に看護師として働く場合でも、途中で英語の学習に切り替えるとなると、復職するときに小児科に勤められないのではないかと考えています。 第1回目の就職試験はチャレンジしてみようと思うのですが、やはり、迷っていると面接などでボロが出てしまうのではないかと思い、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

英語就活面接

かづちゃん

学生

204/12

なーさん

希望を全部叶えるためには 看護師になってから英語を勉強する方がいいと思います。英語は使わないと忘れます。1年間で学んでも日常的に触れていかないと1年間が無駄になる可能性もありますよ。また小児専門看護師の資格を取得するまでにも5年、大学院への進学とあるので、国際看護に携われるまでにかなり時間がかかると思います。 小児専門看護師の資格ということに拘らず国際看護がメインであればすぐに海外で働くことは可能かとおもいますので、先に英語という選択もありだとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧低下時の対応について。 肺炎を繰り返し、持続点滴の患者さん。 意識や見当識は年相応で(80代)しっかりされてます。 起立性低血圧があって、ほぼベッド上臥床してます。 先日、5年目の先輩が夜勤の時に上記の患者さんを受け持って、血圧が50台まで低下したと聞きました。 急変時の対応について参考にしたかったのでその時の記録を勝手に読ませていただいたのですが… 7時 本人希望で30分程度ギャッジアップしていたが血圧測定すると上が52。顔色がやや白いが、声かけに開眼し小声で返事あり。他バイタルサインは正常。尿量低下なし。胸部症状なし 下肢を挙上させて様子見る 7時40分 下肢挙上でも60台までしか上昇せず。 意識レベル低下なし。当直市長・当直医に連絡し、 念のため昇圧剤(ドーパミンだったかな…)を静注するよう指示あり。 ①起立性低血圧で、ここまで血圧が低下することはあり得るのでしょうか? 既往に心疾患はなかったですが、高齢のためなにが起こってもおかしくはないはず… こういう時、12誘導を取ったりしなくていいんでしょうか? 胸部症状がないから省かれたのでしょうか? 脱水初見は無し、何か新しい薬剤や輸血を投与したわけではないのでアナフィラキシーショックの可能性はゼロに等しい。 他に考えられる血圧低下の原因は何がありますか…? ②血圧が50台まで低下しているのに、下肢挙上で40分様子見はどう思いますか? ベテランのお局看護師が、「血圧そんだけ下がってるのに足上げるだけって舐めてるよね」と陰口を言っているのを聞いてしまいました… でも、やはりそれだけ血圧が下がっていたら、 いくらレベル低下していなくてもすぐにドクターに報告すべきだったのでしょうか。 下肢挙上と血圧上昇はあまり根拠がないとの事ですし…(むしろ心臓に負担がかかるとか) 病棟の先輩に聞く勇気がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 身バレ防止の為ちょこちょこ情報は変えています。 ぜひ知恵をお貸しください 

ドクターバイタル混合病棟

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

104/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

①結論からいうと、あります。迷走神経反射でBP60台まで落ち、徐脈になりアトロピンまで使ったことも多々あります。朝方であり、起立性低血圧や迷走神経反射による可能性が高そうな気がします。ちなみにHRはどうだったのでしょうか?12誘導でもいいですが、最低でもモニターはすぐにつけるべきではないかと思います。情報が少ないため、他の要因を挙げるとキリがありませんが、様々な可能性を考え、モニター装着の上で密に観察すべきだと思います。 ②なにか他にイベントが起きていた場合、40分も放置すれば手遅れになる恐れがあります。自分だったら10分程度下肢挙上して血圧が上がらないならドクターに報告して指示を仰ぎます。 ・血圧60台以下が〜分持続するようであればDOA 〜ml/hから始めるのか? ・目標血圧値は? ・〜ml/hずつ上げ下げするのか?上限と下限は? など細く指示受けします。カテコラミンは使い方次第で容易に有害事象を引き起こすため細かく指示受けします。 ※ちなみに下肢挙上の目的は脳血流の保持です。血圧を上昇させる効果は一時的(7分程度といわれてる)であり、とりあえずの応急処置でしかないです。心原性ショックの場合、確かに前負荷がかかるため、良くはないですが、だからといって脳血流低下したままではダメなので一時的に下肢挙上します。どんなケースでもあくまで一時的ということを忘れてはいけないと思います。 急変時は、やはりバイスタンダーである看護師の初期対応で、患者さんの予後が変わってきます😊効果的な対応ができれば、予後が変わってくるケースは多くあります。ひーさんみたいに振り返りをいつも行い、常に備えておくことが大事だなと思います。お互い頑張りましょー😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで使用する輸液セットについての質問です。 輸液ポンプ使用時のルートは輸液ポンプ専用の20滴がありますが、それと同時にポンプで使用できる60滴の微量用もありました。微量用には輸液ポンプ.手合わせ兼用と書いてありましたが、輸液ポンプ使用時に使い分け等必要でしょうか? ポンプ使用時には予定量と流量をセットするので、20滴.60滴で滴下速度等変わるのかな…?と思いました。

滴下輸液ルート

あね

病棟, 一般病院

104/12

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

微量用もポンプに使用できますよ! ポンプに60滴と20滴の切り替えのスイッチがないでしょうか? そこを必ず確認してルートを使い分ければいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレスが高まった際の発散方法を教えてください。 私は最近音楽を聴くと元気出ます☺︎

メンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

304/12

あいあい

内科, 介護施設

私はYouTubeを見ます! 自己啓発や副業ネタのYouTubeを見て、何か新しいことを始めることを考えると元気がでます。 もちろん、音楽も聴きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

突然ですが福岡の久留米南病院、富田病院で働いてる方いたら人間関係や休み、残業など教えて頂きたいです🙇🏼‍♂️

残業病院病棟

みさき

呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 一般病院

204/12

ゆゆゆ

外科, 産科・婦人科, クリニック

久留米南病院ですが、経営者の方が問題ありだと知り合いのDr.から聞きました。 経営としては利益を上げるのは上手いけど、スタッフには全く還元されず、現場の事も分からない人である為、おすすめしないと言われました。 富田病院は分かりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

左房の容積とpafの関係性ってなんですか??

循環器科ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

104/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

それって正常な左房のことですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

2度目の異動。実質1年半年しか勤務してない3年目看護師です。今度が最後のチャンスだと思っています。師長さんも体を気遣ってくださったり、話しやすい同期もおり、休まずならし勤務真っ只中。 独特の科で勉強もまだまだだから、シャドーで手一杯😢 数回休職して現場に復帰した人とかいるのかな…。

休職3年目異動

ひまわり

新人ナース

104/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんぼでもおんで、看護師なんてそんなもんやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童心理治療施設で今年から看護師として勤務し始めました。 同じような施設に勤務している方に質問です。 他科受診をどの様に対応していますか?特に皮膚科の受診について教えていただきたいです。往診を依頼しているか、それとも通院させているか? 前任者の方との引き継ぎも2週間で終わってしまい、 ほとんど手探りでやっている状態です。そんな中、 看護師1人で約40人ほどの児童の受診を対応していてちょっとしんどくなってきました。 相談できる人がいないので、こちらで、児童心理治療施設で勤務している看護師の方とお話しできたらと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

モチベーション施設転職

ブルーローズ

精神科

204/11

ともも

産科・婦人科, ママナース

転職され慣れない業務の中、頑張っておられる事と思います。 管理者に確認されるのはいかがでしょうか。 例年どのような対応をしているのか尋ねられてはと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで脱水と吐き気がある患者さんに翼状針で点滴をする場合、ソリタT3とプリンペランの投与の指示があった場合、メインをソリタT3で側管からプリンペランを投与する感じでしょうか?それともメインに混注する感じでしょうか? また、その際、翼状針+3活+輸液セットのつなぎ方で合ってますか? よろしくお願いします。

輸液薬剤ルート

はるな

内科, クリニック

404/11

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

ショットでいくか、混注するかはDrによって違うので、確認します。 ショットの場合は翼状針にシリンジ付けてプリンペランをivしてから、ソリタをつなぎます。 三活もったいないですし。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1日の尿量が140cc,160ccと2日連続で150前後だと、かなり時期は近いですか? 一般には12時間で100以下だという何が起きてもおかしくないと言われますが、この状態で1週間経過するというのは可能性としてかなり低いことでしょうか。 経験談などもお聞かせ願えるとありがたいです。

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

304/11

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

人間の寿命は、予測がつきませんが私は1週間の平均の尿量やバイタルサイン等も見て参考します。 無尿になっても頑張れる方もおられます。なんとも言えませんが、循環や呼吸にもよりますが1〜2日かもしれません

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図の波形を印刷したあと、基線に横線を引き、R波の横に縦線を引いている方がいるのですがR波の横に線を引くのは何ででしょうか?

心電図

あちゃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 外来

304/11

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

「R波の横」がどのあたりかがわからないので、正確な答えになるかわかりませんが、Q波に引いてるのではないでしょうか? 薬によってはPQ間隔の延長が見られるので、その確認のために引いている可能性があります。 それかRの始まりに線を引き、RR間隔を確認しているのかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いきなり患者さんから病状説明してほしいと突然依頼された時皆さんはどのように対応されますか?

とぺ

精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

904/11

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

どんなことが気になるのか確認したうえで、ドクターに報告し時間調整します! 看護師からは伝えられないことも説明します! 土日や夜間などの場合は不在なことなど説明しますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 心電図って難しいじゃないですか? 学校でも詳しく習わないし、国試レベルでの理解しか無いですが、病棟のナースステーションには心電図モニターが常設されていて心電図勉強の必要性を感じています。 病棟で働いている看護師さんは心電図を理解できている人がほとんどですか?実際を知りたいです。

神経内科神経外科NICU

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

504/11

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

わたしは心電図好きなので必死に勉強しましたがAf,PVC,VT,VFくらいしかわからないって人も多かったです! モニターを見る習慣をつけて、気になったやつはプリントしてあとから調べるよぅにすると自然と覚えますよ☺ わかってくると楽しくなってくるので、ぜひがんばってみてください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別コロナの多い地域でもなくコロナに関わるリスクの低い病棟なものだから、今回はワクチン見送りしたけど、、、、。ほとんどの人は打ってるし、病院的にも出来れば打って欲しい雰囲気。でも先に打った人全員と言っていいほど発熱あり勤務変更で病棟ごたごた。大学の友達は一人暮らしでどうしようも無くドラッグストア行ったらレジで嘔吐。 また打ちますか?って聞かれた時に打ちたいですってこわくていえない。一人暮らしの人どうやって生きてるの😂

ストレス正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

004/11
看護・お仕事

CBCドレーンとはどういうものでしょうか?ネットで調べたり、参考書を開いたりしたのですがよく分からなかったので教えていただきたいです💦

混合病棟術後整形外科

ぴるち

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

204/11

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

整形外科の手術かな?説明書を見せられないので残念(>_<) 「回収血輸血用持続吸引装置」で検索すると、どういうものかというぐらいはわかりそうなので、よかったら検索してみてください。 もし、業者がわかれば、業者名で検索すると添付文書が読めるものもあるかも。 ただ、私の知っているCBCドレーンは日本ストライカーですが、会員制になっているようでネットでは簡単にみれないようです(+o+) https://www.kango-roo.com/learning/4317/

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近患者さんへのイライラですごくストレスが溜まっています。看護師を召使いのように扱ったり、揚げ足をとったり、説明しても聞いていない、もしくは理解できなかったことをあとで聞いていないと怒ったり、自身で治す努力をしていないのに看護師への不満をつらつら言われたり、業務量的にも忙しいのにその中で患者のクレーム等を対応していると、もちろん生活するため看護師をやっていて、その時は感情的にならないようにしていますが、なにやってるんだろう自分、、、とあとで虚しくなります。 みなさんはそんな気持ちになることありますか?どうやって気持ちを切り替えていますか?

大学病院2年目辞めたい

まり

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

204/11

みかん

病棟, 慢性期

お気持ち察します。 私の部署でもそのようなことが日常茶飯事で気が滅入ってしまいます。 なかなか仕事中は切り替えて対応していますが、同じ気持ちになってしまいます。 私はその人は今具合や症状があって余裕がないからそうしてしまうのかなぁ?と考えるようにして自分に言い聞かせています。 あとは嫌なことがあった日には特別ルールとして好きな物を食べる、欲しいものを買っちゃう等自分を甘やかして切り替えています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

354票・残り6日

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

498票・残り5日

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

492票・残り4日

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

563票・残り3日