看護・お仕事」のお悩み相談(552ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16531-16560/26440件
看護・お仕事

総合病院での外来業務について質問です。 入院予定患者への入院オリエンテーションに伴う休薬など内服薬についての指示はそれぞれ外来担当医が指示をきっちり出してくれますか?薬剤師ですか?他の病院ではどのように看護師は対応しているのか教えて欲しいです。

外来

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

22021/04/22

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

外来担当医がちゃんとださないので 看護師が確認をして抜けがないかチェックしてます。。 薬剤師はそんな仕事は全くしてくれないです。ノータッチ。うちの病院は大学病院ですが、薬剤師の役割はただ薬を出す人って感じです。 6年学んでそれだけしか仕事しないの?もう薬剤師の仕事なくてよくない?って思っちゃいます。 病院の薬の管理は全て私たちがやりますぐらい権限をあげないといまのままだとAIに仕事奪われちゃわないか心配です。話がそれてすみません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血と静注の指示があり、翼状針を使用する場合、①ホルダーを使用して採血をして駆血帯を外し、翼状針のルートを屈曲させてホルダーを外して薬液の入ったシリンジを静注するのと、②翼状針にシリンジをつけて採血をしてあとは①と同じ手順でするのではどちらの方がいいでしょうか? あとからスピッツへ分注しないくて良い分、①の方がいいでしょうか?また②でスピッツに分注するとしたら何ゲージの針が最適ですか? よろしくお願いします。

輸液手技薬剤

はるな

内科, クリニック

22021/04/22

ちーろ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

感染対策上は①のほうがいいと思います! ②をするとしても、採血スピッツは試験管立て(っていう名前だったかな?)に立てて間違っても自分に刺さらないようにやってます! ちなみに②の場合私の病院は18Gを使ってます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの与薬忘れ対策を教えて欲しいです。 メモに、朝、昼、夕で薬があると情報をとっていたのに忘れてしまいました、、

一般病棟急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/04/22

ゆうき

離職中

毎日お疲れ様です!付箋やタイマーは使用されていますか?それ以外ではワークシートに薬と書いて、マーカーで目立ちやすくしていました! 忙しいと抜けがちですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

検診センターもしくは、訪問診療で働いている看護師さんに質問です。 夜勤が体力的に辛くなって体調を崩しやすくなってきたため、日勤の仕事を探しています。 今気になる求人があるのですが、検診センターは回診車や出張もあるとのこと。早朝勤務や、帰宅が遅くなるなど実際働くと大変でしょうか?? また、訪問診療のあるクリニックの仕事はどのような感じなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

求人クリニック夜勤

すぬぴ

内科, 病棟, リーダー

32021/04/22

にこ

その他の科, 外来

数年前に検診センターで働いてました。 病棟で4年働いて看護師が嫌になったからです。検診センターは、ほぼ定時上がりが可能です。同世代の友達も出来て楽しく働けましたよ。 3年ぐらい働きました。しかし30代だったんで物足りなくなって病棟に戻りましたね。 家庭と両立、キャリアアップ求めない、趣味を充実、休みが欲しいのであればオススメします。年間休日が多めのセンターを選ぶと良いと思いますよ♪ 早番、遅番あり。旅行のため長期連休、有給消化すべて可能でした。基本給、ボーナスも病棟とさほど変わりないです。夜勤手当がないのは痛いですが、、、 看護師は採血、内視鏡、婦人科検診の介助があります。内視鏡、採血が得意ならば一目置かれます。 嫌だったのは常勤Drが少ないためスポットのDrが横柄で意地悪なのが来てしまうとか、、ロシアンルーレットですね。 あと検診センターにもよるんでしょうが検査技師が威張っていて看護師を見下してくるといった所でしょうか。 私は現在、急性期病院の外来勤務、夜勤ありです。夜勤は暇な時もありますが、、常に気を張ってるんで日勤だけの仕事がしたいです。 巡回検診ってどうなんだろう?と思って単発バイトに行こうと思っています。出張が無い巡回検診もあるみたいですよ。 お互いに情報収集がんばりましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したいけど妊娠も望んでる場合どうすればいいの、、、 退職したら色々お金もらえなくて困るし、でも忙しい病棟で続けるのも体の負担

妊娠退職転職

ほのか

整形外科, 病棟

12021/04/21

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

妊娠を希望されてるのなら、今働いている所で妊娠されたほうが産休、育休手当の恩恵が大きい気がします。 一度退職すると、1年間働かないと手当が出なくなります。 今の病院で外来などに変われるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジ採血の場合、凝固→血算→生化の順だと思いますが、ヘパは生化の次になりますか? 初歩的なことですいません

混合病棟採血総合病院

けん

総合診療科, 病棟

12021/04/21

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

けんさん へぱは正化の前ですね。 正化は凝固しても大丈夫なので、ヘパは先にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVで理解度低く、顔を動かしてマスクがずれてしまう場合、どうしたら良かったのでしょうか?あまり固定を強くすると、褥瘡になってしまいます。 モニター付いてますが、個室なのでステーションにいない時は把握出来ません。

病棟

モモ

内科, ママナース

22021/04/21

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

NPPVには色々な形のディバイスがあるので、患者さんにあったディバイスを選択できたら良かったかもしれないですね。また、固定のテープや皮膚保護テープ等でずれないように固定してあげると、褥瘡予防にもなりますし、うまく当たることで空気漏れも防げますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低血圧の目安について、数値以外のフィジカルアセスメントで情報収集するために必要なことがあれば教えていただきたいです。 収縮期血圧90以下、ふらつき、めまい、立ちくらみ以外でよろしくお願いいたします。

情報収集アセスメント外科

りんりん

新人ナース, 神経内科

22021/04/21

まさ

救急科, リーダー

低血圧になると心臓の一回拍出量が減る→臓器への血流が少なくなる→一回量が少ないから回数で稼ごうとする→頻脈になる。 あとは尿量が減ります。血圧が低いので腎臓での濾過量が減るし、腎血流自体が落ちて腎機能が落ちるのもあります。 収縮期血圧もあくまで目安ですので、その人が普段の血圧はどうかなども考えなきゃいけません。人によっては普段160ぐらいの人が120になったらその人にとっては低血圧です。 他にもみるところはありますが、低血圧の原因もしくはその人の血圧低下のリスク因子がわからないと具体的には述べることはできないです。 がんばって疾患を勉強してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。 私の病棟では2年目の最後からリーダー研修が始まりました!同じ病棟の同期は2人いてもう5.6回経験しています。私は未だに2回しかやったことがなく、次で1人でこなして下さいと上司に言われました。 流れもあまり掴めてないので心配でしかありません。 みなさんもリーダーを始めた時はこのような感じでしたか? フォローとか結構ありましたか? 次もデンシャバトのようになってしまいそうです。 どのように周りの状況を把握して割り振りしていますか?

3年目リーダー

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22021/04/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

リーダーを正直、どんどん数をこなすことと、リーダーは軸になるので周りの状況の把握が1番大切です。伝書鳩である必要はないです。最初はとてもやりにくいと思います。 自分が受け持ち側の時に回りやすく采配してくれる先輩(リーダー)は何をしているかを見てみるととてもわかりやすいです。 あとは自分がリーダーをした日に普段リーダーをしてる先輩にわからないことは聞いて、どうやればよかったかなどもその方たちに聞くと自分はどんな風にすれば良かったかの振り返りになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩から「2年目なんだから。」と毎日のように言われて、勉強しなさいって言われます(当たり前だけど)。勉強しようと思って色々参考書を買って一通り読むのですが、ほとんど頭に入ってきません。何か覚えるコツとかってありますか。。

2年目勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/04/21

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

僕も参考書買いましたが、読まずに積ん読状態です。 もちろん頭に入りません。 ただググることはしますのでその時は頭に入ります。 それでもしばらく使わないと忘れます。 結局、何のために何の勉強をするのかという目的がなければ勉強したところで頭に入らないと思います。 そして何より大切なのが、勉強したことをすぐに現場で使用しているか、です。 勉強しても使わなければ忘れます。エビングハウスの忘却曲線によると1日で67%忘れます。 勉強して現場で使う→頭に入ってないところをもう一度勉強する→現場で使う→勉強する・・・これを繰り返せば脳が長期記憶に収納してくれます。 広く浅くよりも、的を絞って一つずつやってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたい。ただその一言しかない。親に怒られるし、別の道を見つけられなくて辞められないし、転職しようにも自分全然出来なくて戦力外で、まだ2年目だから見つからない。

2年目辞めたい勉強

marin

総合診療科

52021/04/21

テン

パパナース, オペ室

辞めてしまってもいいんじゃないでしょうか? 看護師の資格を活かした働き方は本当に沢山あるんですよ! 施設、訪問、保育園、ツアーガイド、プライベートナースなんてものまであります。 どこで働くにも一から勉強しなきゃならないのが看護の仕事なので、どうせならストレスフリーな職場や働き方を先に見つけて、それから勉強に興味を向けてもいいんじゃないかなと思います。 かくいう私は20年どっぷりオペ場ばっかりでしたが、今年から在宅医療に挑戦してみます。これまでの知識も経験も認定資格も捨ててもいいやって思える分野との出会いはYouTubeでした。 marinさん、今が苦しいなら辞めてしまうのも自分を活かす選択肢の一つです。もう少しだけ視野を広げて、看護師の資格での働き方を調べてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

めちゃめちゃにかわいい アイドル的存在の👵🏻がいます。 状態があまりよくないし よくお父さんとこに帰りたいって 言うので急遽早めに退院することに なりました。受け持ちで検温とか 行ったら体大事にしいやってよく 言ってくれます😢何だか泣けますよね、、 長生きしてほしい限りです。

退院受け持ち

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/04/21

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

失礼なのかもしれませんが、本当に可愛くて愛おしく思う患者さんっていますよね! ご主人と長く仲良く過ごせるといいですね☺ 退院まで素敵な看護ができるといいですね♥

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルワークやってる方いますか?? 何か情報が欲しいです。 できれば採血で最低月1出勤OKなところで働きたいです。

採血

あん

循環器科, 病棟

42021/04/21

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

ダブルワークやってました。 採血だけっていうのはあるかわかりませんが、 主に採血、バイタル測定、簡単な説明、パソコン入力、薬剤補充をクリニックの単発派遣でやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジポンプで鎮静剤を投与する際、三方活栓を付けるのを忘れてしまいました。アクシデントでしょうか?このような事はよくありますか?

アクシデント病棟

内科, 外科, その他の科, 病棟

22021/04/21

ゆま

内科, ママナース

つけ忘れたことによって、何かしらのトラブルに繋がったのであればアクシデントになるかも知れませんが、そうでなければインシデントではないでしょうか。病院によりインシデントアクシデントの定義が多少違いますのではっきりとはわかりませんが…私は前職では三方活栓を使用していましたが、現在の病院では使用していませんでした。みんなエア抜きや交換をどうやってしていたのだろうと思いますが…現在ではマニュアルを変更し、使用するようになりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健所でコールセンターの派遣をします。服装について教えてください。 一般的な役所職員の服装らしいのですが具体的なイメージがつきません。 ジーパン、Tシャツがダメなのは分かるのですが…綺麗目な格好ならよいのでしょうか。 ポロシャツはOKですか? スニーカーはNG?(徒歩なのでなるべく履きたいです笑) 経験がある肩教えて頂けると嬉しいです。

派遣

えみ

内科, 離職中

52021/04/21

ゆうき

離職中

保健所での勤務経験がある者です。 派遣元からはどのように指示されていますか?一般的にはオフィスカジュアルと言われると思います。シンプルなブラウスやスカートがあると着回しきくと思います。 スニーカーを履いている方はいなかったような…歩かれるのであれば途中で履き替えるか、フラット目のパンプスなどはいかがでしょうか?最初はかっちりめで、周りを見て徐々に崩していくと目をつけられるようなこともないと思います!笑 「オフィスカジュアル」で検索するとイメージつきやすいですよ!頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のところの病院では2年目になると他の病棟に1ヶ月勉強しにいく(以下ローテと書きます。)というものがあります。(他の病院でもあったらすみません。) 私は今婦人科で勤務しており、比較的自立度の高い患者様ばかりです。ローテの候補として、救命か呼吸器内科の2つで迷っています。救命にいきたいかなとぼんやりとは思っていますが、自分の性格や仕事の進捗状況をみると内科でしっかりと自分のペースで仕事をする方が勉強になるのではないかとも思っています。 迷っている理由として、 ・救命は重症度の高い患者様が多く、私に受け持てるのかという不安 ・救命内の雰囲気として常にピリついており、その中で私自身が1ヶ月の間やっていけるのか ⇒呼吸器内科は救命程のピリつきはないため、自分のQOLを優先したい… ・同期の中でも1番自分は仕事が遅く、速さが命に繋がる救命にいけるのか ・メンタル豆腐 救命にいけば、人工呼吸や重症度の高い患者様の看護や急変時の対応など多くの事を学べ、自分の経験として今後に役に立つと思っています。 呼吸器内科でもバイパップであったり重症度の高い患者様の看護、COPDなどの疾患について多く学べると思います。

産婦人科同期2年目

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/04/21

ゆうき

離職中

毎日お仕事お疲れ様です。せっかくの機会ですし、ご自身の興味のあるところが良いと思います。私ならそうします。 このチャンスでどんなことを学びたいのか、書き出してみてはいかがでしょうか?おのずと道が見えてくると思います。頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ならし勤務において引け目を感じています。 時短にしてくれてるのに体がしんどいとか… 休みたいけど休んだら怒られそうとか… 思い込みかも知らないけど、不甲斐ない自分に嫌気が指します🤮

メンタル

ひまわり

新人ナース

32021/04/21

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私も病休明けの勤務、申し訳なかったです。自分1人分の枠があるから、他の人の負担が大きくなるんじゃないかと悩みました。でも、みんなそれぞれそのような過去にも未来にも状況があって、みんなで助け合いだよ、と先輩たちも行ってくれて少し楽になった記憶があります。大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、ケモの副作用の観察はどのようにされていますか?。グレードを使って評価されているでしょうか?それとも記録に残すだけなど。医者はグレードで記載していることも多いと思いますが、看護師のみなさんはどうでしょうか?

記録総合病院一般病棟

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/04/21

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

外科にいた時はクリニカルパスを使っていてパソコン上でも検温表の下に観察項目をグレードで記載するようになってました。 記録ではグレードではなく言葉で表現してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職するにしても途中より年度末まで耐えた方が良いんですかね…とくにいじめとかはないですが、環境変えたいです

いじめ退職

ほのか

整形外科, 病棟

22021/04/20

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

10ヶ月程度で退職したことがあります。いやになってしまった時期は9月頃で3ヶ月耐えましが、ボーナスのためだけに年度末まで勤務しました。ボーナスももらえるだけ得なので、なにが本当に自分の為に得なのか考えて決めたほうがよいかと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。研修が先週で終わり、昨日から病棟で受け持ちしてます。 受け持ち人数は一日ごとに一人ずつ増えていくそうです。 昨日は一人、今日は二人みたいに。 このペースでの受け持ち人数は普通ですか? 皆さんのところはどんな感じですか? 正直色々慣れてないのもあり、きついです‥

研修受け持ち新人

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22021/04/20

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

看護師11年目の看護師やってます。急性期病院出身ですが、私の時代はいきなり一部屋約6人の受け持ちから始まりました。一日受け持ちが一人増えていくという方針はあまり見かけないです。 比較的軽い病気の人の受け持ちのときは、日勤では30人程度で中等度から重症度程度の患者さんを受け持っていた時は日勤では10人程度の受け持ち人数でした。 受け持ちの人数ではなく個人的には質だと思っていますので、プリセプターの方の考えが私にはよくわからないと感じてしまいました。数ではなく質であると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から同じ病院の外来に行くのどう思いますか?退職か外来かで迷い中です。ご意見聞かせてください。

外来退職病院

ほのか

整形外科, 病棟

22021/04/20

ゆま

内科, ママナース

私の職場にも外来に異動した人はいました。理由としては、残業が多いということでした。病院内での異動であれば、病院のシステムなどはわかっているので、全てを覚えなおさなくていいため、働き安いかとは思います。しかし、異動後の人間関係など不安があるのであれば、新しいところで働くのもありかと思います。私の後輩の場合、外来が落ち着いている時には病棟の手伝いにも率先して来てくれていて、助かっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Dual taskについて。 転倒リスク等についてdual taskによる影響は、いろんな論文や学会発表で示されています。2ずつ引き算する方法などが一般的だと思いますが、1ずつ足す、もしくは1ずつ引く方法について知っている方はいますか? 論文など調べてもなかなか出てこないのですが、この方法もあると聞き、知りたくて質問させて頂きました。

学会教科書国家試験

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

12021/04/20

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 一般的にデュアルタスクとは一度に2つことを指しますので、一度に1つのことを行うのはデュアルタスクとは言わないと思いますが…いかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を勉強したいと思ってますが、何かオススメの本や動画はありますか? また循環器ナースさんに聞きたいのですが、看護師としてどこまで心電図が分かっていればいいのでしょうか。。 私は基礎的なとこしかわかりません。。。P派があるかないかとかそんなとこです…

心電図

エルモ

内科, 病棟

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

これがわかりやすいと言うかイメージがつきやすいです。この本に書いてあることが一通り理解できると言うかイメージがついたらいいと思います。リアルタイムの心電図をその場で判断できるまで結構勉強しないといけません。患者さんの状態や電極の位置によってでる波形がちがうため、教科書のようなきれいな波形はでないからです。あとでプリントアウトしながら心電図を先輩と確認していくと知識が深まりますよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

突発性発疹について質問です。 解熱後2、3日経過し、発疹がでることってありますか?

正看護師

ゆう

32021/04/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

あると思いますよ。 解熱と同時に出たり、少ししてから出たり、数日してからはっきり見えてくる事もありましたよ❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の3月で退職します。まだ周りに言わないほうがいいですか?

退職

ほのか

整形外科, 病棟

32021/04/20

cocoa

救急科, 一般病院

言わないほうがいいです。 辞めるということを知ると嫌がらせをしてくる人もいます。 私も師長や主任、40代の人から嫌がらせを受けました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務を辞めようと思います。クリニックは大変ですか?整形外科か透析かなーって迷ってます!病棟からクリニックへ転職した方の感想教えてください‼︎

透析整形外科外科

ほのか

整形外科, 病棟

32021/04/20

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ほのかさん 私の場合は病棟からペインクリニックに転職しました。透析は経験がないと、いちから勉強しないといけないと思います。整形外科なら、あんまり経験がなくても、いけると思います。 どちらに行きたいか、考えて、行きたい方に転職すれば良いと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護技術系のサイトは見ることが多いですか?文章(ブログ)と動画(youtube)だったらどっちを見ますか?サイト内リンクがあれば動画も見る感じになりますか? 例えばルート確保とかドレーン管理って文章より動画を見た方が早いかなとか思います。最近の若い人は、本よりネットを見て勉強するみたいなので役に立つサイト作ってもいいかなと思いました。

ICUリーダー指導

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22021/04/20

マッキー

学生

サイトの方が見ます! YouTubeよりもGoogleで検索して分かりやすそうなのを見るんですけど、文章だけよりも確かに動画とか写真とか乗ってた方が見ます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の時の食事をみなさんはどうされていますか。 一応お金的なことも考えて弁当を持っていっているのですが、やや面倒で。 どうすればいいかなと思いまして投稿しました。

産婦人科病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

冷凍食品の弁当みたいなやつを持っていっています。一食300円くらいですし、味わって食べてる時間も正直無いですもんね。あとはソイジョイとか水分を取るようにしています。美味しいものは夜勤明けの夜とかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

少し連休をいただいて、久々の復帰です。 行きたくないなぁと思ってしまいますがみなさんはそんな時自分の気持ちを高めるのに何をされていますか?

産婦人科一般病棟ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

32021/04/20

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私も夏季休暇の後や病休のあと、とても行きたくなかったです。そんな時は、その先の休みの楽しみを見つける…とか、今のご時世それも難しいので、仕事終わりの楽しみを見つけるようにしてました⸜( ´ ꒳ ` )⸝後は仕事に行っても自信が持てるように、少し勉強して行ったりしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病について見た方がいい検査値データはなんですか??小児科です。

看護学生

マッキー

学生

22021/04/20

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

マッキーさん https://j-depo.com/news/kawasaki-disease.html 参考になりますか?

回答をもっと見る

552

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

73票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

446票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

513票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/08/14