こんな居心地良くていいのでしょうか?

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

…と逆に不安になることも。 お手伝いする事ありますか? みたいに聞いても… 「やること終わったら帰っていいんだからね?」 くらいですし… 准看護師の方は面白い事を言って笑わせてくれますし… 私生活は、崩壊寸前か崩壊中ですが、病院が好き・今のスタッフも好き・患者さんに必要とされてる… もっと働きたい(笑) 休みの日にタイムカード押さずに自己研鑽しようかな…

2024/05/20

7件の回答

回答する

hiroさん、とてもいい看護されてますね! 病棟だと、慌ただしく時間が流れてますが、もしかしたら介護施設か、特養などの職場にご勤務されてるのでしょうか? 私は特養の勤務経験がありますが、hiroさんと同じように居心地がいい職場でした。 パート勤務でしたので、夜勤もなく土日も お休みだったのですが、余りにも悪いので、休日も勤務に入ります!と、申し出た程です。 お手伝いすることありますか? と聞いても、自分の仕事が終わったら、帰っていいわよ、と言って下さり、定時で帰っていました。とても恵まれていたと思いましたし、時給も2100円と、満足していました。 なので、私の経験からしたら、とても快適で時間にも余裕のある職場であると思ったのですが、hiroさんは、どんな職場にお勤めですか? 休みの日に、、タイムカード押さなくても自己研鑽しようかなという、精神的にも、肉体的余裕もおありですよね! もっと働きたい(笑)と思えるのは、本当に勤務にも、肉体的にも、精神的にも余裕があるのだな、と感じました。 Hiroさんが優秀な看護師であるというのが想像出来ますが、私生活の方が、本当に心配になります。一体何があったのでしょうか?気になりますが、答えたくないかも知れませんね。無理に答える必要はないですが、私生活がとても心配です。 大丈夫なのでしょうか? お仕事が、順調で良い職場に恵まれていて、何よりです。

2024/05/20

質問主

ありがとうございます。 精神科の閉鎖病棟です… 私生活が、は…祖父母が相次いで具合悪くなり看病や看取りで、気づいたら20年近いブランクになっていました。 復職できないまま生活のため、全く違う業界でアルバイトしてました。 業務中に負傷→応急処置(病院で働いていたので、そのくらいなら…)→休めないため働く→蜂窩織炎→治療のため入院 みたいな流れで。 良くみたら10cmはあるかと思うくらいの裂傷でした。結局1針も縫わなかった… 抗生剤の点滴などの治療をしていただき治癒しまして… ADL自立してましたが良く受け持ちしてくれた看護師さんを見ていたら昔の私を思い出し… やはり復職したい、みたいに。 現在は市役所と協議みたいにしてます。母の事で… 今、施設にあずけているのですが、このままでは、と思います。本人も家に帰りたがってるのに… 職場から約15Kmの自宅に帰っても誰もいません。 ただ寝るだけみたいになります… 色々ご心配ありがとうございます。

2024/05/20

hiroさん、お疲れ様です。 精神科の閉鎖病棟にお勤めでしたか、 それは、とてもやり甲斐があったと思いますが、知らぬ間に患者さんに、巻き込まれれ易くて、気がつくと抑うつ状態になることがあると思いますが、大丈夫でしたか? 私生活が、祖父母様の看病や看取りをしていくうちに、鬱状態になってはいませんでしたか?鬱状態になっていても、おかしくない状態だと思いますが、大丈夫でしたか? 復職するのは、20年近いブランクがあるとの事で、さぞかし、とても大変だった事でしょうね。hiroさんご本人も、とても大変なご病気をされて、とてもお辛かったというのに、よく復職まで持っていけましたね。すごいです。 実は、私もブランクが長くて、10年近くあるのですが、難病とメンタル疾患に、繊維筋痛症、帯状疱疹後神経痛、慢性腰痛で、リリカ400mgと、オピオイド系のトラマール50mgを、1日4錠から、医師の判断で癌性疼痛の患者さんの用量の8錠まで増やして飲んでいます。また、毎週、腰の仙腸関節ブロックを受けています。 腰は、歩く時は腰のコルセットでは耐えられなくなり、オーダメイドで、腰の装具を作って頂きました。 その為、ブランクが増える一方で、中々看護の道に復職出来ていません。難病のシェーグレン症候群もあり、対症療法しかないのです。 なので、Hiroさんのブランクの苦しみが、痛い程よくわかります。本当に私生活の方は、とても大変だったのですね。お辛さ、お察しします。 お母様の事も大変なのですね。お母様がご自宅に帰りたがっていらっしゃるとの事、どうしようかと、凄く悩みますよね。 職場から遠いご自宅なのも、とてもご苦労されてますよね。 本当にお辛い出来事がとても多くて、hiroさんご自身の肉体的にも、とても疲弊されていらっしゃると思いますし、精神面にも、とても心配になりました。 どうか、お互い焦らずゆっくりと、やっていきましょうね。決して頑張らないで下さいね。

2024/05/21

回答をもっと見る


「精神科」のお悩み相談

キャリア・転職

精神科デイケアへの転職を考えています。 大学病院の小児科病棟2年勤務後、個人病院へ転職。 患者数の多くない外来勤務正社員10年後(ほぼ採血)、同じ個人病院の透析室でパート勤務14年目です。 子供が五歳のとき離婚し、気持ちと時間に余裕がなくスキルアップや資格を取ること無く今に至ります。 今は通院していませんが不安障害と診断されたことがあり、今でも時々不調ですが普通に仕事はしています。 子供が大学生となり時間に余裕ができ、そして職場の人間関係が相当悪化し、転職を考えています。 転職サイトに登録し、自分の興味がある分野は何か?と改めて考えていたところ、担当者が精神科デイケアを勧めてくれました。 今のところは長く働いているので時給がかなり良く、融通が利く感じですが人間関係が悪く、泣きながら仕事に行っています。 47歳。それなりのものを求められる年齢ですがスキル資格なし。その上、全く違う分野で大丈夫なものなのか。 泣きながら行くような人間関係が無くなれば、不安障害は良くなる気もするけど、新しい分野、人間関係のストレスのほうが悪化させるのかも。とか。 24年ぶりの転職活動で、かなり怖気づいています。 人の話を聞くのは得意で、同じ患者が週3回通ってくる透析室では一度も揉めたことや怒らせたことはありません。 もっと丁寧にゆっくりと対応できる精神科には興味があります。 精神科デイケアの雰囲気はどんな感じですか? 私のようなタイプでも働けそうでしょうか?

精神科人間関係転職

ドラミ

クリニック, 透析

42024/04/11

精神科, リハビリ科, 病棟, 慢性期

精神科の病棟で3年半働いていました。 デイケアではないので少し違うかもしれませんが、急性期や一般病棟と違って、ADLはほとんどの人が自立してますし、やることと言ったら便処置や筋肉注射ぐらいでした。 同じ敷地内にデイケアもあり見学に行ったことありますが、利用者さんの見守り程度だったと記憶しています。 かなりのんびり働けると思うので、全く違う分野でも持病を悪化させることもなく働けるのではないかなと思います☺️ きっと大丈夫ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

お茶出しや食事介助や清拭など、できることから始めてます。 注射系が、ほぼないので嬉しいかも…苦手なんです。 パソコンあっても使う時間がなくて… あ、そうだ。時間がある時にパソコン掃除したほうがいいか聞こう… みなさんも、お気をつけください、意外に汚れてる(トイレレベルとも言われます)のがパソコンですから。

食事介助清拭精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

素敵ですね。 私の病院でも、「使ったPCは拭きましょう」と言われていますが、急いでたりするとなかなか面倒くさくて.... 気をつけます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に挑戦したくて現在転職活動中です。以下、長文で愚痴になってしまい申し訳ありません!どうしても、1人で悩むと辛いためこちらに書かせて頂きました。 私は現在精神科病棟におります。精神科に特化した訪問看護ステーションに興味を持ち精神科を勉強したいと思って、全国展開している某大手株式会社さんの面接を受けました。しかし今日、不採用の通知を転職サイトの担当者さんから受けました。 理由を尋ねると「気のせいかもしれないが、志望動機を話す時に手元のメモ帳を見ていた気がする」「大卒で身体科も経験した立派な経歴があるため、利用者さんに上から目線で話すかもしれない」という理由を言われて不採用になりました。私は特技もなく自分に自信がないので、面接の時に自分の事を自慢するような話や、知ったかぶるような事は何もしていないつもりです…。そしてメモ帳を見ながら志望動機を話しておりません…。私にとっては事実ではない事と、憶測で不採用にされた感覚です。謎の不採用の理由でした。現在の精神科病棟でも、患者さんに上から目線で話していないつもりです。 面接時には「うちの会社は精神科経験や訪問看護の経験がない人が半数以上だから。でも経験がない人の方が、まっさらでいい場合が多いんです」と言われました。 つまり、20代等の若い人が欲しかったのでしょうか?? 面接官は、男性の方2名でお二人とも50〜60代くらいの部長さんと管理者さんでした。私の年齢が30代後半で、この人育てにくそう〜!と思われたから、不採用だったのでしょうか…はっきり「うちの会社とは合わない」と言って貰った方がまだ良かったと思いました…。初めて転職活動をしているため、面接前にも誠心誠意準備したのですが、自分の面接態度がそんなに悪かったのだろうか?と悩んでしまいます。 転職活動のご経験がある方で、今まで謎の理由や納得できない理由で不採用を言われた方はいらっしゃいますでしょうか?また、何か面接対策でこんな風にした方が良いというアドバイスがありましたらお願いしたいです。

面接精神科訪問看護

うめcat

内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診

202022/10/28

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

大学病院にいたと言う経歴が、企業にとって不都合だったのかも知れません。 賃金を高くしなければならない?とか勝手に考えられて、不採用みたいな話しは、わたしの周りでも聞きます。 キャリアが邪魔する時もあると言うことを知っておいた方がが良いと思います。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

シューズナースシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

演習の時の看護技術、日常生活援助が教科書を見ながらじゃないと一通り出来ません。 夏休み明けに実習があるので不安です。どうやったら身に付きますか?やっぱり何度も頭でシュミレーションしておくことですかね。

手技看護技術実習

看護学生

その他の科, 学生

22024/06/24

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! 頭の中だけでは結局体が動かないので看護技術(血圧測定、ベッドメイキング、全身清拭、洗髪)は同級生と夏休みに学校に集まって実際やってひたすら練習しました。 手順書を同級生に持ってもらい、自分でも次は何をすると常に考えて、わからない時に教えてもらう(次は〇〇であってる?と確認する)感じでやってました。 一人でシミュレーションする時も手順をただ読むのではなく、エアー患者を想定して体を動かし、声かけもしながら覚えました。その際に読む手順は次の手順が見えないように一行ずつ隠しながら確認していきました。 とにかく練習しかないなと思っています。 実習不安ですよね。応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

新人正看護師病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

退職金退職転職

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

22024/06/24

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

358票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

513票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

619票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

628票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.