nurse_u0tPg9bjAw
仕事タイプ
職場タイプ
その他の科
コロナに初感染し、出勤停止3日目です 幸い症状は軽く今は喉の痛みがあるくらいです が、昨夜突如みぞおちから両側(ブラのアンダーライン)に紅斑が出現しました 触れば痛いような気もしますが痒みはなく、身体の中心から両側に出ているので帯状疱疹ではないだろうと思っています コロナに感染したことのある方、またはコロナ感染の患者さんで皮膚症状が出た方いらっしゃいますか?
コロナ正看護師病院
かも
その他の科
皆さま寒い中お仕事お疲れさまです✨ 最近体のあちこちが痛くなったりと不調が続くのと、姿勢を良くしたいという思いからピラティスに挑戦しようと思っています そこでお聞きしたいのですが ピラティス初心者の私、どんな服装をしたらよいでしょうか? ネットとか見てるとスタイルのいいお姉さんがピタピタの服装でポーズをとる画像しか出てこなくて💧 当然そのような服を着るような体型ではないし、初めからそんな格好で行って勘違いおばさんと思われるのも嫌なので…😅 ピラティス経験者方いらっしゃいましたら教えていただけませんか~ よろしくお願いいたします☺️
モチベーション正看護師病院
かも
その他の科
りーり
精神科, 病棟
ピラティス楽しくて体がスッキリしますよ!! ピチッとしてたほうがインストラクターさんが動きを見やすいので推奨されてますが、初めてで恥ずかしいですよね。 スクールによって指定があったりするので行く前にどの程度ラフでいいのか確認するのが間違えないと思います! ちなみに私は予約時にスクールから体のラインがわかるモノ、ヨガで着ているようなスパッツでと書かれてました
回答をもっと見る
読んで頂き、ありがとうございます 1ヶ月前に手首と肩の痛みで整形外科を受診しました 年齢的なもの(ドケルバン病と五十肩)ということで痛み止と湿布の対症療法で様子をみるように、とのことでした しかし、手首も肩も日に日に痛みが増してきたため本日再受診したのですが、2時間も待たされたあげく、リウマチ性のものだったらいけないからと採血され(しかも2度失敗される💧)採血結果が出るまでさらに1時間待ち… 結果、血液検査に異常はなく、付き合っていくしかないものですからね~と何もせず帰されました 仕事中もそうですが、日常生活にも支障が出てきていることを伝えたのですが注射すらしてもらえませんでした 時間が経てば良くなってくる、的なことを言われましたが、いつまで我慢しないといけないのか 他の病院に行った方がいいのか… みなさんならどうされますか
正看護師病院病棟
かも
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
痛み止めと湿布がでてるならそれまでかと思います
回答をもっと見る
昨日の地震発生後から巨大地震注意情報が出されています 特にここ一週間はいつでも避難できるように備えておくよう言われています 必ず巨大地震がくるというわけではない、とも言われていますが、いつ来るのか気になって仕方ありません 地震や雷が超苦手な私は仕事に身が入らず、今日は今まで起こしたことのないようなミスをおかしてしまいました(幸いインシデントにはなりませんでした) 私と同じような方、いらっしゃいますか? みなさん、どのような心持ちでお仕事されていますか?
正看護師病院
かも
その他の科
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
地震怖いですよね💦 私も学生時代被災した経験もあり、そして今は南海トラフで恐らく被害が大きい地域に住んでいるのでまじで怖いです…。 でも被災した経験から言うと、正直トラウマは残りますが自分が死ななければその後どうとでもなります。 時間はかかるけど💦 とにかく必要最低限の防災グッズを揃えて、あとは家と家族が無事であることを祈るしか今はできません。 私は被災した時は本当に突然大地震が来たので、準備を備えられる今の方がマシだとさえ思います😅 あまり考え過ぎず、でも準備は滞りなく進めて備えておくしかないです。 お仕事にも支障をきたしているようですが、少しニュースなどから遠ざかって休める時間を作ってくださいね。
回答をもっと見る
高橋一生が結婚してしまった~😢😢😢 ずっと独身でいるものだと勝手に思ってた… 喪失感半端ない… でも、でも… 末長くお幸せに
正看護師病院病棟
かも
その他の科
公私ともにとてもお世話になっている人の幸せを素直に喜べない自分がいる… どうやっても何をやってと叶わないとわかっているから… 嫉妬なんですよね、この気持ち 大好きな人にこんな黒い気持ちを持ってしまう自分が情けなくて、嫌で仕方ない…
人間関係正看護師病院
かも
その他の科
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、お気持ちめちゃくちゃ分かりますよ。 自分に余裕がなくて疲れてる時、私もそうなることがあります。それを外に出さない限り、皆思う気持ちなのかもしれません。大丈夫ですよ、そのうち心から祝福できると思います。
回答をもっと見る
この仕事をしていると、時に患者さん自身や患者さんの家族が同級生だったりすることもあると思います そんな時みなさんはその方に「同級生です」と声をかけますか? それとも胸の内にしまっておきますか?
コミュニケーション正看護師病院
かも
その他の科
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
整形外科に勤めていた時、同級生が入院していたことがあります。そして同級生のお母さんが入院していて手術日に同級生と再会したとこがあります。どちらも患者さんの状況的に声をかけても負担にならないかな?と思ったので自分から声を掛けました。その後入院中も挨拶したり世間話を時々したりしていました。退院のときに、安心できたし相談しやすくて良かったと言ってもらえました。 患者さんの状況に合わせて声をかけてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
質問、失礼します 私の職場ではコロナやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症に罹って休む場合有給休暇で処理されます 就職して年数の浅い職員は有給の数か少なく、感染症に罹る度に有給が減ってしまい、欠勤扱いになることもあります コロナもまだまだ続きそうですし、どうしたものかと思っています 皆さんの職場ではどうのような対応をされていますか?
有給コロナ正看護師
かも
その他の科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同じです。 有給で消化するか、単発のお休みならどこか別の休みの日と入れ替えたり。 長期休暇(1週間以上)とかになれば傷病手当の申請をするか有給にするか相談です。
回答をもっと見る
皆様、今年も一年本当にお疲れさまでした この場を借りて… 今年、出戻りした私 こんな私を快く受け入れてくれた人 喜んでくれた人 そしてあまりよく思っていない人。 みんなひっくるめて 私と出会ってくれたみんな 本当にありがとうございました~😆💕
コミュニケーション人間関係正看護師
かも
その他の科
みー
学生
明けましておめでとうございます! かもさんにとって良い1年になりますように🍀
回答をもっと見る
この度、勤め先の病院が認知症ケア加算3をとることになりマニュアルを作ることになりました そこで何か参考になる書籍があれば、と思い質問させて頂きます ①認知症について ②認知症ケア加算について おすすめの書籍がありましたら教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします☺️
病院病棟
かも
その他の科
こっとん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
今勤務先がケア加算2を取っていますが一時期3も取っていたようです。 認知症ケア委員会に所属のため、少し資料等漁って見ます。 私も気になっていますので自己学習も兼ねて笑
回答をもっと見る
今度ズームでの研修を受けることになりました(全国規模) お恥ずかしい話、これまでズームを扱ったことがなく…💧 その上、グループワークまであるらしく… ズームでグループワーク??? といった感じで頭の中が?でいっぱいの状態の私です 💧 今から不安+憂鬱でしかないこんな私にアドバイスを頂けませんか~? ズームで研修を受けたことのある方、グループワークに参加されたことのある方、どんなことでもよいので教えて頂ければ嬉しいです☺️ よろしくお願い致します
研修ストレス
かも
その他の科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
zoomでのグループワーク、私的には話し出すタイミングが難しかったです!笑 司会者など周りしてくださる方がいればスムーズでした✨グループワークの人数にもよりますが、ズーム内でのチャットも活用すると便利かと思います^^ 頑張ってください♪
回答をもっと見る
恥ずかしながらお聞きします 経鼻経管栄養で空腸までカテーテルが挿入されている方がおられます この場合、胃に挿入されている時と同じように気泡音の確認が必要でしょうか? ご存知の方、無知で不勉強な私に教えて頂けると有難いです よろしくお願い致します
経管栄養
かも
その他の科
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
私の病院のマニュアルでは、 ・胃内容物がひけるか ひければOK 引けなければ以下を看護師2名で確認 ・口腔内とぐろはないか ・固定の長さが合っているか でした! 気泡音は肺に入っている場合でと聞こえることがあるとのことで、気泡音の確認は一応していましたが気泡音のみで確認はしていませんでした。
回答をもっと見る
高齢の患者さんの爪切りに苦戦しています 肥厚した爪など、うまく整える方法を学びたくて 今、フスフレーゲにとても興味があります フスフレーゲについてご存知の方がいらっしゃったらいろいろ教えて頂きたいです スクールについてや、その費用、学ぶ期間、実際に現場で役に立つのかなどなど よろしくお願い致します
手技介護施設正看護師
かも
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらはわからないですが、 わたしも興味あって、こちらを受講するつもりです。 参考になれば。 https://www.1jtnc.com/
回答をもっと見る
職場の友達にお土産をもらったのですが 家に帰って中を見てみたらなぜか6個入りのお菓子なのに4個しか入っていない状態でした(6個入るケースのうち2箇所が空の状態) 思い返してみると包装の一部が破れていたのですが、持って帰る時に摩擦で破れたのかな、くらいにしか思わず 箱自体はしっかりテープでとめてあり、開封したようにはみえませんでした そのお土産は直接手渡しされたのではなく、私のロッカーの上においてありました これって誰かの嫌がらせなんですかね こんな時みなさんはどうされますか? お土産くれた友達に聞くのも失礼ですよね…💧
人間関係正看護師病棟
かも
その他の科
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
1個ずつ取ってっていいよっていうスタイルのお土産では無かったですか?🤔
回答をもっと見る
以前こちらに投稿させて頂いたのですが 前に働いていた職場に出戻ることになりそうです 近々面接に行くことになりそうなのですが 履歴書の志望動機ってどんなことを書いたらいいでしょうか? 出戻りであるがゆえ、書けること、書けないことがあると思うのですが… 皆さまからのアドバイス、よろしくお願い致します
志望動機履歴書面接
かも
その他の科
けい
精神科, リーダー
こんにちは、精神科ナースです。 以前お勤めになっていたということですので、そう深く考えなくても大丈夫なのではないでしょうか? ただ、これまで勤務されていた病院のマイナス面の内容は良くないと聞きます。 前向きな内容で気軽に考えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職ストレス
かも
その他の科
城ヶ崎
訪問看護, 終末期
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
今年も残すところあとわずか… 今日がお仕事の方も、お休みの方も この一年本当にお疲れさまでした。 2023年が皆様にとってよき一年になりますように…✨ こちらで私の質問に回答して下さった方を始め、質問を投稿された方、回答された方、皆様の意見がとても勉強になりました。 ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします☺️ 皆様、よいお年を~🙋
パート正看護師
かも
その他の科
私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?
メンタルストレス
かも
その他の科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
出掛けた帰りに交通事故の現場を走行中の車の中から目撃しました。 事故直後だったようなのですが、女性がうつぶせで倒れていました。 バイクと車の事故だったみたいなのですが 車に乗っていたと思われる人たちはその女性のそばにいるわけでもなく、ぶつかったであろう車のバンパーの辺りを気にしているようでした。 何もできないかもしれないけど、せめて女性の近くで声をかけるなりしてあげていて欲しかった。 いや、自分がそうするべきであったと今になって後悔しています。 女性の方のその後が気になります。 どうか無事でいて…
うつ
かも
その他の科
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
確かに気になりますね😊 よくそのような場面に遭遇する方ですか? 今回は過去の出来事になるので、振り返ることが大切ですよね😊 次回は寄り添う等の支援が出来るとよいですね😊 これからも応援してますね😊
回答をもっと見る
実習指導教員のお仕事をされたことのある方、詳しい方にお聞きしたいです。 仕事内容、メリット、デメリット、やりがい、大変なこと…などなど ご存知のことがありましたら何でもかまいませんので教えて頂けたら有難いです。 実習指導教員のパート募集があり、気になっています。
やりがいパート転職
かも
その他の科
お悩み相談をもっと見る
以前もコロナクラスターがあり、その時自分もコロナ陽性になりました。毎年のようにクラスターがあり、今年もクラスター…。日勤も夜勤もコロナ患者受け持ち。介助量が多いのですぐに部屋から出られない状況。もう自分はかからないように意識し対応してましたが、またかかってしまいました…。自分の予防策がいけないのかと悲しくなりました…。
予防コロナ受け持ち
バーナー
リハビリ科, 病棟, 回復期
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
私も以前、病棟がコロナクラスターとなったことがあります。私は感染はしませんでしたが、普段働く時にしっかり感染予防されてる先輩でも感染されてる方もいました。 感染力も強く、患者さんとは密な環境で働き、スタッフも含めクラスターにもなってる状況だと、ある程度感染してしまうのはしょうがないことなのかなとも思ってしまいます。 コロナが出始めた頃のように、防護服やフェイスシールドを常備している状況であれば別ですが、今はクラスターが発覚する前はそこまで対策していませんし、同じ休憩室や物品を使うスタッフから出てしまえばどうしようもないかなと、、。 日々お仕事お疲れ様です、この機会にゆっくり休まれてくださいね。
回答をもっと見る
左手親指側の腱鞘炎になってしまいました。(右利きです) 年末あたりから痛みが出てきていましたが、1月中旬からコロナやインフルエンザの隔離対象患者さんの担当になり、普段なら2人でおむつ交換するレベルの体格の大きな臥床患者さんのおむつ交換を1人で無理して入った結果、悪化させてしまいました。 今は体格の大きな患者さんが隔離解除になったため、少し痛みは落ち着きましたが、 長引いてるので整形外科受診した結果、ロキソニン分3内服、ロキソニンテープ貼付、手首サポーター処方(リストバンドみたいなの)2週間安静の指示が出ました。 そこで、腱鞘炎の治療をしながらどのように働いて行くべきか悩んでいます。 ①ロキソニンテープやサポーターを仕事中に付けると、手洗いや手指衛生がしづらくなるし、おむつ交換で汚れるのは嫌です。また、患者さんや家族さんから気を遣われそうです。外して仕事するのはありでしょうか? ②上司や同僚には、話したほうが良いでしょうか? 上司に話すと、業務調整はしてもらえるかもだが、そうなると、入浴担当と感染症担当はしばらく外され、非感染部屋の担当になりそうです。 子どもが小さく、時短で日勤専従しています。入浴担当だとほぼ定時上がりできるし、感染症担当なら受け持ち少なく、自分の患者さんのみに専念出来るので残業少なめです。 しかし、非感染担当になると受け持ち多いし、後輩スタッフとペア組んで指導になる可能性が高い(教育担当です)ので、残業になって保育園のお迎えの瀬戸際になるので、本当なら入浴か感染症担当が助かるのです…。 リーダー業務には入っていません。 また、同僚に話すと、おむつ交換などで、気を使わせてしまいそうで申し訳ないです。妊婦さんもいますし…。 スタッフ数が少なく、手以外は元気なので休職は考えていません。 同じような経験された方、いらっしゃればご助言いただきたいです。
休職介護残業
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かも
その他の科
はむたんさん、こんばんは🌃 腱鞘炎、つらいですよね 私も腱鞘炎です しかも利き手の右手💧 何をやっても良くならず、今はもう痛み止も飲まず、サポーターやテーピングもせず丸腰で仕事しています(笑) 師長をはじめ、スタッフにも伝えていますが業務調整をしてもらったりもしていないです 私の場合他にも五十肩、足底筋膜炎もあって日々痛みに耐えながら仕事しています 看護師という仕事をしている以上、手の安静を保つということはなかなか難しいですよね とりあえず上司に相談してみてはどうでしょうか? それでもいろいろ難しいようであれば、もう私のようにヤケクソで仕事するしかないかも…😅 あまり役立つような回答じゃなくてごめんなさい💦 はむたんさんの手の痛みが少しでもやわらぐことを願っています お互い耐えながら頑張りましょうね~👍️
回答をもっと見る
インフル患者がたくさん出始めてしまいました。みなさんの病棟ではでていますか?またでていたらどのような対策や、対応されていますか?私の病棟はコロナのときみたく隔離対応していますが、そこまでする必要あるかな?と疑問に思っています、、。
コロナ正看護師病棟
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
個室隔離して、看護師はサージカルマスク、アイシールド、手袋、エプロンしてますね……いちいち入るの面倒だし認知だったら対応大変ですが自分がインフルになりたくないので仕方ないなって思ってます……
回答をもっと見る
年中手が荒れるand乾燥and手湿疹起こすんですが、、 症状軽減に繋がるような、 無添加系で肌に優しい おすすめの石鹸教えてください!!!
訪問看護ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
Novですね!
回答をもっと見る
看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?
ブランク看護技術採血
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
かも
その他の科
ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
内科, 病棟
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
認知機能低下している方に多くみられると思うのですが、毎日口腔ケアをしているはずが、入れ歯を外さずにやっており、ハグキと入れ歯の間がとても汚れている件。 私は入れ歯の有無と口腔チェックをしてしまう癖があります。皆さんこだわりをもってやってるケアありますか?
口腔ケア
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
血糖測定の際の穿刺部位の選別には気をつけています!血糖測定導入の患者さんは、人差し指で測らなきゃと思ってる方も多く、痛みを我慢している方も多いので、どのあたりがいいか、痛みを確認しながら穿刺するようにしています。
回答をもっと見る
看護師ワーカーに登録してみたら、新しい職場に出会えた 自信ない55歳 でもやってみないとわからないから やる! 良い報告できる様に応援お願いしますー!
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
かも
その他の科
ムギントスさん、こんばんは🌃 私、ムギントスさんと年が近くて勝手に親近感がわいて、思わず回答してしまいました(笑) ご縁があって新しい職場に出会えたんですね✨ きっと大丈夫ですよ☺️ 頑張って下さい‼️ 応援しています
回答をもっと見る
明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。
異動モチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡
回答をもっと見る
今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。
部長師長モチベーション
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
かも
その他の科
いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️
回答をもっと見る
新人ナースです。自立がなかなかもらえず、同期がどんどん1人でできることが増えていくように見えて焦ります。点滴作成や採血、前よりも上手くできてきてる気はしますが、師長さんにチェックをもらう時どうしても緊張してしまいます。落ち着いてやるのが1番ですが、なかなか上手くいきません。チェックの時に緊張せず、いつも通りやるコツ、あれば教えていただきたいです😖
同期採血師長
みんちゃん
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
チェックだと思わないようにするのが1番ですけど、練習とイメトレをひとが5回やるならあなたは10倍やる気持ちでやってみてください。緊張しても練習とイメトレがしっかりできていればできるはず。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 病棟で働いています。 転職を1回しまして、転職先の教育制度が整っていませんでした… 中途入職の方でしっかり教育が受けられない方いらっしゃいますか?
転職正看護師病院
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
かも
その他の科
いちママナースさん、こんにちは☺️ 参考になるかわかりませんが 病院や施設ではないのですが、以前、転職した時に全くといっていいほど教育体制が整っていない所がありました マニュアルすらなくで見て覚えろ、的な、昭和か❗と言いたくなるような職場でした😅 仕事自体は興味もあり、面白かったのですが短期間で退職してしまいました
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。以前は、経鼻と胃瘻による経管栄養の人が平均4人はいました。今は、1人もいなくなり、それどころか入所者も定員をだいぶ下回っています。入所していた人たちは、在宅又は特養に入所しており、職員としてはとても喜ぶべきことですが、、、。新たに入所しても、退所する人が上回っているので少しずつ減ってます。経管栄養の人も多いときは8人、それが今はゼロ。経管栄養はやはり延命治療になってしまうから、病院の医師も積極的ではないものなのでしょうか?
介護施設病院
なな
その他の科, 介護施設
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期病院に勤めています。 以前と比較して、経管栄養に関しては医師だけではなく、ご家族も希望されない方が多いです。経管栄養をしていた祖父母の介護で実父母が苦労していたからとか栄養補給をするだけで寝たきりなら生きている意味がないと言われる方もおられます。 意志決定能力が低下する前にしてほしくないという意思表示をされていた方も増えてきているように思います。 延命治療にはならない場合もあるとは思いますが、高齢者の方では延命治療になりやすいため希望されない方が増えているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
りんご
内科, 病棟, リーダー
人は人、自分は自分!!
回答をもっと見る
施設勤務をしています。 50代後半の先輩ナースが認知症だと思われます… 直前に言ったことを全く覚えられず、10秒前のことも思い出せません。 何度説明しても出来ないことが増えてきて、利用者さんの名前と顔も覚えていないので、何度も同じ方の血圧を測っています。 処置も分からないので、利用者さん本人に聞いているので、職場の信頼が落ちそうです… 実際、利用者さん達からも、あの看護師の勤務の日は不安だという話を相談されます… 施設長は「Aさんは最低フロアの見守りをしてくれていたら良い」と貫いているのですが、 事故が起きたらと思うと、同僚として不安です。 またAさんが出来ない代わりに、私に仕事がたくさん割り振られるのも負担です。 施設長より上の、管理者や本社に相談した方が良いのでしょうか… どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けると嬉しいです(>_<)
介護施設先輩
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
かも
その他の科
ゆりママさん、おはようございます うちの職場にもそのような方がいらっしゃいました 休みの日に出勤してきたり、患者さんや部屋がわからなくなったりで 最終的には看護部長が面接し、ご家族に連絡、病院受診してもらって退職という形になりました 施設長がダメなら、もっと上の方や相談できる方に話してみるといいと思います 事故が起こってからでは遅いので、できることはやった方がいいと思います
回答をもっと見る
病棟初日です。とても緊張します。 病棟勤務初日は具体的にどのようなことをするのでしょうか?差し支えなければ、教えていただきたいです。
病棟
もりもと
新人ナース, 病棟
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
病棟のオリエンテーションかとおもいます!物品の場所とか
回答をもっと見る
初めまして。 病棟勤務の経験は卒後5〜6年、その後結婚して数年の育児休暇をいただき元いた病院の外来(検査科)に復帰して10年以上働いています。 最近は育児も落ち着いてゆとりが出来たこともあり、病棟勤務に戻りもっと患者さんと関わって看護業務をしたいと思うようになりました。専門資格が別にあり、希望しない限りは今の部署から病棟異動になることはまずなさそうです。病棟は若いスタッフが多く、年齢のことや病棟ブランクが15年ほどあるため自分から病棟異動を希望する勇気がありません。皆さまどう思われますか? 何かご意見やアドバイスがあればお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
T
その他の科, ママナース
はなこ
内科, リーダー
毎日の外来勤務お疲れ様です。 自分のやりたい事があるなんて、素晴らしいと思います! ブランクはありますが、やらない後悔を抱えているより、チャレンジしてみるのもいいのかなと思いました! が、病棟勤務は夜勤だったり、残業ありきかと思いますので… もしかすると今のワークライフバランスが崩れてしまうかもしれません。 また患者様とじっくり関われる分、その方のニーズや家族背景など、今まであまり考えて来なくてよかった部分まで踏み込んで考えなければならなくなり、人によっては仕事のオン・オフの切り替えが難しくなる方もいらっしゃいます。 そのあたりも考慮してクリア出来るようであれば、ぜひチャレンジされるのがいいのではないかと思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
人との会話でふと発言したことに対して やってしまった、キツく言いすぎてしまった、 この言葉は不快にするのに、と後悔します。 一度言ってしまったものは仕方ないですが 相手はそれで嫌な思いになってるだろうなと 自己嫌悪になりおなじことをずっと考えてしまいます。 同じような方はどうされていますか? 考えて発言しようときをつけてますが、とっさに出た時にやはり後悔します。
い
病棟
かも
その他の科
いさん、こんばんは🌃 私もついこの間、仕事中イライラしていて言わなきゃいいことを言ってしまいました その後すぐ、なんであんなこと言ってしまったのか 相手は嫌な気持ちになっただろうな…と自分の発言を後悔してすぐに謝りに行きました 意外と相手はそんなに気にしていない様子でしたが😅 自己満足になるかもしれませんが、悪かったな、と思ったらすぐに謝るといいかもしれませんね 私はそうするようにしています☺️
回答をもっと見る
転職後、順調に勤務できています。始まる前は不安で仕方がなかったのですが、みなさん優しくしてくれ、人手もなかったせいか、助かっているとのお言葉ももらえました!毎日少しずつ頑張っていきたいです!
ママナース子ども人間関係
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 よかったですね 私は来月から働きます 介護施設です 定年まで働ける所だといいなと思ってます
回答をもっと見る
来週より、新しい職場に行くことになりました。ここ数年、仕事が落ち着かず、色々な経験もできましたが、嬉しい反面、不安です💦考えたらキリがないですが、どんな人がいるのか、働きやすい環境か、不安でしかないです。アラフィフの転職しんどいです。
ママナース人間関係転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
コメント失礼します。 私も再来週くらいから新しい職場で働きます。 介護施設なのでベテランばかりかなと思います。私はまだまだ未熟者で経験年数も浅いので、看護をしっかり教えて欲しいですが、嫌われないかなどいろいろ不安があります。 本当に環境が変わるのが不安です。 一緒に頑張りましょう(›´-`‹ )
回答をもっと見る
回答をもっと見る