新人看護師」のお悩み相談(24ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

691-720/2627件
新人看護師

腎うバルーンいれてある患者様がいます。普通は膀胱に留置ですよね?腎うバルーンは、入れ方かわりますか?

新人

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

72022/11/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

すんごいわかりずらいご質問ですが、 腎盂バルンと膀胱瘻バルンは別物ですよ。何が聞きたいです? 入れ方? うちの病院なら、腎盂バルンはオペ室で透視とエコーで入れますね。 膀胱瘻は泌尿器科の造影室でやってますけど。 交換は外来で定期的に交換してます。

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。

辞めたい先輩メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

102022/11/30

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

酸素マスクと鼻カニューレって一緒にすることってありますか?

看護学生メンタルストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/11/29

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤さんが申し送りの時に欲しい情報をもっと考えて申し送りを伝えてくださいと、先輩からアドバイスをいただきました。この時期でまだ夜勤には入れておらず、どのような申し送りが良いのかイメージが湧きません。アドバイスいただきたいです。

申し送り夜勤先輩

ありりん

呼吸器科, 病棟

32022/11/29

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 申し送りは、簡潔明瞭に、次の勤務体に働く人などに向けて行う業務です。 申し送りの前に事前で夜勤が情報をとりますよね?重複しない内容と、どのような箇所を聞くと業務がスムーズになるかを考えましょう。 他の人の申し送りを毎日聞いてみるとか、たくさん上達することはありますよ?頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 1ヶ月の労働時間の上限ってありますか?残業とか関係なく、シフトで組んで良い時間です。 11月は144時間なのに対し、12月は184時間と40時間も労働時間が増えてて泣きそうです… 職場環境等に満足していましたが、これからこのような生活になるのなら辛いです。ちなみに先輩で170時間超えてる人はいないです…なぜ私だけ…

新人ストレス正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/11/29

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

休みの数の関係でしょうか? 残業でしょうか? わかりかねますが、事務や師長にに確認するといいかも知れませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

例えば、フェンタニルテープから皮下のナルベインに変更する時、何時間後などの指定がありますが、なぜすぐに変更できないのでしょうか

1年目正看護師病棟

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/11/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

血中濃度が上がってしまうからですかね。

回答をもっと見る

新人看護師

エクアとメトホルミンは一緒に飲んでいいんですよね? なぜエクメットは一緒にのんではいけないのですか?

急性期1年目人間関係

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/11/26

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 エクアは「DPP-4阻害薬」です。 メトホルミンは「ビグアナイド系のお薬」です。ぬ エクメットは「DPP-4阻害薬+ビグアナイド系のお薬(配合錠)」です。 つまり、エクア+メトホルミンがエクメットのようなものになります。

回答をもっと見る

新人看護師

ロゼレムって毎日同じ時間に飲まなければ駄目ですか?? 自分が処方されたのですが、薬剤師さんに聞くのを忘れてしまって… わかる方がいたら教えて頂きたいです

薬剤看護学生メンタル

なすび

学生

42022/11/25

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 ロゼレムは眠りにつきやすくする薬なので、寝る1、2時間前に飲めば良いと思います。 ただ、不眠を改善するために、体の1日のリズムを整えたほうが良いと思いますので、 寝る時間は固定したほうがいいと思います。 なので、できれば毎日決めた時間に飲んで決めた時間に寝て〜 というようにしたほうがよりよいのではないかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 一般病棟に務めていますが、私の病院は入職から3ヶ月の集合研修があり配属は7月からでした。 その時点で、ほかの病院の新人の方々よりスタートが遅くおくれていることに焦りがありました。 夜勤も、10月から始まると言われてはいたものの、やはりコロナの関係で11月に。しかし結局、11月も病棟でコロナがでたりして11月の夜勤も削られて日勤での出勤になりました。 ついには、今夜2回目の夜勤が出来ると思い意欲を高めていたのに、またまた患者がコロナ陽性だったからあなた濃厚接触。今日は休みで。 という連絡が来て、夜勤が無くなりました。 だだでさえ周りの新人に劣っていると思っていたのに、ついに同じ部署の同期よりも経験が出来ておらず、焦り、劣等感、悔しい気持ちでいっぱいです。 周りの新人さんは、理不尽な教育やあたりの強い先輩などがいる話も聞きますし、そういったことで辞めたいと思う方が多いと思いますが、私はまた違う意味で仕事を楽しめずにいます。 誰も悪くないし、仕方ないことなので吐く場所がなくて、ここに失礼します

夜勤先輩新人

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22022/11/25

にこさん

病棟, 一般病院

お疲れ様です。私も新人の頃は周りと比べて焦ったりすることがよくありました。でも人はみんな同じ考えではないので、1年目だからといって足並みを揃える必要はないと思います。夜勤は少ない人数で患者の受け持ちをしなければいけないので、しっかり準備ができた状態で夜勤をした方が、自分のため、患者のためにも良いと思います。みんなそれぞれのペースで成長してるので、比べなくても大丈夫です。今は目に見えてわからないと思いますが、焦らなくてもいいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

経管栄養について質問です アイソカル400kcalと白湯250の指示の場合(内服薬もあり) 先に白湯50mlなど流してアイソカル、終わってから残りの200入れますか? それとも先に白湯全て流すか、後に全て流すかどれが正しいのでしょうか? 職場の先輩によって様々でここで質問させてもらいます 私は先に白湯50流す方法でしたが根拠まで詳しく分かりません、、

経管栄養急性期1年目

アズキ

急性期, 新人ナース

22022/11/24

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

こんにちは 経管栄養の投与は白湯を先に流して消化させてから30分後に栄養剤を投与します。理由として消化しやすい白湯を投与して消化に時間のかかる栄養剤を投与した方が嘔吐や消化不良を起こしにくいからかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期の外科病棟勤務の新人です。タイトル通り初めてのインシデントを起こしてしまいました。 昨日の受け持ち患者さんの薬を飲まし忘れていました。今日は休みなのですがプリセプターから昨日どうしていたのかの確認の連絡が来ました。患者さんの命にすぐ関わるような薬ではありませんが、不利益が生じたのは確かなので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 術後に分3の内服が再開となりましたが、医師のオーダーが入ったのが昼前だったので、朝分の内服をどうするかリーダーに相談しました。まだ新人なので、パートナーシップで指導者と動いているのですが、指導者が昼休憩の時間だったのでリーダーに相談していました。相談した結果、内服時間をズラして配薬する事になりました。そのことを指導者が戻ってきたタイミングで報告していませんでした。直接の原因は私が夕方に配薬しないといけないことを忘れていたことです。指導者にも報告ができていたら一声かけてもらい未然に防ぐ事もできたのでは、、と振り返りをしました。自立しないといけないですが、ホウレンソウの重要性を再確認することができました。 命に関わる薬ではありませんが、自分のせいで術後の状態に影響が出てしまうのではないかと思うと怖いです。患者さんには本当に申し訳ないと思いますが、他にも怖いのが主治医です。機嫌が悪いと怒鳴ったり、その医師の方針に削ぐようなことをすると嫌われ、あのNsは信用できないなど色んなところで言われている先輩を見てきたので、明日出勤時に怒られるかもしれないと思うと行きたくないです。 医師に報告する先輩方や師長さんにも迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちです。今後は重々気を付けるようにしますが、もう12月で自立していかないといけない時期にインシデントを起こしてしまい先輩や指導者に呆れられそうで仕事に行きたくないです。 どういう状況になっているか悶々と考えてしまって朝から気分が悪くて明日がくるのが憂鬱です。どうすれば気持ちを切り替えれますか。たまらず質問しました。

辞めたい1年目メンタル

マイペース

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122022/11/24

こめっと

精神科, 病棟, リーダー

誰でも必ずミスをします。 必ずです。 この失敗をチャンスにして、未来に活かす。そうやって成長していくものです。 先輩や師長だって、絶対にミスをしたことがあるはずです。 あまり思い詰めず、よく寝て次の勤務に備えてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは、小児科で働いている一年目の看護師です。 この前術後にL字型の三括がついていたのですが、その場合の陽圧ロックの向きを知りたいです🙇‍♀️

術後

みん

小児科, 新人ナース

12022/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こんなのがググったらありましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

基本の業務は自立してますが、予定外の対応できない業務があった際には先輩方がフォローしてくださります このような時、忙しいのに何もできなくて申し訳無いですし 自分の無力さを強く感じます どのようにこの気持ちを乗り越えていけば良いでしょうか

新人ストレス正看護師

産科・婦人科, 新人ナース

32022/11/23

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

こればっかりは経験を積んで覚えていくしかないです。特に1年目で要領良くできる人は限られています。あまりできないことに目を向けるのでなく、今の自分なら何ができるかを考えて動くのはどうでしょうか?どうか自分を責めないで下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に薬について聞かれた時に答えられるように 患者様の内服薬を覚えたいです。 皆さんはどのようにして薬の作用副作用を覚えられましたか? 良い勉強法やコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

薬剤1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

62022/11/21

にこさん

病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私が一年目のときはよく使う薬をポッケに入れられるくらいの小さいメモ帳に書いてすぐ見返すことができるようにしていました。薬の適応と作用、副作用を簡単に書いていましたよ。 おそらく先輩が薬について聞く時は、病棟でよく使う特徴的な薬とかだと思います。覚えていてほしい大事な薬を見逃してしまうと大変なので、、、 休みの日とかに少しずつ勉強してみてください!

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。 カンゴトークで初めて質問を投稿します。 何を言ってるのか、とここでも怒られてしまうのではないかととても不安でしたが、勇気を出して質問させていただきます。 先輩看護師さん、私と同じ新人看護師さん、 どうぞよろしくお願いいたします。 私は1年目の新人看護師です。 その日の受け持ち患者様の情報収集するのですが、今までの経過と繋げてアセスメントすることができません。 また、一度目を通したはずの記録やドクターの記事の内容を覚えれず、先輩に聞かれた時に答えられません。 (自己で振り返ったところ、記事の内容と患者様の状態を結びつけて理解ができていないため、情報を忘れてしまっているのかとも思います。) なぜこの薬が臨時処方されたのか、なぜ下痢が続いているのか、など分からないことがあれば先輩に聞いて理解した上で看護をしないといけないと考えています。 しかし、先ずは自分で記事を見返して、調べて、自分の考えを伝えた上で質問しないと怒られてしまうのでは、と思い、業務中に調べることができず結局聞けずにいます。 中途半端な状態で患者様に関わってしまっていることがよくないのに。 新卒を採用されるのが初めての病院で、同期もいません。悩みや思いをフラットに共有できる仲間がいなくて、苦しすぎてこちらに投稿しました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

記録1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

72022/11/21

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは、日々の業務お疲れさまです。 先輩に聞く前に自分で調べてるのは素晴らしい👏 情報収集したものは何かメモに残したりしていますか? 情報収集の際に、自分が見返しやすいように疾患や薬、今の問題などメモの形式を決めて書いてみると良いかもしれません。どこに何が書いてあるか分かれば少し情報が整理しやすいかと思います。 あとは経験、ではないですが疾患と病態、症状に対して使う薬の特徴などは後から身についてきます。環境にも慣れてきて独り立ちもしているような今の時期が1番辛いですよね。調べる時間がなければ、分からないことがあるので少し調べる時間をもらって良いですか?などと時間を作れるように先輩に相談しても良いかもしれません。 こんな回答でよければ参考にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

恥ずかしい質問ごめんなさい。 CHDFのことですが除水とは体から水分をとること、おしっこが出ないから機械を使って排尿の代わりをしてるということでいいですか?イメージが難しくて。 ちなみに除水をかけたら尿量は増えることはありますか? おバカですいません。

ICU勉強

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/11/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

水分だけでなく老廃物を持続的に除去するモードです。尿量に関しては除水量や患者さんの状態により様々なので一概には言えません。CHDFに依存し自尿が出なくなる場合や、導入後状態が改善し自尿がで始めるケースなど色々あります。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42022/11/20

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

乳房摘出術後の腕から採血は避けた方いいですよね? でも、逆側に補液がある場合どうすれば良いのでしょうか。 乳房側の採血はダメだと思ったので、補液を30分程度止めて採血したのですが、結果に異常はあったか不安になってきました

術後採血新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

72022/11/19

ぼぶ

泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

採血お疲れ様でした。 取るとき不安でしたら、足からとか他の先輩方、もしくは先生に聞いてみたら良かったと思います! 必ず手で〜と言われていたり、採血禁止の腕であれば情報共有してほしいですよね…

回答をもっと見る

新人看護師

20G以下でルートキープしなくてはいけない検査や処置は輸血以外で何がありますか? 造影CTは22Gでもいいですか?

ルート1年目病棟

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

52022/11/19

まー

一般病院, 検診・健診

こんばんは。手術室、画像部門勤務経験者から実体験としてお話します。病院により多少異なるので確認は必要かと思いますが‥ ①手術室 ・私が勤務していた部署は基本的にV1は手術室入室後に22Gで血管確保(オンコールの際は病棟で22G確保.難しい時は手術室に相談、相談なしで24Gで入室されると麻酔科はご立腹します)。出血が予測される手術等のV2は全身麻酔導入後20Gで血管確保を行います。 ②造影CT ・撮像方法により注入圧が決まっています。基本的に22G確保していれば問題ないですが、肝臓や乳房撮像は注入圧(注入スピード)がかなり急速なため20Gが必須です。もし、担当の患者さんの血管確保困難な場合は放射線科にその旨を伝え対応を検討する必要があります。撮像方法によっては24Gで注入圧を調節できる場合もあります。 血管外漏出を起こさない工夫が必要となります。 ③その他 ・現在勤務している部署は瀉血をする場合は18G(サーフロー)確保しています。かなり太くて、針を持つ手が震えます‥ 何か今後の役に立てれば幸いです!

回答をもっと見る

新人看護師

認知症患者への対応について教えてください 認知症の患者が入院されてます 帰宅願望が強く、すぐ病室から出てしまい 、点滴の自己抜去歴が多いです 車椅子に座ってもらってもすぐ立ち上がろうとする様子、ルートを引っ張るため、転倒のリスク、自己抜去のリスクが高いです そのため目を離せません しかし、他の患者にも対応をしなければいけないです 他のスタッフに協力を仰ぐにしても人手不足で協力を仰ぐのは難しい状態でした 皆さんならどういう対応をされますか? 抑制をするでしょうか? 結局、夜勤帯に近いため、抑制をしました が、今にも体幹抑制をすりぬける勢いです 興奮症状が強くなったような気がしました 長文になってしまいましたが、ぜひ皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです

転倒新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

62022/11/18

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

認知症患者さんの対応大変ですよね。お疲れさまです。 その方が帰宅願望が強い理由は何でなのでしょうか?家でやりたいことがあったり、会いたい人や食べたいものがあるのかもしれません。看護師目線だとベットに寝てて欲しい、ラインを抜かないで欲しいと一方的な要求になりがちですが、まずは何故そのような行動をするのか考えてみると良いかもしれません。また、ラインを抜いて欲しくない理由を伝えたり目のつくところにメモを残すなどしてみても良いと思います。何度も自己抜去してしまう場合はその都度抜き差しにしたり、先生に相談して点滴の頻度を減らしてもらうのも手かもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

晴れて春から看護師として働くことになったのですが、今寮に住むか、自分で家を探すか非常に悩んでいます! 寮の方がお金が貯まるのは重々承知ですが、古かったりユニットバスだったり、帰ってまで職場の人と一緒か…と思ってしまいます また、一年しか入れないようなので今引っ越して、また年度末には引っ越すというのもめんどくさかったりしています 実際に寮で住まれてたり、検討された方のぶっちゃけた意見が聞きたいです!

入職1年目新人

コジカ

学生

32022/11/17

MOMO

離職中, オペ室

新卒で3年間寮でした! 結論から言うと楽しかったです! 毎日同期の誰かの家に集まってお酒飲んで愚痴ったり、仕事の情報交換したり、旅行の計画立てたり… もう一度あの頃に戻りたいくらい楽しいです☺️ あと、一回超汚い家に住んでしまえば次探す時にどこでも住めます!笑

回答をもっと見る

新人看護師

今年新卒で手術室に勤務になった新人看護師です。1日に手術に何件か入ったりしていると、体力がついていかずオペ中外回りをしながら立って寝てしまったりして、自分に失望したのと、患者様に申し訳ない気持ちになりました。その為転科をしたいと考えているのですが、どの科もしくは何期の病棟が体力的な消耗が少ないでしょうか?(どこの科も大変なのは理解しています。ご気分を害されたらすみません) よければご回答よろしくお願いします。

手術室1年目病棟

しろ

新人ナース, オペ室

52022/11/16

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

一般病棟で働いてますが、1日仕事中だけで10000歩歩きます。 転科をするより筋トレしたり😅 体力付けるような、日常的に努力しないとどこの科というより仕事で働くのが無理だと思う😅

回答をもっと見る

新人看護師

最近、夜勤の受け持ち人数が増えてきていて、準夜で回るのがギリギリになってしまい体交には入れないことが多いです。(たまに回りきれず、先輩がバイタルを図ってくれることもあります) 朝も、BSチェックが遅れてしまい、ご飯の直前にインシュリン注射をしたりと、スムーズに回れていないです。 皆さんはどうやって時間配分をして回っていますか?アドバイスほしいです。

受け持ち夜勤先輩

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

22022/11/15

リーフレタス

内科, 病棟

タイムスケジュールは重要ですよね。私はワークシートをプリントして、特定する患者さんの欄に時間と処置内容を記載して、優先順位を決めています。セットしたタイマーをポケットに入れて、時間がきたら、その用事を優先的に行えるように、輸液更新とかインスリン等をワゴンに乗せて病室の近くに置いてます。

回答をもっと見る

新人看護師

一度に2種類のインスリン注射を行う場合、順番に決まりはあるのでしょうか? また、穿刺部位は2〜3センチ離れていれば同一側でも良いのでしょうか?

介護施設

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

62022/11/15

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

順番に決まりはなし。 場所も特に決まりはなし。 力士は3種類併用の方もいて、一回60単位+30単位+20単位とかだったんでビックリでした。COVID-19療養施設で問診した力士でした。打つ場所は広範囲だけど、桁が違うでしょ!無事退所されたんで良かったけどね。処方のされ方を見てみたいね!参考例になるかな?

回答をもっと見る

新人看護師

インシデントをしてしまった時、私はとことん落ち込んで、そこから這い上がるのに時間がかかってしまいます。 夜勤中(準夜)にインシデントをしてしまい、なかなか立ち直れず、仮眠の時間も寝られず、ずっとやってしまったと落ち込みっぱなしです。 他の業務に支障が出るのではないかと思い、相談させていただきました。 そんな時、皆さんはどうしていますか?

インシデント1年目新人

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42022/11/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!おつかれさまです。わたしも新人のとき、インシデント経験しました。相当落ち込みます。。次の勤務に影響出るくらい。 でも、気にしても気にしなくても、やったことが、チャラになるわけではなくて、次二度と同じことを繰り返さないことにいみがありますよね。経験積んでいくと、気持ちの整理の仕方も自然に身につくはず。新人のときはなにもかも、初めてですから。 時間薬を信じて、忘れては行けないけれど、患者さんの安全安心な入院生活のためにがんばりましょうね!

回答をもっと見る

新人看護師

ICUで働いてる一年目なのですが、これ知ってる?みたいなコアな知識欲しいです!🫣 どなたか質問的な感じで教えてくれないでしょうか! 教科書だけじゃ無理なので!お願いします!

ICU勉強新人

坊ちゃん

ICU, 新人ナース

12022/11/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

①フェンタとトラマール、フェンタとペンタジンなど併用禁止ではあるが何受容体が関係しているか、またなぜ併用禁止か。 ②セフトリはメインによって前後フラッシュが必要であるが、何を含んでいるから禁止か。 ③血管痛を起こしやすいビーフリードは何と何が原因で起こしやすいか。

回答をもっと見る

新人看護師

初歩的な質問なんですが…VS計測してる時にある患者さんが熱発してて「この方は抗菌薬投与してるから」と言われました。抗菌薬を投与してる患者さんが発熱するメカニズムがいまいち理解できないので教えてください。

1年目勉強病棟

しゃり

内科, 新人ナース, 病棟

22022/11/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

抗菌薬が発熱を引き起こすのではなく.感染してるから発熱してるのでしょう。そのために抗菌薬を投与しているのです。熱型をみて、経過観察しておけば良いです。

回答をもっと見る

新人看護師

採血してる途中で、血液が少なくなってちゃんと採れない時あるんですけど、何で何でしょう😭

採血

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/11/11

みるくるみ

外来

ちゃんと血管に入っていないか、血管にボリュームがないか。ですかね。とても高齢だと、陰圧の吸引に負けて血管が潰されてしまったりします。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 最近ミスが多いです。2回言われることも、できないで注意されます。 先輩達は呆れると思います。 もう私も疲れてきて頑張ろうとも思えなくなりました。でも辞めたらダメだっていう思いもあります。 どうしてだろう。こんなことになるんだろう。

1年目新人転職

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/11/11

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです♩ 私のお話で申し訳ありませんが、私も新人の頃はミスばかりでした💦 先輩に言われたことや教えてもらったことは、その場ですぐにメモしていました。 何回も繰り返して覚えていくものだと思います。 自分を思い詰めすぎると、「またダメだった…」と落ち込んでしまうので、新人だし仕方がない、と自分の中で開き直った方がですよ😊

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害の診断書出されると今後の転職に何かしら影響ありますか?

新人転職ストレス

看護師半年目

内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/11/09

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します。 転職時に持病のことを伝える義務はないので内緒にしてしまうのも選択の一つです。持病があることを伝えるとどうしても影響があるかと思います。採用する側も人間ですので…。 しかし持病のことをきちんと伝えた上で転職したなら、配慮を受けながら働けるというメリットもあります。 診断はされたけどもう大丈夫、また一から普通に働ける!という気持ちであれば内緒でもいいのかなと… 適応障害にはなったけれど、克服して新たな環境で頑張りたい、というような伝え方でもいいと思いますし… そこはご自身の判断になるかと思います。

回答をもっと見る

24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.