4月に入職して3ヶ月半。病棟に来てから2ヶ月半。できる事も増えてきたけど、求められることが多すぎてしんどいです。仕事だから責任もってするべきだろうけど、帰ってから勉強とかもする気にもなれないです。合ってないから辞めるべきなのか、まだ初めだし粘るべきなのかわからないです…
急性期メンタル新人
新米🍆
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 入職してすぐって本当に辛いですよね… まだ、病棟に来て2ヶ月半とのことなので、もう少し踏ん張ってみてはいかがでしょうか? 私も1年目の時点で看護師合わないなあと思っていましたが、2年目になればマシになるかも!と頑張っていました。 結局、私は合わなかったので看護師は辞めてしまいましたが💦 臨床経験1年あれば、何か資格とりたくなった時に要件クリアできたりもするので、 1年は頑張るのはおすすめです!
回答をもっと見る
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ネットで調べるとすぐ出てきますよ
回答をもっと見る
今日インシデントで、ラシックス0.5本投与を1.0本投与し、過剰投与してしまいました。 ダブルチェックで、1本投与の時は、ダブルチェック必要ないと言われ、シングルチェックの際に焦ってしまい、1本投与と勘違いして、ダブルチェックも無しに投与してしまいました。 自分の改善点として、 ①1本投与の時もダブルチェックを行う ②情報収集の時に、見落としやすい容量にマーカーを引く ことを挙げました。 明日からは、2度と同じミスをしたくないと思い、 他に良い改善点ありましたら、教えて頂きたいです。
情報収集インシデント
ありりん
呼吸器科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ダブルチェックが1番だと思います。あとは、パソコンでの点滴の認証などはないのでしょうか??
回答をもっと見る
患者さんがシャワー浴びる時にする点滴のカバーは、私の病棟では、サランラップと透明の袋でテープを使って保護するのですが、毎回水が中に入り、テープ交換になってしまいます。何か、中が濡れないようにする工夫あれば教えていただきたいです。
点滴病棟
ありりん
呼吸器科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ドレッシング材はだめですかね…?防水のドレッシング材を巻いて、端っこはシルキーポアで止めてました。その上からラップをするか、ビニールを腕がとおせる状態に切って被せてテープで止めてました。
回答をもっと見る
るな
内科, 外科, 産科・婦人科, 介護施設, 大学病院
日勤の時だけでは学べない、夜勤帯の患者さんの様子や夜勤業務の流れ、スタッフの人数が少ないため優先順位の立て方などでしょうか‥。
回答をもっと見る
最近周りの人に痩せたねと言われます。本当なら嬉しいはずの言葉ですが、言われるまで気づかず体重を測ったら看護師として働く前よりも3キロほど減っていました! 同期も痩せたと言ってましたが、やっぱり新人ナースは痩せるんでしょうか?ご飯は普通に食べてますが。間食する時間は減りました。みなさんは新人の時痩せました❓太りました❓
メンタル新人ストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
羨ましい。わたしはストレスで爆食いしてたんで太りました!
回答をもっと見る
るな
内科, 外科, 産科・婦人科, 介護施設, 大学病院
実際の患者さんの状態がわからないので何とも言えないですが、ナルベイン(ヒドロモルフォン)は腎機能が低下している患者さんに使用しやすいことと、薬物相互作用が少ない(色んな疾患がある患者さんは使用している他の薬剤も多いのでそういう方に使用しやすい)、今後注射から内服に変更した場合に一日一回の内服で済むので他のオピオイドより内服負担を減らせるなどの特徴があります。これらの中にその患者さんに当てはまる理由があるとよいですが‥。
回答をもっと見る
患者さんがお亡くなりになる前に、師長さんが心電図のモニターの波形を見て、「伸びた!」とおっしゃいました。これは、どういう意味ですか?
新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
徐脈になるという意味です。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
年数重ねていけば行くほど教えてはもらえません。 最終的には、自分がどんな看護師になりたいか?ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒の手術室看護師です。 私は希望ではない手術室に配属されて3か月が経ちました。仕事には慣れてきて、できることも増えてきていることを実感しています。 しかし、入職時から手術室で働くことについて自分の中で落とせてない部分があり、病棟で働くイメージをしていた分そのギャップについてもやもやしていました。やっと慣れてそういう思いが業務に追われて薄れてきているなと思ってたのですが、看護技術チェックの評価があり、病棟でないとできないことが多く「手術室だからできないからしょうがないよね〜」というものが多い現状で私は評価中、できないことが悔しいとかではないのですが「病棟だったらこういうことをあたりまえにしてるのに、こういうことをやるはずだったのに」など思い、涙が出てきました。できない技術については病棟に頼んでやるかもしれないと言われたんですが、正直怖いという思いしかなくてどうしようという感じです。それでも病棟で看護したいなと思いました。手術室を辞めたい、何で私がここで働いているんだろうなどを改めて感じてしまい、辛いです。 長文申し訳ないです。心の中がごちゃごちゃでとにかく吐き出したくて書きました。手術看護を見いだせてないのに何言っているのかって感じですみません。
手術室オペ室新人
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
新卒オペ室配属でした。 確かに一年目は他の病棟メンバーに比べて技術面で不安に感じてました. ただ、オペ室って特殊なので既卒がすぐに行ける場所ではありません。(よっぽどの人員不足がない限り) オペ室で一年きっちり看護が出来るようになって病棟異動した時に、病棟同期との差は出てきます。 病棟技術は1ヶ月もあれば大抵クリアできますが、オペ室はとにかく習得までに時間がかかるんです。 そう考えると2年目からでも病棟ってすんなりできます(実習経験あってそもそものイメージがある)し、技術も1か月あればほぼ自立できます。最初は辛いでしょうが、徐々に周手術期看護を率先してできるようになりますよ。 私は新卒オペ室 2年目から病棟に行きました。 病棟異動し1か月は苦労しましたが、1ヶ月も立てば、同期よりオペ室のこと知ってるので部署OJTしたり、パスの見直しリーダーになったり、3年目になるとチームリーダーにもなりました。 同期よりキャリアは積めました。 そう考えるとオペ室って無駄じゃないし、術前術後訪問を通して何を知りたいのかも分かってくるし、病棟に行った時に患者の気持ちが一番分かる看護師になりますよ。 長い看護人生において今いる環境、どちらかというと恵まれてます。 全員がオペ室経験できるわけではないです。今できること、目標をしっかり立てて、病棟でぜひ活躍して欲しいです、
回答をもっと見る
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
白衣のポケットサイズはそれぞれだと思いますが、A6くらいでルーズリーフタイプだと使いやすいかと思います。破れて落ちることも少ないし、ページの順番変えたりもできるのでおすすめです。
回答をもっと見る
新卒1年目のオペ室新人です。 心外の外回りを練習中です。 ・内シャント手術 ・Varix ・人工心肺 これらのわかりやすい参考書を探しています。 おすすめの参考書を教えて頂きたいです。
オペ室1年目勉強
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
オペ看です。 内シャントとvarixに関しては参考書を使ってないので分からないですが人工心肺に限ってはやはりオペナーシングがいいかと。心外特集も過去に発売されているのでそれを参考にしました。
回答をもっと見る
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
こんにちは。 疼痛緩和や呼吸の安楽のためのオピオイド使用時、内服薬が第一選択されます。その後病状の進行やそのオピオイドによる副作用により内服が困難となった場合オピオイド換算表に基づき注射剤へ変更されます。変更時が特に血中濃度が安定するまで時間を要するので痛みや呼吸困難などの症状が出る可能性があります。オキファストもオキシコンチンもオキシコドン系としては同じです。腎機能障害がおきにくいとはされていますが副作用は要注意です。便秘、嘔気嘔吐、呼吸抑制、傾眠、腎機能障害に注意する必要があります。注射は経口に比べて効果も副作用も出現が早いです。注射が思ったよりも効いてしまい、意識レベルが急に落ちることもあります。 投与経路が変わることでの症状やバイタルに注意が必要ですね!
回答をもっと見る
後輩のメンタルケアについて質問です。 私の部署では新人1人に対し2年目ナースが1人エルダーとしてメンタル面のフォローにつき、その新人とエルダーをフォローするプリセプターが1人付きます(私です)。上司から新人のメンタル面や技術面での困りごと、働く上で困っていること、目標等を勤務内で3人で話し合うように言われました。 個人的に勤務時間内で看護師3人が抜けるのは周りへの負担を考えると周りの目が嫌だなと感じるし、抜けれたとしても勤務時間内だと業務が気掛かりで落ち着いて話すこともできないなと思いました。またチームも違うし勤務もほとんど被らないので正直関係性がまだできていないような状態です。 そのような状態で話しても新人が悩みを打ち明けてくれるとは思えないし、表面だけの話になりそうだなと思いました。一度飲みにでも誘って打ち解けられたら良いなと思いましたが今時の子は飲み会を嫌うと聞いて、どうすれば落ち着いて、かつ困っていることを相談できるような話し合いができるのかなと思って質問しました。 私自身先輩とごはんにいって悩みを聞いてもらう、ということが多かったので、皆さんは勤務時間内で(抜けれたとしても30分以内)どのように後輩のメンタルケアを行なっていますか?
後輩メンタル人間関係
たいら
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私が指導者の時は、朝一番に 今日業務終了の前、15〜30分ほど話そうか。と声かけして仕事量調整しながら終われるようにしてました。 毎月2回。必ず話せるよう勤務が被っている時は徹底して2人で話せる時間を作りました。 毎月の進歩具合、悩み相談、なんでも。 ナースステーションの一角に目立たないけど、消えてる訳じゃないって感じのスペースがあったので基本的にはそこで。 込み入った話があれば個室でしてました。 リーダーナースにも朝に、このこと伝えてたりするので周りの協力もありました。 プライベートはもちろん大事ですが、私が新人ならまずは業務時間内である程度関係作ってほしいと思います。 仕事のことですから。 業務時間外は心も休むべきです。
回答をもっと見る
先輩に、「あなたは、1日を振り返る力が低い。」と言われました。みなさんは、1日の業務をどのように振り替えられていますか?参考に教えていただきたいです😭
先輩新人正看護師
ありりん
呼吸器科, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 厳しい先輩の言葉ですね。 忙しい業務の中でなかなか振り返りが難しいと思います。 ゆっくり休んでいる時など、業務のスケジュールの立て方や 起こったこと、気に掛かった事など少しずつ振り返ってみると良いと思います。 少しずつ振り返ることで確実に能力が上がると思いますよ。応援しています。
回答をもっと見る
申し送りが下手で申し送りの時間がくるって思うと 頭が混乱してパニックになります。。 何かうまくなる方法ありますか?先輩看護師の真似しようと頑張りますが難しいです、、
申し送り急性期新人
ちゃー
急性期, 新人ナース
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も新人の頃は申し送りが上手くいかず、時間もかかるし、突っ込まれまくりで毎回憂鬱でした。 正直慣れというか、回数こなせば何とかなる気もします!笑 気を付けていたのは、何を伝えたいかを明確にすること。伝えたいことのために、他にも必要な情報は何か、今どんな対応をしているのか、を関連付けて申し送ることをこころがけてました!頑張ってください!
回答をもっと見る
6月から受け持ちが始まってからインシデントを5件起こしました。どれも確認ミスとか報告遅れとか小さいものです。師長に報告すると怒られるのが辛いです。 今日は血圧192あった人の報告が遅れたことをインシデントになりました。 なんで測定した時に異常と気づかなかったのか振り返っても思い出せないくらいです。 今後このような小さいミスが大きなミスに繋がらないか心配だし、自分がこの仕事向いてないような気がしてます。 先輩と話したり患者さんと話すのは楽しいですが、ミスをいっぱいして看護の仕事は向いてるのかなと思って病む時もあります。 どのようにして乗り越えたらいいですか。
インシデント受け持ちモチベーション
おてんばさん
泌尿器科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。インシデントは誰でも起こすものなので、向いていないのかなとか思う必要はないですよ。新人の間は、先輩たちの目も厳しく辛くなる時期ですが、乗り越えれば楽しくなります。 ただ、おてんばさんのことを思い少しだけ厳しいことを言うと、看護に小さいミスは存在しないと思います。どんなミスでも、最悪の事態は起こり得ます。経験を積んだからこその怖さを知っているので師長さんは怒るのだと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師一年目です! 入職して3ヶ月経って先輩に質問しにくくなりました。 「まだこんなことも分からないの」と思われそうな気がしてしまいます。 何かアドバイスや意見欲しいです!
入職先輩
たむ
小児科, 学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは!毎日お疲れ様です。 質問しにくくなったということですが、先輩に何か言われたり、雰囲気で感じているということでしょうか? 3ヶ月経ってできることも増えてきたとは思いますが、わからないことがあるまま看護をして、患者さんに不利益が生じたら元もこうもありません。 同じことでも理解に至らなければ、2度3度聞いても良いと思いますよ。ここまでは理解したけれどここが曖昧、など具体的に質問してくれると先輩としては教えやすいです。 聞かないで勝手に間違ったことをされるより、質問をしてくれて頑張ろうとしてくれる姿は印象として逆に良いと思います。 先輩たちも昔は1年目でしたから気にしすぎずに!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
消化器内科配属の新人看護師です。 勉強方法に悩んでいます。 学生の頃からその場しのぎの勉強しかしてこず、解剖生理が理解できていないことから疾患と症状の結びつきがうまくできていません。 また、検査が多いのですが、なぜその検査を行っているのかの理解も乏しいです。 この時期にこんな質問をするのは恥ずかしいことですが、何から勉強すればよいかわからなくなってしまいました。 みなさんはどのような勉強をしていますか?
解剖生理内科勉強
とび
内科, 消化器内科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
2年目ナースかプリに相談してみたらいかがですか? やはりその病棟で経験のある上司に、勉強の手順教えてもらうほうが早いし合ってると思います。 私は病棟業務は2年目からでしたので、スタートラインは同期とズレてるし焦ってましたが、プリに相談して どういう疾患が多いのか、検査・オペ、ケモ、等配属されてるチームに合わせて勉強分野を絞ってもらって自分で学習してました。 そうしていると もうすぐ〇〇をしてもらうから、勉強しておいて。フォローは△さんだけど、その前に質問あったら聞くよーって言ってもらえるようになったので、困ることはありませんでした^^ ぜひ、先輩に聞いてみて下さい。
回答をもっと見る
新しく特養に就職が決まり、ナースシューズを用意することになりました。 割と靴の種類や色に決まりがなく、皆さんが使ってる&おすすめのナースシューズ(靴)を教えていただけたらなと思いまして、ぜひぜひコメントください😊
ナースシューズシューズ
まっちゃ
新人ナース, 病棟, 離職中, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
しまむらに売ってるナースシューズ?を使っています。白ベースで紺とピンクのラインの2色があります。1900円くらいです。
回答をもっと見る
愚痴と質問です。 今日は本当に仕事に嫌気がさしました。何故か今日は不穏な患者さんが多く理不尽な八つ当たりもされたり、 助手さんたちが、私がすこしでも何かしてないのを見ると『何あの子彷徨ってるん』と影でコソコソ言われたり、私めちゃ聴こえてても聞こえないふりしてますが、毎日悪口をいわれ続けて粗探しをされる。『聞いて』と言われるから聞いたのに無視されることも、、、看護師はそんな人いませんが助手さんは私の病棟はそんな人ばかり、、、私が仕事遅くて判断能力に欠けててやる気ないように思われてるのは私の努力不足だから注意されても仕方ないと思ってます。でもいい加減毎日言われ続けると嫌にもなるので、奨学金返さないといけないけど精神衛生的にちょっとしんどいしいいところあればやめようかと思ってます。顔見るのも嫌。 そんなかんじで、色々重なって今日は本当に辞めたいと思いました。 そこで質問ですが、新卒で大した技術習得もできてない段階で転職とかできるんでしょうか❓なかなか現実問題難しいだろうなと思ってますが、あまりにも嫌過ぎて転職も視野に入れてます。 仕事をやめようと思うきっかけは人間関係や給料や待遇面、やりがいのなさとか色々あると思いますがどんなきっかけでやめようと思いました?
モチベーションメンタル人間関係
くまみん
その他の科, 新人ナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
新人で辞めてった同期や後輩沢山居ましたが、他の病院に就職していましたよ。やっぱり人手不足なので自分が選ばなければ働き先はあると思います。 わたしは新人でやめた訳では無いのでわかりませんが、辞めていった人は9割が人間関係が理由でした。
回答をもっと見る
2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。
外来妊娠2年目
Moe
ママナース, 慢性期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。
回答をもっと見る
ロックされた点滴にこれから抗生剤を流そうとした時、ヘパリンが通りませんでした。 そう言った時に、点滴は差し替えですか? 他に何か良い方法があったりしますか?
点滴
ありりん
呼吸器科, 病棟
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
軽い力で通るなら大丈夫ですが抵抗が強い場合は無理に通すと血栓が静脈内にいく可能性があるので指し直しが一番無難です。
回答をもっと見る
初めて心臓血管外科病棟に配属されました。大動脈弁置換術(AVR)後の患者さんのドレーンの観察ポイントについて、どんなところに気をつけたら良いかアドバイスをいただきたいです。
外科病棟
SS
循環器科, 訪問看護
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUに勤務している看護師です。 基本的に、術後のドレーンで気をつけることは出血です。1時間に200ml以上の排液があるときは、術後出血が疑われます。また、出血量の増加、色が濃くなったときも注意です。AVR後は、特に、人工心肺の影響で出血しやすくなります。ACTの値にも注意してください。また、出血が多い場合や、ドロドロしている場合はドレーンが詰まることが考えられます。詰まった場合、心タンポナーデや縦隔血腫、血胸などで心肺が圧迫され、循環動態が破綻する可能性があります。適宜、ミルキングを行う必要があります。 合わせて、脈拍や血圧など出血を疑う所見がないかの確認と、HbやHctなどの貧血データを合わせてアセスメントすることが大切です。
回答をもっと見る
IVPCAをしている患者さんの側管からアセリオを落とすことに配合変化等の何かリスクがあったりしますか?投与して大丈夫でしょうか?
ありりん
呼吸器科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
アセリオは基本的に単独投与です。また麻薬との配合変化はわからないと思います。 特別な理由がない限り、別ルートが良いと思います。
回答をもっと見る
入職して3ヶ月…。 生理が来ず、妊娠検査薬すると陽性に。 最近、徐々に独り立ちすることが増えてきて 信頼も大きくなってきた現在に、陽性が発覚。 子供も欲しいけど、、、、。と戸惑いのところ。 自分が悪いのは分かってますが、、、 早めに病院に行って、みてもらって 師長さんに報告するのが妥当ですよね…
妊娠結婚
Moe
ママナース, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
妊娠おめでとうございます。 Moeさん、自分が悪いなんて思わないで下さい。 妊娠から出産って本当に奇跡の連続です。 お腹に来てくれた子を大切にしてください。 私たちは専門職なので、いつだってキャリアを積めます。 育休復帰後でも問題ないと思います。 この業界に長年いる師長だって初めてのことではないので、気にせず報告してください。 元気な赤ちゃん産まれますように。
回答をもっと見る
新人看護師です リーダーへの申し送りが本当に苦手です。 文章が上手くまとまらないし、抜けがないようにと思うと色々伝えてしまって結局何がいいたいのか伝わらなくなります。 何か申し送りのコツありますか??
脳外科申し送りリーダー
にら
ICU
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も新人の頃申し送り苦手でした💦緊張して上手くまとめられなくなるんですよね😢申し送る内容をメモでまとめておいて、1番大切なところをマーカーで引いておいたりしています。申し送りの前に、頭の中で練習しています。お互い頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
新人のくせに先輩ナースさんにシフト交代してもらいました、、、申し訳ないのとありがたいのとで、何かちょっとしたお礼を渡そうかなと思ってます。みなさんはこーいう時どうされますか❓
シフト先輩新人
くまみん
その他の科, 新人ナース
もっち
精神科, ママナース, 病棟
シフト交代してもらって助かった事とお礼の言葉だけでいいと思います。 お礼を渡すことで印象は良くなりますが、シフトを代わってもらうたびに渡さないといけないって事になりかねません。
回答をもっと見る
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
わかります…。私も毎回吐きそうになってました。 一年目は本当に大変で、絶対に戻りたくないと思うほどです。 周り看護師仲間もみんなそう言います。 努力は報われます、頑張って下さい😭✨
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辞めたいと思い、出勤するのも辛いです。 出来ないことが多くてペアの先輩の足を引っ張ってしまってると思うと申し訳ないです。 また、先輩たちの輪に入れません。 「新人」という分類をされていて疎外感を感じています。 仕方ないと思いますが人間関係が辛いです。 毎日びくびくしています。 先輩看護師さん方は新人時代いつごろ慣れましたか?
辞めたい先輩人間関係
なす
HCU, 新人ナース
レオ
産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー
1年目のうちは自分は足手まといで、自分がいないほうが先輩看護師も動きやすい、自分とペアじゃないほうが先輩が楽しそうと疎外感を感じる場面が多くありました。1年目の後半に夜勤に入るようになり、徐々に先輩達が自分に関心を持ってくれるようになり、少しずつ仲間に入れるようになりました。1年目は業務も疲れるし、常にイレギュラーなことが起こるし、人間関係も大変ですが、せめて2年目までは頑張ろうと目標を設定し、なんとか今5年目まで働けています。眠れない等症状あれば休むことが優先だと思います。しかし、つらさと戦いながら、今も出勤している、それだけでるなさんはとっても偉いと思います。頑張ってください、応援しています。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)