新人看護師」のお悩み相談(17ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

481-510/2625件
新人看護師

後輩のメンタルケアについて質問です。 私の部署では新人1人に対し2年目ナースが1人エルダーとしてメンタル面のフォローにつき、その新人とエルダーをフォローするプリセプターが1人付きます(私です)。上司から新人のメンタル面や技術面での困りごと、働く上で困っていること、目標等を勤務内で3人で話し合うように言われました。 個人的に勤務時間内で看護師3人が抜けるのは周りへの負担を考えると周りの目が嫌だなと感じるし、抜けれたとしても勤務時間内だと業務が気掛かりで落ち着いて話すこともできないなと思いました。またチームも違うし勤務もほとんど被らないので正直関係性がまだできていないような状態です。 そのような状態で話しても新人が悩みを打ち明けてくれるとは思えないし、表面だけの話になりそうだなと思いました。一度飲みにでも誘って打ち解けられたら良いなと思いましたが今時の子は飲み会を嫌うと聞いて、どうすれば落ち着いて、かつ困っていることを相談できるような話し合いができるのかなと思って質問しました。 私自身先輩とごはんにいって悩みを聞いてもらう、ということが多かったので、皆さんは勤務時間内で(抜けれたとしても30分以内)どのように後輩のメンタルケアを行なっていますか?

後輩メンタル人間関係

たいら

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/07/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私が指導者の時は、朝一番に 今日業務終了の前、15〜30分ほど話そうか。と声かけして仕事量調整しながら終われるようにしてました。 毎月2回。必ず話せるよう勤務が被っている時は徹底して2人で話せる時間を作りました。 毎月の進歩具合、悩み相談、なんでも。 ナースステーションの一角に目立たないけど、消えてる訳じゃないって感じのスペースがあったので基本的にはそこで。 込み入った話があれば個室でしてました。 リーダーナースにも朝に、このこと伝えてたりするので周りの協力もありました。 プライベートはもちろん大事ですが、私が新人ならまずは業務時間内である程度関係作ってほしいと思います。 仕事のことですから。 業務時間外は心も休むべきです。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に、「あなたは、1日を振り返る力が低い。」と言われました。みなさんは、1日の業務をどのように振り替えられていますか?参考に教えていただきたいです😭

先輩新人正看護師

ありりん

呼吸器科, 病棟

22023/07/08

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 厳しい先輩の言葉ですね。 忙しい業務の中でなかなか振り返りが難しいと思います。 ゆっくり休んでいる時など、業務のスケジュールの立て方や 起こったこと、気に掛かった事など少しずつ振り返ってみると良いと思います。 少しずつ振り返ることで確実に能力が上がると思いますよ。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りが下手で申し送りの時間がくるって思うと 頭が混乱してパニックになります。。 何かうまくなる方法ありますか?先輩看護師の真似しようと頑張りますが難しいです、、

申し送り急性期新人

ちゃー

急性期, 新人ナース

32023/07/08

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私も新人の頃は申し送りが上手くいかず、時間もかかるし、突っ込まれまくりで毎回憂鬱でした。 正直慣れというか、回数こなせば何とかなる気もします!笑 気を付けていたのは、何を伝えたいかを明確にすること。伝えたいことのために、他にも必要な情報は何か、今どんな対応をしているのか、を関連付けて申し送ることをこころがけてました!頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

6月から受け持ちが始まってからインシデントを5件起こしました。どれも確認ミスとか報告遅れとか小さいものです。師長に報告すると怒られるのが辛いです。 今日は血圧192あった人の報告が遅れたことをインシデントになりました。 なんで測定した時に異常と気づかなかったのか振り返っても思い出せないくらいです。 今後このような小さいミスが大きなミスに繋がらないか心配だし、自分がこの仕事向いてないような気がしてます。 先輩と話したり患者さんと話すのは楽しいですが、ミスをいっぱいして看護の仕事は向いてるのかなと思って病む時もあります。 どのようにして乗り越えたらいいですか。

インシデント受け持ちモチベーション

おてんばさん

泌尿器科, 新人ナース

82023/07/08

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

お疲れ様です。インシデントは誰でも起こすものなので、向いていないのかなとか思う必要はないですよ。新人の間は、先輩たちの目も厳しく辛くなる時期ですが、乗り越えれば楽しくなります。 ただ、おてんばさんのことを思い少しだけ厳しいことを言うと、看護に小さいミスは存在しないと思います。どんなミスでも、最悪の事態は起こり得ます。経験を積んだからこその怖さを知っているので師長さんは怒るのだと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です! 入職して3ヶ月経って先輩に質問しにくくなりました。 「まだこんなことも分からないの」と思われそうな気がしてしまいます。 何かアドバイスや意見欲しいです!

入職先輩

たむ

小児科, 学生

22023/07/06

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは!毎日お疲れ様です。 質問しにくくなったということですが、先輩に何か言われたり、雰囲気で感じているということでしょうか? 3ヶ月経ってできることも増えてきたとは思いますが、わからないことがあるまま看護をして、患者さんに不利益が生じたら元もこうもありません。 同じことでも理解に至らなければ、2度3度聞いても良いと思いますよ。ここまでは理解したけれどここが曖昧、など具体的に質問してくれると先輩としては教えやすいです。 聞かないで勝手に間違ったことをされるより、質問をしてくれて頑張ろうとしてくれる姿は印象として逆に良いと思います。 先輩たちも昔は1年目でしたから気にしすぎずに!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

消化器内科配属の新人看護師です。 勉強方法に悩んでいます。 学生の頃からその場しのぎの勉強しかしてこず、解剖生理が理解できていないことから疾患と症状の結びつきがうまくできていません。 また、検査が多いのですが、なぜその検査を行っているのかの理解も乏しいです。 この時期にこんな質問をするのは恥ずかしいことですが、何から勉強すればよいかわからなくなってしまいました。 みなさんはどのような勉強をしていますか?

解剖生理内科勉強

とび

内科, 消化器内科, 新人ナース

42023/07/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

2年目ナースかプリに相談してみたらいかがですか? やはりその病棟で経験のある上司に、勉強の手順教えてもらうほうが早いし合ってると思います。 私は病棟業務は2年目からでしたので、スタートラインは同期とズレてるし焦ってましたが、プリに相談して どういう疾患が多いのか、検査・オペ、ケモ、等配属されてるチームに合わせて勉強分野を絞ってもらって自分で学習してました。 そうしていると もうすぐ〇〇をしてもらうから、勉強しておいて。フォローは△さんだけど、その前に質問あったら聞くよーって言ってもらえるようになったので、困ることはありませんでした^^ ぜひ、先輩に聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

新しく特養に就職が決まり、ナースシューズを用意することになりました。 割と靴の種類や色に決まりがなく、皆さんが使ってる&おすすめのナースシューズ(靴)を教えていただけたらなと思いまして、ぜひぜひコメントください😊

ナースシューズシューズ

まっちゃ

新人ナース, 病棟, 離職中, 慢性期

32023/07/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

しまむらに売ってるナースシューズ?を使っています。白ベースで紺とピンクのラインの2色があります。1900円くらいです。

回答をもっと見る

新人看護師

愚痴と質問です。 今日は本当に仕事に嫌気がさしました。何故か今日は不穏な患者さんが多く理不尽な八つ当たりもされたり、 助手さんたちが、私がすこしでも何かしてないのを見ると『何あの子彷徨ってるん』と影でコソコソ言われたり、私めちゃ聴こえてても聞こえないふりしてますが、毎日悪口をいわれ続けて粗探しをされる。『聞いて』と言われるから聞いたのに無視されることも、、、看護師はそんな人いませんが助手さんは私の病棟はそんな人ばかり、、、私が仕事遅くて判断能力に欠けててやる気ないように思われてるのは私の努力不足だから注意されても仕方ないと思ってます。でもいい加減毎日言われ続けると嫌にもなるので、奨学金返さないといけないけど精神衛生的にちょっとしんどいしいいところあればやめようかと思ってます。顔見るのも嫌。 そんなかんじで、色々重なって今日は本当に辞めたいと思いました。 そこで質問ですが、新卒で大した技術習得もできてない段階で転職とかできるんでしょうか❓なかなか現実問題難しいだろうなと思ってますが、あまりにも嫌過ぎて転職も視野に入れてます。 仕事をやめようと思うきっかけは人間関係や給料や待遇面、やりがいのなさとか色々あると思いますがどんなきっかけでやめようと思いました?

モチベーションメンタル人間関係

くまみん

その他の科, 新人ナース

32023/07/03

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

新人で辞めてった同期や後輩沢山居ましたが、他の病院に就職していましたよ。やっぱり人手不足なので自分が選ばなければ働き先はあると思います。 わたしは新人でやめた訳では無いのでわかりませんが、辞めていった人は9割が人間関係が理由でした。

回答をもっと見る

新人看護師

2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。

外来妊娠2年目

Moe

ママナース, 慢性期

42023/07/03

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ロックされた点滴にこれから抗生剤を流そうとした時、ヘパリンが通りませんでした。 そう言った時に、点滴は差し替えですか? 他に何か良い方法があったりしますか?

点滴

ありりん

呼吸器科, 病棟

32023/07/02

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

軽い力で通るなら大丈夫ですが抵抗が強い場合は無理に通すと血栓が静脈内にいく可能性があるので指し直しが一番無難です。

回答をもっと見る

新人看護師

初めて心臓血管外科病棟に配属されました。大動脈弁置換術(AVR)後の患者さんのドレーンの観察ポイントについて、どんなところに気をつけたら良いかアドバイスをいただきたいです。

外科病棟

SS

循環器科, 訪問看護

22023/07/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUに勤務している看護師です。 基本的に、術後のドレーンで気をつけることは出血です。1時間に200ml以上の排液があるときは、術後出血が疑われます。また、出血量の増加、色が濃くなったときも注意です。AVR後は、特に、人工心肺の影響で出血しやすくなります。ACTの値にも注意してください。また、出血が多い場合や、ドロドロしている場合はドレーンが詰まることが考えられます。詰まった場合、心タンポナーデや縦隔血腫、血胸などで心肺が圧迫され、循環動態が破綻する可能性があります。適宜、ミルキングを行う必要があります。 合わせて、脈拍や血圧など出血を疑う所見がないかの確認と、HbやHctなどの貧血データを合わせてアセスメントすることが大切です。

回答をもっと見る

新人看護師

IVPCAをしている患者さんの側管からアセリオを落とすことに配合変化等の何かリスクがあったりしますか?投与して大丈夫でしょうか?

ありりん

呼吸器科, 病棟

22023/07/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アセリオは基本的に単独投与です。また麻薬との配合変化はわからないと思います。 特別な理由がない限り、別ルートが良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して3ヶ月…。 生理が来ず、妊娠検査薬すると陽性に。 最近、徐々に独り立ちすることが増えてきて 信頼も大きくなってきた現在に、陽性が発覚。 子供も欲しいけど、、、、。と戸惑いのところ。 自分が悪いのは分かってますが、、、 早めに病院に行って、みてもらって 師長さんに報告するのが妥当ですよね…

妊娠結婚

Moe

ママナース, 慢性期

22023/06/29

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

妊娠おめでとうございます。 Moeさん、自分が悪いなんて思わないで下さい。 妊娠から出産って本当に奇跡の連続です。 お腹に来てくれた子を大切にしてください。 私たちは専門職なので、いつだってキャリアを積めます。 育休復帰後でも問題ないと思います。 この業界に長年いる師長だって初めてのことではないので、気にせず報告してください。 元気な赤ちゃん産まれますように。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です リーダーへの申し送りが本当に苦手です。 文章が上手くまとまらないし、抜けがないようにと思うと色々伝えてしまって結局何がいいたいのか伝わらなくなります。 何か申し送りのコツありますか??

脳外科申し送りリーダー

にら

ICU

112023/06/28

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も新人の頃申し送り苦手でした💦緊張して上手くまとめられなくなるんですよね😢申し送る内容をメモでまとめておいて、1番大切なところをマーカーで引いておいたりしています。申し送りの前に、頭の中で練習しています。お互い頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

新人看護師

新人のくせに先輩ナースさんにシフト交代してもらいました、、、申し訳ないのとありがたいのとで、何かちょっとしたお礼を渡そうかなと思ってます。みなさんはこーいう時どうされますか❓

シフト先輩新人

くまみん

その他の科, 新人ナース

42023/06/24

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

シフト交代してもらって助かった事とお礼の言葉だけでいいと思います。 お礼を渡すことで印象は良くなりますが、シフトを代わってもらうたびに渡さないといけないって事になりかねません。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に何かを問われているときの沈黙が怖い リーダーに送りをするのが今人生でいちばん辛い時間

メンタル勉強新人

いく

新人ナース, 一般病院

32023/06/21

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります…。私も毎回吐きそうになってました。 一年目は本当に大変で、絶対に戻りたくないと思うほどです。 周り看護師仲間もみんなそう言います。 努力は報われます、頑張って下さい😭✨

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 毎日辞めたいと思い、出勤するのも辛いです。 出来ないことが多くてペアの先輩の足を引っ張ってしまってると思うと申し訳ないです。 また、先輩たちの輪に入れません。 「新人」という分類をされていて疎外感を感じています。 仕方ないと思いますが人間関係が辛いです。 毎日びくびくしています。 先輩看護師さん方は新人時代いつごろ慣れましたか?

辞めたい先輩人間関係

なす

HCU, 新人ナース

22023/06/19

レオ

産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー

1年目のうちは自分は足手まといで、自分がいないほうが先輩看護師も動きやすい、自分とペアじゃないほうが先輩が楽しそうと疎外感を感じる場面が多くありました。1年目の後半に夜勤に入るようになり、徐々に先輩達が自分に関心を持ってくれるようになり、少しずつ仲間に入れるようになりました。1年目は業務も疲れるし、常にイレギュラーなことが起こるし、人間関係も大変ですが、せめて2年目までは頑張ろうと目標を設定し、なんとか今5年目まで働けています。眠れない等症状あれば休むことが優先だと思います。しかし、つらさと戦いながら、今も出勤している、それだけでるなさんはとっても偉いと思います。頑張ってください、応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です ICUで勤務しています。2人受け持ちをしていて、タイムスケジュールが押してしまったり、点滴の残量を気づくのが遅くて、先輩看護師さんにフォローしていただいたりと焦ってしまって業務が終わらない状態が続いています。慎重にしすぎて1つの作業に時間がかかってしまうことで時間が押してしまっていると感じています。 病棟で泣いてしまうこともあり、自分自身どうにかしたいのですが、涙が出てきてしまいどうしようにも出来なくなってしまいます。以前、先輩看護師から、こんなことで泣いてたらダメだよと言われたことがあります。泣いたら気を使わせてしまうし、、でも、感情が先に出てきてしまいます。 業務のこと、精神面のこと、どのようにコントロールしていけばいいのか教えていただきたいです。

ICU1年目人間関係

まる

外科, 超急性期, ICU, 病棟

42023/06/19

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。日々の業務お疲れさまです。まだ働いて2ヶ月です、出来なくて当たり前な状況だと思います。新人教育担当で新人さんと関わってきた身として、質問主様のように、しっかり自分が何が出来ていないのか振り返り、改善したいと思っている方は、絶対に良い看護師になります。経験によりスケジュールをうまく組めるようになるはずです。 感情のコントロールとしては、「出来ない自分に対して涙が出る」と「分からないが勝手に涙が出る」ではちょっと異なるかと思います。後者であれば、メンタルヘルス的にあまり良くない状況かなと思うので、少しお休みするのも方法かと。 前者の場合は、その悔しさを糧にきっと前に進めるはずです。泣いていけないことは全くないです。ただ、休憩室やトイレなど、患者から見えない場所を選ぶなど、工夫してはいかがでしょうか。 先輩看護師みんな通ってきた道です。無理なさらず、日々を過ごせますように。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

新人看護師

地方の総合病院の病棟勤務です。看護師免許も無事受かって、そのまま流れで就職しました。 最近は夜勤も始まって、生活の質がかなり落ちました。仕事量は増えたのに時間は24時間だから、疲れがたまるばっかりです。 新人の皆さん、どうやって生活してますか?

夜勤新人病棟

たまも

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/06/17

ぴこ

急性期, 新人ナース

分かります、毎日限界を感じてます。 帰ったらひたすら寝てるだけです…。

回答をもっと見る

新人看護師

非常に辞めたい。 もう一度吐き出します。 112回生新人看護師です。 家を出て県外だし、社員寮だし、親に迷惑かなとか、色々考えちゃってます。 しんどい。 人間関係が辛いとかそーゆーわけじゃないけど、先輩たちが自分のことを凄い考えてくれているのに応えられない、求められてるのが自分にとっちゃ辛い。 自分ってこんなにメンタル弱かったんだって思いました。 いつも責められたり、詰められたり、自分の心がやばい時に迷走神経反射?めまい?が出るんですが、夜勤の時に出てしまいました。辛い。 前回の投稿見てくださると分かると思うのですが、これまでこの話し方できたのに、いきなり変えるの無理じゃない?どう変えればいいの?喋り方なんて咄嗟に出てしまうものじゃない?地方に住んでた時は何も言われなかった。都会には私の話し方ダメだったのかな、地元出てこない方が平和だったかな。 自分看護師向いてないんか、病棟向いてないのか、施設とか行った方いいのかな。実家に戻った方いいのかな。辛い、辛すぎます。 もしかして自分って鬱になりかけてる?適応障害になりかけてる?みんなもこんな感じなのかな分からないです。

辞めたいメンタル新人

つかれた

耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック

112023/06/15

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

おつかれさまです。 1年目ってしんどいですよね。 私は1人娘を育てる母ですが、娘が遠いところで1人で辛い思いをしてたら、胸が締め付けられる思いです。 体を壊してまで頑張らなくていいよ、帰っておいでと声をかけると思います。 親に迷惑かな、なんて考えなくていいんじゃないでしょうか。 娘が辛い時に気付けない方が、私は辛いですよ。 帰りたいって言わなくても、お母さん元気?って電話だけでもしてみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

今年4月に新卒入職しました。 入職したてでは毎日の早起きや慣れない仕事に精一杯で、先輩と会話する余裕などなく、本当にギリギリでした。5月以降は仕事内容の質問以外にもなるべく話しかけたり、会話に入れるよう意識したつもりでしたが、つい先日 スタッフ間のコミュニケーション取るのに歴は関係ない。自分から話しかけて。 そんなんで患者さんとコミュニケーション取れなくてどうするの? 等々言われてしまいました。 元々人と関わることが苦手なのですが、最近頑張って会話していたことは全て無意味だったことがわかり、どうして良いかわかりません。 仕事以外(休憩中等)のムカつかない・より良い新人の言動はどのようなものなのでしょうか?嫌われている新人が先輩同士で盛り上がっているところに入っていけるものですか?

コミュニケーションクリニックメンタル

むぎ茶

外科, 新人ナース, オペ室

92023/06/14

おでんくん

内科, 外科, 病棟, リーダー

むぎ茶さん、はじめまして。 新人時代は、仕事覚えることで必死なのにその上で人間関係の構築もしなければいけなくて難しいですよね。泣 私もコミ症なので新人時代は、人間関係構築に苦戦しました。最初は緊張しすぎて目が合わせられない、慣れてきたらぐいぐい話しかけすぎて、その先輩を慕う後輩から先輩をもっと敬ってと注意を受けるなんてあるあるでしたよ。 私が先輩達と仲良くなれたきっかけは、相談ごとをし始めてから、急に仲良く慣れた気がします。そうやって話していくうちに仲良い信頼できる先輩もできてくると思います。 そして、頑張って会話をしていたことは無駄じゃないとおもいますよー。コミュニケーション能力は人それぞれなので、まだ入職して数ヶ月でその人のことはわからないので、時間がたてばその人のペースでちゃんとがんばっていたんだなーってその先輩も気づいてくれると思いますよ。患者さんも新人を応援している目線でみている人が多いので、むぎ茶さんが頑張ってコミュニケーションを取ろうとしていることも理解してくれると思いますよー。

回答をもっと見る

新人看護師

大腿骨頸部骨折 と大腿骨転子部骨折の違いと、それぞれの看護の違い、観察項目を教えて欲しいです

情報収集整形外科看護技術

急性期, 一般病院

22023/06/10

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。大腿骨の解剖を理解する必要がありますね。術式も全く異なります。転子部は簡単に言うと骨をくっつける手術ですが、頸部は置換する手術です。術後の管理は頸部骨折のほうが観察項目も増えますし、退院指導なども重要になります。

回答をもっと見る

新人看護師

1回見学したら「次は自分でやってもらうからね」 そして相談もなしに勝手に自立にされてる。 病院に行くのが怖い。

メンタル人間関係ストレス

いく

新人ナース, 一般病院

22023/06/08

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 自己学習は大切ですが、患者さんの安全が守られるような教育ができないのは問題ですね。 上司に相談しても改善しないのであれば転職されてはいかがでしょうか?もっと教育体制の整った病院は他にありますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

成人用の20滴ルートを用いて100mLの輸液を100ml/hで1時間で落とす場合、100÷1÷6÷3の計算方法で10秒間に約6滴で落としているのは分かるのですが、 成人用の20滴ルートを用いて50mlの輸液を104ml/hで30分で落とす場合の10秒間に落とす滴下数の計算方法がよく分からなくなってしまいました。 また、パワー数(ml/h)まで指示がある時でも計算を行う時は総量と指示の時間を使うと思うのですが、パワー数のことはどう考えればいいのですか?? よろしければ教えて頂きたいです(;;)

輸液新人正看護師

はづき

呼吸器科, 新人ナース

42023/06/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

50÷104=0.48 約0.48時間かかるんだなったことがわかる。あとは同じ50÷0.48÷6÷3=約6 だから、10秒で6滴

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターをしているのですが一年生に泣かれそうです…元々怖がられる自覚はあるので言い方等気をつけてはいるものの相手に伝わっていないのか… のんびり屋さんなところもある一年生なので丁寧にするのはいいですが時間も限られており、技術面もたくさん経験してもらいたいと思うと巻けるとこは巻かないとという思いの狭間にいるような感じです。 思い返すと出来ないところの指摘が多く出来た所の振り返りが少ない様に感じたので自信のためにも出来たわかったところ含めて振り返るようにします。 アドバイスあればお願いします…

プリセプター人間関係新人

ハロペリドール

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

32023/06/06

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

私もいい方が冷たい方ですが、プライベートで遊んだりLINEで連絡をとったりするようになったから、怖がられなくなりました。やっぱり業務上だけだと怖がられるかもしれないです。プライベートで関わりたくなければ、業務中に先輩がいない所でプライベートな話とか関係ない緩い話をする方が今の新人さんは距離が詰めやすいかもです!

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは、精神科ナースです。 4月から働いている、新人さんについてなのですが、どうやら精神的に参っているようです。 プリセプでもないので、あまり干渉するのもどうなのかなとは思うのですが、こちらから声をかけてもいいものでしょうか?それともプリセプさんを通して相談するのが妥当でしょうか? アドバイスいただきたいです。

精神科新人

けい

精神科, リーダー

62023/06/05

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私もプリセプターをしたことがありますが、私の病院では事後報告で他の先輩から聞いていました!ただプリセプターによってはあまり干渉してほしくないタイプもいますので、そのプリセプターにあった形で関わった方がいいかもです!

回答をもっと見る

新人看護師

バルン留置中の患者さんについてです。 血尿が止まらなくなり、3wayのバルンで膀胱洗浄を行っているのですが、先輩NSが生理食塩水を冷やして使用していました。 冷やした理由が知りたいです。 どなたか教えてください。お願いします。

急性期先輩正看護師

新人ナース

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

冷たいことで、血管が収縮するからでしょうかね。

回答をもっと見る

新人看護師

脳神経外科で慢性硬膜下血腫術後のドレーン挿入中の患者を受け持ちました。 ギャッチアップ時などはサイフォニング現象が起こり勢いよく排出されてしまうためクランプしてから、というのは分かります。 クランプする時なのですが、とある先輩からは鉗子でクランプする時は↑↓と逆の向きで鉗子をつけると習いました。 理由としては↑↑と同じ方向を向けて鉗子を止めてしまうと、下側で何がが起こってしまった時に両方同時に外れてしまう可能性があり、↑↓だと片方は無事でいる可能性が高いため、でした。 ですが他の先輩は↑↑と同じ向きでクランプしていました。 どちらが正しいのでしょうか?

脳外科先輩新人

つかれた

耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック

42023/06/02

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は脳外科は経験したことはないですが、胸腔ドレーンのクランプは、↑↓で止めるように習いました。同じようにクランプが外れないようにということで教わりました。うちの病棟でも↑↑で止めている方も居ますが…根拠を考えると↑↓が正しいと思います。根拠を持って実施することが大切です^^いい気づきだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

脳神経外科に配属された新人看護師です。 慢性硬膜下血腫の穿頭ドレナージ術後の方を受け持ちました。 手術は午前中に終わり、日中は不穏などもなく穏やかでミトンや紐抑制を使用することはありませんでした。 夜間は看護師が少ないこともありせん妄が心配なのでドレーンやルートを自己抜去しないようにミトンをしようと先輩と話しました。 高齢の方なのでもともとせん妄リスクが高いことや、術後から結構爆睡していたので夜間覚醒してしまうのではないかと自分なりには考えていました。 先輩からは「血腫除去して脳血流が良くなることでせん妄になりやすい」と教えていただきました。 血流が良くなることでせん妄になりやすいのはなぜなのでしょうか。 イマイチ理解できませんでした。 長々と書き連ねてしまいましたが教えていただけると幸いです。

脳外科新人

つかれた

耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック

42023/06/02

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

ICUで8年経験しました、脳外科術後の患者様もたくさん受け持ちました。 自分の経験上では、血腫除去後に脳血流が良くなるからせん妄になりやすい、とは聞いたことがありません💦 これまであまり活動できていなかった脳が少し活発になる、という考えなのでしょうか...? あまり答えになっていなくてすみません。 でも夜間は看護師が少ない、術後せん妄、などによりドレーンの自己抜去のリスクは高いです。ドレーン自体は問題なければ翌日に抜去されますし、安全第一で良いと思います😊

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の更新の時の手指衛生のタイミングについて質問があります。 点滴の更新をする際、手指消毒をして未滅菌手袋を装着して、びん針を持って新しい輸液バッグに差し込み、輸液ポンプの画面を見て流量など間違ってないか確認して、手袋を取った後の手指消毒はなぜ必要なのでしょうか? 最後に手袋を取った後の手指消毒の必要性を教えていただきたいです。 文章が分かりにくくてすみません。

輸液点滴新人

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/06/01

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

未滅菌手袋、どんな手袋でもピンホール等破損はある可能性があることと、使用中に破損する可能性があるため、手袋を外したあとは手指消毒をします。 あと、手袋を外す時に汚染されることがあることも関係しています。 答えになっていますでしょうか。

回答をもっと見る

17

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

465票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.