新人看護師」のお悩み相談(15ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

421-450/2773件
新人看護師

新人看護師さんはゴールデンウィークはお休みもらえましたか? うちのクリニックは後半はもらえているようです。 特に総合病院はどうですか? 私が1年目のとき(10年以上前😭)は総合病院でしたが連休もらえました😊

モチベーション1年目メンタル

みさき

クリニック, 透析

22024/05/03

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

総合病院です。研修期間ということもあると思いますが、基本的な土日祝は休みです。

回答をもっと見る

新人看護師

外科病棟で勤務しています 腹腔鏡手術後の患者さんについて勉強しているんですが、肩の痛みが出現することがあると書いてあります。 その中でも右肩に現れやすいと書いていますが、なぜ右肩に痛みが出現するですか? もし左肩ならその理由も教えて頂きたいです

術後外科勉強

ちか

消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース

22024/05/01

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ラパ後の肩痛は炭酸ガスとかの影響ですが、特にどっちの肩っていうのは無いと思うけど。文献とかにもどっちが多いってのは見たことないし。

回答をもっと見る

新人看護師

内反足の足での点滴確保は避けた方が良い理由はなんですか…?

点滴

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

12024/05/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そもそも足で点滴確保が良くないですね。

回答をもっと見る

新人看護師

プロペトと亜鉛華軟膏の違いが分かりません。どちらも皮膚保護剤だと言う事は理解出来ているのですが、違いが分からず、どっちを使うべきなのか区別がつきません。どなたか教えてください!!

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

プロペトはワセリンの不純物を取り除いたものですね。いわゆる、油みたいなもので、皮膚に膜を張って、蒸発防ぐような効果。 亜鉛華は滲出液を吸収して乾燥させる効果があります

回答をもっと見る

新人看護師

点滴本体ありの場合この時間に流すよ的な感じで先輩に教えていただいたのですが、点滴の本体って何ですか? 調べてもなかなか分からなくて、勉強不足でしたらすみませんが、教えていただきたいです

点滴先輩勉強

m

学生

22024/04/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

メインのこと

回答をもっと見る

新人看護師

循環器の病棟で「カテがある」と言うときは、冠動脈カテーテル造影検査(CAG)のことを言っていますか? 1日だいたい3例ぐらいあるものです

病棟

りんご

その他の科, 学生

52024/04/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そう思います。PCIかもしれません、アブレーションかもしれません

回答をもっと見る

新人看護師

新人教員に携わっています。 日々、新人を教育していくことの大変さや理解してくれた時のうれしさなど感じています。 4月も後半になり、指導している最中に明らかに説明していることが相手に伝わっていないことが表情や行動で伝わることがあります(あくびをしていたり、下を向いていたりして気が逸れている)。 そんな時にみなさんであればどのような対応をしますか? 自分の指導の仕方や説明に興味を持ってもらえるようにしないと、とか家に帰ってからあまり休めていないのかななどいろいろ考えましたが、、、。

指導新人

ごろう

ICU, 大学病院

22024/04/26

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

指導者がどんなに真剣に向き合っても、結局はその子の頑張りが結果に繋がります。 その上で、どうしたらこの子は頑張れるのか、それを指導者には求められると思います。私が新人指導をする時に意識していることは、今日はこれだけ覚えて欲しいということを1つ決めます。それについては真剣に教えますが、後は基本的に疲れたね、などの雑談です。それが合ってるか間違ってるかはわかりませんが、1日に何個も覚えるより確実に身につくと思っていますし、自分で気になり勉強したり、聞いたりしたときに身につくと考えています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。私の病院はPNSをとっているのですが、ペア間での情報共有で何いっているのか分かりません。自分がメモしている間に話が進んで全くわかりませんでした。また、4日ぶりくらいに別の部屋を担当し、10分くらいしか情報収集の時間がない中での情報共有でメモできず。バイタル測定時に観察項目を聞かれたのですが、その人の疾患さえも分からず。そのことを伝えると、せっかく情報をペアがとって共有しているから何かは得ないともったいないよと言われました。まして今日はたった8人だから、5月末には準夜入るよね。できるようにならないとちょっと厳しいよと言われました。 準夜までに何とかなるものなのか不安しかないです。 

新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

32024/04/26

ちっち

内科, 外科, 外来

こんにちは、毎日お疲れ様です。 ペア間での情報共有の時に分からない事を聞いてみてはいかがでしょうか? 忙しくて情報収集する時間も無いと思いますが、どうせ色々言われるならその時に聞いても良いと思います。 右も左も分からない中で厳しい事を言われると不安になると思います。 1年目は色々言われるものだと割り切って、潔く聞いてみたら先輩も教えてくれるかもしれないですよ。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。内服忘れをしてしまうのが怖いです。 忘れない為に何かしている事があったら教えていただきたいです!

新人正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/25

kaorista

訪問看護, 介護施設

お疲れ様です。 内服忘れを防ぐには、 ・業務シートにチェックボックスやチェッ クリストを作る ・患者さんがなぜその薬を飲んでいるのかを明確にする この2つが大切だと思います。 チェックリストだけでは患者さんやその日の状態によって抜けが出てしまうので、後者の方がより重要だと思います。 私も薬のミスをしたことがありますし先輩看護師でも薬のミスをしたことのない人はいないと思います。後者は新卒時代の私が薬のミスをしたときに当時の師長さんから指導されたことです。 新人さんですと業務をこなすのにいっぱいいっぱいかもしれませんが、薬の特徴や用法用量の知識と患者さんの病態や疾患を結びつけてとらえることができれば、内服忘れを防ぐことができると思います。 ・なぜこの薬が処方されているのか ・この薬は何の薬なのか ・なぜこの薬は食前に飲まないといけないのか 等 薬のこととなったらこのような疑問を持ってほしいです。分からなければ先輩や薬剤師さんに質問してみてください。 ただ業務をこなすだけではインシデントを起こす原因にもなります。患者さんに安全な看護を提供するために、正しい知識を生かして業務を行うのが大切であり、私達の責任でもあると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

昇圧症状とはどうのようなものですか?

m

精神科, 新人ナース

22024/04/24

みさき

クリニック, 透析

昇圧剤とは血圧を上げる薬です 血圧が下がり過ぎて具合が悪い方に処方されます メトリジンやアメジニウム等です。 昇圧症状は血圧を上げるということです。高血圧の場合は逆に降圧剤を使いますよね? こんな説明でわかりました?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸音と肺雑音の見極め方を教えてください。 また、異常なときどんなことが起こりえるのか教えて頂きたいです。

勉強病棟

m

精神科, 新人ナース

12024/04/24

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

ヒューとかギューとか雑音が聞こえると思いますが、聞いた方が良いと思います。よく分からないことを先輩に伝えましょう。 実際の異常音を教えてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

不眠で入眠困難が、3日間続いており、寝れても1時間です。理由としては、環境の変化に体が慣れていないことにあると考えています。また自分の性格上、理想が高いということから頑張りすぎてしまうこともあると思います。新入社員であるのに、ここでへばっていてはと思っているのですが、体がついてきません、、。 自己管理をしなければと思うので、病院に受診し、眠前薬を貰おうと考えています。 先輩方に相談するべきか、仕事を休んで、早々に受診擦るべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

メンタル新人ストレス

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12024/04/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

早々に受診ですかね。休んでも理想の高さは変えられないですし、先輩に相談しても…とは思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 プリセプターと1ヶ月の振り返りをするのですが、どのようなことを話せば良いでしょうか、、、。 できるようになったこと、これからの課題、など話したいとは思いますが、4月はシャドーばかりで大したことはできるようになってません、、、。

プリセプター新人病棟

めぷ

小児科, 整形外科, 新人ナース

22024/04/21

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんばんは♪ 患者様との接し方とかどうですか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。ヘパリンクリームとヒルロイドクリームを保湿目的で使っている患者さんがいらっしゃるのですが、何が違うのか分かりません。教えてくださると 嬉しいです。

急性期新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

一緒。名前が違うだけ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。解熱鎮痛薬について勉強しています。ロキソプロフェンのロピオンは5mlを1分以上かけて静脈注射するため、生食に混ぜて投与するとあります。 この混注?が、俗に言うミキシングというやつですか?アンプルから薬剤を吸い上げて生食に注入して揉めばいいんですかね? また、点滴と静脈注射どちらで投与するのでしょうか。500mlまたは1000mlに溶かすため、点滴で投与という考えで合っていますか? ポンコツな質問ですみません。教えてください。また、他にもこうやって生食に混ぜる薬剤があれば教えてください。

正看護師

病棟

12024/04/21

あい

その他の科, ママナース, 派遣

1分以上時間をかけて投与しやすくするために生食に混ぜるといいですよ。ってことですね。 違う種類の薬剤を混ぜ合わせることをミキシングと言いますので、生食とロピオンを混ぜることも、ミキシングと言います。 すでに点滴されている場合は、その側管から投与することが多いと思います。 点滴の留置針は基本的に静脈に刺します。 なので、点滴と言ったら静脈注射です。 シリンジで点滴チューブの側管に繋げて、シリンジを手動で押して投与するのをイメージしてください。 シリンジで5mlを1分かけて投与するのは難しいですよね。 これが20mlのシリンジ(生食20mlとロピオン5mlを20mlのシリンジで吸う)だったらどうでしょう。 ゆっくり押していけば1分以上かけれそうですよね。 もしくは、50ml(100mlでもok)の生食バックにロピオン混注して、点滴で落としてもいいです。 ただ、この場合生食がたくさん入ってしまうので、注意が必要です。 500mlや1000mlはもはや持続点滴の量なので、もしその指示が出たら間違ってないか医師に確認した方がいいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

心不全の勉強をしています。 心不全の起因(前負荷、後負荷)について調べているのですが、結局これらがどちらかの負荷の増大によるものかを判断した場合、治療法が変わってくると考えてよいのでしょうか?また、前負荷の増大による心不全というのは例えばどういう状態なのかよくわかりません。わかる方いましたら、解説をお願いいたします。

勉強正看護師病院

とぽ

総合診療科, 新人ナース

12024/04/20

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

治療法は大きくは変わりませんが、多少は変わります。 簡単に説明すると前負荷増大は溢水による心不全なので利尿剤を使用します。後負荷増大は高血圧による心不全なので降圧剤を使用します。ただ、どちらか一方だけの心不全はあまりなく、ハンプなどの降圧、利尿が行える薬を使用することが多いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 今日、亡くなる患者さんをみました。一気にレートが下がり、あっという間でした。 学生の頃は、亡くなる所を見たことがなく、驚きました。どんな顔をして良いのか分からず、戸惑っています。こんな時、どう受け止め、次にどのように活かしていかれているのか、先輩方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

先輩新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42024/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ナースも人間なので戸惑うこと、悲しむことは悪いことではありません。自然な感情です。デスカンファレンスなど開催されている病棟もあると思いますが、思いを吐き出す場は必要かもしれません。 患者さんの家族の前で涙を流すことに対しては賛否両論あると思いますが、号泣しなければいいかなと私は思います。

回答をもっと見る

新人看護師

何から勉強すればよいのか分からない新人看護師です。 消化器外科病棟に配属され、先輩看護師とペアで6、7人の患者様を受け持たせて頂いているのですが、病気の症状、手術の名称、チューブ類、略語など全く分からない状態です。 先輩に聞き、教えて頂くこともあるのですが、最近入退院が多いのと、人手が足りないのとで病棟内がバタバタとしており、一つ一つ聞くのはとても申し訳ないです。この状態で一体何から手をつけて勉強をすれば良いのかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

急性期先輩勉強

いぶ

耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

22024/04/18

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

まずは疾患の理解だと思います。この病気の人はどこを観察すればいいのかな?というのを勉強してみると良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今日、自分でもオムツ交換後の片付けなどはできるので行っていました。そうしたら師長補佐の方から「良いね。積極的だね。」と言っていただき、まだ自分にはこれしかできないのでと伝えたのですが、「やる気があるね」と言っていただけました。 私は単純な人間なので、そう言っていただけると凄い嬉しくてもっと頑張ろう、他にも相談して初めてのことでも挑戦して仕事を覚えたいなと思いました☺️ 5日勤で疲れてたのか泣きそうになりました😂

新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

72024/04/18

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

よかったですね!慣れないことで大変ですが頑張ってください

回答をもっと見る

新人看護師

希望の診療科を決めないといけなくて、循環器内科を希望したいと思っているんですが、動きがとろく、焦っててんぱってしまったり、理解するまでに時間がかかってしまったりするのですが、やめた方がいいのでしょうか😭 先輩方を見ているとテキパキとされていたり、冷静に対応されていたり、頭の良さそうな方ばかりなので悩んでいます

内科先輩

あんばたー

その他の科, 学生

42024/04/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 消化器内科とか、どうでしょう? 割と穏やかなスタッフが多い気がします

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師で、参考書を買おうと思っているんですが「病気がみえる」か「かんテキ」のどちらがいいなどありますか?

参考書

あんばたー

その他の科, 学生

22024/04/16

あいあいママ

外来

病気がみえる で新人のころ勉強しました! 今でも分からないことがあると開いて確認したりします! 使える参考書だと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。受け持ち2日目で認知症の患者さんにルート自己抜去されました。看護ケアが不適切だったことを言われ、その後どうすれば良かったのか話し合いました。もう受け持ち始めてから色々な事が起こりすぎてもうしんどいです。

ルート受け持ち新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/04/15

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

インシデントはやってなんぼですよ! そもそもそういう人なのに前の受け持ち(先輩)が対策してないのが悪い!!!くらいの気持ちで行きましょう!? これからもっとたくさんインシデントしますよ!自己抜去なんてかわいい!日常!! 今回振り返りして、なにが悪かったのか(保護が足りなかったとか??)分かったんですもんね?次はやりすぎなくらい保護しましょ!? そもそもインシデントは同じことが起きないように病院が対策すべきと習いましたよ。(個人を責めてるわけじゃない)だから、認知症患者にはこういう対策をしましょう(保護の仕方、安全対策)っていうマニュアルがうちの病院にはありました。 私も4月から転職して新しい環境です。いくら経験あるとは言え周りの人とは初めまして。それなのに受け持ち3日目でカーテン開けたら患者さん亡くなってましたよ( '-' ) 人生色々ありますね。笑

回答をもっと見る

新人看護師

バス通です。 nimocaで通っているのですが、経理の方に定期の写しがいるから、定期を買えと言われました。でもnimocaに1万チャージしてるしずっと使ってるのでnimocaの方が使いやすいです 定期買った方がいいのでしょうか?

新人病棟

はち

学生

12024/04/15

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ニモカは定期として使えないのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

生食100mlとバンコマイシン0.5g1バイアルあります。 先生の指示ではバンコマイシン0.375mg溶解し、生食100mlに混注でした。 10mlのシリンジで吸って何ml混注したらよいか計算がわかりません。教えていただきたいです。

勉強

ぼん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22024/04/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それって、ほんとにmgですか?かなり少ないですけど!

回答をもっと見る

新人看護師

初歩的な疑問ですみません🙇‍♂️ 患者さんが転倒・転落した際にバイタルを測るのはなぜですか?

転落転倒バイタル

たろー

その他の科, 学生

22024/04/13

ぽんず

病棟, 一般病院

お疲れ様です。転倒したことによって、状態が変わっていないかを見るためだと思います。例えば、腕を打ったとなれば、骨折してないから見ると思います。しかし、頭とかで腫れたり内出血とかある場合、意識レベルや急激な血腫増大による頭蓋内圧亢進症で血圧上昇や徐脈がないかとかを、確認していきます。 もし、第一発見者だった場合、バイタルを測りつつ、他のとこもケガしていないか、普段と患者さんが変わりないかみてあげてください 答えになっていなかったら、すみません

回答をもっと見る

新人看護師

消化器、泌尿器、耳鼻科の混合病棟です 情報収集は何も取ったら大丈夫なのか分かりません🥲

混合病棟勉強病棟

ちか

消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース

22024/04/13

いろは

日々の業務お疲れ様です。 受け持ち患者さんの疾患や術後やケモ後であれば何日目なのか、今日必要なケアや処置はなにかなど色々と取らないといけない情報があって混乱してしまいますよね💦 プリセプターさんや話しかけやすい先輩に、情報の取り方のコツを聞いてみるのがいいと思います。 その病棟ならではの取り方があるかもしれませんし、効率よく見れるようになれるかもしれません。 うまくいくといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

4年目の看護師です。今年から1年生のプリセプターが始まります。プリセプターの役割として、1年生の味方でいること、が大きいと思っていますが、先輩と後輩の距離感は大切だと思っています。 皆さんが1年生のとき、プリセプターからしてもらって嬉しかったことはどんなことですか?また、LINEなどは交換しましたか? 私は、1年目の終わりにプリセプターとLINEを交換しました。

4年目後輩プリセプター

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

72024/04/12

もも

病棟, リーダー, 慢性期

あたしの頃はLINEはなかったけど🫣 メアドは最初に交換しました!メアドってメールアドレスね… 嬉しかったことっていうから兎に角頼りにしてました!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今日誤嚥性肺炎の患者さんを受け持ちました。排便があったのですが、硬便でおしりに挟まっている状態でした。リーダーさんに報告したのですが、下剤をしようするのか浣腸・坐薬を使用するのかアセスメントしようと指導を受けました。 自分たちでどんな下剤を使用するべきなのか正しいアセスメントをして考える必要がありますが、どのように使い分けをしたらいいのかわかりません。 この人の既往は脳梗塞があって、レビー小体型認知症があります。 どなたか教えてくださると嬉しいです。

急性期新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/04/12

しいたけ

急性期, 新人ナース

目に見えている、手に触れるなら私なら摘便します。摘便は苦痛も強いため拒否が強い時は座薬、浣腸を検討します。レントゲンなどでガス、便多量な時も出し切るために薬使用してもいいと思います! 浣腸は嫌がる患者さん多いので-2日目や、入院して初の便処置の人とかは先に座薬を選んでいます。 下剤も色んな種類があるので •水分吸収を抑えて便を柔らかくする •大腸の動きを促進する など、、 そこも合わせて この薬を選んだと 報告するとあまり突っ込まれないのかなと思いました!

回答をもっと見る

新人看護師

両側下葉気管支内に喀痰貯留がある患者さんなのですが、どのような症状があってどのような観察が必要なのか調べても出てきません。どなたか教えてくださると嬉しいです。

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

現病歴が何で、どうしてその状態になったのかがわかりませんが、 基本的は呼吸状態の観察が必要です。肺胞音の聴取、SpO2、呼吸苦の有無などです。 その先のどうしたら良いか、まで考えられるとなお良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。循環器新卒看護師です。 外来研修でACE阻害薬を使った方が採血前にベッドに横になっていたのですが何故なのでしょうか。 薬の副作用のためか、何かホルモンを調べるためなのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

正看護師病院

にこ

学生

22024/04/09

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

状況がよくわからないのですが、迷走神経反射予防ではないですか??

回答をもっと見る

15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

157票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

445票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

484票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

533票・2025/11/10