新人看護師」のお悩み相談(15ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

421-450/2664件
新人看護師

二カルジピンとニトログリセリンの使い方についてです。血圧コントロールしている患者。以下の内容で持続投与中。なぜ、ニトログリセリンとニカルジピンを同時に併用するのか教えていただきたいです。 また、作用の機序についても詳しく教えていただきたいです。 1.ニトログリセリン20ml/h固定 2.ニカルジピン7ml/hで投与中

薬剤

まあ

呼吸器科, 新人ナース

22023/12/14

たこわさ

精神科, パパナース

組成が不明ですが、結構な量行ってますね😅血圧のコントロールが相当不良なんですかね🤔 ニトロとニカルジピンは作用が違いますよね💡 ニトロは、全身の静脈や動脈の筋肉(平滑筋)をゆるめて血管を拡張させる作用があります。 冠れん縮性狭心症とかで使います。 ニカルジピンは、カルシウムチャネルを遮断し、細胞内へのカルシウムの流入を抑えることにより、血管を拡げて血圧を下げたり、心臓の負担を軽減します。 どちらとも血管を拡張し降圧を目的として使う事が多いですが、これだけ高流量で降圧薬を使っているって事は、肺高血圧症とか悪性高血圧とか、他にも血圧を下げなければいけない理由がありそうですね🤔

回答をもっと見る

新人看護師

慢性期ほどないけど 比較的緩やかな病棟で働いている新人って いつから入院受けとか開始してますか? 私の病棟は地域包括ですが、まだルート確保も患者さんで実施したことありません。 遅い気がするけど、他の病院は新人はいつ頃に何を実施してますか?

慢性期ルート新人

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

72023/12/12

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私の所は2ヶ月後から夜勤が始まるので1ヶ月終わる頃には入院をとる練習をしていきました。ルートキープはもう少し早かったかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

相談です。少し愚痴が入っているかもしれません。 ここでしか話せないような気がしたので投稿させていただきました。 訪室したらすぐに先輩に報告しなさいと言われます。 訪室するたびに報告していたらその日にやらなければならない業務(清拭などのケアやバイタル測定、点滴更新、退院後の生活の説明等)が業務時間内に終わる気がしません。 私的には残業はさほど苦では無いので、訪室するたびに報告して業務時間内に業務が終わらなければ、まあ地道に残っている業務をやっていけばいいかとも思いますが、時間内に終わらなければそれはそれで時間管理ができていないと注意されます。 先輩に報告するにも、先輩同士で何か話していると声もかけにくいのでさらにロスタイムができてしまいます。 また、パッと言いやすい先輩と、話しかけにくく少し心づもりというか気合いを入れていかないといけない先輩がいます。よく報告しろと言われるのは後者の方です。 まだ入社して10ヶ月ほどしか経っていない新人なので逐一報告しろと言われるのも分かります。 報連相が必要なのも十分わかっているつもりではいます。 報連相ができるようになるためにはどうしたらよいでしょうか?

申し送りアセスメントコミュニケーション

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

先輩からは@さんが報連相ができていないから、訪室ごとに報告するように言ってきてるんですか? 具体的にこういったところが報告できてないからなにか実害があってると先輩から言われていますか? 訪室するごとに報告をするという流れは、まず自分で何を報連相すべきかを考える機会がなくなってしまう気がするので、私的にはその先輩の声かけの仕方がイマイチだと思います。 考える機会を与えて、どの部分が重要なのかを@さんが気づけていればそこが報連相のポイントだと思います。何事にも疑問を持ちましょう。なんなら先輩方の発言も本当に自分を思ってのことなのかとか。 話しかけにくいということは基本的に高圧的なことばかり言ってくるんでしょう。その人もそんな無茶なことを言ってきてるならちゃんと対応をこまめにするよう気にかけるべきです。 @さん自身も報連相ができていないと思うのであれば、自身が報連相ができてないことによる弊害を具体的に考えて、それを改善するための立ち回り方を自分で考えた上で先輩に相談してもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

就職し始めて地元を離れてやってみたいと思っていまの病院にいるけど、実際いまの現状についていくのが精一杯で残業も多くて、口を開けば職場の人の愚痴を言ったり1年目の看護師の粗探しをして自分が都合の良いように働いてそんな人間関係の良くない所で働いてて楽しいと思ったことないし、看護師してる感じなくてただ職場の人からのストレスに耐えながら生きてる感ある。 辞めたいって上の人に言っても1年目だからで流される。辞めたらダメなんですか

先輩メンタル転職

わかめ

内科, 新人ナース, 病棟

52023/12/04

すず

毎日お疲れ様です。 私が1年目の時も同じような感じでした。3年目までは辞めるのも結婚するのもダメだよっていう雰囲気を出されていました。でもそんなことありません!自分の人生なので、自分に合う職場を探して、少しでもストレス少なく働けるところの方が絶対にいいと思います。私は別の病院に行って、人間関係がとても良かったので、あの時のストレスの大半は先輩からの圧力だったんだなとその時感じました。辞めにくい環境だと思いますが、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

新人看護師

ADL自立してる人で導尿拒否ある方であると、尿培はどのように実施したら良いでしょうか? 方法を教えていただきたいです。

正看護師病院病棟

ありりん

呼吸器科, 病棟

32023/12/04

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

消毒だけして滅菌カップに、検尿するときみたく排尿してもらってます!それか医師に説明してもらって納得してもらった上で導尿するか‥

回答をもっと見る

新人看護師

循環器病棟です。 心電図でよく、VFの様な乱れた波形が出ることがあります。アラームも鳴ってるのに、周りのスタッフは動きません。。。本物のVFなどの致死性不整脈と大丈夫と思える波形何が違うのでしょうか??

心電図正看護師病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/12/02

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

おそらく、ノイズだと思います。ただ、波形を見てわからないうちは患者さんのところへ行き自分の眼で確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師への指導について聞きたいです。注意したいのですが、年齢も近いためなかなかうまく言えません。やっぱり注意するときはしっかりと教えてあげた方がいいのでしょうか?

正看護師

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

42023/12/02

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

言い方が大切かなって思います! 医療の場なので、やはりしっかり注意すべきことはすべきだし、教えてあげるべきです!! ただ高圧的な人にはなってほしくないです!!

回答をもっと見る

新人看護師

手術室の看護研究はどのような内容を発表しましたか? せっかく1年目からオペ室にいるのと、 病棟以外にいる新人看護師は私だけなので オペ看だからわかること、伝えたいことを 発表したいと思っています。 最近、術後訪問を知ったので、術後訪問の結果を まとめて、継続看護や術後看護にも繋げられるような 内容にしようかとざっくり考えています。 病棟以外で発表した方、いらしたらアドバイス頂きたいです。

看護研究手術室1年目

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

42023/11/27

muu

内科, ママナース

私は新人から透析勤務でしたので、透析患者の体重管理について看護研究をしました。 病棟以外だとテーマ選びむずかしいですよね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

明日の受け持ちで、フィーディングチューブを入れてる方の注入があります。 昨日、今日と休みの為、状態は分からないですが、 酸素マスク又はリザーバーマスク使用中。 元々、呼吸状態悪く、看取りで入院されてきた方ですが、徐々に改善。 私が出勤日の2日前は今日の昼〜注入開始との指示が出ていました。 ふと、注入中に酸素低下や貯痰音の増量などがあった場合はどうしたらいいんだろ?? と、思い。。。 注入中の吸引は、ダメですよね? 注入中止をしたらいいですか?? どの様な対応をしたら良いですか?🫣

吸引受け持ち

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

22023/11/23

ゆうか

美容外科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院

初めまして。 まずは体位ドレナージや吸引を実施して気道浄化してから注入開始するのがいいかと思います。 注入中の体動や吸引は嘔吐を誘発するので控えるべきです。どうしても痰が多い場合は腹圧がかからないようなるべく口腔内程度にとどめておく…などでしょうか。 窒息してしまうのが1番怖いので、対応に迷ったらすぐ先輩に相談するのが良いと思います(*^^*)

回答をもっと見る

新人看護師

先輩の理不尽キツすぎて休みたいと思うけど、 患者さんのこと考えると休めない

メンタルストレス

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12023/11/19

ぴこまる

小児科, 一般病院

必ずいますよねそういう人。 その先輩も優しくされてこなかったのですかね。 患者さんのことを考える前に、自分のことを第一に考えていいんですよ! 自分だけは自分に優しくしてあげてくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

7ヶ月間循環器病棟で働いている新人看護師です。2ヶ月前から新しい業務形態が追加されたり、重症の受け持ちをするようになったりと、新しいことが増えてきました。正直キャパオーバーです。 1か月前から動悸やめまい、吐き気が出るようになってきて、仕事中もどこがぼーっとしてる気がする、いつもの私じゃないと同僚から言われることもありました。そのことを師長さんに相談して、1度少しでも休んだ方がいいと言われ、3日間お休みを頂きました。休みが明けて仕事の日になったのですが、朝仕事に行く時に涙が止まらなくなってしまい、動悸と吐き気が収まらず、結局また休んでしまいました。 師長さんからはまた無理そうだったらいつでも電話していいと言われていますが、休んでしまった時に他の人にまた迷惑がかかるのが本当に申し訳ないです。 でも仕事に集中出来てない状態で看護をして、患者さんに何か危害をくわえてしまわないかとても不安です。 友人に相談して心療内科の予約をしました。でも新規の受信は1ヶ月先で、それまで仕事に行ける気がしません。 もうやっていける自信が無いです。

メンタルストレス正看護師

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32023/11/18

はなこ

内科, リーダー

つらいですね。 夜は眠れていますか? ご飯は食べられていますか? まずは自分が健康でないと、患者さんの安全・安楽も守れません。 自分が一番大切なんです。 心療内科も今はどこも混んでいて、新規受診が当分先という事はよくありますよね。 私の地域では、予約なしで当日新規受診を受け付けてくれる枠のある病院もあるのですが、お近くにそういった病院はないですか? 診断書をもらって、しばらくしっかりとお休みした方がいいかなと思います。 休んで周りに迷惑をかける…と強く考えてしまうのであれば、すっぱりと退職もありだと思います。 どうしても今の病棟で学びたい事があるのなら別ですが、無理して自分を苦しめる事はないと思いますよ。 それか師長に相談して、業務量を少し抑えてもらうとか…。 いずれにせよ頑張らなくていいんです。 休んだって逃げ出したっていいんですよ。 ローさんの心身の健康が一番大切です。

回答をもっと見る

新人看護師

孤独を感じるときがあります。 誰かと話しているとき、家族や好きな人と過ごしているときは、楽しくてリラックスできて至って普通な感情でいられるのですが、 1人になった途端、自分は何のためにここにいるんだろう、なぜこの場にいなきゃいけないんだろう、なぜこんな気持ちで仕事をするために生活しなきゃいけないんだろう、という、なんとも言えない気持ちになって、どうしようもない気持ちになります。 これは甘えなのでしょうか? 自分の感情の変動も辛くて、不快で、甘えなのか、自分の頑張ろうとする気持ちが足りないのか、よくわからなくなります。 どう対処すればよいのか、アドバイスがあればお願いします。

メンタルストレス

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

42023/11/12

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。仰ってる感情は看護師になってから思うようになったのでしょうか? 感情の起伏があると余計につらいですよね。決して甘えではないと思うのでご自身を責めたりしないでくださいね。誰でも大なり小なり抱える感情ではありますので、看護師の仕事が原因でくるものであれば仕事の仕方や価値観について折り合いがつけれるようになれば良いかと思います。一つ一つご自身が行った看護に程度の差は気にせず、必ず価値があるということを自覚できるようになってください。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩たちと話す時は普通なのに、私(新人でありプリセプティ)と話す時は冷たいというか、反応が鈍いというか…そんなプリセプターがいます。 呼びかけや質問の後に、ほぼ100%、「…」と間があって、キャッチボールがうまく進まない、という感覚です。(相槌があまりなくて、話している内容が合っているのか間違っているのか、不安になるような話の聞き方、という感じ) コミュニケーションのコツがあれば教えていただきたいです。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

52023/11/12

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

毎日の勤務お疲れ様です。 仕事も疲れる日々で、コミュニケーションにも悩むと疲れますよね… 職場には後輩と話すことを苦手とする人もいます。 きっと後輩に対してどう話して良いのか、職場で人見知りって良くないですがそんな感じの人なんじゃないでしょうか? 質問に対しては…の後に答えは返ってきますか? キャッチボールを投げているのに上手く返ってこないのは相手に問題がある気もするのであまり気にしなくていいと思いますよ! 業務に支障が出るぐらいであれば他の先輩など話しやすい人に相談してみるといいかもしれません^^

回答をもっと見る

新人看護師

12誘導とモニター心電図の違いを詳しく教えて下さい。

モニター心電図

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

22023/11/08

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

見れる心電図の数が違います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師として7ヶ月が経ちました。 以前にも似たような投稿をしたのですが、仕事がしんどくて辞めたくても人間関係は悪い方じゃないから言うにも言えず、しかし身体面、精神面共におかしくなっている気がします。 主な症状として ・仕事前日の夜寝れない ・寝たとしても起きてるみたいな感じで朝を迎えることある ・逆に長時間寝てしまうときがある ・寝ても寝ても寝足りない ・疲れがとれない ・しんどい ・右目下の痙攣が止まらない ・吐き気 ・ご飯食べたくない時とめっちゃ食べたくなる時がある ・変な匂いがするときがある ・集中できない ・息がしにくくなるときがある ・お腹が痛い ・急に涙が出てくる など基本仕事前日や出勤前、仕事のこと考えるとなります。 休職のこと考えてはみたのですが、ラダー評価などかあったりして先輩に今はそのことを言われて休むのは良くないのかなと思ってしまい、どうしたらいいのかもわからなくなりました。 もう7ヶ月経って辞めてないから続けると思われてるのでしょうが、そのこともあって休むことがだめだと思われてるような気がしてしんどいです。 以前投稿した際にコメントをいただいて休むことは後から考えるとしてもとりあえず心療内科の予約をしました。 そこで心療内科で診断書を書いてもらって休むにしても今の時期に休むと給料やボーナスはもらえるのでしょうか? 後のことを考えても仕方ないのはわかってるのですが色々言われるのではないか、迷惑をかけてしまうと考えてしまい、どうしても不安です。 わかりにくい文章ですみません。 読んでくださりありがとうございました。

1年目メンタル新人

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

色々とストレス大変みたいですね😅 しかし、身体に不調が出ているなら、正直言ってレッドカードです。 これ以上頑張っても良くなる事はないですから、完全にぶっ壊れる前に休んだ方が良いですよ💡 心療内科に予約入れたのはナイスプレーだと思います😊 客観的にかつさんの状態を評価してもらえるので💡多分うつとか、適応障害とか診断されて休職を勧められます。 職場の事はあまり心配しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️ 冷たい言い方かもしれませんが、1年目の看護師が来なくなった所で、病棟的には何のダメージもありません。 むしろ業務を教える先輩看護師の負担は減りますので、特に何の問題もなく業務は進みます💡そういうものです。 辞めたら離職率が上がるので、師長の評価は下がるかもしれませんが😅 ボーナスは6月から12月でカウントされるので、12月より前に辞めたら減らされるだけですね💡 いったん休職して、休職中に余裕があればもっと負担が少ない仕事を探してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

新人看護師

明日の出勤もたくさん抜けがあって、色々言われるんだらうな😭 みなさん、失敗して恥ずかしい思いや痛い思いをして乗り越えてきたと思うのですが、、、 その過程でもどの様なモチベやメンタルで乗り越えましたか?? 私は、カルテに記入抜けが多い。確認ミスが多い。 覚えるのが遅い。とっさの判断に弱い。アセスメントができない。忙しいとさらに上記のの事が増える。 情報収集〜バイタル、勤務終了までのみなさんの頭の中どんな事考えているのか見てみたい🫣

アセスメントモチベーションメンタル

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42023/11/06

たこわさ

精神科, パパナース

アラフォーオジナースです。 私も最近、新しい部署で仕事をしてますが、記録物の作成のセンスの無さや段取りの悪さ、抜けなどあって、自分でもポンコツだなぁって思っています😭 ある程度年行くと、「良い年して仕事も出来ない」だの言われて落ち込む事はあると思いますが、出来ていない事は事実なので、ミスは素直に認めて、次は同じミスをしないようメモを取るようにしてますよ😊 あとはどーでもいいプライドは捨てています🤣 さーちゃんさんは正看護師としてのキャリアは浅いかもしれませんが、准看護師としてのキャリアはしっかりあるんですから、自信持ってください😊慣れるまでの辛抱です!

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器の病棟看護師です。看護師としておすすめのテキストがありましたら、教えていただきたいです。

正看護師病棟

ありりん

呼吸器科, 病棟

12023/11/03

Rie

呼吸器科, 病棟

8年目の看護師です。呼吸器病棟に所属してます。 病態であれば「病気がみえる」、 呼吸器のことであれば、「はじめてのNPPV」「はじめての人工呼吸器」がとてもおすすめです! 参考になれば幸いです^_^

回答をもっと見る

新人看護師

現在チューターをしています。  今新人は3人部署にいます。 まだ、チーム替えをしたばかりと言うこともあり、フォローがついてる現状です。 最近、インシデントが増えてきており、確認不足と言うことが多いです。 内服を確認していなかったり、情報を取りきれていないことであったりします。 それで、一歩間違えれば患者さんの命に関わる時もあります。 わたしもフォローにつくことはありますが、夜勤が多めのため、他の先輩がつくことが多いです。 もう、11月で、あと5か月ほどで、2年目になります。 情報不足や、確認不足、フォローへの相談ができていないことがミスにつながっています。フォローの先輩達も受け持ちをしながらフォローしています。 私がチューターとして、うまく新人指導できていなく、連携がとれていない、新人との関わり不足が招いた現状です。 新人指導などが、うまくいっていないです。 皆さんはどのように関わっていますか? チューターとして、しっかり機能できておらず、迷惑をかけているため、遅いですが今からより、2年目として働くために出来ることをしたいです。 わたしも注意や、振り返りはしているつもりですが、チューターとして、関わりきれていないです。

プリセプターコミュニケーション新人

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/11/02

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新人との関わり難しいですよね。 文章には、かなりきっちりこなさないといけない、私がやらなくてはという責任感に駆られているような気がします。そうではないです。みんなで新人を育てるのが教育ですので、あまり自分を責めないでください。

回答をもっと見る

新人看護師

学校を卒業してから2年が経ち、色々とやることを終えてやっと年明けから病院での勤務ができます。新人看護師として準備しておくものや役に立つ本などありましたら教えていただきたいです!!

人間関係勉強新人

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

42023/11/01

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

配属される科がわかるのであれば、その科のよく聞く疾患とかを勉強しておくと少し安心できました。配属されてすぐはいろんな説明だらけだと思うのでペンとメモは忘れないようにですね!本は病棟にもよると思うので、プリセプターに聞くのが1番安心な気がしますし、やる気アピールにもなる気がします(笑) どこでも共通して使っているのは病気がみえるシリーズです!いい値段するので私は図書館で借りて読んでいました。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に入った1年目です。 漠然と将来が不安です🥲 精神科にあまり熱意があったわけではなく、なんとなく面白そうだからと選びました。今の職場は人間関係も良いし、毎日それなりに業務をこなせていて、しばらくは続きそうだと思っています。しかしいずれは居住地を変えたり、結婚することもあると思うので、転職も視野に入れています。 同じ精神科に転職しても良いですが、かなり限定的なので、他科も経験したいです。 でも現状、他でやっていける自信が全くありません…。 覚悟はしていましたが一般化に比べて基本的な技術の成長速度も遅いし、身体の知識もなかなか身につかないです。オペはもちろん無し、点滴は多くても1日2人くらい、人工呼吸器も酸素も殆ど扱ったことがないです。先輩たちを見ていても(他科から中途で入ってきた人以外は)精神科以外で働く自信が無いと言ってますし、患者さんの身体に異変があったときにちょっとアタフタしているような状況です。 新卒精神科から他科に転職した経験がある方や、精神科からの転職活動を経験された方、そういった人と働いた経験がある方など、こんな私に何かアドバイスをください😭

看護技術1年目転職

みみ

精神科, 病棟

22023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

精神科ではありませんが、 よくありがちなことなので、コメントします。 全て、あなたしだいです。自身がないよはわかりますが、教育がしっかりしている大きめな病院にいけば、経験がなかろうがちゃんとおしててもらえます。しかし、既卒は新人ではないので、自己学習と努力が必要かです。それが精神科だろうが、透析だろうがなんだろうが、転職したらみんな新人です!そこからスタート。そこから勉強すればよいのです。使えない看護師になりたくなければ、努力するしかありません。

回答をもっと見る

新人看護師

採血やサーフローがとても苦手でいつも失敗してしまいます。自分で調べて頭の中でシミュレーションをしても実践の際に緊張してしまい失敗するので患者さんにも申し訳ないです。コツがあれば教えていただきたいです。

サーフロ採血

たあ

内科, 新人ナース

22023/10/31

しゅん

外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU

準備などで目を離した時に血管の位置が曖昧になるのでうちの病院の新人看護師さんは、水性のペンで血管に印をつけていたりします。

回答をもっと見る

新人看護師

理由は体調不良です。 ずっとストレスから吐き気と頭痛があり、体調不良と戦うことが疲れたからです。 新人で実際に働いたのなんて3、4ヶ月くらいで全然働いてないですけどもう看護師から解放されたいです。 自分でも甘いなと思うのですが人生に意味をもてなくなるくらい落ち込むので一度他の職も考えてみます。

退職メンタル新人

mina

リハビリ科, 離職中

12023/10/31

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

いいと思います! 一度きちんと休息必要です!無理しないで下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

私は看護師1年目の新人ナースです。まだ、臨床経験は7ヶ月程しかなく、その間に1度転職と休職を経験しています。 日に日に辞めたいという気持ちが強く、理由もないのに涙が出てくるなど精神的に辛いです。 1年目だからこそのしんどさもあるとは思うのですがこの先今の仕事を続けていく自信がありません。 先輩方にアドバイスをいただきたいです。

辞めたい1年目メンタル

たあ

内科, 新人ナース

22023/10/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

つらいですね。臨床が合わない人もいます。病院以外にも働く場所はいくらでもあります。老人施設や障害施設、保育園、企業の看護師とかもありますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

アニソコについてです。 左3.0mm 右1.5mm(左右差1.5)と、 左3.0mm 右1.0mm(左右差2.0)だとどちらがリスクが高いですか? 左右差が大きい方(後者)がリスク高いと考えていました。知識の修正したく質問いたしました。ご回答よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

12023/10/23

チョコちゃん

外科, リーダー

アニソコについては後者の方が医者に報告するレベルかと思います。 その他症状等の変わりはないかなど踏まえていつも見てる先輩になぜリスクが高く考えたのか何が考えられるのかまで考えられると先輩もアドバイスしやすいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。業務内容・人間関係ともに色々ありまして、適応障害と診断され1ヶ月半近く休職しています。11月から復職予定ですが、その際、以前の病棟で頑張ってみるか、異動の希望を出すか迷っています。 以前と同じ病棟で頑張ってみて、無理なら異動の希望を出すほうがいいのか。それとも、また同じことの繰り返しにならないように復職のタイミングで異動した方がいいのか‥悩んでいます。 今までの病棟は急性期で、病院内でも1番多忙な病棟です。毎日複雑で業務量も多く、新人ではありえないような受け持ち負担があります。6月末から見学1回のみで、重症者も含めて1人でチーム全員持つ夜勤もしていました。毎日毎日超勤で、緊急入院や急変も重なり、フォローも全くなく限界になってしまいました。 異動希望をだすとしたら長期療養病棟になります。同期から話を聞くと、入退院も急変も検査もほとんどなく、超勤も全くなく人間関係も良いが、技術はほとんど身につかないそうです。 今までいた病棟は、新人の割にはいろんな技術を経験できますが、本当にキツイです。 今の病院は雇用条件が良いのでなるべく辞めたくないので、今までの病棟に戻ってみてダメならまた休んで、異動希望を出す。そこから、異動してもダメなら転職を考えていましたが、復職のタイミングで異動希望出した方が良いのでしょうか? みなさんならどうしますか?参考までにご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

復職異動1年目

クレオ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟

72023/10/22

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 業務内容・人間関係が原因なのであれば、同じ病棟には戻らない方がいいのでは?と思いました。 フォローのない病棟で沢山の技術に触れるよりも、ゆっくりと一つずつ技術を身につけて行った方が確実に成長できるような気がします。 できることを少しずつ積み重ねていく方が自信もついていきますよ! 自信がついてきてから忙しい病棟で経験を積むのでも十分だと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

加圧抜管と吸引抜管の違いについて教えていただきたいです。

吸引

まる

新人ナース

12023/10/19

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

簡単に書きます。 吸引抜管では気管内吸引をしながら抜管することで、抜管時にカフ上〜口腔に貯留している分泌物の肺への垂れ込みを防ぎます。 加圧抜管では抜管時にバッグで加圧しながら抜管することで肺→口腔への空気の流れを作ることで分泌物の垂れ込みを防ぎます。 要は分泌物の垂れ込みを防ぐ手段が違うということですが、どちらの方が優れているというエビデンスはなかったのではないかと思います(間違ってたらすみません)。 実際に私が勤務していたICUでも医師によってどちらを選択するかは別れていました。

回答をもっと見る

新人看護師

清潔操作の介助を新人看護師がやることになりました。私は術者で清潔です。新人看護師は他病棟の方です。初めてつく介助です、後5分したら行きます。 と、言われました、なんか違うなぁと思いながらもよろしくお願いしますと答えました。 準備できているかなあ?と思いきや してなくて自分自身でやりました。 いざ始まり、クーパー下さいと言っても どれがクーパーかわからない、回診車のどこにあるかもわからない。そして出すだけで 渡してくれない。私は清潔野にいます😢 そして、手順を一生懸命にメモしていて介助どころではありません。 とりあえずメモは後にしてやることやって欲しいといました。 手順を知らなくてもいい、、説明しながらやるから、、、、、。 せめて、クーパーとセッシくらいは 名前覚えて欲しいし、清潔操作については できていて欲しい、、、。 その新人看護師の教育に関わっていないから なんとも言えなくて、、、。 ちょっと、疲れました😓

手技新人

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

42023/10/18

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様でした。 チキチキレースさん以外どなたもフォローがいなかったんですか⁇💦 メモを見ながらならまだしも、とりながらは厳しいですよね。。 見学レベルであるなら事前に本人か、教育係がその旨伝えて欲しいですね。。

回答をもっと見る

新人看護師

サイナスリズムの定義を教えてください! ネットで調べたら ・R R感覚が一定 ・心拍数が60-100で規則的 ・QRSの幅が0.1秒以下 ・PQの幅が0.12-0.2秒 など出てきました。 全部を達成していないとサイナスとは呼べないのでしょうか? みなさんはどうやってサイナスと判断していましたか?

正看護師病棟

ひな

内科, 新人ナース

22023/10/15

かのん

循環器科, 離職中

教科書の基本波形を見ると、調べたものは全て当てはまるはずです。 それを実際の患者さんの波形に当てはめてみてください。 PQRSTと一つずつゆっくりとみていくとサイナスリズムかどうか判断できるようになります! 動いているものだとやっぱり分かりにくいので、印刷して一つ一つ確かめるといいと思います。 すぐには難しくても覚えると分かるようになってきますよ! 頑張ってくださいね‼︎

回答をもっと見る

新人看護師

美容看護師をしていて後悔していること、辞めたいと思う理由を知りたいです。

辞めたい

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

42023/10/09

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

3年間美容外科で働いた経験があります。 土日祝、長期休みが繁忙期なのでそこで休むことが難しいことや、クリニックは遅い時間までやっているので帰る時間も遅かったです。 子供ができたことを機にこのまま長く働き続けるのは難しいと思って辞めました。 大きな病院でがっつり患者さんを看護していた方からすると、美容看護師は少し物足りなさを感じるかもしれません。 空いた時間に自分に施術したり、完全予約制なので残業もほぼなかったりとメリットはいくつかありましたが💦

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害と診断され、11月末まで休職になりました。 休職の経験がある方へ質問です。休職期間は何をして過ごされていたか教えて頂きたいです、、! また、その後は復帰し同じ職場で働かれていますか?それとも転職されましたか?🧐 新人で、まだ半年しか経っていない中での転職は、さすがに早すぎますかね、、、

休職新人転職

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

92023/10/07

じゆ

超急性期, ママナース

今は休むことに全力投球してください。 わたしは復職しましたが、すぐに退職しました。

回答をもっと見る

15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

472票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.