新人看護師」のお悩み相談(18ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

511-540/2625件
新人看護師

高血圧、低血圧の随伴症状とアセスメントについて教えて下さい! アセスメントと対応にアドバイス下さい! 高血圧 ・随伴症状 頭痛、めまい、悪心嘔吐  (他にもあれば教えて下さい) →ギャッジアップし再検。 低血圧 ・随伴症状 立ちくらみ、めまい、頭痛 (他にもあれば教えて下さい) →フラット、下肢挙上にして再検。 橈骨動脈触知可能か。

アセスメント勉強新人

aちゃん

学生

62023/06/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

高血圧の際にギャッジアップはしないかなと思うのですが…安静で仰臥位だと思います。 低血圧の際も下肢挙上は一時的なものに過ぎないので、その状態で再検する理由はないかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

消化器外科の1年目看護師です。 術後の観察についての質問です。 術後は、麻酔など様々な要因から術後合併症のリスクがあり、それを観察するとおもいますが、実際ベットサイドに行くと、どのように観察すればいいから分からなくなってしまいます。 例えば熱を見るときも、発熱を伴う合併症はいくつもあったり、血圧低下していても、それが出血しているからなのか、麻酔の影響なのか、、、など観察項目が多すぎて、観察した結果からアセスメントするのが難しいです。 術後の患者さんを観察するときは、どのような順番で観察するといいなど何かコツ?などはありますか?

術後アセスメント外科

2年生

外科, 学生, 消化器外科

42023/05/26

うるは

脳神経外科, 一般病院

お疲れさまです! たしかに術後はたくさん観察することがありますよね💦 まず大事なのは創部の観察(出血、発赤、浸出液、腫脹など)、基本的なVS測定なのかなと思います。あとは疼痛など患者さんの訴えなど。術式によっても、出現しやすい副作用や合併症は異なるので慣れていけば自然と優先順位が身についてくると思います😊

回答をもっと見る

新人看護師

病院に生の食べ物や花を持ち込んでは行けない理由は何ですか? 同室の患者さんにアレルギーがあるかもしれない、述語等の治療の妨げになるからなのかなと思っているのですが、他に理由ありますか?

病院

ちむ

外科, 新人ナース

32023/05/26

m0502

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

抵抗力の弱っている、例えば化学療法中の患者さんなどがいるからじゃないでしょうか?生の食べ物で細菌感染を起こさないように、植物にも花瓶の水に菌が湧いたりとか、考えられますからね。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴について質問があります 朝は残量が少ないので点滴のルートが小児用に変わっているよねと教えてもらいました。 凄く先輩が丁寧に教えてくださったのですが、点滴で落とす量が少なく確認するのに困難なので変えるということしか私の頭が足りず分かりませんでした。 具体的にどんな時に変えたら良いのでしょうか? 今回は500mlを12時間で落とすという設定でした。

ルート点滴新人

mina

リハビリ科, 離職中

22023/05/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

調べたらでてくる。1時間に何滴落とすかでルート選択しないといけないけど、今後点滴作るときも出てくるから自分で把握しとく必要があるね。

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入社したばかりの看護師1年目ですが、すでに辞めたいです。朝起きると仕事へ行くことに恐怖を感じます。社会人を経て免許を取得したのに自分の甘さ加減に落ち込みます。 看護学校へ行く前から転職は多い方だったと思うのですが、最終的には自分の合うところで長く働くというパターンでした。 そもそも安定のために安易に看護師免許を取得してしまったことに甘さがでてるなと頭では分かっているのですが、やる気がおきず毎日行くことが精一杯で勉強も全然手につかず、仕事中も優先度を考えて行動しなければいけないのにマイペースに動いて殆ど思考停止してしまっている状態です。 こんな状態なので先輩からは「1回言ったよね?そうやって教えたっけ?」や1、2回見学したことを「次からやってもらうからね?ちゃんとできる?」等圧をかけられています。 いじめやパワハラはないのですが、みなさん仕事ができる方々なので「違う人読んできて!違う人来てほしかった」など新人の自分も高いものを求められている気します。 学生のときは辞めたいとは一度も思いませんでしたが、病院実習は大嫌いでした。 自己分析が足りずマイペースな性格なのに急性期を選択してしまったことに後悔しています。 日々辞めたい気持ちが強くなり前に勤務していた施設に転職しようか悩んでいます。 ただ、職員の方は歓迎してくれていますが、そこは医療行為が全くないのでペーパー看護師になってしまいます。服薬準備や通院の付き添い程度で看護師は数名います。 今すぐ病院を辞めたい、逃げだしたい気持ちが強いですが、もしそこの施設を辞めることになった場合、働き口がないのではという気持ちが今のところ退職を止めている状態です。 まとまりない文章で申し訳ないのですが、早々に辞めて後悔した、辞めてよかった、病院で頑張るべきなど色々な意見をききたいです。今自分で正常な判断ができる気がしないのでよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

あん

ICU, 新人ナース

62023/05/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の経験ですが… 県立病院の外来担当から…Drが開業するから来てくれと誘われ(今より患者さんに寄り添えるのではと考え)転職しました。 最初のうちは良かった人間関係が、マウント取りたがる後輩が入ってからおかしくなり、それでも働いてましたが祖父母が相次いで具合悪くなり、職場が遠かったことから辞めました。 結果的に祖父母を看取り復帰しようとしたら再就職がうまくいかず他の業種に拾われました。でも復職したい気持ちは変わらず、最近になってやっと内定をいただけました。 こんな私からアドバイスは… 辞めるとすれば… ・できることなら次(病院なりクリニックなり)を探しておいてから辞めることをオススメします。すんなり再就職がうまく行かないこともあるはず。 ・辞めた理由は、できるだけ前向きなものを用意してください。必ずといっていいほど聞かれますしブランクができたら、再就職のための情報収集をしていました、などのブランク期間の過ごしかた?を準備しておく 転職しない場合 ・(他業種で実際に経験したのですが)とにかく、どんなことも全力で行う…私も最初は苦言を呈されたりしましたが、とにかく懸命に仕事していたら認めてくれるようになってきました。 ・この人苦手だな、と思っても自分から逃げない。苦手だからと逃げていたら、よけい言われたりする気がします。なので私は苦手なひとにもひたすら仕事に打ち込む姿勢を見せてみました。「やればできる」みたいに思ってもらえるように頑張ってみてください。 結果は後から付いてきます…

回答をもっと見る

新人看護師

ランマークは分子標的薬で皮下投与ですが、針刺し事故した場合って、抗がん剤と同じような影響を受けるのでしょうか? あと分子標的薬なのにランマークは曝露予防とかせず皮下注射できるのはなぜでしょうか、、 教えて頂きたいです、、

予防1年目勉強

おすし

内科, 新人ナース

52023/05/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

抗がん剤の中には、人体に発がん性のあるもの、おそらく発がん性があるもの、発がん性が極めて低いものがあります。 ランマークなどは発がん性が極めて低いにあたるため、暴露予防にはあたりません。ですが、針刺しとなれば別です。皮膚になんらかの影響がでるかもしれませんので、針刺し後は皮膚科受診した方が良いでしょう. 抗がん剤の分類を調べると、どれが危険かそうじゃないかだいたい出てきます。

回答をもっと見る

新人看護師

経管栄養の速度について教えていただきたいです。ネットで調べると1秒に1滴で滴下するとありますが、なぜ1秒に1滴なのですか??

経管栄養

pom

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/05/24

pon

外科, 病棟, 一般病院

初めまして。経管栄養ルートは、規格にもよると思いますが、何滴で1mlになるかというものが書いてあると思います。(私の病院では1mlあたり約20滴となってました)そのため、200mlを1時間かけて落とすのか、30分で落とすのかというのによって滴下速度は変わってくるかな?と思います。シビアに管理する患者さんは、医師の指示で水と栄養剤の滴下速度を調整したりしていますが、経管栄養が確立している患者さんは1時間で200mlの量を投与するのがマニュアルとかでは一般的であった記憶です。1秒に1滴だと大体1時間あたり240mlの栄養剤を投与する計算になるかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私が勤務している病院では夜間帯に転倒があった場合、当直医に連絡し、急を要する異常所見がなければ翌日ご家族さんに連絡をします。 転倒の事実 患者さんの身体的症状 どのような対応をしているのか(ct、様子観察等) 上記の他に加えるべきポイントがあれば教えて頂きたいです。 電話対応で分かりやすく過不足ない情報を伝えることに苦手意識があります、、、教えていただけたら幸いです!!

転倒家族夜勤

まーや

内科, 外科, 泌尿器科, 新人ナース

42023/05/22

みな

介護施設, 終末期

おつかれさまです! ご家族への連絡は気を遣いますよね… 上記の点で問題無いと思いますよ(^^) あとは、大変申し訳ありません、何かあればすぐにご連絡します… くらいで大抵のご家族は納得していただけると思います。 がんばって下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

脊髄麻酔でギャッジアップがダメな理由を教えてください。 調べてもわからなかったです、、

急性期勉強新人

❄️

内科, 整形外科, 病棟

12023/05/22

pon

外科, 病棟, 一般病院

はじめまして。脊椎麻酔や腰椎麻酔は、硬膜穿刺してクモ膜下腔に薬を注入すると思うのですが、脳脊髄液がこの針穴から漏れて、脳圧が下降して頭痛が生じます。そのため、頭部ギャッジアップは医師の指示に準じて、何度かどのくらいの時間で等を行っていました。頭部ギャッジアップは、穿刺に関わらず脳圧は下がると思います。なので、助長してしまうことは禁忌になっています。脳圧低下による頭痛を調べると、髄液や脳の解剖を含めたわかりやすい説明や図が出てくると思います。(私のわかりづらい説明より実際に調べてみた方が納得しやすいかと思いまして。)また、ギャッジアップに注意するだけでなく、脱水にも注意するよう水分出納管理を行う必要があります!

回答をもっと見る

新人看護師

病棟入りして2週間、来週から2人目の受け持ちが始まります。まだ1人目の方ですら上手く看護が提供できず、毎日指導者さんに沢山の指導の言葉を頂いています。自分はもう学生じゃない、資格を持った看護師の1人だと分かっていてもつい慌てたり焦ったり自分の知識に自信がなく言葉を濁して答えてしまい「調べてこようね」と指導者の方を困らせてしまいます。疾患の勉強方法、患者の状態を素早く把握・アセスメントし医師の指示の中で自分はどういう看護を選べばいいのか、先輩や指導者さんへの迷惑にならない質問の仕方など新人の頃こうしてたよ、というお話があったら聞きたいです。読みにくくてすみません🙇‍♀️

勉強新人

まるお

内科, 呼吸器科, 新人ナース

22023/05/21

プーさん

病棟, 慢性期

質問したい内容をまとめておいて、お時間がいいときに聞きたいことがあるのでと伺う感じでしたね。 どうしてもすぐ聞く必要があることは今よろしいですか?と質問してました。 何度も同じことを聞かないでいいように聞いたことはすぐにメモするようにしてました。後からメモ帳みかえすこともできるしメモをすることは大切なことです。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に観察項目の根拠も一緒に載ってる参考書を使うといいと言われました。 良い参考書をご存知でしたら教えて頂きたいです。

バイタル整形外科先輩

アンネ

学生

22023/05/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もっと具体的に何の観察したいですか?

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。 学生の頃に就職先の病院から3年間働けば奨学金の返済はないと言う契約で月5万円奨学金をもらっていました。 高校生の頃から何度も看護部長に頭を下げに行って十数回お願いしてやっと許可してくれた奨学金です 今年4月に入職して2ヶ月目、2ヶ月の給料をもらっています。 給料が入る口座は奨学金をもらっていた口座と同じで父がいくら入ったのか、いくら引き落としされたのか今現在把握できます。 父がお金に厳しく、専門学校までは学費を出してくれるという約束です。(姉弟3人とも) 成人式のお金、スマホ代、学校に通学する車の購入費、車の保険代、その他全て学校にかかったお金意外全て働いてから親に返すと言うのが家のルールです。 3年間、看護学校に通って総額180万、奨学金で支援していただきました。 (三人兄弟で、奨学金をもらって専門学校にいっているのは私だけです) 奨学金は使ってないと親から伝えられていました。 もし、勤務先の病院が嫌になったらすぐ一括で返せるように。 いざ、口座を確認したら100万円くらいしか入っていなく残り80万は父の趣味のバイクに使われていました。 その上で残りの100万も1円たりとも渡さないと言われました。 私の気持ちとしては、奨学金の意味をわかっているのか? プラスで今まで親に払ってもらったお金(成人式のお金や学生の時のスマホ代など)総額300万近いお金を親に渡すのはどうなのか、と言ったら語弊があると思いますが。自分の子供には絶対そんなことはしないと誓えます。 私の考えがあまいですか? 今月から直接お金を返しに来いと言われています

学費専門学校入職

んな

HCU, 新人ナース

62023/05/19

さな

内科, クリニック

ちょっと実の親と言えど酷いしあり得ないと思います。私なら絶縁することを考えます。 奨学金は親の物ではありません。借りたご本人のものです。口座はもちろん自分のものですよね?渡す必要ありませんよ。全力で逃げてください。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師です。 1ヶ月程過ぎ、受け持ちの人数や、イベントが増えてきました。日々分からない、できない事が多く病棟で泣いてしまいます🥲 上手くスケジュール調整が出来なかったり、先輩に質問されたら分からず答えられません。 正直自分でもなんで泣いてしまうのか分かりません🥺 泣きすぎる新人って印象悪いですよね😭

受け持ち先輩メンタル

もー

整形外科, リハビリ科, 一般病院

42023/05/19

rmk

外来

少し病棟の雰囲気や仕事をするということに慣れてくる時期ですよね。 今の時期は、とにかく学ぶ時期ですからできなくていいんです。 一つずつ覚えてできることが増えていけばいいので、教えてもらったことは確実に。その日受け持った患者の疾患や治療などを復習するといいと思います。 あとは、わからないことはどんどん自分から先輩に聞くといいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

院外勉強会のお金を出す代わりに、勉強会をしないといけません。当たり前なのは、わかっているのですが、勉強会を実施するのに苦手意識が強いです。 勉強会をしようと働きかけがあり、自分はしたのに他はしなくても、なにも言われない。先輩のアドバイスが鋭く怖いと思ってしまう(これは自分の弱さです、、)規模は小さく一緒にするようなシステムではありません。 勉強会をもっと前向きにしたいと思えるように皆さんどうのような、モチベージョンでされていますか?

モチベーション先輩メンタル

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

42023/05/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分が事業するためのキャリアだと思い、プレゼン力鍛えるためと思ってやったりしてましたよ笑

回答をもっと見る

新人看護師

小児科病棟に配属された新人ナースです。 まだ入職して1ヶ月弱なのですが、どのようなことを勉強すれば良いのか分からず不安を感じています。看護過程においても、本当に自分のやっている事が合っているのかも不安です。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

看護過程勉強新人

つき

消化器内科, 小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42023/05/17

みな

介護施設, 終末期

おつかれさまです! 業務など覚えることも色々あるでしょうし、大変な時期ですね… もしプリセプターがいるなら正直に聞いてみれば良いと思います! まずは病棟に多い疾患、使用頻度の高い薬など身近な所から勉強していけば良いと思います。 がんばって下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。病棟勤務の新人看護師です。 28歳男子 結婚を考えている彼女がいます。 病棟看護師の給料の天井を知り早くも辞めたいと思っています。 (夜勤やってナンボの世界だとようやく理解しました) 身体も家族も大切にしたいので日勤で土日休みの仕事を探しています。 病棟勤務の給料 年収480万 下記、日勤でオンコールはあるものの土日休みの求人を見つけました。 (少々内容は変えていますが大きくは変わりません) 臨床条件、特になく1年経ったら転職しようかと思っています。 この条件は割と良いと思っていますが実際のところ客観的に見てどうでしょうか? ちなみに住まいは人口100万都市なので割と都会です。 【手当】 
・通勤手当 ※全額支給 
・オンコール手当 ※平日2,000円 休日4,500円 
・営業日外手当 2,000円 
・緊急訪問手当 5,500円
昇給あり 
賞与あり(年2回※事業所の実績に応じて支給) 
試用期間3ヶ月(期間中:雇用条件変更なし) 【モデル年収】 
◎訪問看護未経験から始めた1年目の場合  年収例・・・512万円(月給33万円+手当3万円/月+ボーナス80万円)
◎5年目スタッフの場合  年収例・・・600万円(月給36万円+手当4万円/月+ボーナス120万円) 


給料訪問看護新人

ゆう

その他の科, 学生

32023/05/16

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私も最近病棟から訪看へ転職した者です。訪看は夜勤がない分、オンコール持ったり緊急訪問してナンボの世界だと言われました。下手すれば病院で夜勤いっぱいしてた頃よりも激務だなと実感している毎日です。 例)オンコール持って朝4時などに呼び出しがあり緊急訪問。そのまま一度家に帰って朝8:30から普通に出勤。(営業所によっては午前中仕事して半日で帰らせてくれるなどもあり) などです。 スタッフが何人いるかなども把握しといたほうがいいかもしれません。 土日出勤は無くてもオンコールは土日はないでしょうか?? モデル年収を見ると給料は良さそうに感じます!色々入る前に情報収集してみてもいいかもしれません。 的確なアドバイスになっていなければすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

シンプルに新人で、しかも関東までわざわざ九州から来てるからなのか、配属されてもうすぐ1ヶ月なのに、未だに疎外感…急患の対応中なんて尚更…壁と一体化通り越して壁に埋まって見えてない…(?) 「新人さんだし初めてだから出来なくて当然だよ!大丈夫!ゆっくりやって行こうね!分からないことはなんでも聞いて!」「失敗しないと次どうやればいいかなんてわかんないし!今のうちはどんどん失敗して!」と優しく言ってくれるも、それもなんか刺さる… 1番歳が近い人でも6個上、配属されて1年半くらいと聞きました…そりゃ1年半も経験の差があればできることなんて圧倒的に違うでしょうよ。と頭では分かっていても、経験の差を目の当たりにして落ち込むし、先生たちを目の前にすると固まるし、頭真っ白になってガウン介助もまともに出来ず…あの失敗したガウン介助がトラウマで自分から動けない…きつく言われたわけでも無いけど、「まぁまぁ、新人さんなんだから…w」って優しい先生には庇われ、無口な先生の視線も痛いし怖い… 今までカテ治療に入らせてもらって自分なりに考えて「これって必要なんじゃないかな?」 「いつもあるのに、無い…」 と思って道具を出すと無言で片付けられる… やる前に聞けよって話なんですけど… 結局勇気ないから聞けずに 「今まで見てきたのにまだ分かってないの?」とか 「え?」って言われるの怖くて結局、指示待ち人間… 「困る新人」って私みたいなこと言うのか…って思う… 先輩と同じ看護師の免許持ってるのに 場違い人間な気がしてくるし… 「早いけど、休憩入っていいよ!」とか「向こうのお手伝いお願いしていい?」って言われると「邪魔だから向こう行ってろ」「やっといなくなった」って遠回しに言われてる気がして休憩室までの廊下で大号泣。被害妄想であることを祈るばかり。(?) 配属希望、間違えたかな…って思いながら帰る毎日が 辛すぎる…プリセプターさんにも申し訳ない… ほんとに先輩たちは優しくていい人ばっかりなんです。 先生も私がただ怖いって思ってるだけでニコニコ笑ってる時もあるし「椅子に座ってていいよ」って声もかけてくれるし、人間関係で困ってると言うよりは自分の出来が悪すぎて勝手に被害妄想して落ち込んでるみたいな… 新人ってこんなもんですかね…

配属急性期メンタル

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

42023/05/13

プーさん

病棟, 慢性期

こんばんは。私も新人のとき、けして器用な方でもなく、周りの同期が業務でも人間関係でも優れていて私はだめ看護師やとずっと思って自信喪失でした。そういうとき周りの優しさってつらいですよね。ボチボチでいいと思います。自分自身を追い詰める必要もないですよ。あと数年たてばあんなこともあったなーとなりますから。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU所属の新人看護師です。 希望していなかった診療科でしたが、今はここで頑張ろうと思えています。しかし、1ヶ月経ち、ただ業務をしているだけで患者さんのことをアセスメントする余裕もなく、1人で退出の準備すらもままなりません。 今は1人受け持ちですが、心が焦ってしまって2回も病棟で泣いてしまっています。言葉よりも感情が出てきてしまい、1人で薬剤を作成したり、吸引したりすることも怖いため、先輩Nsに声かけして行っています。 性格上、不安症・あがり症でもあり、同期の進度を遅らせてしまっているのではないか、患者さんを見れていないのではないか、一回教わったのに全然動けなくて何もできないやつだと自分を追い詰めてしまっている部分もあります。 教えてくださる先輩も優しくて、周りの環境にも恵まれているのに、なんで悲劇のヒロインぶってんだとおもってしまいます。 どうしたら、ここから抜け出せるのかどう意識したらいいか教えていただきたいです。 長文すみません

ICU受け持ちメンタル

まる

外科, 超急性期, ICU, 病棟

72023/05/13

rmk

外来

希望していない部署でさらにICUに配属は大変でしたね。 ICUに入室している患者状態はかなり複雑で1ヶ月でアセスメントなんて無理です。 まずは様々な処置や病棟になれることです。 処置は繰り返し何度も行うことで自信がつきます。それまでは先輩に見てもらいながらでいいと思います。 とにかく今の時期に基礎をしっかり固めておくことで今後安心、安全に看護ができると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師2年目です 最近インシデントが続いてしまい、自分は仕事ができないんだな〜と落ち込んでいます。 皆さんはこのような状況になった場合どのようにして乗り越えていますか? 同じ状況になったことのある方もしいましたら教えていただけると幸いです。

インシデント正看護師病棟

なす

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

42023/05/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

昔は紙カルテでしたでDrの指示を間違えそうになったことはあります。 (私が気づいて回避?したこともありますし助けられたこともありますが…) 何度かヒヤリとしたので、スタッフで話し合った結果…基本的に複数のスタッフが確認するようにしていました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。やるせない気持ちでいっぱいなので吐き出します。 受け持ち人数がだんだん増えてきて今日から5人受け持ちになりました。レベル2桁だけど悪化なく、いつもと変わらない患者さん1人、その他自立している患者さんでした。 午前中退院予定の患者さんが急遽明日まで入院することとなり、初めての事だったので先輩看護師と一緒に確認していました。そのため、タイムスケジュールに余裕がなくなってしまい、患者さんのケアを後回しにしてしまっていました。 お昼休憩に入った10分後ぐらいに当病棟にドクターハート。まさか自分の患者さんではないだろう、新人だし行ってもお荷物なだけだ、と近くにいた仲の良い先輩看護師と話して休憩を続けていました。 すぐに同僚があの患者さんだよ!と呼びに来てくれ向かいました。もうすでにその時には亡くなっており、慌ただしい雰囲気でした。状況理解できないまま今朝の様子を説明。なんで?どうして?さっきまで手握ってくれたのに。なにがいけなかったんだろう。様々な思いが巡りました。 ご遺族は、ありがとうございました。と涙を流されたり、この病院で良かったねとおっしゃっていました。 師長さんや先輩看護師からたくさん慰めの言葉を頂きましたが、あの時もっと早くに吸引しておけば、ケアに入っていれば何かに気づけたはず。私が担当じゃなければ。と後悔する気持ちばかり浮かびます。 明日も受け持ちです。病棟で声をあげて泣いたのでスッキリしたはずなのですが、また今日みたいな日が来るのではないかと恐ろしい気持ちが半分としっかりしよう、優先順位を考えようと前向きな気持ちが半分です。いつもなら寝たら復活するタイプなのですが衝撃が大きすぎて復活までに時間がかかりそうです。 拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。

急変1年目メンタル

チョコチップ

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22023/05/11

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

つらいですよね。 私も何度か、いや何度も?看取りましたが、何度あっても、つらいです。 より成長する、きっかけにしてください… 私が先輩とかだったら、たぶん何も言えずにチョコチップさんの側にいるくらいしかできないかもしれません…。

回答をもっと見る

新人看護師

9月末に法事があるので実家に帰ります。 関東から九州なので3〜4日ほどお休みを 頂こうと思っています。師長さんに 軽くお伝えしていて、「分かりました」と 了承は頂いてます。むしろあまり気にされている様子 は無くて「夏休みもあるし有休とかくっつけちゃえば 長く休めるから」と言ってくださってます。ですが、 新人なのに4日も連休を取っていいのか不安です… 会社企業みたいに決まった時期での繁忙期みたいなのは あまり無いとは思いますが、一応急外・カテ室なのと、 師長さんがプリセプターに着いてくださっていて、 役割とはいえ、自分の業務もしながら指導に ついてもらってるので長くお休みを取るのは 申し訳ないです… 新人で連休を頂く時の注意とかあったら 教えて頂きたいです。

有給新人

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

62023/05/11

かう

産科・婦人科, 助産師

お疲れ様です。 法事ですし、遠方なので仕方のないお休みだと理解してくださると思います。申し訳ない気持ちも分かりますが、ここは割り切って明るく「お休みありがうございます!無事に帰ってきます!いってきます」など一言声をかけて行ってみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 4月に技術試験で、模型に採血をして合格を頂きました。 5月に夜勤のシャドーに入り、まだ採血を人にしたことないこと言ってはいますが、プリセプターの先輩に「夜勤の時くらいしか採血出来ないし、採血やってみようか!」と言われました。 1回先輩のやっている姿を見学をして2回目は見守り下で私が行いました。 人手が足りなく、バタバタしていたので「もう自立でいいよ、どんどんやって欲しい!」って言われて、まだ不安と言ったのですが大丈夫との事でした。無理だと判断したら直ぐに中止して先輩を呼んでね!と言われて、その後1人で患者さん5人ほど取りました。規定量しっかり取れて神経損傷や針刺し無く無事に一応出来ましたが、患者さんは大丈夫よって言ってくれましたが痛そうでした…。 先輩達は同期内で練習をし合ってから患者さんに採血したそうです。 既に採血してしまいましたが、模型では練習をして合格はしてますが、人にやったことが無い未熟な私が採血して良かったのでしょうか。 順番が違うでしょ、そんな中途半端でなんでやったのって怒られてしまうのでしょうか。 私の手技で本当に合っていたのでしょうか。 患者さん痛そうでした。下手な私がこのまま自立でいいのでしょうか… 不安です。 長い目で見れば最初はそういうものって思うようになるかもしれませんが、、、 回答よろしくお願い致します。

看護技術プリセプター採血

りんご

循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 透析

32023/05/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

模型と人間は違うので上達するには人間で実際にやるしかないと思います。注意点などわかっていて、何かあれば先輩を呼べばいいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。先月からずっと色んな先輩について行き見学(一部実施)しています。ある先輩がよく暴言を吐きます。朝のオムツ交換時、水様便多量にあり、その患者さんの陰部にBaによる潰瘍があることや仙骨部に褥瘡があることを私は知っていたので、感染リスクが高いし早く綺麗にしてあげないとと思いました。「染みていたいですよね早く気づけなくてすみません、今綺麗にしますからね」と意識レベル低い方ですが声かけはしていました。しかしその先輩は、「あーマジかよめんどくせぇ。臭すぎ。」といいながら、新しいオムツを当てた時水様便が出てきたのですが「丁寧になんて拭かなくていいから早く蓋してオムツあてよ。」と雑に対応し強制終了しました。便は陰部についたままです。 急性期病棟のため時間に追われ忙しいのはわかりますし、学生の1:1の時とは違って後回しになることもわかるのですが、これは後回しにしては行けない事だし本人の前で言う言葉では無いと思いました。 プリセプターに名前を伏せてモヤモヤしていることを伝えたのですが、よくある光景といわれました。 最近面会解除になりご家族の方が病室内に入ることが多くなってきています。なのにまだ暴言は止まりません。 新人看護師ならではの私のモヤモヤではありますが、どうしても「あのクソジジイ」とか「うわまだ生きてたのかよ」などステーション内ないしは本人の前で言われると辛い気持ちになります。 皆さんはこういうモヤモヤを抱えた時、どうしていましたか?その人が暴言を吐き適当に看護するところを後でフォローしたりしていましたか? 明日教育担当の方と面接で話そうな迷うレベルで毎日酷いんです。考えすぎなんでしょうか…皆さんの意見をお聞かせください。

急性期先輩メンタル

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

62023/05/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

それを許している病院があることに驚きです。看護職としてあってはないならないことです。教育担当に話しても良いと思います。師長などは対応してくれないのでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

川崎病の病態関連図を書いているところなのですが、 なぜいちご舌やリンパ節の腫脹といった診断基準とされている6つの症状が見られるのでしょうか? 「6つの症状があらわれる(もしくは5つ当てはまるとなど)と川崎病と診断されます」といった文章はよく目にするのですが、それらの症状が起こる機序がわかりません。 よろしくお願い致します🙇‍♀️

関連図子ども勉強

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なんで起こるかは、原因がわかっていません。遺伝、感染症様々な理由が複雑に絡み合ってます。 全身の血管の炎症です。 症状①発熱 なんらかの感染かウイルスなど異常→発熱が続く 症状②発疹 外部からのなんらかの刺激→発疹 症状③眼球結膜充血 目の血管の異常→眼球結膜充血 症状④いちご舌口唇発赤 舌の血管、口唇の血管の異常→いちご舌口唇発赤 症状⑤手足の腫れ 手足の血管異常→手足の腫れ 症状⑥首のリンパ腫脹 なんらかの感染、ウイルスなどの異常→首のリンパ腫脹 リンパが腫れる時は肝機能上昇や低ナトリウム血症なども合併しているみたいです。その原因は諸説あり、大変難しい内容でありましたので、看護師程度であれば理解しなくて良さそうですが、興味があれば、論文がググれば出てきます。

回答をもっと見る

新人看護師

春から担当が変わりました。 自分の仕事内容がよくわからないままただ目の前のことをやる日々です。GW明け仕事に行き改めて思いました。あれもこれもやらなきゃだが時間がかかる、なかなか進まないしなかなか終わらない。もっと周りと声を出し合って助けれもらえばいいと同僚からいわれますが結局は自分がこれはやらないとなんじゃないかと思ってしまって声を出すのもなんか疲れました。声出すにしても内容がわかってないと頼めないなと思ったり… ゴールデンウィーク前に戻りたいです。もっとこの休みで今ある仕事内容の把握など、自分と向き合えばよかったです。旅に出て現実放棄していました。 元々声を挙げるのが苦手な性格もあり 助けを求めづらいです なんかもう疲れてます

先輩メンタル人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42023/05/09

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

何をしたら良いかわからないと、素直に周りに伝えたらどうでしょうか?おそらく、自分をよく見せようとするあまり声を出せてない可能性があります。ありのままを伝え、周りがそれをフォローする。それがチームですから、1人で悩まなくて良いですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

この春から小児科で仕事をしている者です。 RSウイルスについての理解が微妙です。 RSウイルスは、ウイルスが気道に入ってしまい、気道が炎症を起こし、鼻水や痰、咳嗽などの呼吸器症状が起こってしまうウイルス感染症という解釈で合っていますでしょうか? 鼻水や痰が出るのは、ウイルスを体内から排除しようとするから出るということで合っていますでしょうか? あと、RSウイルスに効く薬は今はないのでしょうか? 対症療法がメインの治療となるのでしょうか?

関連図アセスメント子ども

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/05/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

上気道炎、いわゆる喉風邪を引き起こすウイルスという解釈で間違いありません。 0歳~1歳くらいの低月齢の子供が感染すると気管支炎、肺炎を引き起こし重症化するウイルスなので、小児科界隈では風邪ウイルスとはいえ安易に考えれないのが特徴です。 鼻水やたんは、粘膜に炎症が起こることで分泌が増え流れ出ますが、その中にウイルスも混ざっているので洗い流す作用もあります。 特効薬はありません。 ウイルスなので抗生剤も効きませんし、インフルエンザのタミフルのような薬も、RSには存在しません。 対症療法しかないので、長引きます。 ちなみに何度もかかります。 更に初めて感染した子供から大人がうつされると、重症化とまではいかなくても結構しんどいです。

回答をもっと見る

新人看護師

整形外科のTKA、THAの観察で、足背動脈は術後は膝窩動脈からきてる血管の循環を見てるのはわかるのですが、なぜ見てるのかと先輩に聞かれて、上記のことを答えたらそれは術直後だといわれ、ずっと見続ける理由は何か、と言われて分かりませんでした。調べてもよく分からないし、DVTとも関係ないと言われるし、困りました。先輩方教えてください😭

整形外科外科急性期

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12023/05/07

たくわん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣

動脈触知によって血流障害が起こっていないかどうかをみていますよね(もちろん他にも観察が必要ですが)。 「動脈」の触知ですので、深部「静脈」血栓症の観察項目には関係ないと言われたのでしょう。 もし足背動脈が触れなかったらそれより中枢側の血管に血流障害が疑われます。 PADやASOについて一度調べてみてください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

ミキシング時にものすごく緊張して手が震えてしまいます。まず針を点滴の丸いところに刺す時点からブルブル震えてしまいます。このままでは仕事に支障をきたしてしまいます。見られていると言う不安からきているような気がします、助けてください泣

点滴先輩正看護師

みゅう

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/05/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私もダメです… 最初の病院で、診察室周り専門だったためか感覚がなくなってしまいました。 先輩は「慣れれば大丈夫」みたいに優しく指導してくれたのですが… 何度やっても上手くできません、よけいツラくて。 色々事情があって離職したものの復職を考えていて、注射関連をどうしたら良いのか悩んでます。

回答をもっと見る

新人看護師

今日の夜勤初めての急変を経験しました。 苦しいっていって採血してる時に顔面蒼白し失神したあの光景、それまでの自分の対応、家族が到着した時の家族の反応全ての記憶がよみがえって忘れられません。どうしたらいいですか

急変急性期夜勤

am

外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22023/05/05

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

衝撃的な体験でしたね。 鮮烈に残り動揺されていることと思います。 まず、記憶を無理に押し込めないことです。 記憶や感情に蓋をするといつか必ず溢れますから、溢れ出てきたものはそのまま感じましょう。 記憶がよみがえってきた時の体の感覚、思考、感情はどうですか? 胸がドキドキする、視野が狭くなる感じがする、不安で呼吸が浅くなる…など、紙に書き出して外在化するといいかもしれません。 ここでポイントは、記憶や感情に飲み込まれないことです。 現在起きていることではなく、過去に起きたことを再体験しているのだと自分で気づきましょう。 現在の感覚に焦点を当て、クッションを抱きしめてふわふわする感覚に集中したり、手をグーパーした感覚に集中して「今」を感じてください。 落ち着いてきたら、部屋の中にある「赤色のもの」「青色のもの」など色を決めて5つくらい探してクールダウンしましょう。 あなたの体験を聞いてくれる先輩や同僚がいたら、話してみるのも良いと思います。 一気に落ち着く感情は現実的ではありませんから、少しずつ落ち着いてくる感覚を味わってみてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です 勤務中ポケットにメモ帳を入れているのですが、今はひたすら先輩から言われたこと・業務のことなど何でも書いてるメモ帳を1冊のみ持ち歩いてます しかし今後研修が増えたり、疾患について学習したりすることも多くなります そこで、 ①今持ち歩いているもの②研修関連をまとめたもの③疾患や看護についてまとめたもの  の3つを持ち歩きたいのですが、ありすぎても、、となっており最低でも2冊に収めたいです 皆さんは新人の頃どのようなメモ帳を持ち歩いていましたか?参考にさせてください

研修外科急性期

りんご

急性期, 新人ナース

132023/05/05

なつ

内科, 外科, プリセプター

私は ①業務中にそのままメモするもの ②①にメモしたことをキレイにまとめたもの の2つを持ち歩くのをオススメします! 疾患などは②に一緒に書いて(インデックスで分けられるようにしてました)、研修の資料はファイリングして病棟のロッカーに入れてました。

回答をもっと見る

18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

465票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.