nurse_vHZDezDUuw
愛知県名古屋市出身です。 普通科高校卒業し、看護短期大学入学。 短大を卒業し総合病院に就職。 NICU、特別病棟に勤務し、働くうちに疾患の予防、社会復帰に貢献したいと考え保健師を目指した。 保健師学校1年を経て行政保健師になった。 保健師勤務で行政施策に保健師が意見を反映させるには、発信力を身に付けなければならないと考え大学に編入し、修士課程、博士課程に進学した。 看護大学の教員を13年ほどしてから開業保健師として活動を開始し、企業の健康管理業務、介護予防事業、健康セミナー講師などを務めた。3年前から保健師学校の専任教員をしながら小規模企業の健康管理業務を受託している。
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, 保育園・学校, 派遣
職場タイプ
その他の科, NICU, 検診・健診
3年前に今の仕事に転職しました。 一般の専任教員だということで。 しかし、入職後1か月ほどしたら、やめさせたい教員がいるからあなたは後任で教務主任になって下さいとのこと。 もともと学校の事務方と校長はその意図を持っていたが入職時は伏せていた。 問題行動があり学校に迷惑をかけたから居づらくなり辞めたくなるように圧力をかけている最中だったようです。 教務主任になったらなったで古参の教員からは訝しまれ、散々不文律を理解していないわたしを口達者だから捲し立てて責める。 一日は真剣にやめようと考えましたが、年齢が年齢だから今さらやすい時給の派遣やパートしかありません。 定年まで数年後、なるべくストレスを流して、やり過ごそうと決めました。 転職斡旋業者も、会社もご都合主義で、人間を人間と扱っていない。 腹が立ちます。 皆さんも、転職して騙された❗️という経験はありませんか?
入職転職ストレス
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
だんすぃ
その他の科, 介護施設
採用時や初めの頃は詳しく教えない癖に、半年たって試用期間過ぎたくらいから急に仕事を任され始め忙しくなり給料は上がったが、疲れが全く取れなくなり毎日へとへとになる。夜勤でもセンサーやナースコールが頻回に鳴り仮眠もままならず、ほぼ寝れない。看護、福祉系などはしょうがないのだろうけど…何とかして欲しい。給料アップという話はまだなのか。それまで体が持つか…厳しいところ。しかも国の政策だか…パートさんの月の仕事時間が80時間以内に減るからしわ寄せも来るはずなので…歳も若くは無いし…今更転職もしたくもないので…我慢するしかないかな
回答をもっと見る
皆さんが働いている職場や学校では必ず健康診断を実施していると思います。 健診結果を確認して、健康維持や増進、疾病の早期発見に役立てていますか? 要精密検査して項目があるにも関わらず放置している1人がいて、後から病気を発症して後悔している人が時々います。 残念。
健康診断保健師看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
らびらび
検診・健診, 派遣
私が働いていた病院の健診では、結果によっては任意ですが保健指導が入ります。 私も貧血で指導されましたが、受診をして様子観察となったので治療はしていません。 今まで大きな異常は無かったのですが、年を重ねると少しずつ値が高めの項目が出始めたので、気を付けないとなぁと思っています。
回答をもっと見る
病院や施設、クリニックなど皆さんの職場ではヘアカラーをする時の規則はありますか? 看護学校ではめちゃくちゃきそうが厳しくて実習前に教員からチェックが入ると聞いています。 私はうるさく言われる学校でも職場でもなかったのですが、皆さんはいかがでしょうか?
実習クリニック看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護学校時代も厳しかったし、今も7番までです
回答をもっと見る
皆さんが働いている職場、学んでいる学校では防災訓練・避難訓練などは実施していますか? 私が今働いている学校では、後期開始日に必ず避難訓練をします。地震が来たという想定です。 過去に病院勤務の時も患者の病状ごとに分けて避難誘導する訓練をしました。
防災保健師看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あー
外科, ママナース
病院勤務です。各部署で年に2回防災訓練を実施しています。基本的には全員参加です。 だいたい火災が発生したため、避難開始するという想定でした。
回答をもっと見る
現在看護学校で働いている知人が転職を考えていると相談してきました。理由は、60歳を過ぎたら嘱託扱いで正職員と同じだけ働くのに給料が30%カットすると言われたからとのこと。 私も不安になり、現在調査中です。 65歳までは正社員だか65歳を過ぎると給料は50%カットといううわさです。 勤務時間も、仕事量も役職も変わらないのに給料だけ下がるのは納得できない。 年金がもらえるようになるから良いじゃないと思う人もいるでしょうが、年金はなるべく支給をおくらせたほうが毎回の支給額が増えます。 地方公務員や私学の健康保険組合に加入していたのですが、 とても生活できる額ではないからなぁ。 なんとか働かなきゃと検討中です。 皆さんの老後の生活プランはいかがですか?
保険看護学校給料
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
とりあえずiDeCoはやってます。 もっと他にもやんなきゃなと思うのですがなかなかできていないです。
回答をもっと見る
普通科高校卒業後3年制看護短大を卒業してから病棟看護師を2年、保健師学校に進学してから県の保健所に8年間勤務。 大学に編入し、医療社会学を学び大学院修士課程に進学。 そして医学研究科労働環境衛生学講座博士課題に進学。 家事・育児と大学教員と大学院での研究活動の4本立てで楽しく、忙しく、苦しく、とにかくがむしゃらに今まで進んでいました。 その後大学教員は辞めて開業して看護師、保健師、健康運動指導士、心理相談員の資格を活かして仕事をしてきました。 今は保健師学校の教員をしています。 60歳を過ぎた今、やり残したことがある、まだやりたいことがあるという思いがあります。 子どもたちは独立したのであとは自分のこれからの人生を精一杯生きたいと考えています。楽しく、有意義に。 保健師の仕事を続けながら、再度大学院で永年のテーマを研究したいと考えています。 趣味も楽しみたいし。 皆さんはまだ若い方ばかりだと思いますが、これから先の人生をどのように描いていますか?
産業保健師大学院保健師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
merry
羨ましい限りです。 私は今育児真っ最中で、なかなか思い通りにやりたいことができません。 でも言い訳なのかもしれませんね。育児中でもやる気さえあればなんでもできるんだなと! コロナで働き方も随分変わりました。 今は食について勉強中です。
回答をもっと見る
皆さんの職場では年次有給休暇とは別に夏期休暇はありますか? 何日ありますか? 私の職場では3日夏期休暇がありますが、なぜかそのうち2日は土日にくっつけて固定しています。 あと1日は自由に使えるのです。 また、連続して1週間とか休む先輩がいますが、あとから入った私は皆さんが先んじて休んでしまうので結局は隙を見てやすむしかないのです。 休みやすさはいかがですか?
保健師先輩人間関係
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
かなり、休みについては厳しいと思います。みな、9日連休がとれるように配慮されています。
回答をもっと見る
私が病棟看護師をしていた頃、病院職員を何班かに分けて遠方の温泉地までバス旅行に行きました。 宴会では無礼講で飲めや歌えの大騒ぎ、昼間はハイキングを楽しみました。 また、忘年会もあり、看護師長が扮装して踊ったり、研修医がコントをしたりと今でも忘れられない面白いものでした。 今でも職場のそんな行事があるのでしょうか。
コミュニケーション正看護師病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
コロナ前は職員たちで旅行いったり、忘年会ありました。 コロナが落ち着けばたぶん再開すると思います。 それに、そこそこ大きい病院ならどこでもあるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私は8月6日に4回めの接種を終えました。 1回めはうでの怠さ 2回めは全身倦怠感 3回めは全身倦怠感と下痢 4回めは発熱と全身倦怠感と関節痛、頭痛 こんな感じの副反応でした。 皆さんはいかがでしょうか。
保健師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
私も8月4日に4回目をうけました。 1〜4回目すべて倦怠感と微熱でした。 3回目の接種の際は、午前中にワクチンを受けて、その日は夜勤で働いたのでとても辛かったのを覚えています😂
回答をもっと見る
私は長らく感じていることがあります。 看護師と保健師と助産師って仲が悪い気がします。 集会、会議に出かけると特に感じます。 自分たちの集団が一番大変な仕事をしているんだ❗️みたいな発言をされてしまう。 互いのことを分かり合えない。 私は開業している時には看護師として働いたり保健師として働いたりしていたので、どちらがどうではなく、一つの職種で働く場所や対象の特性が変わるだけだと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?
免許保健師正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 以前、婦人科と産科、小児科の混合病院で働いていました。 そこで助産師の方達と働いていましたが、お互いがお互いの仕事を見ていたのもあって仲は悪くなかったです! ほとんどの方がママナースで休憩中は育児の相談とかしながら和気あいあいとしていました! 看護師同士でも病棟が違うだけで、「うちの方が忙しい!!」と言っているので、保助看関係なく、自分達が一番忙しいと思っているのだと思います。 一緒に働かないと仲間意識が芽生えずそうなってしまうのかもしれませんね。。。。 私もサリーおばさん同様、それぞれ対象が違うし、仕事内容も違うので比べられないと思おます!! どこも忙しすぎて、心も疲弊してしまっているのでしょうね。。。
回答をもっと見る
皆さんは、学生時代や新米ナース時代に、「わぁ〜❗️、こんな素敵なナースになりたいなぁ」と憧れた先輩はいますか? どんなところに魅力を感じて憧れましたか?
実習看護学生先輩
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
どんなベテランナースにも新人時代があります。 新人時代は知識も技術も未熟で、職員間のコミュニケーション、患者や家族とのコミュニケーションもうまくいかない事があります。 皆さんが新人時代にこんな失敗をしてしまったよ‼️ やらかしてしまったよ‼️ ということを教えてください。
コミュニケーション新人
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
サリーさん、はじめまして。 私の新人時代の失敗は、、、糖尿病重症で絶食インスリン点滴の40歳代の方が入院され担当になったのですが、その方が強面で、、、コミュニケーションが最低限になってしまい生活習慣とか退院後のコントロールなど全然話せず退院になってしまったことです。もっとコミュニケーションとって退院後の生活もふまえてフォローできれば良かったと反省しています。
回答をもっと見る
皆さんは、実習でせっかく前日までの患者の経過を踏まえて翌日の看護計画、行動のスケジュールをきめて実習に臨んだのき、いざ翌日になったら何の予告もなく患者がかわったり、予定を変更されたりして困惑したことはありませんか。 そんなことになったらうまく臨機応変に動けるはずもないのに、指導者から厳しく非難されたり教員からダメ出しされたりして怒れるやら呆れるやら。 これで評価を下げられるのも納得できません。 こんな経験をされた方がいらっしゃったらご意見、ご感想をよろしくお願いします。
実習看護学生正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
実習お疲れ様です。 病棟実習の場合、患者さんが退院したり亡くなったりした場合は新たな担当になることもありますが、急な患者変更は患者さん側からの要望などがない限りはあり得ないと思います。少なくとも当日患者さんが変わったって言うのはあまり無いかと。せっかく計画立ててきたのに困惑しますよね。 当日の予定の変更などは少なからずあると思います。学生がいない時間帯に医師から処置や検査の指示が入ったり患者さんの具合が悪くなったりした時は予定が変わってしまうことは仕方のないことです。学生さんが予定変えると大変だからではなく、あくまでも患者さん第一です。しかし学生のときは臨機応変に行動することはなかなか大変なので避難されたりするのは勘弁して欲しいですよね。
回答をもっと見る
皆さん、夜勤明けに患者さんに会う時に化粧直しをしますか? 私は昔から病棟ナースをしていた時に、次に夜勤は8回、2にん体制でした。 状態の悪い患者、夜中の急変、入院受け入れ、死亡など、バタバタしてよるが開けた。 朝の検温や採血にベッドサイドに行った時に患者から「顔色が悪い。化粧が剥げている。患者に朝一番会う時には、さわやかな顔を見せてほしい。こちらは病んでいるのだから」と言われたことがありました。 まあ、それも一理あります。 そう思い、時間のある時はたしょうけしょうなおしをしたり口紅だけでも塗るようにして、笑顔で元気に挨拶するようにしました。
明け夜勤正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
sumire
ママナース, クリニック
以前勤めていた病院は2交代で、朝方に朝食休憩を取っていたのでその時に軽くファンデ位は塗り直していました。 もう朝方にはお顔がテッカテカになっていたので(^^; でもそのくらいです。口紅まで塗るなんて尊敬です!
回答をもっと見る
夏が近づき、病院ではインターンシップの開催や就職説明会などを開催するところがあります。 また、保健師でも自治体がインターン募集や説明会を開催します。 皆さんはこのような機会を利用します? 就職先を選ぶ時、何を重視して選びますか?
インターンシップ保健師看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
私はあまりインターンシップや説明会など参加しなかった口ですね、、ズーム会議の説明会だったりしたら参加するかもですが😂 私は職場の雰囲気ですね。これは、面接時に職員さん同士の話し方や質問される内容などで判断します。 ただ、やはり入ってみないと分からないことが多々あると思うので、私はあれこれ考えず、説明会やインターンをする時間を何社か実際に受けることに時間を使っていました。
回答をもっと見る
保健師学校に入学してきた学生はプレパパママ育児学級で沐浴の指導をするので必ず沐浴、衣服の交換、調乳などの演習をします。 しかし、看護学生時代に一度も演習をしなかったという学生がいます。 教育内容を見直さなくてはなりません。 みなさんは学時代に新生児の沐浴の演習はしましたか?
保健師指導看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
皆さんは日本看護協会に入会していますか? 活用していますか? 私は病院勤務の時と行政保健師の時は強制的に全員入会でしたがそれ以降は入会していません。 日本看護協会は求人求職サービスをしたり各種研修を行なっていますし、教科書の出版や学会も開催しています。 しかし、地元の看護協会に行くと元の職場のOBが役職についていて、根掘り葉掘り聞かれたりして嫌な感じ、それに看護師さんには手厚いが保健師には冷たい気がします。 保健師に役立つ研修があまりない。 保助看の軋轢を体現している気がします。 偏見かもしれませんが。
看護協会保健師正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。私は研修等もあまり活用出来ず入職3年目で退会してしまいました。特に上司からも止められなかったです。 看護師として働いてる方の方がたくさんいるからだとしても、保健師の研修が少ないと感じてしまうのは悲しいし改善してほしいですよね。
回答をもっと見る
私は知人のお父様の見舞いに伺いました。 お父様は第二次世界大戦中に戦地に兵隊として送られら戦闘中に敵の銃弾を受けて左腕を方から失いました。 それから70年近く立派に家族を支えて生きてこられました。90歳を過ぎ、体力が弱り身動きもままならなくなり、誤嚥性肺炎で入院しました。 見舞いに伺ったら清拭をして下さいと二本の袋入りの不織布を左側のテーブルにナースが置いていきました。 身動きもままならない患者に、腕の無い左側に物を置いていってどうするのか、家族がいないなら自力でデパート清拭が難しいことがわかっているなら別のタイミングで家族に制式を依頼するとか、ナースがやるとか、何か方法があるだろうと思いました。 別の日には看護助手さんがお茶が入ったボトルを同じように本人が届かない場所に置いていきました。 これ、なんとかならないのでしょうか。 ナースである私自身、恥ずかしい気持ちになりました。 病院にも事情があるのでしょうか・・・ 皆さんならどう対処しますか?
清拭看護助手正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
名指しで、投書すると良いと思います。
回答をもっと見る
今の職場は定年後が65歳です。 再来年の春には長女が独立します。私は晴れておひとり様になれます。そうなると今の賃貸住宅は広すぎます。 コンパクトな部屋に転居したい。 しかし、高齢者になる時なかなか賃貸住宅は貸してくれません。 こどもたちとは付かず離れずの適度な距離感で暮らしたい。 高齢者のシェアハウスってないかなぁ。 友達とそんな話をしています。 元気なうちは働きながら、人とゆるく繋がりながら生きたい。 皆さんはどんな老後を描いていますか?
保健師退職人間関係
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
友達とシェアハウスとかはどうでしょうか? 結構誰か一人は戸建の人とかいたりします。 そこで皆んな若い時みたいに遊んだりとか楽しそうなきがします。 お互い助け合いながら、孫とかも一緒にみたりして知らない人と暮らすよりはいい気がします。
回答をもっと見る
これから転職しようと考えている方も多いと思います。 皆さんは複数の職業紹介会社の情報を見比べたり人の噂を聞いたりして、検討しているはずです。 最終的になにが決め手で転職先を決めましたか。または決めようと思いますか?
保健師准看護師転職
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
sato
内科, クリニック, 外来
県外への転職を考えていて、最近求人情報色々見ています。 まずは、日勤のみ、内科系、等自分が無理なく働ける条件で絞り、その病院のホームページを見ての印象や口コミで第1希望第2希望と決めてます。 人間関係重視なので、最終的には転職エージェントさんに内部事情も聞けたらなと思っています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
もともと別の仕事をしてから看護師になりました。 4年目。 三次救急から二次救急の病院に転職してから、看護師さんってちょっと細かいな?と思う事が多々あります。 別に医師は『いいんじゃない?』という事も結構、きっちりしないと気が済まないというか。細かいというか。 しかし、そのきっちりしている事で病院が回っていたり、助かってる事もまた事実 にしても、細かいオバさんが多いなと思います。 二次救急の病院だからでしょうか?それともオバさん(40歳以上)が多いからでしょうか?(ウチの病院は中途が多く、新卒はほとんど取りませんとっても数人) 私がガサツでテキトーなのでうるさく言われるのもありますが。 皆さんの経験上教えてください。
三次救急中途人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まーさん こんにちは。サリーおばさんです。 看護師ははっきり言って、細かい、キツい、自己主張が激しい、執念深い、学歴コンプレックスが激しい、プライドが高い、 このようなタイプの方が看護界ではのし上がります。 穏やかで心優しく、控えめで、寛容な方もいらっしゃいます。いざとなると力を発揮する。
回答をもっと見る
病院で働いて、適応障害になって休職して、復帰したけど再発して、結局今日退職になりました。 でも、まだまだこの先の事が考えられなくて、また同じ様に辛い思いをするのが恐くて、グズグズ、ウダウダとしてます。 それでも、生きる為には仕事みつけんといかん、と取り敢えず今日転職サイトの人と電話相談します。 すみません、単なる愚痴です。
転職サイト退職転職
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 適応障害の寛解には時間がかかり、復職の焦りから転職を繰り返す方もいらっしゃいます。 辛い状況だと思います。 生きるためには働かなくてはならない。 しかし、状態が良くないのに次の仕事を探してもまた同じことの繰り返しになりかねません。 まずは主治医と相談して服薬治療以外にも心理療法や生活習慣の改善など根本的な改善を見据えて下さい。
回答をもっと見る
成人看護実習二年生 疾患に対して事前学習、解剖整理、病態は調べてきていました(もちろん足りない部分もあります) 検査データや術後合併症など不足しているリスク、それに関連する観察項目など知識不足を指摘しながら確認作業をしていました。 対象患者に発熱がみられたため、採血データからも情報収集をし、採血項目の意味や異常値を調べて来るように指摘しました。 学生が調べた内容はWB C、CRP、BUN、Cr、LDHと答えました。 なぜこの項目なのか問うと、タブレット辞書で調べてピックアップされた内容だと。教員からも今年度からタブレット辞書を取り入れてその中のアプリに検査デーの見方が入っているとのことでした。 指摘しても、タブレット辞書ではここまでしか引き出せない。などの返答があれば、辞書や教科書、図書館などを使って足りない知識を調べて来て、などはもう学生に求めすぎなのでしょうか? Z世代の教育ではエビデンスって教科書レベルで良いのか、どこまで調べることを追求したら良いのか戸惑っています。
教科書情報収集実習
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ゆちみさん はじめまして。サリーおばさんです。 実習指導、お疲れさまです。 私は保健師の実習なので違う部分もあるかもしれませんが、意見を述べさせていただきます。 個人であれ集団であれ、健康教育の企画をする際には実習先の保健所や保健センターが管轄する地域の特性を調べて地域診断をします。そこで健康問題を明らかにして解決のための健康課題を設定します。 その段階では官公庁の信頼できる情報を使ってアセスメントするようにします。 次に健康教育の企画を立てる場合は教育内容のエビデンスは教科書、参考書の他に原著論文を検索して調べます。また、疾患の治療ガイドラインなども調べます。 いい加減な情報を住民に提供することは許されないからです。 話をするシナリオも、細かくチェックします。 もう少し学習を深めるように指導されても大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
もともと夜勤明けでガスが貯まりやすかったのですか 今日の明けは、職場で出てしまい、恥ずかしい思いをしてしまいました😱 ガスが出そうな時、トイレに行くのですがトイレに入ると1人になった安心感があるのかガスもでないし、ガスが貯まってる感じも無くなります。 いくら座ってても出ないので、トイレから出ると、「人前で出たらどうしよう…」と思い、またガスが出そうになるを繰り返しています。 学生の頃から、ずっと上記の感じです。 特に今、ICUにいるので何回もトイレに行きづらいです。 似たような経験がある方はいらっしゃいますか? 心理的な方なら精神科に行った方がいいのかなと悩んでます。 なかなか人には言えないので、ここで相談させてもらいました!
明けメンタルストレス
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
おさりさん はじめまして。サリーおばさんです。 辛いですね。 きっと疲労やストレスで自律神経のバランスが崩れ腸の働きに変調をきたしているのでしょう。 下痢や便秘を繰り返すことはないですか? 受診をする場合は消化器専門の内科に行ってはどうでしょうか。 その次にメンタル面でも不眠や不安、焦りなどがあるならば心療内科や精神科に相談してはいかがでしょう。 私はパワハラと過労が長く続き過敏性腸症候群を発症しました。なかなか完治は難しく、今は寛解状態ですが、仕事のハードさや強いストレスが重なるとトイレから出られなくなる、夜中に寝る暇がない、くらいに下痢が続く時と全く排便がなくなり排ガスと腹部膨満感が続く時期が交互にやってきます。 そんなになってしまわないように、早めに相談してみて下さい。
回答をもっと見る
現在、育児にて休職中ですが、来年度から看護師として復帰予定です。 将来的には、夫の実家がある遠方へ転居する予定です。 転居後、しばらくしたら保健師として働ける場所を探そうと考えています。 長く看護師として働いた後に保健師へ転職した方いらっしゃいましたら、体験談など教えていただきたいです。 いきなり保健師への転職は難しいよ…など、のご意見でも構いません!
保健師復職ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 従来的に保健師に転職を考えているとのこと。 私が勤務する保健師養成校には、新卒者よりも2〜3年病院勤務した後とか、20年、30年看護師として働いてから入学する学生が多いです。 就職事情ですが、行政(都道府県、市町村、警察、消防など)は受験年齢の上限が35歳とか40歳とか決まりがあります。 地域包括支援センター、子育て世代包括支援センター、大学の健康管理室、保育園の保健師、健診センターの保健師、健康相談のコールセンターなどは比較的年齢制限が緩いです。 しかし、保健師としての実務経験、力量が問われますから、かなり日々の業務に関する学び直しが必要でしょう。 保健所な市役所の任期付、会計年度契約の保健師をやってみて、教えてもらい、なれてきたら長期働ける場所を見つけるのも良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
新人1年目看護師です。 ご覧いただき、ありがとうございます。 新人を総括?まとめて見て下さってる、プリセプターより上の上司(Aさん)は、私の事を毛嫌いし、常に視界にも入っておらず無視。質問すると、そんなことも分からないのかと言われます。 何か処置(ルートや採血など)を行っているときは、次に必要な物品などを先読みし、用意したり準備すると、私のやり方があるから触るな。と凄い形相でお叱りをうけます。他の看護師には新人やのに気が利く、助かる!と感謝されることはありますが、怒るのはAさんぐらいです。 また、「あなたはそう言う傾向があるよね、なおしたら?本当にあなたのことは何一つ信用出来ない。どーせあなたの失敗やと思った。記憶力悪いんやから今すぐメモして。迷惑やねん。」などの心無い言葉や、電池の袋を開封してないだけで、私がせなあかんの?普通気きかせて空けとくやろ。と書ききれないぐらい罵倒されます。普段触らないでとご指導を頂くのでしませんでした。と返答すると、はいまた言い訳、反論せんと黙られへんの?と意見することを嫌います。そして意見せず黙った場合は、口ないん?喋られへんの?と言い、喋るとハイ出た言い訳~と。 以前Aさんに「分からんことは些細なことでも聞いて。知らんまま業務を進めんといて。責任感ないの?」と指導を受けた経験から、不明な事柄について質問すると逆に質問され、自分なりの考えを話すと鼻で笑われ最終的には自分で調べてと注意をうけます。それからは一切質問せず、自分で調べて不明なことは解決するようになりました。しかし、他の新人には丁寧に説明しています。。 そんな日々が続き、ストレスが溜まり、プリセプターに相談するもあんたが悪いんやろと鼻で笑われる始末。プリセプターも同じような方で、毎日ダメなところのみ指摘され、褒められたこともなく耐える毎日でした。指導者にフォローもしてもらえず1人で残業を3~5時間程度しています。こんな事で負けたくないと頑張りましたが、何のために頑張る必要があるのか理解できず、食事が喉を通らなくなり10キロ減、休みの日も休んだ気になれず、この度退職を決意しました。 皆さんに質問したいのはここからです。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 出勤は残り3日ですが、精神的にキツく、本当に行きたくないです。残りの日数を罵倒されにいくのかと考えるだけで動悸や吐き気がしています。 有給もつかっていないため、残りの3日間有給消化で休んでしまってはどうかと考えてる自分がいるのですが、やはり行くべきでしょうか…? 皆さんのご意見を頂きたいです。 また、休む場合はどういった理由で休むと伝えるべきなのか悩んでいます。。
1年目人間関係新人
aico
急性期, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あなたは心身ともに疲弊しています。 休んでください。 そしてただのパワハラを嘆くだけでなく、一家、誰に、何を、どうされたか、言われたかをメモに取るとか録音するとか、証拠を残して、病院内にハランスメント相談窓口があれば相談する。 そこが役に立たないようならば、労働基準監督署に相談にいく。 そうして、職場のハランスメントを明らかにし、補償してもらう権利がありますよ。 多くの場合泣き寝入りをするのですが、いつまで経っても看護の世界の闇は晴れません。
回答をもっと見る
看護師として働く中で、もっと地域住民の方々へ何かできないかなあと思っていました。 市の空き家バンクを見ていたら、築100年50坪の平屋を見つけ、こんなところでまちの保健室と看多機を開きたい❗と、思いました。 最初は赤字覚悟でと思っていますが、どこから手をつけていけばいいか、誰を頼ればいいか分からなくなってきました。 何かお知恵を下されば幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
デイサービス訪問看護子ども
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ちびさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病棟勤務を経験して地域住民に向けて何かできないかという発想に至ったのはなぜでしょうか。 とても良い視点だと思うのですが、何をしたいのかを具体的にして、居住地域の日本看護協会の支部に相談されたら良いのではないかと思います。 町の保健室と聞くと、保健師のわたしは気軽に住民が立ち寄って健康相談ができる、介護の相談ができる。 全ての年代の方、全ての健康状態の方を対象にする。保健医療福祉の全般に対する相談にたいできる場所なのかな?とイメージしました。 職員は何人? 職種は何か? イメージがあれこれ浮かんできます。 ちびさんが描いているプランを実現するためにきっと協会は力になってくれると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
新人看護師です。入職して4ヶ月経ちました。 病棟の係長さんにナースステーションの真ん中(他スタッフもいるところ)で怒られることが何度かあり、この職場を辞めたいとおもってしまいました。プリセプターの方には相談できる関係ではないため、相談はしていません。 怒られる原因は、私の知識不足や責任能力がないことなど私に原因があることはわかっています。ですが、この場面以外にも陰口を言われたりしており、仕事がやりずらい状況です。 ですが、私は病院側から3年間奨学金を借りているため、お礼奉公があります。新人でお礼奉公があっても転職はできるのでしょうか??
辞めたい新人
プリセプティー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
プリセプティーさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 新人ナースで入植4ヶ月。 コロナ禍の影響で学生時代に満足な実習や演習もできないまま現場に飛び込んだのだと思います。 注意されることが多いのは、知識が不足し、技術が未熟なのだから当たり前です。 また、学生気分が抜けきらず誰かがやってくれる、教えてくれない方が悪い、くらいの気分が残っているのではないでしょうか。 退職するしないはあなたのけつだんしだいです。 奨学金の縛りがあっても全額一括返還すれば問題ないでしょう。 ただしどこに転職しても一度は今の新米ナースの壁を乗り越えなかったら知識も技術も責任感も、そして過酷な現場で活躍する体力、気力が、メンタリティは身につかないでしょう。 みんながいる前で叱責されたのは傷つく、パワハラだと言えば言えるかもしれませんが、もしかしたら他のスタッフにもしっかり認識してほしい気持ちがあったかもしれません。 プリセプターに相談できない関係はなぜなのでしょう? あなたから心を開いて、胸を借りるつもりで貪欲に学びに行けば空気が変わるかもしれません。 あなたの気持ち、これからのこと、よく考えて決めて下さい。
回答をもっと見る
総合病院、慢性期で働いてるものです。パワハラ主任がいたり、多数の役目があったり、(委員会、教育担当、係り、プリセプター2人担当など)、毎日10人受け持ち、イベント多数、たまにお風呂担当があったり、夜勤は7回です。正直しんどいときもあります。シングルマザーなので働かなきゃいけません。みなさんは、しんどいとき、どうされてますか?思いや言葉があれば教えてほしいです。
総合病院ママナース人間関係
あきんこ
一般病院, 慢性期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!毎日おつかれさまです!わたしは昔、職場でいじめを受けてましてほんと、辛かったです。心を無にして存在感を消して働いてました。なにか楽しいことを楽しみにしながら働いたり。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
最近ミスが続き、師長さんからの呼び出しが増え、やる気が落ちてきています。 SNS等を見ると、「業務は忙しいけど、やっぱり看護が好きだから続けたい」というような投稿があります。私には「看護が好き」がよくわかりません。 みなさんの「看護が好き」な理由はなんですか?
メンタルストレス病棟
mm
病棟, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 正直、私は「看護が好き」と思えません😂 看護師になる前は、「病気の人を癒したい」なんて考えていましたが、そんな現実はありませんでした。笑 せっかく看護師になった(なってしまった)から、お金がもらえるから、、という理由でなんとなく仕事を続けているような感じです。 私も看護が好きってなんだろう?と疑問に思っていたので、思わずコメントしてしまいました💦笑
回答をもっと見る
今入院中です。3日ぐらい前から看護師さんからは15日の夕方ICの後退院って聞いてました。 今朝先生が来られてIC後退院ですよね⁉️と聞くとまだ1週間なので週末どうかな~と思ってますとのことでした😵 たぶん先生がカルテにIC後ENT(調整)的なことを書いて看護師さんが誤解しちゃったんですよね💦 家族にも職場にも伝えてたし,家では子ども3人待ってるのでルンルンだったんですが…残念です😭 同業者として勘違いが分からなくもないので誰かを責めることもできず💧 退院したかったよ~〜〜😭😭💦
カルテ退院子ども
ykm
泌尿器科, クリニック, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ykmさん、こんにちは。 入院生活は不自由ですね。 ナースと医師の連絡不足やうっかりミス、思い込みで患者が困惑したり辛い思いをすることはまあまあります。 重大な事態に塗らなければ見逃されてしまいます。 原因をあきらかにしてもらいたいですね。
回答をもっと見る
看護師2年目。お付き合いしてる彼とは4年となり 遠距離中です。お互い地元に住んでいます。 今後のことも考えいずれは彼のいるところへ転職しないといけないです。しかし、今の職場でもう少し頑張りたいという気持ちと彼と一緒にいたいという気持ちで葛藤しています。なかなか決められないので経験談等ありましたらお願いします。背中を押してください!
産婦人科結婚2年目
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ななさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 まだ今の仕事を頑張りたいけど彼とも近くに居たい。これがあなたの正直な気持ちですね。 それならこれを実現するようにしたらいいのではないかと思います。 いずれは結婚したら彼の方に行かなくてはならない。→なぜこのように思うのでしょうか。 結婚して、家事や育児が大変になった時に義実家よりも自分の実家の両親の方が遠慮なく頼れる気がします。 まあ、義父母とうまくいかないと決めつけるわけではないのですが、どうしても心身の負担が増えるのは女性側です。 あなたの気持ち、意志をしっかり見つめて、彼と話し合ったら良いでしょう。 付き合っているうちはわからないけれど、いざ結婚したら非協力的でマザコンだった・・・ なんてことになったら悲しいですから。
回答をもっと見る
オススメの外部またはオンラインセミナー教えてください 場所は関西でICU関連だと嬉しいです
セミナーICU
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぴらぴさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 ICU関連の研修ですと、日本集中治療医学会のセミナーはいかがですか。 ICU.CCUなどに働くコメディカルを対象にしているようです。 https://www.jsicm.org/seminar/
回答をもっと見る
看護師8年目になってもずっと辛い 職場を変えても変わらない もう逃げ道がないようで毎日が息苦しい
ストレス
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ホワイトさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 辛いと思いながら8年間働いたのは本当にご苦労さまでした。 逃げ道がない、時に言われますが、 あなたは何が辛いのでしょうか。 何から逃げているのでしょうか。 これから看護の資格を使って働くにせよ全く違う業界に行くにせよ、まずはあなたがあなた自身を知ることが先決だと思います。 職場や他人からは逃げることができても、自分の内面にある何かからは逃げられません。 それを解決または若いからして、あなたの良さを活かして働く、生活することが大切だと思います。
回答をもっと見る
精神科病棟に勤務しています。 コロナ禍の中で若い女性に摂食障害の入院が増えております。病棟では主に食事療法と行動制限を組み合わせています。 食事を規定時間に摂取できない場合には栄養補助食を促していますが、それでもダメな場合はNGから注入しています。食事の強制は患者との信頼関係を損うと分かっていますが、体重減少が進んでいる場合は栄養投与を優先せざるを得ないことに葛藤しています。 行動療法以外に取り入れている治療があれば教えて下さい。
メンタル病棟
ねむすけ
精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ねむすけさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 精神科の中でも摂食障害はまた特殊な分野で対応が難しいですよね。 じつは私の次女がしょうがく4ねんで摂食障害になりました。まだ小学生でしたから、面会謝絶、母子入院で再胎内療法をしました。もう一度母親の胎内に入ったような密着度、安心感をけいせいするためでした。夜中は添い寝し、昼間は膝に入れて本を読み、とにかく狭い部屋の中で一緒に過ごしました。 父親は私たちとは別に定期的に主治医と面談しました。 長女は一度受診してから私の実家に預けました。夫と義実家はネグレクトして一人残されたので実家に避難したのです。 しかし流石に思春期になるとこのような母子密着、愛着形成をすることは難しいので、ご本人の認知行動療法の他にやることは、家族個々の面談と家族揃った面談ではないかと思います。 家族関係に問題を抱えている場合が多いので、一人一人の生育歴、性格傾向などを確認して、家族集団になるとどのような反応が出るのかを把握して家族そのものを育てて行く必要があると思います。
回答をもっと見る
私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。
研修コロナ一般病棟
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。
回答をもっと見る
現在49歳、皮膚科クリニック在職中です。 クリニックが閉院するのに伴い転職活動中です。 新卒から脳神経外科急性期4年、心臓血管外科3年、出産子育てブランク10年、皮膚科クリニック10年目という経歴です。 50歳を前にもう一度看護技術を磨き直したいと病院(病棟…慢性期やケアミックスなど。)を志望し活動していました。転職活動には転職サイトを利用しています。 年齢や病棟ブランクがネックとなるのか面接まで進めません…1つ病院の面接へ行きましたが、医療的な看護技術をしばらくしていないのでその部分は不安ですと正直な気持ちを伝えました、以前は特に苦手ではなかった旨も話しました。熱意は示したつもりですが結果不採用でした。面接官は看護部で感触も良かったので落ち込んでしまいました。 その後、訪問看護や施設内訪問看護の面接の話が来ました。興味もあるしいつかやってみたい気持ちもありますが、ブランクがあったり看護技術の面で不安があります。 同じようなブランクあり40代後半で転職を経験した方、ブランクから訪問看護をしている方、お話伺いたいです。
ブランク介護施設訪問看護
しぶしぶ
皮膚科, ママナース, クリニック
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
しぶしぶさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 40代後半の転職❗️ 良いですね。 看護技術に不安があるならば日本看護協会の各都道府県支部で再就職支援のために講習会を開いていますので参加されてはいかがですか。 また、看護協会では職業紹介もしています。 一般の転職サイトと違い、保助看有資格者が相談に乗ります。 どこで働くか。 40代、50代はまだがんばれますが、60に差し掛かると、やる気はあるがだんだん体力や気力が継続しなくなります。 生涯現役で働ける場所を見つけて下さい。
回答をもっと見る
私は病棟と透析室で勤務しています。もちろん、コロナ陽性の患者さんの対応することもあります。 私の勤務する病院ではクラスターが発生し、常に人手不足となってしまいました。 お盆になり、親は「子供は帰ってきて親に顔を見せるべきだ」と頻繁に連絡してきます。(私は1人暮らしですが、親も同じ県内に住んでいます) しかし、父は仕事で出張が多く様々な都道府県に行っており、会うのは厳しいと何度も説明していますが理解してくれません。 「コロナはまだまだ続くからそんなことを言ってたら一生会えんだろう。もういいじゃないか。私はコロナの菌は持っていない(検査をした訳では無い)」という意見のようです。 そこで私も頭にきてしまい、喧嘩をしてしまいました。 特に「コロナで患者が増えたってことは仕事が増えたってことだろ?失業している人もいるのに、喜ぶべきだ。」と意味のわからないことを言い出したので、「じゃあその理論なら、今から私が色んな所に火を放ってたくさんの火事を起こしたら消防士の兄は仕事が増えて喜ぶと思うか!?」と反論してしまいました。 現場で患者さんを見ている分、熱くなってしまい反省しています。私も精神的に疲れているようです。 今度親ときちんと話して仲直りしたいと思います。 理解を得るのは諦めるべきでしょうか…
メンタル人間関係ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
スペードさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 一般人に医療人の常識は通用しません。 いつか、必ずコロナの闇は開けますから、その時まで辛抱強く過ごすしかありませんね。 喧嘩したって良いじゃないですか。 親子だもの。 お盆のプレゼントでも送って、帰省しないという選択もあります。
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟で働く1年目看護師です。 暫くの間休職したい、また異動又転職したいと 考えています。 入職し、自分が主で患者さんを受け持ち、 また受け持ち人数が増えてから段々働くことが しんどくなっていきました。病棟にいく ことが苦痛で、動悸、呼吸苦、集中力が 低下し頭が働かないといった不調が生じて います。また話すときどもってしまい コミュニケーションにも支障をきたしています。 1年目はたくさん失敗するとは 思いますが明らかにミスの量が多く、またその 質が悪いと自覚しています。ミスだけでなく 少し前に患者さんの急変の兆候を見落とし、 ひとりお亡くなりになってしまいました。 病棟で働くことが怖いです。また先輩に 沢山フォローして頂いていて、迷惑ばかり かけており、出勤することが申し訳ないと 思いながら病棟にあがっています。 できていない自覚があるなら一層努力する ことが必要だと頭では分かっていますが 1日の業務を終えるとぐったりしてしまい、 帰ってからも動悸がします。 振り返り、勉強ができていない毎日が 続いています。自分が受け持つ患者さんの なにを看なければいけないか曖昧なまま 回ることがどれ程恐ろしいか分かって いながら改善できていません。 わたしは元々心療内科に長年通院していた 過去があります。そのため現役で看護学校に 進学していません。紆余曲折ありましたが、 きっかけがあり看護師になりたいという思いを 抱き、学費を稼いでから看護学校にいきました。 看護学校は卒業できたものの、コロナの影響で 実習のほとんどが学内実習で、行けたのは 療養病棟と、精神・母性・小児・在宅領域です。 もし病棟での実習だったら落としていたと 思います。学生時代も体調不良になることが 度々ありました。 就活の際、自分の気質を自分なりに把握 しており、療養病棟か慢性期病棟で働こうと 思っていました。しかし実習で出会った指導者 さんに急性期で働くことを勧められ、 向いていないと思いながらもチャレンジ しようと思い、急性期病院の実際を知らず 今の病棟に就職しました。 やっと憧れていた看護師になれたにも 関わらず、どうして看護師になってしまった のかと考えている自分がいます。 体調を崩していたりキャパオーバーなのだと 思います。そのため少し休みたいと考えています。 甘えている、社会人としてどうなのか、 休んだ先またしんどくなるのではないか、 今頑張れっていればいつか続けてよかったと 思う日がくるのではないか、こんな自分にも 見捨てず指導をくれる先輩方の思いに応えたい、 迷惑をかけたくない、色々葛藤があります。 違う病院に転職したい(急性期ではない病院)と いう思いもありますが、まだ働いて半年ですし 転職は厳しいことも分かっています。 看護師という仕事を辞めたくありません。 自分で決めることですが、先のことを 考えるにあたり、意見や助言を頂けたらと 思います。読んで頂き有難うございました。
休職1年目転職
ぴ
新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
なかなか難しい問題ですね… まずは毎日お疲れ様です。 新人の頃は誰もが辞めたいと思い、吐きそうになりながら病棟へ向かうと思います。 1年目はミスするものですし、先輩は当たり前にフォローしなければなりません。 患者さんが亡くなってしまったとのことですが、あなただけでのミスではないはずです。 私の個人的な意見はいつかあの時頑張ってよかったと思う日が来る!という考えですが、本当にきついなら休むというより体調を考慮してくれる部署に異動することです。 私の同期は休んだらやはり戻ってこれなくなり、別の部署に行ってもすぐ休んで最終的に看護師を辞めました。なので休んで必ず戻る!という強い意志がない限りは異動の方が良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
とちおとめさん、こんにちは。 結婚に踏み切れないのでしょうか。 日本は晩婚化が進み30代になってから結婚する人が増えています。 私は昔から人間ですから親からうるさく言われ24歳で結婚しました。 毎週休みになると見合いさせられて、あまりじぶんのこと、相手のこと、将来のことなど考える余地なくといった状況でした。 当然義両親との関係や夫婦の認識のずれが大きく、不幸な結果になりました。 妊娠出産育児のことを考えるならば今から30歳くらいまでが良いタイミングでしょう。 しかし、あなたが誰と一緒にいても踏み切れないというのであれば、何かしら不安定にや疑念、迷いがあるからでしょう。 何があなたをそうさせているのかをよく考えて下さい。 結婚はどうしてもしなくてはならないものではありません。 ボーイフレンド、恋人同士のまま過ごしても構わないと思います。 焦らず、拙速に決めない方がよいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る