同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。どうや...

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。 どうやって馴染めばいいのでしょうか。 私は20代ですが、同年代いないので話す時いつも緊張してしまい、うまく馴染めている気がしません。 人間関係築くコツがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

2021/11/26

18件の回答

回答する

同年代のスタッフがいないと辛いですよね。私も20代の頃同期が辞めてしまい同年代のスタッフがおらず病棟に行くのが嫌だなーと思う事がありました。私は、休憩時間等は緊張するので仕事中から積極的にコミュニケーションをとっていきましたよ。自分に余裕があるときは積極的に声をかけて業務を手伝ったり… 今はコロナ禍で飲み会等もできないため関係性を築いていく事が難しいですよね。頑張りすぎず楽な気持ちでいられるようにしてください!

2021/11/26

質問主

お返事ありがとうございます。 積極的にコミュニケーションとっていけるように意識していきたいです。頑張ります!

2021/11/26

回答をもっと見る


「同期」のお悩み相談

愚痴

2年目オペ看なんだけど、この前病棟の同期にDダイマーって何とか聞かれた。うちの病院大丈夫なんだろうか。 脳外病棟だから知らないんだろうか。

器械出し脳外科同期

まいか

オペ室

12024/08/11
看護・お仕事

同期のみんなはラダーの評価Aだったのに、私だけ評価Bでした。 私だって一生懸命頑張ってるのに、 こんなふうに一年間を評価されてしまうと、本当に辞めたくなります。

ラダー同期人間関係

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22024/01/30

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

頑張ってきたのに、思ったよりいい評価が貰えないとしんどい気持ちになりますよね…😭 なぜB評価だったのか、上司からはご説明がありましたか? 鬼灯人形さんが不服に感じるのであれば、上司に1年間頑張ったことやクリアした課題などお伝えした上で、上司からフィードバックしていただける時間を作るのもよいかもです。 評価がBだったこと、これは決してマイナスなことではないです。自分にはまだ伸び代があるのだと、成長できる幅がある自分に期待して楽しんで仕事をしていきましょう♫

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での雑談が苦手です。患者や治療などに対することなら話せるのですが、プライベートの事を聞かれて答えるのが苦手だなと感じています。相手の反応にもやっとしてしまったり。精神科に勤めていて患者との距離感もある程度は保たないと行けないので、ケアをしたりコミュニケーションを取って関わり時間をやり過ごすというのは難しいです。長く勤めているスタッフが多く私が一番浅い四年目で同期もいないです。 雑談は慣れていくしかないでしょうか。雑談を回避する方法はありますか?

同期コミュニケーション精神科

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

おつかれさまです。雑談は本当に疲れますよね。私も職場では極力自分のことは話したくない人間です。あなたたちとは ここだけの関係なので!といつも感じています。 ですが うまく付き合っていかなくてはならないのが現状。。。私の場合は聞かれたことには 答えたくないので いつもはぐらかすような 嘘だとわかるレベルのような内容で返すなどして過ごしています。あとは休憩時間は 極力1人になれるようにイヤホンでyoutubeを見たりして あからさまに話しかけないでオーラを出しています^^;これは年を重ねて覚えたことなので。。。なかなかできることでもないかもしれませんが。。。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

502票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/08/19