感染症対策」のお悩み相談(51ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1501-1530/1551件
感染症対策

先週末に入院になった患者さん、病棟上がってきてからの発熱……💧💧ホントにやめてほしい。ただの風邪かもしれないけど、今の状況だと楽観視もできない😭😭こういう危機感や焦りを、これからしばらく常に感じなきゃいけないのか…。ウィルスはほんとに見えない敵ですね…。全然潔癖じゃなかったのに、潔癖になりそう😓

精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82020/04/20

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

すごくお気持ち分かります。 私の働いている病棟は手術もしていて、術後特に発熱するときはするのですが、何の熱なの😂ってなります。 とりあえず管理職に発熱があることを報告はします。

回答をもっと見る

感染症対策

今、妊娠9ヶ月で出産準備の最終確認中。ガーゼハンカチ足りないので買い足ししようと思ったら、どこに行っても売り切れ😭手作りマスクでガーゼ買い占め。こんな事なら、もっと買っておけば良かった😭

妊娠

りょうこ

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院

42020/04/19

ふぅり☆

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

本当に必要なのにないって辛いですよね😖今1歳になる息子がいてガーゼハンカチ山程余っているので必要なら仰って下さいね💕

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ関連で、許せないニュースたくさん。 コロナの患者さんを受け入れ、必死に治療、看護してる職員が車中泊なんて。 近隣住民から帰ってくるなと糾弾されてるなんて… 小さい子供と車中泊なんて… 自らも 命を脅かす感染症に罹患するかもしれない、そんなリスクをおかしても命を救う人や、その家族へのいじめ、差別、偏見、糾弾。 ありえない。 そういう人たちへの、せめて住居の確保もしてほしい。 詐欺も許せない。 これから一律10万円に乗っかって、1000%詐欺がでる。 どうか、自分の親、祖父母、叔父叔母、伯父伯母とあやしい電話、お金関連の電話がかかってきたときの対処法を話し合いましょう。 とくに高齢者さんや知的障害のある方を守ってください。

いじめ家族子ども

咲蘭

精神科, 病棟

42020/04/19

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

私の友達も、コロナ感染の患者さんを受け入れてる病院で勤めているのですが、家に帰れない様です。病院に監禁ってメールが来ました。彼女は独身だけど、家族がいる人はどうなっているのでしょう?最前線で頑張っているのに、、、

回答をもっと見る

感染症対策

2年目です。 ERからアレの病棟に飛ばされました。 人工呼吸器の勉強するのにオススメの参考書あったら是非教えてください😭

参考書2年目勉強

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

22020/04/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめてのシリーズの人工呼吸器の参考書は初歩的でカラーで絵が多いのでおすすめです。はじめてシリーズや、ナースのためのスキルアップノートの人工呼吸器の本などのイージーなものと細かく解説してあるもので勉強するのがいいかなと思います。 あとは病院のMEさんにおすすめを聞くのもいいかもしれません。人工呼吸器の勉強をするならガスの勉強もセットで‼︎ どうかお身体を大切に。hさんの健康を祈ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

総合病院勤務の新卒ナースです。 うちの病棟がコロナ"疑い"の患者を受け入れることになりました。(一部の病室のみで、一般患者もいます) 新人が担当することはないと思いますが、 70代後半の祖母と母親と同居してます。 祖母にうつしてしまうと思うと怖いです。 祖母は持病もなくとても元気な人ですが… 一応、病院は家に帰りたくない医療者の相談も受け付けるとのことです(住居を用意してくれるのかは不明です) 直接担当するわけじゃないし、そこまでしなくても帰宅後すぐのシャワーやなるべく接触を避ける等で大丈夫でしょうか? それとも相談して別居を検討するべきでしょうか? 微妙な状況で悩んでいます… ただ、仕事に行くのが精一杯な中、コロナ対応の病棟になることの不安や、友人や彼氏にも会えない状況で家族にも会えなくなって、心構えもなく一人暮らしできる気がしないです…メンタル的にも家事能力的にもです…。

新人

くるぼー

外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/04/18

りんご

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

ウチの病院も、コロナ患者様の対応しています。可能であれば、別居が良いと思います。 他病院ですが、実際同居者が亡くなった事例もあるとのこと。 不安でいっぱいですよね、もちろん私もその中の1人です。 相談できるところがあるなら、有効活用してもいいかなって思います。

回答をもっと見る

感染症対策

院内託児所に2歳の子どもを預けて 働いています。コロナ感染者が 同じ市内で増えてきており、保育園はなるべく登園を控えるように通達と、幼稚園は休園になりました。 3密を避けなければいけないと指示が出ていますが、院内託児所も3密な状態で、だんだん子供を預けるのが怖くなって来ました。 同じような方がいらっしゃったら、 ご意見聞かせて頂けませんか。

子ども病院病棟

ねじ子

内科, 病棟

32020/04/17

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 4歳と2歳の子供がいます。普段、下の子を主人の働く病院の院内保育園に預けていますが、主人の働く病院でコロナ患者の対応をしているスタッフが同じ保育園に子供を預けて働いているらしく、主人が万が一感染したら嫌だ!と登園を自粛しています… 上の子の幼稚園が休園になったので、今は2人を家庭保育中です… 私も看護師なので、今の医療現場の状況もわかりますし、コロナ対応スタッフにも家族がいて子供を預けてでも働かなきゃいけない状況だということも理解できます。私自身もできることなら働いていたかったですが、主人と意見が合わずでした… 『本業は母親なんだから、母親にしかできないことを優先してもらっていい』と師長に言っていただけたのが救いでした。

回答をもっと見る

感染症対策

無症状のコロナ陽性患者さんを見た看護師さんに質問です。防護具はどこまでつけて対応していますか。ケア以外はN95マスクのみと感染の看護師から言われ対応していました。いくら無症状でも、無防備で院内感染を引き起こす原因につながると感じています。

病院病棟

おこめ

病棟

22020/04/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

完全フルPPEです。

回答をもっと見る

感染症対策

クラスターが起きてしまった病院は次から次へと予想出来ない事態になります 普段から「危機管理」という言葉は聴き慣れていると思いますが しっかりと指揮系統のアウトラインは作るべきです その指揮系統が機能しなくなった時がクラスターを最悪の事態をさらに悪化させます 最高責任者が感染した場合も含めて

病院

しいたけ

その他の科, 病棟

12020/04/17

洋之助

その他の科, 一般病院

クラスターが発生したから予想できないんじゃないです。クラスターが発生する事の前提で予想できてないんだと考えます。医療従事者、特にドクター、ナースはプラン作成の時にメリット、デメリットを考慮し、最悪、最良をイメージされていると思います。クラスターの人数にもよりますが今、自分ができる事、すべき事を考慮してそれこそ最悪の場合は身を引くのも大切ですよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いています。 昨日お客様に熱発がみられ、本日クリニック受診したところ風邪と言われたそうです。 本日36度台で上がっていないため、来週からデイサービスに参加するようなのですが。 クリニックの風邪の診断だけで大丈夫なのでしょうか? 熱も解熱剤処方されて内部してるため、下がってるのは当たり前だし。 皆さんの店舗では、どうしますか? 私的には怖いので、しばらくは休んで欲しいのですが。熱発したら、どれくらい休んでいただいたらいいのでしょうか? インフルエンザみたいに解熱後2日等の基準がないので

デイサービスクリニック

すがっち

リハビリ科, 介護施設

62020/04/17

しいたけ

その他の科, 病棟

コロナ対策である程度のガイドラインは作っておくべきだと思います 利用者への事前の説明も含めて 一般的には、濃厚接触が確認出来なければ1週間は休んでもらうべきですね

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ差別の特集が組まれていましたが、身近で経験された方はいらっしゃいますか? また、看護学生は実習や授業に影響はありませんか? うちの学校では実習受け入れをしてもらえず、実習に行けない可能性も出てきました。 授業も、いつ休校になるか分からないのでそうなる前に出来るだけ空きコマに授業を入れるなどして進めるそうです。

実習看護学生

ネコ

透析

172020/04/17

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

夫婦共に医療者で、夫の働く病院でコロナ患者が出たと公に病院が公表されたら、息子は幼稚園から登園拒否されました… 対応したわけでもなく、濃厚接触なわけでもありません。 春休み中の預かり保育・給食もお願いしていたのに、それらの代金はキャンセルできないと言われ払わなきゃいけない始末… 医療者の方が感染予防の意識高いし、きちんと出来ているはず(少なくとも職場ではしっかり徹底している)なのに… コロナ患者がいる病院の職員だからって理由だけで拒否されるのは、納得いきません…

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院では、採血などの処置時に患者さんと対面する際、感染予防に透明のカーテンしてますか?

予防採血病院

ミルクティー

救急科, 外来

22020/04/17

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

なってませんでした。たしかにあるといいかも知れません。今コンビニとかもなってますしねー。提案してみます。

回答をもっと見る

感染症対策

17週の妊婦です。 今勤めてるところは総合病院で、コロナ指定病院ではありませんが、疑いの方がいます。 正直感染が怖いので時差出勤や、出勤数を減らすような対策は病院で話が出てるのか師長に聞いてみたところ、全く出てないしむしろ自分の身を守りたいなら休職するのが一番手っ取り早いと言われてしまいました。スーパーに行くのも病院に来るのも同じだろと言われたり、あなただけ怖いんじゃなくて、みんな怖いの、少し落ち着きなさいと言われています。 生活もある、でもお腹の子を考えれば休職してリスクを減らすのももちろん選択肢の一つだと思います。 病棟は2人夜勤なので1人が休憩に入ってしまうと必然的に全ての患者に対応することになってしまうので夜勤は免除してもらおうと思っています。 院内で妊婦は1人なので、とっても肩身がせまいです。

休職休憩外科

きゃきゃきゃ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

102020/04/17

ちょろちょろ

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

大変な状況ですよね、、、 妊婦さんは労わるべきなのに、 コロナで緊迫している 現状だからかもしれませんが、、 でも、休職しても良いと言われているのなら休職しましょう。リスクに脅かされ、不必要に心配が増えるより収入は減りますがお家にいとく方が少しは安心ですよ。職場にとって休職させるのも惜しいぐらいなら、あっちから解決策を打診してくるはず。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナで、アルコール足りない状況ですが… 本来詰め替えすべきものではないものを、他のスタッフが使用しているアルコールを分けてもらって使えと言われて。 抵抗を感じています。 皆さんの勤めているところではどうしていますか?

まだこ

その他の科, 病棟

32020/04/16

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

うちの病院もアルコールは足りてなくて、新品が来たらみんなで分け分けしてボトルも変えずに使ってる感じです。本来はそんな使い方したくないのですが、、、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに疲れた。 病院辞めようかな。 指定病院じゃ無いけど、いつこの病院も受け入れるかもとストレスになりますね。 前線で治療にあたっている医療従事者の方達に感謝です。

看護学生ストレス病棟

精神科, 学生

12020/04/16

たぬきち

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

指定病院じゃなくても、コロナと接した患者は転院等できます。 病院で働いている時点で普通の仕事の方よりリスクはあります。 辞めれるならやめてもいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

病院でクラスターが起きてしまった場合 対策本部にほとんどの権限を与えてください 医局、感染委員などのICT、看護部など 窓口を一本化しないと必ず各々が主張しすぎてまとまりません これがカナリ重要です

感染管理IC病院

しいたけ

その他の科, 病棟

102020/04/15

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

たしかにしいたけさんの気持ちはわかりますが、多分組織的に困難かなとおもいます。それだけの権限を与えると言うことは当然責任が伴います。下手をすると、対策本部の責任となるかも知れません。また、市や県、区等で運営してる場合やはり責任問題となりますので、難しいのではないかと考えます。では、なんの為の対策ですか?となりそうですが、組織とはそういう面倒なものと捉えています。風通しがいい病院なら可能かもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院のコロナの体制について知りたいです。 うちの病院は病棟や外来から各勤務帯1名、感染病棟で対応することになっています。コロナ患者と接した次の日も病棟で普段通り患者さんと接することになります。感染管理に注意していますが院内感染発生の確率が高くなると思います。みなさんの病院では感染病棟は固定の看護師で見るなどの体制はありますか?

感染管理病院病棟

おこめ

病棟

62020/04/15

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

私の病院でも日替わりで違う方が各勤務帯2〜3名ほど応援に来てくれています。そして病棟に戻っていかれるので普通に患者さんと接しているのだと思います。 院内感染が発生したらと考えると恐ろしいです。。

回答をもっと見る

感染症対策

私がは200床ほどの小規模病院に勤めているのですが、コロナが蔓延しているこの時期適切な面会制限がされていません。皆さんのところはどんな感じですか?

病院

りゅうま

一般病院, 慢性期

42020/04/15

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちではようやく面会禁止となりました。ですが、精神疾患の家族とか、依存的な患者さんが家族を呼ぶので、一部はこっそり面会している状態です。 上が許可してるので仕方ないですが、その患者さんや家族、周りの入院患者さん、スタッフがもしコロナになったら責任負えるんですかね? もう少し考えて対応して欲しいです。強制退院か、病院のルールを守るのか。ちゃんと守って下さってる患者さんや家族さんに申し訳ないです。所詮言ったもの勝ちなのか。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者対応についてです。 コロナ対応病棟ではないのですが、応援で対応となるかもしれません。 肺炎でステロイド治療中の祖父、喘息の母がいるのですが、その場合応援対応を断っても良いと思いますか?(同居しています。) 私が感染した場合、2人にうつってしまうと重篤化するリスクがとても高く、自分が死を招いてしまうのではないかと思いとても怖いです。 皆怖い中対応しているのに、自分勝手な質問で申し訳ありません。私が感染するのは百歩譲っていいとしても、呼吸器疾患のある家族に感染して、死に至るようなことがあったら本当に嫌です。 不快に思われた方すみません。 皆さんの意見を聞かせてください。

感染管理予防内科

あーさん

プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室

42020/04/15

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

私は断ってもいいと思います。高齢の肺疾患お持ちのご家族に感染したら重症化の可能性もあると思います

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性の対応している病棟は特別危険手当てとかでていますか?

手当病棟

りんご

総合診療科, 病棟

92020/04/15

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

1回5000円でてます。接触した人だけです。

回答をもっと見る

感染症対策

診療所で、仕事をしています。 コロナ疑いのある患者さんの対応について、 レントゲンの介助の時、サージカルマスクだけで、 対応しています。医師に聞いたところ、それでよいと。 後は、介助後の手指消毒をしてと言われています。 本当に、それでいいのでしょうか?

レッド

内科, クリニック

22020/04/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

サージカルマスクは自分の身を守る為ではなく、自分の口や鼻から出る菌を相手に移さないためのマスクです。自分がコロナに移らないようにする為にはサージカルマスクではなく、N95を使用しなくてはなりません。コロナの菌は飛沫後3時間空気の中で生きていると聞きます。なので換気もしっかり行って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。

離職休職復職

りんご

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

152020/04/15

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で外来でガウンが導入される予定になりました。院内の病棟の在庫も少なく、疥癬やCDトキシン患者がおり使用している状況です。サージカルエプロンはまだ納品もあり使用可能ですが、在庫不足の今、どのような使用方法で対応されてますか?また代替えなどどのように検討されていますか?※外来は病棟ナースがオンコールで行くようになっており、感染リスクも高く休診も…と意見はありますが、今のところ休診予定がありません。

外来指導病院

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/04/14

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

ガウンは期限切れのものを業者からもらっています。 マスクは1日1枚 N95はね詰まりするまで 吸引時や口腔ケア等のフェイスシールドマスクは複数人つかってから Tbやコロナ等の感染性は最低限の訪室回数で対応 手袋、エプロンはなんとか足りているようです。

回答をもっと見る

感染症対策

職場の上司が明らかに体調悪そうで、鼻水垂らしながら仕事に来てます。 昨日37度3分でした。 基準の37度5分は超えてないのですが、この時期なので怖いです。 帰ったほうが良い旨伝えましたが、結局仕事をされていました。 正直、このように働いちゃう人がウイルスを持ってきてしまうのではないかと思いました。 この場合、どう伝えれば理解してもらえたのでしょうか? デイサービスでは、一人でも感染者がでたら防ぐのはほぼ不可能な環境です。 そんな中で、スタッフが感染者だった場合は何人の濃厚接触になるのだと不安でいっぱいです。

デイサービス

すがっち

リハビリ科, 介護施設

62020/04/14

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

本当自覚がない上司ですね!! デイサービスでの勤務なのに。 一職員からだと角が立つでしょうから、何人かで共同で申し立てした方がいいとおもいます。休まれた分他の方が大変になるかもですが、それ以上に大変なことにならないために。日本の経済を支えてきた年代の方々は仕事を病気でも続ける事が美徳とされているところがあります。古いですよ! 頑張ってください!ご自身の体調にもどうかお気をつけくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

献血ナースいらっしゃいますか? ざっくり質問ですけど 血は足りてます?献血ピンチですか? 感染予防対策は、どうなってますか? 献血いこうかと思ったので 献血は、不要でなく必要ですよね

輸血予防採血

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

82020/04/13

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

質問への応答ではありませんが。 献血に行こうと思われるの素敵ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師しています。スタッフみんなと所長との意見が合わず人間関係がギクシャクしています。コロナの影響で、他訪問ステーションや、往診されているクリニックなど皆さん私達が感染源になり得ると、利用者さんの事も考えて訪問自粛しているところをチラホラ聞くようになりました。が、うちの所長は会社のために訪問する事を命じ一切自粛する気配もありません。実際に、現在命に関わる訪問はあまりなく、レクリエーションなどの訪問が多いです。訪問看護されてる方、ステーションの状況など現状はどうでしょうか⁇お聞きできたらと思います。

訪問看護人間関係

のん

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32020/04/13

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

うちのステーションでも、あまり自粛とはしていないです。看護に関してはトリアージをもとに、看護師が保育園や学校休校に伴って来れない時に訪問をキャンセルさせてもらうくらいで、基本は訪問しています。そのかわり、事務所に集まらないよう、昼時間をずらしたり、各自車でお昼食べたり、訪問記録の提出くらいにし、スタッフ間では会わないようにしているくらいです。トリアージをもとに、今月だけでも休みに出来る人はしたらいいのに、事業所はそんなに収入源が減るのがいやなのでしょうか、決断をしてくれません。利用者側から電話連絡で今月訪問キャンセルと言われるのを待つとゆー、医療従事者として、どうなのでしょう。という感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策について、お聴きします。 初歩的なことで大変恐縮ですが、 ご意見よろしくお願いいたします。 外来担当していますが、 コロナ対策として来院者全員の熱を測る事になりました。37度以上の方は受診を控えていただき、電話診察、処方箋発行しています。 ①外来で体温計を渡す時はグローブ、ディスポガウン必要でしょうか。 ②グローブ、ガウンは患者さん毎に変えなければいけないでしょうか。 熱のある患者さんに対応した時だけ変えればいいのでしょうか? ③体温計を拭いたアルコール綿や、交換したガウンは医療廃棄物でしょうか。 看護師同士で意見が異なり、決めかねています。 お教えいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

外来精神科クリニック

なる

精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/04/12

にく

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

日本環境感染学会から、「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」が発表されています

回答をもっと見る

感染症対策

非常事態宣言がでて、月曜から原則保育園が休園になった地域に住んでいます。 職業的に特別保育という体制で預けることは可能ですが、職場に交渉して有給を数日もらい、今月の登園は数日にする予定です 医療崩壊を防ぐためには、人材はどれだけあっても足りない位なので、家庭を守るためとはいえ仕事を休むことが本当に正しいのかよくわからなくなります。 勤務調整は電話でしたので、師長の表情やその時の病棟スタッフの反応はわからないので、私の選択はおかしかったのでは?と思ったりします。

有給保育園ママナース

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

122020/04/11

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

すごいわかります。看護師として仕事をする事がコロナ対策であるのに、個人として家族を守り感染拡大予防に努めるのもコロナ対策。なにが正しいのかわからなくなります。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園に勤務しています。 宣言がでて自粛のお願いの手紙を配布した日、 何人かの保護者から 「家でこの子みるの大変なんですよね」 と。保護者の方は自宅での仕事。子どもの命より自分のことが優先の親が多い事が悲しいし、今は大変な時ということを自覚してほしい。 はっきり、預けていい職業のみと言って欲しいけど いまだ、自粛のお願いと早めのお迎えとしか言えない現実です。

保育園子ども

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

102020/04/11

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

子供が罹患すると、また、大変になるのは親なんですけどね。 また、子供を守る事も親しかいないんですけどね。 小さい子供さんを家で見ながらの仕事は集中出来ないから大変だと思います。また、生活を守る為に仕事をしなければならない事もわかるんですけどね。ほんと、複雑ですね。 ただ、その大変さも今しかないんですけどね。元気だと言う事がどれだけ幸せな事か。もしかしたら、明日、発症して重篤になるかもしれない。そんな危険と今、隣り合わせなんですけどね。

回答をもっと見る

感染症対策

私が働いているところは、あの感染症患者を、受け入れており治験もしてました。 しかも、私自身実家暮らしで、妹は喘息持ち。 一人暮らしした方がいいのでしょうか。

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62020/04/11

よたか

内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

私も子持ちです うちの病棟に受け入れはしてませんが ドア一枚で例の患者さんがいます。 持って帰ってもおかしくありません。患者の受け入れを増やさなければいけないかもしれず 悩ましいです いざとなれば 車の中になってしまうかな?とか 考えます

回答をもっと見る

感染症対策

実際コロナ感染の患者さんを、受けいれている医療機関の看護師さんいますか? もし、わたしの病院でコロナ出たら、実家住まいなので、家族(とくに祖父母)へ媒介者になりたくないのですが、どんな対策してるか教えてほしいです。 やっぱり簡易ホテルとかですかね…

家族病院

咲蘭

精神科, 病棟

22020/04/10

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

私はコロナ罹患者と直接関わっていませんが、コロナ受け入れしている指定医療機関に勤めてます。 基本的には導線や関わるスタッフも限定されるため、私のように直接的な関わりがなければ、手指衛生や3密を避ける等の従来の予防で良いとうちでは言われています。 ただ、高齢者との同居で不安があるなら、やはり一緒に食事しない等関わりを減らす、あるいは投稿者さんの言うようにホテルなどの利用もアリだと思います。

回答をもっと見る

51

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

70票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.