フジテレビでやってたコロナの特集番組。最前線で働く看護師、医師の皆さん...

おっちょこちょい

訪問看護

フジテレビでやってたコロナの特集番組。 最前線で働く看護師、医師の皆さんを見てなんか涙が止まりませんでした。 尊敬と感謝で一杯です。ありがとうございます。

    2020/04/26

    3件の回答

    回答する

    私も昨日見ました。 私は、子供の幼稚園の休園・夫にこのコロナの状況の中で働く事に理解してもらえないことで休職させてもらってもらっている身です… 最前線でコロナの感染を恐れながらも働いている医療者がいる中、自分も医療者なのに何もできていない現実が申し訳なくてツラくなりました…

    2020/04/27

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    業務中に手袋の二重装着が目立ち研修をしたところ、「学校で教わった」と回答した新人が複数名いました。 いずれも学校が異なるため、現在の教育では一般的なのでしょうか。 CDCガイドライン等でも見つけることができませんでした。

    研修新人正看護師

    とよちゃ

    一般病院

    62025/01/17

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    日本環境感染学会が提唱してました! ただ、まだ提唱段階でガイドラインでははっきりと書いててないですが、論文がいろいろではじめているようです。 職業感染制御研究会では二重は推奨しないとなっております。 手術学会では二重推奨の提唱があります。 これに関しては、考え方によりことなりますので。病院のガイドラインを参照することをお勧めします。新人には学校で習ったことは置いておき、当院のガイドラインに従うこと、またガイドラインに納得いかない場合は、感染対策室に問うことを、指導していくのはいかがでしようか

    回答をもっと見る

    感染症対策

    保育園勤務している方 おもちゃの消毒方法どんな感じでしてますか? 保育園勤務しているのですが 看護師を雇うのが私が初めてのところなので 自分で考えて園長とかに「〜しようと思うのですが」 みたいな感じで「うん、してしてー」みたいな感じなのですが周りの保育園でどんな感じなのか知りたいです。 布のおもちゃ▶︎洗濯、天日干し? 次亜塩素酸で拭く? プラのおもちゃ▶︎漬け込んでるのか、拭いてるのか 木のおもちゃ▶︎次亜塩素酸で拭いて天日干し? 子供達が集まるところの方に(保育園ではないが、隣が小児科で小児科の先生が経営している子供の集い場的なところ) 消毒方法どうしているか聞いてみたところ 「ぬいぐるみとかは洗濯したらホコリやカビが中に入るからダメやからしてない」と聞きました。 Googleとか本で見てる感じは洗濯と書いてるのですが 実際の保育園はどんな感じですか?

    保育園ママナース子ども

    あい

    内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

    42025/04/12

    つるこ

    小児科, 保育園・学校

    おもちゃ類の消毒、大変ですよね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠) 基本、プラ・シリコン・木製おもちゃは次亜で拭いています。布おもちゃやマット・ラグなどは洗濯して天日干ししています。前の保育園はガス乾燥機があったので、そちらでしっかり熱乾燥していました(こちらの方が理想ですね)。 トミカなどの金属製のものは、次亜だとキズから錆びる可能性があるので、アルコールで拭いてしっかり乾燥させています。 井形ブロックやボールプールやった後などは気が遠くなりそうですが、系列園で胃腸炎流行して大変な思いをしていた時期も、うちの所は単発発症で乗り越えたので、感染対策は大丈夫なんだと自画自賛しながらやっています୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨

    回答をもっと見る

    感染症対策

    整形の膝関節ヒアルロン酸注射で、処置のときに膿盆だけで針捨てボックス置かせてもらえません。 なので医師は消毒綿とかその他諸々のゴミ類は全部一つの膿盆に捨てられます。 普段から針刺しや感染症について厳しくいっている医師ですが、廃棄のときに刺さるよりかはってまとめて捨てるとその医師は怒ってくるくせに、自分では分別しようとしません。 同じ部署の主任看護師に相談しても、針刺しが怖いなら鑷子とか使うか他の人に捨ててもらうしかないと言われました。 確かに医師は忙しいし、小さい針捨てボックスにいれる余裕もない(それも本当ならおかしな話では?)と思いますが、これって私が悪いんですか? しかも針のメスキュードにそれ用のトングや鉗子・鑷子等なにもありません。 外来の処置室なのに小さい針捨てボックスは1つしかないし、ほとんど誰も使ってません。 なんなら採血のとき、みんな素手なの当たり前です。(指が短くて太くて手袋が合わなくて、私にとってはないほうがやりやすいことはありますが...) 確かに保険上とか監査としてっていうのはわかりますが、それ以前の話ではないでしょうか? くそオンボロ病院で狭いし、私も入職したばかりで勝手がわからないし、病院によって線引きが違うことも多いので皆さんのお声を聞きたいです。

    予防医者整形外科

    むりすぎる

    内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

    62025/05/15

    みるくちぃ

    外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

    先生って変というか頑固というかそういうのは多いですよね、、 上の人がそんなこと言うのは、おかしな話やと思います。自分の身を守るために鉗子を使用して針専用ゴミ箱に捨てるしかないですね。優しい先生は捨ててくれるんですけどね

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

    コミュニケーションクリニックメンタル

    peace

    内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

    132025/08/03

    ayaリハナース

    ママナース, 病棟, 回復期

    お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

    英語モチベーション勉強

    すみれ39

    小児科, クリニック

    12025/08/03

    なす

    総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

    医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

    施設正看護師病院

    ななみ

    内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

    22025/08/03

    ねーむ

    外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

    初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

    169票・2025/08/11

    カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

    438票・2025/08/10

    1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

    512票・2025/08/09

    時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

    500票・2025/08/08