うちの病院でもコロナを受けることになりました。 もう、どうなっていっちゃうんでしょう。 おかげで、うちの病棟が解散し、コロナの病棟になる事になりました。 コロナの患者さんとは直接関わりはしないですが、12/1から他の病棟に異動になります。 不安で仕方ないです😭
異動病院病棟
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お仕事お疲れ様です。 病棟かわるのも、コロナ対応の病院になるのも、どちらも不安ですね( ´△`) 安全に仕事がしたいですね…(´・д・`)
回答をもっと見る
コロナ感染がまた拡がってきてますよね…。 病院内は感染対策出来ていると思いますが、 勤務先から自宅へ帰る際や、家に入る前に気をつけている事とかはみなさんありますか? 是非参考にさせてください(^ー^)
ママナース病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
恥ずかしながら、玄関で服は全て脱ぎ、下着姿になって洗面所で手洗いうがいしてから部屋に入るスタイル…もうコロナ対策し始めてずっと…(;^_^A そして、お風呂に入ってから家事を始めます。 髪の毛、顔にもウイルス付着してると考えてます。 花粉症もハウスダストもアレルギーあるので空気清浄機を玄関とリビングと寝室に置いてます。これはもう10年以上前からですが(;^_^A
回答をもっと見る
皆さん、コロナで給与が賞与が減額されているかもしれない中お疲れ様です。 そんな中、病院だと禁止されてるけど在宅やクラウドソーシングなどでダブルワークしてる人っています?? うちも賞与がもらえるのか怪しい?みたいな話もあり、クラウドソーシングこっそりやってみようかな、なんて思ってますけどよく分かりません^^; こっそり確定申告?とかも自分ではしたことないのでできるのか?とか思ったり、、 よければ教えて頂けると嬉しいです
給料一般病棟正看護師
ダージリン
内科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
クラウドソーシングやってますよ〜。そんなに大きい額の収入にならないので確定申告はしてません。 物にもよりますが、やっぱりクラウドソーシングで月何万も稼ぐっていうのは難しい印象です。時間がいっぱいないと難しい気が。できる人はできるのかもしれないですが、私はすごく頑張っても月2万が限界でした😅そして仕事漬けになるので今は月2,000円前後です。でもいろんな作業依頼があるので勉強になることもありました。 ただしっかり稼ぐなら転売ヤーとかのほうが稼げそう(笑) ちょこちょこお小遣い稼ぎするならポイ活もお勧めですよ💡楽天ポイントとか、指定のゲームアプリで条件達成すると1000ポイント以上もらえたりするので。
回答をもっと見る
みなさんの病院はコロナの影響で規定などありますか? 私の病院では不要不急の外出はしないようにと言われています。 またコロナが増えてきていて、病院のこともあるため、友達との予定をキャンセルした方がいいと思い、友達に伝えましたが、友達(医療従事者ではありません)大丈夫でしょ、などと言っていました。 みなさんはどうしていますか?
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ダージリン
内科, 病棟
最近は少人数ずつの集まりなら良い、、とのお達しが出ました。 すこーしだけ集まって食事したりしてます でも一応周りには言わないようにしてますよ^^;
回答をもっと見る
コロナの今ですが、飲み会や勤務の後の食事会などはどうしていますか?? やはりなかなか行けないとは思いますが、、。 うちの病院は大手をふって行ってよし!とはなっていませんが少し緩和され、少人数の集まりなら良しとは言われています〜
病院
ダージリン
内科, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんばんは(^ー^) 病院から少数ならよいと言われているなら、常識範囲内であれば、気分転換兼ねてするのはいいと思いますよ(^ー^) あとは、出掛けた事を言いふらさない事ですね😋💦 考えは人それぞれなので、良く思わない人が陰口たたくと思うので(*_*) 私も数人と食事予定でしたが、その食事に誘わなかった同僚が他部署に言いふらしてました。 面倒くさい…。 なので、本当に仲がいい友達数人で、他言せず実施する事をオススメします(^ー^)
回答をもっと見る
私の病院には感染看護の認定看護師がいません。そのためか、病院の上司やスタッフの感染に対する認識の甘さがあります。点滴ラインも一回入れたら持続分はその点滴が終了するまで交換されることもなく、経管栄養でもイリゲーターやカテーテルチップはいつ交換なのかも明確になっていません。コロナが流行し出した時はゾーニングなどを行っていましたが、ほぼ役に立っていない状況です。 感染に関して、どのように介入すればスタッフや上司の意識を変えられると思いますか? このままでは患者さんを全ての感染から守れないのではないかと不安です。 感染看護の認定看護師がいない施設ではどのように感染対策を行っているか教えて頂けたらありがたいです。 長文、失礼しました。
神経外科脳外科リーダー
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はる
ママナース
感染対策委員会というものがあり、医師が委員長で多職種で構成されています。委員の人は勉強会に参加して、その内容を全スタッフ対象に講習会を開きます。 月1(抜き打ち)で各部署をラウンドし、不潔な所がないか、アルコール剤・ハンドソープ・軟膏類に開封日が書かれているか、手洗いが正しくできているかなどを確認しています。
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響本当にいつまで続くのか…。 私は現在精神科の外来看護師をしています。コロナを受け入れている専門病院ではありませんが、このご時世、レントゲンで肺炎所見があったり熱発者が出る度に、抗原抗体検査、PCR検査をして完全防備で関わっています。コロナがこわくて精神状態が不安定な患者さんも増えていく世の中、医療従事者も精一杯していますよね。精神科の性質上、窓は全開にできなかったり閉鎖病棟だったりで換気不十分な環境なのでいつ集団発生するか恐怖です。精神科勤務の方、共感してくださる方いますでしょうか?
外来精神科病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります。本当に怖いです。 閉鎖病棟勤務なので、もし病棟内で発生したら完全にアウトです。患者さん達も、いくら言っても正しくマスクつけてくれなかったり、お菓子をシェアして食べたりするし。 閉鎖だと長らく外出してない人もいるので、世間の流れがわかってないというか、私たちよりテレビ見てる時間あるはずなのに全然実感は無いんですよね。 外出行ってる人も非常識な人も、危険性がわかってない人も多いし。 以前インフルエンザでも病棟内感染がかなり広がったことがあり、コロナなんて出たら本当に終わりです😭
回答をもっと見る
やっとコロナボーナスが私の元にも、、!! 6万円ちょい、 冬のボーナスが減らされるかもですが、これはこれでとてもうれしい🤭 みなさんの病院、施設ではこれまでにいくらくらいコロナボーナス出ましたか? 冬になってまた感染者が増えてきていますし、 今後も継続してこの臨時ボーナスが出てくれるうれしいんですが、どうでしょうね、、🤔
ボーナス手当給料
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
やまやま
内科, 外科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナボーナス羨ましいです🥺 私の病院は夏のボーナスは減らされ、コロナボーナスもなしです。 冬のボーナスも減らされるかもしれません。 少しでも貰えると頑張れますよね😔
回答をもっと見る
あららとうとう地域にコロナでました。まぁ、あちこちから旅行者きてるから。感染者受け入れ病棟じゃないですが、感染病棟の看護師負担軽減で30床にするため、地域包括病棟も急性期患者受け入れ(涙)夜間看護師2人体制だから負担アップ。35床から増やして対応。感染病棟の看護師多いのにな、、、。
急性期病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。気持ちわかります。 私の病院は最近コロナ受け入れを開始しました。それにより病棟から数人コロナチームに連れて行かれ、ただでさえ人数の少ない病棟では業務が回らず連日残業残業残業です(涙) 医療現場はもう崩壊しかけてると思います。国からの援助がもう少しほしいですね、、、
回答をもっと見る
なんで普通の会社員や公務員は、旅行などの制限もなく、好きに外出して、コロナになって市中感染引き起こしてるのに、私たち医療者ばかりが行動の制限をされないといけないのか。溜まる一方のストレスはなにで発散すればいいのか。
辞めたいストレス病棟
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
思う!思うぅー。 私は地方ですが。 私達がコロナに罹患すると問題になるから、旅行はもちろん出来ない。買い物に行く時もいまだに気が張りますよね。 なので、何ヶ月、人が少ない時を狙って買い物に行っていると。また、子供達にもまぁ。我慢させてる事も多いのが現状ですよね。 いつまでがないから。ほんとストレス溜まりますよね。
回答をもっと見る
コロナの給付金皆さんもらいましたか?私はもらう予定はありませんが、皆さんはどうかと気になりました。今回の給付金は看護師、医者のみならず、患者さんに関わったすべての人が受け取れるのは良いことですよね。
ゆなまま
小児科, 離職中
kiii
その他の科, 離職中
いつ頃に申請されたのでしょうか?私は6月末に退職しましたが、9月初めに申請し、10月末に給付されました。自治体や医療機関によっても異なるようです。
回答をもっと見る
みなさんもう給付金はもらいましたか? 私のところは9月に申請してるはずなのですがまだです... 10月に入るといわれてたのでいつになるのやら...
1年目新人病院
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ダージリン
内科, 病棟
んー、うちもまだですよ〜 8月終わりに申請してもまだ、、 本当にいつ貰えることやら、、
回答をもっと見る
うちの病院、給付金をボーナス代わりにする予定だそうです。 貰えないよりかはいいけど、給付金は国からであって病院からではなーい! ちゃんと働いた分少しでも良いからボーナス出してよ(*`Д´)ノ!!! こっちはERでコロナ患者かどうかもわからない状態で働いてるんだから。
救急外来ボーナス辞めたい
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
てことは、税金引かれるってことですかね💦うちもボーナスに入るみたいです💦なんだかひどい話ですよね
回答をもっと見る
コロナ咼ですが、看護実習は、どのように対応していますか?私の施設はWEB実習していますが、他はどのような実習をしているのか教えて下さい
介護施設施設実習
ここなーす
総合診療科, 介護施設
たまご
学生
埼玉の准看の実習は、午前からお昼まで病棟実習で午後から学校でGWです。 Web実習なんかすごそうですね🙆
回答をもっと見る
コロナによる医療従事者への給付金は金額にも幅があるようですが、皆様の職場ではどれくらいの給付金額が予定されてますか?また、訪問看護事業所にも給付金は発生してますでしょうか?
訪問看護病院病棟
hams1994
病棟, 回復期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところは総合病院なのですが、コロナの受け入れもしているのでみんな一律20万円貰えましたよ!
回答をもっと見る
【コロナ給付金について】 コロナ患者対応病院に20万もしくは10万など、給付金が貰える制度の事なんですが、辞めた場合は貰えないってこともありますか? ちなみに、給付金の、手続きは済んでおり待っている段階です。(2,3ヶ月後に給付される予定ですと書類には書いてありました。) これから科長に伝える予定なので、来月から3ヶ月に辞める方向になると思います。
病院
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
確か今年の6月までにコロナ対応したり、働いていた人…など規定があったので その規定を満たしていれば退職後も受け取れると思います。 私は退職後はしていませんが産休中に振り込みありましたよ〜 国のホームページに給付金の制度について詳しく書かれているのでチェックしてみてください。
回答をもっと見る
みなさんは、今どのような形で休憩を取っていますか?以前までは半分くらいの人数で話しながら取っていたのですが、コロナで密がダメで…でもそもそも休憩室がそんな広くなくて、少しずつ時間ずらしながら取っているんですけど…
休憩
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
半分くらいの人数ずつ休憩に入ってます。休憩室に入る前は手指消毒、部屋の窓は全開にしてました!
回答をもっと見る
コロナ患者様の担当について 師長さんより来月からコロナ患者様の担当になってと言われました。 いままでは違う方が担当でしたが、変わってあげるとのことでした。 半年くらいは担当になってしまうので友人や彼には正直に話して会うのを控えるべきですよね。 うちには喘息の子供もいるため最初は担当を断っていましたが、いまになってはみんな平等にみなくてはいけないからと断れず… 家族には内緒でみるしかなさそうです。 皆さんは担当した時の交友関係はどうされていますか?また家族とはどのように接していましたか?
家族子ども
ミミ
病棟, 慢性期
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
友人のナースが担当しています うちには小さい子供がいて、遊びに誘ったら、今はコロナを見てるからと正直に教えてくれました 友人は帰宅後直ぐにシャワーと服の洗濯をして、その後は普通に家族と接しているようです 他院では病院のシャワーを浴びてから帰るよう指示されているところもあるようです
回答をもっと見る
皆さんの施設や病院では慰労金いただけましたか?申請をしたのですがいつ貰えるのか分からず、、スピード感のなさに少し虚しくなってます。笑
辞めたい病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私のところは12月って聞きました。遅く感じますが貰えないより良いかなーと思ってます。
回答をもっと見る
様々な会社の健診業務をしていますが、コロナ対策が様々です。フェイスガードをしているところもあればマスクだけのところもあったり。。。どこまで対策が必要なのか疑問に感じています。同じような体験をされた方がいらっしゃいますか?
保健師育休ママナース
ひなのすけ
ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
対策は場所や業種により様々ですよね。病院によっても違うくらいですし。 私の病院では、外来の事務スタッフ(診察待ちの人を呼ぶ人とか)はフェイスガードつけてますが、外来看護師や病棟スタッフはマスクのみです。もちろん発熱者に対応する場合はフェイスガードもしますが。 実際に陽性者が出た場合、アクリル板やフェイスシールドをしてたかどうかで、濃厚接触になってしまうか除外されるか判断が分かれるそうなので、理想はフェイスガードもするほうがいいんだろうなぁと思います。
回答をもっと見る
有料で働く看護職員です。 先日入院をされていた利用者様が退院して、再入所されました。 現在コロナが流行しているこのご時世からか、病院から再入所した利用者様にはPCR検査をしましょうと、施設のトップより指示がありました。決して提携クリニックのDrや保健所からの指示ではありません。そして感染予防のためのゴーグルや手袋なども準備されていません。 施設長に『Drや保健所からの指示がないと私たち看護職員はできません』と返答したところ、『インフルエンザの検査する時と一緒だよ。したことない?』と簡単な返答でした。 10月の施設研修が感染予防について学習して、その中でスタンダードプリコーションのこともありました。しかし、同僚の看護職より看護リーダーはPCR検査を素手で、体一つでしに行っていたと聞いた時には、ゾッとしてしまいました。 看護職をはじめ医療に携わるスタッフの皆さんのご意見が聞きたいです。
予防看護技術モチベーション
クロネコ
その他の科, 介護施設
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
クロネコさんの感性は間違ってないです。 検査は看護師の仕事ではありません。ましてやPCR検査を看護師がするなんて聞いたことありません。 しかも防護もせずに、、、 私なら保健所に相談の電話をします。
回答をもっと見る
3月末で退職したのですが、全職場からコロナの慰労金のお手紙が一向に来ません…。今いるスタッフからは申請してる、と聞いています。これは問い合わせでいいですかね?
退職
ぽん
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
病院によると思うのですが… 私の病院では、申請期間にいるスタッフは申請できますが、その期間にいないスタッフ(例えば産休・育休中など)は申請できないと聞きました。 どの期間在籍していたスタッフが対象なのか、確認してみてもいいかもしれませんね…
回答をもっと見る
こちら訪問看護ステーションです。 皆様の事業所では、スタッフの方の同居家族が発熱した場合の出勤可否の取り決めはどうされていますでしょうか?また、PCRを受けた場合、結果待ちの期間についても同様にどのように決められていますか?うちははっきりとしたマニュアルを社長が決めておらず、その都度もめてます。。マニュアルをしっかり作って対応すべきと思うのですが、、
訪問看護正看護師
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私の勤務先は、家族の場合も、職員に準じて、所長に報告です。 あと、訪問看護事業協会のフローにのっとって対応すると言われました。 検査結果待ちのときも出勤停止になるんだろうなぁ。 ↑ここについては不明です。
回答をもっと見る
研究対象となった249人の患者のうち、生存者の血清亜鉛値は63.1µg/dLだったのに対し、死亡した患者は43µg/dLと有意に低く、入院時の血清亜鉛値が50µg/dL以上の場合と比べ50µg/dL未満のケースでは院内で死亡するリスクが2.3倍に増加したという。 日本臨床栄養学会の「亜鉛欠乏症の診療指針2018」では、血清亜鉛値60µg/dL未満を「亜鉛欠乏症」、60~80µg/dL未満を「潜在性亜鉛欠乏」としており、血液中の亜鉛濃度を少なくとも60µg/dL以上のレベルに維持することがCOVID-19による死亡を防ぐ意味でも重要であることが裏付けられた格好だ。 ネットでみた情報ですけど、亜鉛のサプリがなくなるかも😅
学会
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ゆうすけさん へぇ~! 知らなかった! よい情報ありがとうございます! じゃぁ、亜鉛ブームがきっときますね!! (^ー^)
回答をもっと見る
母の勤務先の話です。 師長を通じて、医療従事者慰労金を職員には渡さないで福祉施設(孤児院?)に寄付すると通達が出たそうです。何故そうなったのか病院側に説明を求めるよう母に言ったのですが、職員誰一人として何も言わないから自分も何も言わないと、諦めると言っています。 こういう不正はどこに相談したら良いのでしょうか。
慢性期病院
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まずはその通達が書面などで形が出ているなら写メをしておきましょう。 厚労省のHPに各都道府県の問い合わせ先が出ていますので、ググると出てくるかと思います。 私の病院でも、いつになっても支払われないので同僚が問い合わせをしてくれています。 ちなみに同意書などにはサインしてしまっていないんでしょうか?病院は代理申請をするので委任状を書かされると思うのですが…寄付する同意書も書かされたのでしょうか? まってくひどい病院ですね!不正が解決されますように!!
回答をもっと見る
今日、銀行に記帳に行きましたがいまだに 前職場からコロナ慰労金振り込まれておらず。 忘れられてる? 先輩から今月に常勤の方は振り込まれたって 聞いてるのになんで?
退職転職
かおりん
整形外科, 病棟, 脳神経外科
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
気が引けるかもしれませんが、前職場(慰労金担当部署)に確認しては? 私も申請の委任状提出してからそろそろ2ヶ月になりますがまだ振り込まれていません。 1〜3月までコロナ患者受け入れ病院の病棟に派遣で勤務し、派遣会社介して8月末に委任状提出しましたが、現在までに振り込まれていません。派遣会社にいつ振り込まれるのか問い合わせしたら、10月か11月かいつになるかわからないと回答されました。 今月末までに振り込まれなければ派遣先に確認しようと考えています。 ちなみに、自治体の慰労金担当窓口に問い合わせしたら、申請書類の不備で再申請とならなければ申請した月の翌月末には振り込まれる流れのようです。
回答をもっと見る
乾燥する季節ですね〜。 所で今回コロナの影響で、加湿器を循環式から加温式や超音波式に交換された所は有りますか? 循環式はちょっと不潔かしら…と思うので、破棄しようと思っています。(2個もあった) 皆さんの所では、どんな加湿器を使っていますか? またコロナで切り替えされた所はありますかね…
学校看護師養護教諭クリニック
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
うちはダイソンの加湿機能付きの空気清浄機を使っています 手入れを看護助手さんに一任しています
回答をもっと見る
みなさんの病院やクリニックではマスクや消毒液など たりてますか? またそれは病院やクリニックが準備してくれますか?
クリニック病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。9月まで勤めていたクリニックでは、マスク・消毒液ともに一時的に不足がありましたが2か月ほどでまた安定して入手出来るようになっていました。全てクリニックが準備してくれていました。
回答をもっと見る
コロナの医療者への給付金を、もうもらった人いますか? うちの病院は5万円なのですがまだ支給されていません。 いつぐらいになるんでしょうか。
病院
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 12月くらいに入ると噂で聞きました!
回答をもっと見る
コロナコロナで外出は控えてました。 訪問看護なので、私が媒介者になったら大変!と、 子供達も遊びに連れて行けず、控えていたけど、 みなさんはどのような感じですか? 感染対策のルールを守って、このスタイルに 慣れていくしかないですよね。 でも、「遊びに行ったりしてないよね?」と 圧をかけてくる利用者もおられるし、 色々と複雑です…
訪問看護子どもストレス
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
GOTOトラベル、使わないとせっかく納税してるのにもったいないです。 少しでも感染しない、遠出しない ローリスクをベースに考えて 高級ホテルで一泊とか、高級エステ、ディナーで使ってますよ。 遊びには行ってない、非日常を味わってるだけ、個室で。って感じです笑 普通に生活してても感染リスクありますし、インフルの方が感染力強いので、そこまで気にしてても仕方ないですよ。 それよりその利用者さんにインフルワクチン打っといてねーって言う笑
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)