来年オリンピックと話がありますが、実際問題開催されるか微妙な気がしてい...

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

来年オリンピックと話がありますが、実際問題開催されるか微妙な気がしています。 インフルエンザは2桁くらい減ってると今日メディアで聞きましたが、コロナは昨日全国1日2000人越えと聴いて本当に収まるのかしらと不安に感じてきました。 同じような考えの方おられますか? 医療崩壊前に、最悪ロックダウンしかないと考えてしまいます。

    2020/12/06

    3件の回答

    回答する

    母校の先輩が代表選手なので、オリンピックは本来なら絶対に開催して欲しいものでした。 しかし、看護師の観点からいくとしない方が良いのは分かりきってて... 諸外国の衛生観念は日本より酷いとききます。入ってこられることが怖いですし、未だに東京の医療機関は切迫傾向なのですから海外からの沢山の人が入ることでトリッキーな救急搬送も有り得る中、平行してコロナ対応なんて... 都内の医療従事者の負担をこれ以上増やしたくない気持ちです。 元々経済回復の狙いもあってオリンピック招致した経緯から、開催しないことによる不利益で人が死んでもおかしくはない規模のことだとは思うので、明言しにくいですけどね...💦

    2020/12/06

    質問主

    コメントありがとうございます! かんあ1220さんの言葉は重みがありますよね。 実際今でも最前線で頑張られている方々からしたら、勘弁してって声が聞こえてきそうですね、、、 トリッキーな救急ていうのは不安材料ですね😵

    2020/12/06

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    質問です。 皆様のところで、排泄介助の際、2重手袋をされてる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合、どんな手袋を1枚目、2枚目に使用してますか? 1枚目の手袋は1患者1手袋ですか?? 私のところはうっっすい(コロナ禍でのバイキングで配布されてる様な手袋です…)手袋1枚のみで、行なえと言われています。 頭では2重手袋は意味ないと分かってはいても… 破れやすい、汗で全然入っていかない、患者さんはいっぱいいるからちょっと効率も考えたい… 論文では、2重手袋は細かいピンホールがあるから意味ないと言われてますよね(他にも理由あると思いますが)。手指衛生の代わりにはならないと。あと、論文で検証されてる2重手袋って、ちゃんとした手袋2枚ですよね。うちみたいな、うっすい手袋じゃないですもんね。うっすい手袋の方がピンホールデカイです。手指消毒するから大丈夫。目に見える汚れがあれば洗えばいい。(1患者1手洗いなんて出来ないし) ………分かってますけど、手が汚れるの嫌じゃないですか!? 患者さんのこと考えてますか?って言われたけど、いや、その患者さん守るために頑張ってるのこっちなんですけど??としか思えず。せめて1枚目にゴム手袋、2枚目にうっっすい手袋でさせてくれと… 性格悪い私は納得できなくて……論文漁って、検討してやろうかとも思いましたが、上手くゆくはずもなく… 皆さんのところはどうでしょうか?? 教えて頂けますと幸いです🙇‍♀️

    手技病棟

    🦊

    総合診療科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

    62025/07/14

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    お疲れ様です。 大変ですね、、、(´-`).。oO 私のことろは同じ手袋で別の患者さんの対応をしなければ特に何も言われないんですよね。。 オムツ交換する際は基本的に2重でしています。汚物を触った後は1番外の手袋は捨てて、2枚目の手袋で衣類を整えたりしますね。 救急というのもあって、どんな感染症や汚れなど持ってるかわからない患者さんばかりなので、基本的に素手で患者さんに触りたくないんですよね。笑

    回答をもっと見る

    感染症対策

    予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。

    予防

    ナースナースナース

    産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

    72025/07/28

    ちぃ

    産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

    予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、

    回答をもっと見る

    感染症対策

    映画のフロントライン、観た方おられますか? 同じ医療従事者として観に行ったのですが、とても感動しました。 コロナ禍で病棟で働いている時を思い出しました。 感想あれば共有したいです♪

    コロナ病棟

    こむぎ

    検診・健診, 看護多機能

    12025/07/08

    ローズマリー🌿

    病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣

    はじまして。私も見ましたよ! 映画の状況は氷山の一角だとは思いますが、あんなに大変な苦労をされていた事をテレビでは、なんとなくは知っていましたが、とても感動しましたし、あの時の私の気持ちが情けなかったと気付かされました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    外来で電話対応をする際に、症状の聞き取りや受診の必要性を判断するのが難しいと感じています。 特に忙しい時間帯は焦ってしまい、聞き取りが不十分になってしまうことがあります。 皆さんは電話で患者さんの症状を確認するときに、気をつけていることやコツはありますか?

    外来正看護師病院

    なすび

    内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

    02025/08/20
    看護学生・国試

    教えていただけますか❓素朴な質問です。 点滴ルートを刺す、ゴム栓のところですが、例えば成人ルートから小児ルートへ変更する場合、抜いてしまうと液だれしそうなので、抜かずに、ちがう場所から刺してルートをセットして、滴下を開始しました。 (今まで使っていたルートは丸めて邪魔にならないようにしておきました) それを見た5年目看護師が、エッ?これなんですか❓液垂れしますか❓と言ってきました。元々入っていたところに刺せば、液垂れはしませんか❓ 何回も刺すと、穴は大きくなるかなぁ❓つと思いますが、…いかがですか❓教えてください。

    点滴指導人間関係

    大仏

    内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

    22025/08/20

    なすび

    内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

    お疲れ様です。基本的にはゴム栓は自己閉鎖性があるので、数回の穿刺では液漏れはしにくいとされています。ただし、繰り返し同じ部位に刺すと穴が広がって液漏れの原因になることもあるので、可能であれば新しい部位を使用した方が安全かもしれませんね。私も今回のご質問をきっかけに改めて注意したいと思いました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。

    やりがい訪問看護クリニック

    あさひ

    消化器内科, 病棟

    22025/08/20

    R1

    外科, プリセプター

    わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

    353票・2025/08/27

    転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

    499票・2025/08/26

    あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

    510票・2025/08/25

    患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

    530票・2025/08/24