いい加減2度目の緊急事態宣言だしてよ医療現場が崩壊するgo toキャン...

咲蘭

精神科, 病棟

いい加減2度目の緊急事態宣言だしてよ 医療現場が崩壊する go toキャンペーンじゃなくて、現金で保証すればいいんじゃないの? なんでそんなに経済保証はいやなのかな。

    2020/11/27

    2件の回答

    回答する

    そうですよね。現金保証してほしいですよね。現場のことをわかってる風に話してるけど、全くわかってないですもんね。政界の世界はが多すぎます。

    2020/11/27

    質問主

    感染者の数もですけど、長期戦による医療従事者の身体精神の疲労も考えてほしいですよね…

    2020/11/27

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    感染対策で五類なったけど病院で仕事する上でマスクは必要ですよね。 相変わらず50代の介護士が平然と患者さんの オムツ交換している時に自分のマスクずらしていて洗っていない手でマスクを触っていた。そんな人がいるから感染症など治らないのだと思いました。

    介護ストレス病院

    病棟, 慢性期, 回復期

    32025/10/06

    なーな

    循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

    約10年前に私が新卒で入職した時は、患者さんから表情が見えないからという理由で、咳とかしてない限りマスクは外すように指導されてました。その頃も五類感染症は普通にあったので、その頃と同じ感覚でいるのかもしれませんね…。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    サルモネラ菌の食中毒かもしれない状態です。 診断とかはされてないので確定ではないですが、食べ物とか経緯辿ると可能性高いなという感じです。 調べたら症状の続く期間は2-7日と書いてありました。 今は吐き気(喉の奥までこみあ上がってくるけど、我慢して飲み込んでる)があるけれど熱はないです。 一応ラフチジン飲んでますが効果切れるとしんどいです。 当日に夜勤は交換は厳しかったため何も言わずに出勤しましたが、途中でオムツ回ってる時にすんごい吐き気が出てきてベットサイドにしゃがんで一定時間蹲りました。 そのあと先輩に話を聞いてもらったところサルモネラ菌の食中毒ではないかとなりました。 明後日、送別会の飲み会がありますが、行かない方が周りにも自分のためにもですよね。 食中毒についてはあまり関わったことなかったし、初めての経験なので質問させて頂きました。

    正看護師病棟

    忍たま乱太郎

    リハビリ科, 大学病院

    22025/11/21

    ちーすけ

    整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

    同じような体験を過去に一度あったので回答させて頂きます。 絶対に行かないほうがいいです。自分のためでもあるし、相手のためでもあります。 特に食事の場というのは感染症のリスクがあります。同僚を媒介として患者様にうつしたらとも考えると確実にやめておきましょう。 あとは、自分の体力も下がっていると思います。今は休息が一番ですよ。 水分をとれるようになったら少量から、丸一日水分とれないようなら点滴を検討してください。お大事にしてくださいね。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    感染対策について教えてください。 前に働いていた病院では、自分がコロナに感染した場合は5日間自宅待機でした。 家族が感染した場合は出勤するけれど、N95マスクを着けて勤務していました。 今の施設では、自分が感染した場合は5日待機ですが、家族が感染した場合は2日で出勤するように言われます。 皆さんはこういう場合、ルールに従いますか?それとも違うと思ったら意見を言いますか?

    コロナ施設病院

    ももこ

    プリセプター, 病棟, 慢性期

    32025/10/04

    まーる

    救急科, 外来

    ルールとして決まっているんならば、なにも言わないです。 家族が感染した場合の感染リスクのエビデンスも特にないですし、根拠なくルールを変えてとは言えないです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    老人ホームで働くNsです。 夜間は看護師が不在になるためオンコールの体制を取っています。 オンコールでは利用者様の体調不良時に指示を出したり、受診が必要な際にはNsが出勤します。 基本的にオンコールは緊急時や体調不良時の相談を受けるものという認識ですが、タイトル通りの電話がきたりして辟易しています。 便が出たら何が悪いの??? 仮に水様便でジャージャーとか腹痛があるならともかく、軟便程度で深夜に連絡しないでほしいです。 なんというか…介護士以前に人としてのレベルを疑いたくなります。 どこの介護士もこんなものでしょうか? ちょっと疲れました。

    介護施設夜勤正看護師

    こんこん

    その他の科, 介護施設

    22025/11/22

    るな

    プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

    何があって自分の責任になると困る という気持ちが勝ってしまうのではないでしょうか。 一体どの量の排便があったのかとちうような気持ちですが… 看護師の同僚の方々と相談し、コールが必要な排便量、正常などについて勉強会をしてあげてはいかがですか? 今後似たようなことがある度に。 資料配布でもありかと思います。 その調子じゃ身が持ちませんよね… おつかれさまです。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    看護師って女社会だけど、 新婚とか妊娠出産イベントが発生する 可能性のある世代の病院転職は厳しいですよね。 面接でも「いつ結婚したのか」とか、 「結婚してこれからのことはどうお考えか」とか聞かれるけど、「子どもを産みたいです!!」みたいなことは間違っても言えない雰囲気ないですか??

    結婚子ども転職

    スイカバー

    救急科, プリセプター, 病棟

    42025/11/22

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    産休・育休など、子育てに理解のある職場を選べば問題ない気がしますが……。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    私は現在、美容クリニックで働いています。 最近「病棟に戻った方がいいのかな」と迷うことがあります。 美容は好きなのですが、処置や接遇が中心で、看護技術やアセスメント力が少し落ちてきているような不安もあります。 今後のキャリアを考えると、美容にとどまるべきか、一度病棟に戻って臨床経験を積み直すべきか…どちらが良いのか悩んでいます。 同じように美容→病棟へ戻られた方がいれば、メリット・デメリットやタイミングなど教えていただけないでしょうか?

    美容クリニッククリニック転職

    ゆうな

    美容外科, クリニック

    12025/11/22

    リーフレタス

    リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

    転職を考えてるんなら、その時が転職する時だと思います。タイミングなんて、色々考えていたら、知らないうちにチャンスを逃してしまいますよ😣 理由は、「看護師としてスキルアップしたいから」で良いと思いますよ。 引き留められるかも知れませんが、その時は「転職先が決まっている」と言えば、「そしたら仕方ないなあ」って、大抵は諦めてくれますよ。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

    287票・2025/11/30

    できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

    459票・2025/11/29

    不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

    493票・2025/11/28

    侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

    510票・2025/11/27