透析室でのコロナ感染

みるくるみ

外来

透析室に来ている患者さんがコロナに感染した場合、どこまで濃厚接触としていますか? 入口で検温、体調の確認をして入室していますが家に帰ってから熱が出て、次の日PCR検査をしたら陽性だった、などで結局その日同じ空間にいた患者全員を濃厚接触者にしたりしています。 果たしてマスクもしていて患者間も2メートルあり、話もしていないのにそこまでする必要があるのかと疑問です。 皆さんの、施設ではどんな扱いをされているのか教えていただきたいです。

2022/11/11

10件の回答

回答する

私の所では、陽性患者のベッドからみて、左右の患者、ベッドによっては頭同士が近い場所もあるので、陽性患者さんがそのベッドであれば、その周囲の患者さんも検査していました。 また、送迎車の利用があれば、車内にいた患者さんも検査しています。 濃厚接触者で陰性でも、念の為1週間くらいは曜日、時間をずらして、隔離透析を行っています。 透析室で陽性が出ると本当に大変ですよね。

2022/11/11

質問主

ありがとうございます。 近くの検査した人たちだけを1週間隔離透析ですか? 前までその日同じ空間にいた人全員を濃厚接触者にしてたのでとても大変でした。

2022/11/15

回答をもっと見る


「透析室」のお悩み相談

看護・お仕事

透析室で患者が気分不快を訴えた時に50%ブドウ糖を入れる時があるのですが、なぜですか? 調べてもいまいち理解できませんでした。教えてください。

透析室透析

ネコ

透析

22023/11/04

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

透析の人の気分不快は、大体血圧低下です。 浸透圧の関係で、回路内に濃いものを入れれば、血管外の体液が、血管内に戻るので、結果的に血圧が上がって気分不快が改善するって感じです。 ネコさんの施設がどのような考えで50%ブドウ糖を入れるのか分かりませんが、塩化ナトリウムを入れる施設もあります。 けれどそれらはかなり濃いので、あとから口渇が出て、過剰な水分摂取につながることがあるので、生食や透析液を補液する方が、体に優しいと言われています。 水分摂取と体重増加は、透析患者さんにとって大敵ですからね〜。

回答をもっと見る

愚痴

透析への出棟予定の方がいました。 透析室から時間になってもこないと言われたので担当を確認すると「え?行ってないですよ。今忙しいんで。」と。 一年生ですが慌てることもなく淡々と答えました。 うちの透析はめちゃくちゃこわいのでそんな対応になったのはここ4年ではじめてです。 少なくとも忙しいなら調整を依頼するとか行けそうにないっていうとかあったんじゃないかと思ってます。 行けないことよりその考えで悪びれもないのが恐ろしいと思ってしまいました。

透析室透析1年目

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

52023/01/18

ちびなーす

内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析

透析室からの催促電話受けたことがあります… 透析室は大勢の患者を一斉に穿刺回収し、次のクールの人が次々と来るので、回って仕舞えば時間が空くけど、その一年生は、1人が押せば他の患者も、スタッフにも迷惑かかるってことを理解してないんですね。 逆の発想で、透析に送り出せば1人受け持ちが他の人に見といてもらえて減るって思えるのに… 目の前の何に優先したかったんでしょうね。 よよくくさんは必要なことを伝えた上でなんで?と思えて素敵な先輩だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室の記録でたまに 欠伸あり除水を停止する というようなことをかいている方がいてあくびをすることでなにが考えられるんだろうと思って調べたら脳梗塞のサインかもしれないということはでてきたんですけど除水を停止することとの関係がわかりません 教えていただきたいです

透析室透析正看護師

外科, 整形外科, 新人ナース

72024/01/03

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

消化器で働いてるんですが、膵炎の患者さんはなんで尿量が大事なんでしょうか。 調べだけど難しくて分かりやすく教えてください.

M

消化器内科, 病棟

22024/06/03

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

膵炎になると膵臓を自己消化し、それによってサイトカインが血液を介して全身に及びます。そして血管内皮の障害→血管透過性の亢進→血管内脱水を起こします。体液のバランスを保つためにもたくさん輸液します。尿量測定はインアウトバランスを観察するためにも必要です。 またサイトカインが全身に及ぶ可能性もあり、呼吸器、腎臓など他の臓器に影響を及ぼすこともあります。腎機能が低下していないかなどの全身状態を把握するためにもとても必要なことだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験者に質問です! 転職時にこれだけは外せない条件はありますか? 他の転職者がなにを重視しているのか気になります。

転職

すすす

ママナース

32024/06/03

さな

内科, クリニック

夜勤なしでどれだけ稼げて条件がよいかで探してました! 夜勤が本当に無理で病棟辞めた口なので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

例えばなんですが、日勤常勤や日勤のみフルタイムパート(土日祝休みなど)などの勤務期間は、臨床経験にならないなどありますか?

パート転職正看護師

はな

ママナース, 介護施設

12024/06/03

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

どのような業務内容かにもよりますが、そんなことはないと思います。日勤だけでも経験はできるはずです。夜勤の業務内容を把握できていたら1日の患者様の流れがわかるのでなお良いのかとも思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

443票・2024/06/10

早速戸惑っています💦積極的に取り入れています📝関係のない部署にいます😊よくわかりません🥺その他(コメントで教えてください)

582票・2024/06/09

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

629票・2024/06/08

戴帽式がありました🕯認定式がありました✨名札が配られました😊何もありませんでした🙅その他(コメントで教えてください)

662票・2024/06/07
©2022 MEDLEY, INC.