nurse_oZX43gP3mA
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
生食ガーゼをご存知の方いますか。 外科の医師が水道水で濡らしたガーゼを生食ガーゼと言って、創部に付けていました。その医師いわく、肉芽形成に良いそうですが、意味がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ドクター正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
生食ガーゼは、生理食塩水+ガーゼで教わってます。 褥瘡の深さによっては痛みを伴わない褥瘡もあり、水道水で洗ってから処置する場合もあります。 痛みがあれば生理食塩水で洗ってからの処置で先生から指示あります。水道水には塩素が多く含まれているから何かその成分と肉芽形成が関係してるのか? ただ単に湿潤目的? うちの病院では肉芽形成には、アクトシン軟膏でうめてから生食ガーゼで保護して使ってました。 結局は毎日交換するので、何を使っても感染兆候は確認できるとは思うのですが、、 水道水で湿潤して大丈夫なんですかね?気になりますね。
回答をもっと見る
コロナ発症し、本日で3日目です。 夜勤明けの発症でしたが、夜勤入りの日から症状があったため、抗原検査日を1日目と計算されてしまいました。 1日早い復帰を望まれていますが、今回は有休扱いですし5日間はしっかり休みたいと思っています。 甘えでしょうか? ちなみに咳、倦怠感が残っています。
コロナ
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
5日間しっかり休んで頂いていいと思います。コロナ病棟で働いていましたが、無理して復帰し、咳が残っていたりでまた休まれる方もいましたので、、! コロナ後は咳だけがしつこく残り、復帰された方も寝れず、周りにも気を遣って大変そうでしたので、、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
在宅で、頸椎損傷の方でBa挿入中の方がいます。 2.3日に1回のペースでBaが詰まり、交換している状況で、2ヶ所の病院(2つ目は紹介されて)のウロで見てもらったのですが、血圧や対位によるものという結果でした。 毎日膀胱洗浄しても、あまり効果もなく、、 どうしたらいいかアドバイスありますか?
訪問看護
みー
外科, 病棟
だいふく
病棟, 消化器外科
膀胱洗浄のしすぎかなーと思うのは古い考えでしょうか(・_・; 食生活も関係あるのかな?という気もしますがどうですかねえ
回答をもっと見る
骨切り術受けた人いますか?? 去年の2月に骨切り術受けたんですが、(RAO)止めてたスクリューが1本抜けて元に戻ってきてしまっていると医師に言われました。こんなことあるんですかね??痛みが全然取れなくて悩んでます。 リハさんにはインナーマッスルがかなり弱く、トレーニングしても他の外側の筋肉が頑張っちゃうから中々インナーに働かないねと言われました。 人工関節にするにはまだ年齢的に早すぎると言われ、結婚してますが子供がいないので作りたいなと思いつつも負荷がかかって歩けなくなるんじゃないかなーと自問自答しながら毎日葛藤です💦 人にアドバイスするのは得意ですが自分のことになるとすごく悩みます💦
モチベーション子どもストレス
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
骨切りはしてませんが3年前にネズミ取りの手術をしました 筋力戻すには年単位でかかるよと担当リハさんに言われていました今は筋トレメインのジムに通って主に下半身の筋力を上げるようにしていますが人工関節はできれば定年退職以降に考えたいのでもう少しがんばろうかと思っています
回答をもっと見る
東京旅行へ帰ってきてから、マスクなど予防策していたのに夫がコロナ陽性になりました。私は昨年のピーク時に1度感染しており、なにも症状はありませんでした。 医療従事者なのでワクチンもしているのもありますが、感染後抗体ができると感染しにくくなるものなのでしょうか。夫が感染していたかもしれない時も普通に一緒にいたし、疲れもそこそこ溜まっていたのでどうなのだろうと思いました。
ワクチンコロナ訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直抗体は調べないとわかりませんが、何かしらのウイルスがいる可能性のあるところで勤務していると一般の人より免疫強くなるのはあると思います笑
回答をもっと見る
一人旅したことありますか? 片道5時間の一人旅をしようか迷っています。 社会人3年目独身です。
休憩モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ありますよ^^ 大分〜福岡 3泊4日 江ノ島〜鎌倉〜横浜 2泊3日 とか^^ 旅程もすべて自分でスケジュール組んでますよ♪ ひとり旅のいいところは、 誰にも邪魔されない、自分で全て決められる、多少のハプニングも前向きに切り替えがすぐできる、旅人の格好してたら声かけられて助けてくれやすい、旅先の人と仲良くなる、予算に合わせて柔軟に考えられるとかですね^^ 何か相談乗れますよ笑 ちなみに時間の有効活用したくて私はもっぱら夜行バス鬼活用してます笑 3000〜8000円くらいで大抵のところに実は行けたりしますし、夜寝てる間に着いて朝一から動けるのでかなりいいです笑
回答をもっと見る
3、4年前くらいにB型肝炎ワクチンの予防接種を受けたことがあります。最近また肝機能と肝炎ウイルスの採血検査を行って結果がきました。 AST 16、ALT 10、HBs抗原<0.05、HBs抗体は、<8、 HCV抗体(-) 判定は予防接種の必要がありますでした。 また、予防接種を受けないといけないということですかね?? みなさんも検査して予防接種受けたりしてますか??
ワクチンCV予防
いちごみるく
その他の科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
B型肝炎のワクチンは、3-4年で効果がなくなるとされてたと思います。その都度打つことが必要です。
回答をもっと見る
上司より、感染症対策の研修をやって欲しいと依頼がありました。対象は、介護職員やケアマネージャーで、時期は6月に座学、冬頃に実技研修を予定しています。 コロナ、インフルやノロの感染対策など、ありきたりな内容しか思い浮かばないのですが、何か良いテーマがありましたら教えて頂きたいです。
介護施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ひろ
訪問看護, 終末期
介護職員やケアマネさんなら、もっとテーマを絞りこんでもいいかもせれません。 たとえば、認知症があり理解ができない利用者さんと接する上での感染対策など。 参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
現在、胸椎11圧迫骨折闘病10日目。病院側からいつ復帰できるのかときかれたけど、主治医にきいても不明。病棟看護師としてしか働いたことないので、これからの仕事を考えると不安でしかない。腰椎圧迫骨折休職後看護師としてどんな働き方してるか教えて欲しいです。
休職大学病院正看護師
玉子
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
腰椎圧迫骨折後の復職経験あります。 一ヶ月で復帰して、重たいものを持つことや前傾姿勢とらないようにしました。主にリーダー業務をしていました。参考まで。
回答をもっと見る
医師が報告に取り合ってくれません。報告しようと話しかけると、足を止めて話を聞いてもらえる時と聞いてもらえない時があります。外来の前だったり、機嫌が悪かったりとタイミングが悪いのかもしれませんが、基本的にスルーされます。そのパターンが分かっているので看護師も報告ができない時があります。そうすると何故報告しなかったのかと後から愚痴を溢す時もあるそうです。最近は慣れてきて腹が立ってチクショーと思うだけですが、その医師の患者さんのことは色々とやりにくいです。こんな医師に報告する時どうすれば良いと思いますか?どんなふうに報告すれば足を止めて聞いてもらえるでしょうか。こんなふうに報告するのもしんどいです。
1年目人間関係新人
マイペース
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
そういう先生いますよね・・ 一緒に働いていてシンプルに嫌な気持ちになるし、報告しづらくなって困るのは先生自身なのになぁ、ってすごく不思議です。 (全部看護師のせいにするから平気なのかもしれないですが・・) 私は、そういう先生に報告するときは、大きく深呼吸をしてから話しかけて、問題点や依頼のみ(◯◯さんの血圧が180です、降圧剤の指示をお願いします。とか)を簡潔に伝えるようにしていました。 そして、話し終えた後また深呼吸です。それでも怖くて辛くなったら、仲のいいスタッフに「今日も怖かったー!!」って聞いてもらいに行ってました。 私が働いていた病院では、そういった高圧的な先生に対して、師長を通して看護師側からのクレームを入れてもらい、医師の上司から注意してもらい、少し態度がマシになった、ということがありました。 看護師から医師に報告が出来なくなったら不利益を被るのは患者さんですし、きっとそんな先生に対してみんな困っていると思うので、とりあえず看護師何人かで師長など役職者に相談してみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
数ヶ月後に結婚を控えています。 婚約指輪を渡したいと思っていたのですが 新居の契約や準備で婚約指輪を買える余裕がありません。 しかし代わりになる物を渡したいと思うのですが何がいいと思いますか? 白のバラなど考えてますが良いものがあれば教えてください。
指輪結婚
りよー
精神科, 病棟
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
ご結婚おめでとうございます! お花、私は貰えたら嬉しいです。 用意が遅くなるからと代わりに考えてくれたことがなにより嬉しいですし、婚約指輪を買う予定があるなら尚更、高価なものよりもお花くらいの値段で十分です😊
回答をもっと見る
コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。
コロナ家族ストレス
ママナース
介護施設
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。
回答をもっと見る
現在一般病床で働いています。 認知症委員会として役割を担っています。 認知症ケア加算を昨年から導入し毎日認知症患者のケアの評価や抑制の評価をしていますが、部屋に監視モニター(監視カメラと同じ)を設置することは抑制にあたるのでしょうか? 抑制の定義には調べても当てはまらないようですが、倫理的に当てはまると考えており、評価するのに困っております。 このご時世訴えられたりしたら大問題になるので解決したいです。
委員会モニター
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
認知症ケア加算では抑制は身体の動きをなんらかの用具を使用して制限することと定義されているのでそれに合わせて評価してください 監視モニターは抑制にあたるかはその施設ごとに定義されている抑制要件を確認するか 倫理委員会に問い合わせてみたらどうでしょうか
回答をもっと見る
長年肩こりに悩まされています。 どこの整骨院にいっても肩が硬くて驚かれるくらいです。 今デスクワークの仕事をしていますが、 肩こりがひどくて頭痛が起きるくらいです。 皆さんはどのような肩こり対策してますか?
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です! 私も同じように長年肩こり、腰痛にも悩まされていました。整体に行くと少しの間は良くなるけどまたすぐに痛くなってしまい、ひどい時には週に2回通っていました。しかし、出産して整体に行くこともできなくなり、苦肉の策でストレッチをするようになったら嘘みたいに体の苦痛がなくなりました!覚えるまでは面倒くさかったですが、楽になることがわかり、思いついた時にやっているので今ではそんなに苦ではありません。一回頑張れば、あとは痛くなってから気づいてストレッチするだけですぐ良くなるのでおすすめです。 私は首と肩甲骨、暇があれば骨盤のストレッチをしています!
回答をもっと見る
マスクを自己判断となると…出産のときは立ちあいOKになるのでしょうか? 入院中の面会は? 病院で勤めている側からしてもマスクなしの人が普通にいると怖いです… 病院としては、今後どのようになるのでしょうか?
コロナ病院病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
その施設の方針によると思いますが病院内は重症化リスクの高い方が入院しているためマスク着用をお願いすると思いますよ
回答をもっと見る
コロナ陽性になった場合、ワクチン接種はどれくらいの期間あけなければならないでしょうか?
ワクチンコロナ病院
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆず
ママナース, 検診・健診
保健センターで働いています。 コロナ陽性後、期間を空けずにワクチン接種することが可能です。ただし、陽性になった後3ヶ月は抗体があるとされているため、ワクチンを打たなくてもかかりにくいです。
回答をもっと見る
院内でESBLとMRSAが蔓延しています。 感染者ごとの部屋割りをさせていただいていますが、どんどん感染が広がります。 アルコール消毒などの対応も行っていますが、菌そのものに対する治療指示が出ていません。 ESBLやMRSAに対して治療というのはしないものなのでしょうか? 医師に問い合わせたりしますが、症状がなければ必要ないの一点張りで…… 他院はどうされているのか気になっています。 治療をされているのか、院内感染は防げているのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします!
慢性期一般病棟正看護師
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
標準予防策での対応と抗生剤の点滴をしています👀
回答をもっと見る
(事例です) 頻尿について質問です。 水分摂取量が少なく、大変だと言ってトイレに行くことを拒む患者です。尿回数は多く頻尿です。排泄などには問題なく、加齢による頻尿だと考えています。 看護介入をするにはどうアセスメントすればいいでしょうか?
看護学生勉強
あいす
学生
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
加齢による頻尿 歳をとったら全員全ての人が頻尿になりますか? この人に起こっている身体の変化 尿の性状 など見るべきところの情報が足りないのでアセスメントが難しいのだと思いますよ
回答をもっと見る
唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )
2年目一般病棟先輩
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルが入っている患者さまで当院では陰部洗浄を必ずすることになっていますが、やはり尿道感染予防のため必要になりますでしょうか?何かの文献で根拠がないと書いていたものもあったような気がして気になり質問してみました。宜しくお願いします。
予防
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ガイドラインや文献を確認したら、石けんでの陰部洗浄で、感染は防げないとなっておりましたが、身体の保清は必要と、なってました。 入浴出来ないなら、保清という意味で陰部洗浄は有りかと。でも石けんは陰部専用の方がいいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る