もともと肌が乾燥しやすいのですが、昨今の手洗いの増加やアルコール消毒で例年以上に手荒れがひどいです。 手袋や寝る時にワセリンを塗って保湿もしていますが所々発疹やあかぎれができてます。皮膚科に受診しても保湿をするように、とのことでした。 今は大変な時期ですが、皆さんでのケアはどうされていますか?
皮膚科
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
ステロイド入りのクリームやヒルドイドを使って、今年はなんとか乗り切ってます!
回答をもっと見る
元々片頭痛持ちで鎮痛剤を飲んだりしていましたが、現在授乳中のため、頭痛時にはアセトアミノフェンを内服しています。やはりアセトアミノフェンでは効かず、辛いです。片頭痛持ちの方で痛みを緩和するために効果があった事などあれば教えて下さい!
kiii
その他の科, 離職中
まみ
病棟
偏頭痛辛いですね。授乳中、薬が飲めないと思ってるかも知れませんが、必要なら、ちゃんと薬は飲めます。ママの健康とお子さまの健康、どっちも等しく大切です。成育医療センターの公表している情報参考にしてみてください。信頼できる情報だと思います。 https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_yakkou.html#section1
回答をもっと見る
自分の病院で医療受診できるなら、みなさんならしますか? 受診すると医療費は返ってきます。
病院
ぷぷ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私は当院を受診しています。医療還付やすぐに受診できるのはメリットですし、デメリットは個人情報の観点ですが… もちろん疾患にもよります。 他の医療機関を利用しても、病気で休んだらいずれスタッフに知られること思っているので。
回答をもっと見る
産後の骨盤矯正について質問です! 勤務先の整形外科医はホルモンの影響で緩んだ靭帯はもどるし、骨がずれることはないとの意見でしたが、出産した病院の助産師さんからは骨盤ベルトや整体で歪みを取った方がいいと指導がありました。 いろんな意見があるのかと思いますが、みなさんはどう思われますか?
整形外科産婦人科妊娠
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 妊娠・出産の後で骨盤の歪みをそのまま放置してしまうと、後々に年齢を重ねたときにぎっくり腰になりやすくなったり、腰痛の原因になったり、尿もれなどに悩まされやすくなると言われています。 また骨盤の歪みが脊椎全体への歪みにつながり、肩こりをしやすくなったり、頭痛に悩まされたり…などもありますので、骨盤ベルトだけでもした方がいいと思いますよ。 また次に妊娠した時のマイナートラブルにつながりやすくもなりますから、歪みはしっかり取った方がいいと思います。
回答をもっと見る
スギの花粉症のシーズンですね。みなさんは何を内服されてますか?よかったら教えてください〜😊
もち
内科, 精神科, 整形外科, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ビラノア内服しています。 アラミストの点鼻、リンデロンの点眼ももらっています。
回答をもっと見る
ほくろ除去したいんですけど、大阪でおすすめの病院ありませんか?
病院
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
大阪ちゃうけど尼崎の関西労災、保険きくし
回答をもっと見る
夜勤では、皆さんお化粧は落としてますか?それとも、そのままですか?仮眠の時間に、お化粧落として、色々してると寝る時間がどんどん減ってしまって…😭落とさずにいると、次の日の肌の調子が悪すぎて…😭ご意見伺いたいです!
化粧仮眠大学病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私は三交代で一旦家に帰り、メイク落として寝てまた軽くメイクして出勤します!アイメイクと眉毛書くくらいですが、、、😂メイク落とさないと私は肌が荒れてしまうのでなるべく落としてますね〜🤔ニキビができて痛くて辛い時があったので😭
回答をもっと見る
みなさんは、勤務の時、着圧タイツのようなものを履いていますか?最近履き始めたのですが、浮腫が取れてるのか、取れていないのか…笑これいいよ!という、おすすめがあったら知りたいです!
大学病院一般病棟正看護師
かの
小児科, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
弾性ストッキング一時期、履いてました。 患者さんと同じものです。 医療ものはやっぱり一番です笑
回答をもっと見る
新型コロナウイルスのワクチン接種が、医療者から始まっていますね。接種の希望を確認されて、今悩んでいます。みなさんは接種の希望はどうですか?今は、妊娠していないのですが、今後希望しており、長期的にみた時に、何かあったら…と思うと気になってしまいます。
大学病院妊娠病棟
かの
小児科, 病棟, 大学病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
悩みますよね😣 特に妊娠を考えていらっしゃるならなおさら、と思います。 うちのところは、未接種だからといってコロナ対応メンバーから除くことはできない、と暗に脅され(?)接種することになりました…😢 でも、あくまで強制ではなく希望をとるという形をとっている以上、病院は責任を負ってはくれないですもんね。エビデンスも十分でない中、万が一何かあったときを考えると、接種希望しないという選択肢もありだとは思います。
回答をもっと見る
看護師のダイエット、皆さんはどんなことに気を付けていますか?夜勤中のお菓子をやめたりなどしてますが、不規則勤務だからか、全然痩せません。。
一般病棟夜勤メンタル
かの
小児科, 病棟, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私は昼ごはんにカップラーメン食べるのを辞めてお弁当持っていくようにしてました😂
回答をもっと見る
ちょっともやっとしたことがあったので聞いてください。 臨月妊婦です。 36週で妊婦検診の時に血圧が高く、医師から「自宅血圧が160/100が3回連続で出たら病院に連絡ください。高血圧は胎児にとっても悪く、早く取り出す必要が出てくるので」と言われました。その2日後の夜に157/102がでて、2時間くらい様子見て何度も再検しても150/100台だったので産院に連絡しました。 年配看護師が対応され、血圧が高くなったこと、頭痛と目がチカチカすること、健診時の医師とのやりとりを伝えたところ「お醤油の量はどうですか?減らしてください」と最初に言われました。 正直「は?それ今言うこと?」と思いました。 更に「両足を椅子の上に上げて計り直してください」と言われました。 最終的に「上はまだ150台だし、、下が110を超えたら連絡してください」と言われました。 その電話の後は頭に血が上ってしまって167/120とか高くなりすぎて、頭痛に対しては手持ちのカロナールで対応しました。 私は産科の経験がないので教えてください。 ・医師は拡張期血圧が100を超えたら連絡と指示をくれましたが、看護師が勝手に医師に確認もせずに110を超えたらなどと言うのでしょうか? ・私の勉強不足だったらすみません。血圧高い時に足を上げる根拠は何でしょうか? ・醤油のくだりはどう思いますか?
勉強病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 私自身も妊婦ですが その年配看護師の心情としては、 夜間帯に受診に来られても困るからひとまずその場しのぎで言ってる言葉だと思います😥💦 醤油のくだりをそのタイミングで言うのは意味がわかりませんね😥
回答をもっと見る
4〜5日に一回くらいの間隔で全く眠れない夜があります。 スマホやパソコンをしているわけでなく気がついたら時間が過ぎていて、ひどい時は一睡もせず仕事に行く時もあります。ただ車の運転があるのでなるべくコンディションは整えたいのですが、眠れない日は何をしても眠れなくなってしまうのです。ストレスは多くないと思います。眠れなかった次の日はぐっすり寝る事ができます。 眠剤は深く眠って起きられなくなるのが怖くて使いたくありません。 皆さんは眠れるために入眠前にやる事などありますか?
訪問看護正看護師
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
私は暖かいミルクなど飲んだり、ストレッチをしながら腹式呼吸を行っていますよ!布団に入ってからも、眠れないなと思った時は腹式呼吸を心がけて、やってるうちに寝落ちしてる時もあります。
回答をもっと見る
夜勤あと足の匂いが臭くて、洗ってもとれない時があります。😂😢 みなさんはどうのように工夫してますか??
急性期夜勤勉強
あか
外科, 大学病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
靴脱ぐ時間もない程に、それだけハードだったってことですよね。 私は医療用クロックス履いてるので通気性抜群です。 他のスタッフでは、スニーカータイプでも横に穴が開いて通気性良い靴履いている人も多いですね。 しばらく泡つけて置いておくとか…
回答をもっと見る
最近ストレス対策でハーブティや漢方を始めました。とても癒されて効果を感じています。何かおすすめなブランドとか教えてくださると嬉しいです。
ストレス
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
ららん
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
ハーブではないのですが、ティートリコが私は好きです! 食べるフルーツティーと言われているもので、甘めのものがお好きであれば自分へのご褒美におすすめです( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
脱毛はどこに行かれてますか? TBCに通っているのですが、いろいろケア用品みたいなのを進められたり金額が莫大になりそうで、ちょっと続けようか悩んでしまいました、、 ここはいい!というところあれば教えていただきたいです!!
ず
一般病院
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
わたしもTBC行ってました。 通いましたがやはり金額がやばすぎて、自分で自宅でやる脱毛に変えました。 わたしはそれでも十分満足してるので、初めからそれにすればよかったかなぁとちょっと思ってるところです
回答をもっと見る
実習でショートカットは印象悪いですか? やっぱりお団子の方がいいんでしょうか…
実習
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
実習お疲れ様です! わたしはショートで実習行きましたが何も言われませんでしたよ〜むしろ、お団子でうまく髪がまとまってない方が注意されてました。あとは前髪が目にかからないと良いかと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けも、夜勤入り前も、なかなか眠れません。今も準深明けで疲れているのに眠れない。とにかく明るいうちは眠れません。夜中なら熟睡できるのかと言うとそうでもなくて、睡眠パターンが乱れまくりで、夜中でも眠りが浅い気がします。みなさんはどんな風に睡眠パターンを調整していますか?受診して薬に頼ろうか、迷っています。
明け夜勤メンタル
みみ
リハビリ科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は夜勤明けであれば少しぬるめのお風呂にゆっくりと入るようにしています。 身体がリラックスするので、眠気が出てきます。 あとは部屋をカーテンで暗くしています。 夜勤で生活リズムが乱れて薬に頼る方も結構いると思うので、一度病院に行ってみてもいいと思います。
回答をもっと見る
手洗いのおかげで、手荒れがひどいです。特に冬になりお湯で洗うことが増えて悪化傾向です。 みなさんはどのような対策をしていますか? 訪問看護で利用者さんのご家族から聞かれることもあり、皆さんのおすすめのクリームや軟膏などを教えてください。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
おすすめはプロペトまたはワセリンですが… おすすめといいますか、結局は塗る回数だと思います!手を洗ったら塗る、アルコール消毒したら、塗る、とにかく回数塗れば良くなります!ポケットにしのばせておいて、すぐ塗る!を心がけてみてください! 毎年パックリ割れしていましたが、そう言われてしつこくぬっていたら、今年は割れません!すこしサボるとすぐパリパリしてきます。 参考になれば…
回答をもっと見る
全身脱毛するならアリシアクリニック、エミナルクリニックどちらがいいのでしょうか。 都心部です。
クリニック
りんご
病棟, 一般病院
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
エミナルは外しましょう。タダ働きさせられます
回答をもっと見る
患者さんじゃなくて自分が不整脈という看護師さんいますか😂? 私は元々たまに脈は飛びますが、この間VTであろう5連発がありました。その瞬間って息をするのも止まってしまい、去った後に走った後みたいになりますよね💦 基礎疾患もないし数発なので気にしてませんが…あれ、地味にきつくないですか!?
脈心電図循環器科
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
わたしも昨年から脈が飛ぶなーと思って先生に相談し、ホルターつけました笑 不整だったんですけど、仕事からのストレスだろう。と言われとりあえず経過観察になりました😅 ホルターつけるのおすすめしますよ〜🙂
回答をもっと見る
先日針刺しをしてしまいました。 その患者さんはC+の方でとりあえず検査を受けることになりました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? なるようにしかならないのであれこれ考えても仕方ないのですがもし感染していれば周りに迷惑をかけてしまうので少し心配です。
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
訪問診療に同行した際にc型の人の針刺をしたことあります。 施設への訪問だったので手を洗わせてもらいました。 半年間採血でみて陰性で経過したので安心しました。 針刺って怖いですよね。感染していないことを祈ってます。
回答をもっと見る
微熱があって、霜焼けがありかかとが痛いのですが、こういった症状でコロナの可能性はありますか? 周りで出ているわけではないのですが、心配だったので 高校生なのですが、看護師志望でいつもクラスで普通におしゃべりしながらみんなが食べてるの見て危機感が無さすぎるとおもって今日耐えれなくなって、今はお昼に帰れるので帰ってきちゃいました
与作
その他の科, 学生
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
踵の痛みは、別物かもしれませんが微熱があるのは心配ですね。いつから微熱が続いているのでしょうか? コロナは、無症状のことも大いにありますので否定するためにも1番は検査をおすすめします。
回答をもっと見る
生理痛が酷くて婦人科に掛かりました。鎮痛剤でのコントロールが難しくなってきたため、ルナベルというピルを処方してもらいました。寝る前に内服という事ですが、夜勤がある時はどうしたらいいのでしょうか… ピルを飲んでて生活リズムが仕事上どうしても不規則になっている同職者の方、アドバイスお願いします🙇♀️
夜勤
えく
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
飲み始めは吐き気を感じる人もいるので、寝る前の内服だとあとは寝るだけなので、1日気分悪く過ごさずにいられるかなというのもあって寝る前処方なだけです。実際はいつ飲んでもいいわけです。 薬効を満遍なく効かせたいので、毎日同じ時間帯に飲めばいいのですよ。 なので、えくさんの場合は夜勤中に内服する感じになると思います。
回答をもっと見る
ネフローゼ症候群を患いながら働いてる方、もしくは難病に指定されている疾患と付き合いながら働いている方はいらっしゃいますか?
休職転職正看護師
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
うさ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 外来, 一般病院
ネフローゼではありませんが、難病指定のIgA腎症の診断を受けています。以前は病棟で夜勤もしていましたが、家庭や身体のことを考えて近くの総合病院の外来パートで今年の1月に転職し働いてます。
回答をもっと見る
実際に使用してみて、お勧めの乳液や化粧水はありますか?🧴SK-IIやランコム等、ちょっと高めでも効果があるのがあれば教えて欲しいです😊
化粧
あああ
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
個人的にキールズの化粧水、美容液いいと思ってます!
回答をもっと見る
こんにちは😃 一口に言っても持病というものは くくりが大きいですが→メンタル・ 内臓他系統もあり・ 持病があっても、薬でコントロール可能なもの などがあって・今に至り、お仕事、子育て諸々しておられる方見えますか? また、公共交通機関を使って、仕事に行っている方、みえますか⁇ たくさんになってしまいますが、車の免許のない方もみえますか? 私のように、持病があり→薬でコントロール可能 症状なし 一旦車の免許を持っていましたが、持病が出たため自主返納→5年前 いこう、公共交通機関を使っての通勤!! 某地方都市ですが そのような方見えますか? 車の免許がないというだけで偏見を持たれること多数、理由はあえて言いません 色々なアドバイスほかよろしくお願いいたします
呼吸器科皮膚科クリニック
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
地方ですけど、免許は持ってない方居ますよ🙃自転車とかバイク通勤も結構居ます!🤣持病は気にしないようにしました🤭意外と医師にも持病持ってる方いますよ!!
回答をもっと見る
看護は全く関係ないのですが…。 CANMAKEのパーフェクトスタイリストアイズの19番の色味に似ている、デパコスのアイシャドウを探しています。 わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
CANMAKEの化粧品てYSLに似たり寄ったりすることあるので、YSLのアイシャドウパレットで絞ったら似てるのないですかね、、、、。
回答をもっと見る
相談させてください。 昨年の9月頃から左肩、左腕、左脇下、左肩甲骨が 痛み出しました。 受診したところ、線維筋痛症かもしれないと。 ですが、11月頃から38度台の熱が毎晩出るように なりました。コロナの検査をしましたが陰性。 インフルエンザでも無いだろうと言われました。 12月に入り2週間程熱も痛みも無い日が続きました。 ですがその後また全く同じ症状が出始めました。 今現在も38〜39度台の高熱と身体の痛みがあります。 寝転んだ時だけなのですが左腕を挙げ脇を触ると、 なんとなくしこりの様なものがあるんです。 毎日毎日辛いです。 こんな状態なので仕事もできなくてニートです。 線維筋痛症で毎日毎日高熱って出るのでしょうか? 内科や膠原病、整形を受診してもイマイチでした。 何科を受診したら良いのでしょうか? 何かコメント頂けたら嬉しいです。
復職退職
あや
内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
私は線維筋痛症で入院していました。 とても耐えがたい痛みで一時はもうだめかと思いました。 回転性めまいが頻発しだしたのが、今となっては前兆でした。 子育て中のめまいがつらくて、なんとしてでも治したくて、耳鼻科や脳外、神経内科など、ドクターショッピングをしていまいました。 その後、全身痛も現れ、最終的には、ペイン外来で診断がつきました。 発熱はいずれの期間もありませんでした。 不整脈も頻発していましたね。 治療は、ペイン外来での痛みコントロール。それから、心療内科でも治療しました。 育児に疲れていた時期です。 しっかり何年もかけて静養しました。 今はこばわりがまだ残っていて無理はできませんが、お仕事も復帰できました。 あやさん、発熱が気になりますね。 今となっては身体からのしんどい!というサインをしっかり受け止めて、しっかり静養したことが一番の治療だったのではないかと思います。 症状は千差万別なようです。 Twitterやブログをみれば、色んな人の経過がわかると思いますよ。 お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
妊婦ですが、水痘のワクチンを打ったからと言って、1週間前くらいに水痘患者さんの部屋に合計10分くらい立ち入りました。後で念の為と抗体検査を受けたところ、充分に抗体がついていない事が分かりました。感染する確率って高いのでしょうか…調べても具体的なことは書かれておらず不安でいっぱいです。
病院病棟
ねむ
ママナース
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
抗体着くまで1ヶ月は掛かるし、抗体価が十分付くかなんて、わからないのに妊婦さんに対して、酷過ぎですね! 勤め先で水痘の抗原検査とかは出来ないですか? 感染してないとわかればひとまず安心ではないかと...
回答をもっと見る
不眠で悩んでいます… 市販のものでは効かず病院に行こうか迷っています。 眠剤を使ってる方がいたら 種類と頻度を教えてください。
総合病院一般病棟ストレス
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ひとみん
内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室
はじめまして。 不眠でお悩みなのですね。 市販薬をいろいろ使うより、病院へ行かれた方が、いいかと思います。 わたしもいろいろ飲んだ経緯があります。 眠剤は、マイスリー、ハルシオン、アモバン、ルネスタ、サイレース、ベンザリン、ですかね。 今は、眠れない時にデパス、という形で落ち着いていますが、本当に不眠地獄だったときは、眠剤をどんだけ飲んでも眠れなかったりと、本当に辛かった記憶があります。 ですから、頻度としては、今は、眠れない時に飲む。不眠地獄だったときは、毎日でした。 合うお薬が見つかり、眠れるようになると、生活もだいぶ変わると思います。睡眠大事です。 いぬさんが、はやく、いい睡眠にありつけますよう、願っております!^_^
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)