幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通...

幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?

12/02

14件の回答

回答する

私はアレルギーがなく、今まで症状のある患者さんの気持ちがわからないままでした。そして、出産した我が子が3人ともアレルギー体質の子でした。吸入器を購入し、ベネトリン+インタールとパルミコートの吸入。アレロックの内服をしていました。それでもよくならないことは多々ありました。特に気管支の細い男の子たちは、仮性クループを起こして、呼吸できなくなることも多々あり…救急車です。なので、呼吸器の病気の怖さはすごくわかります。呼吸がうまくできないのが人間にとって1番しんどいのだそうです。 発作が出てからだと非常に回復に時間がかかりますし、ステロイドの点滴をしないと難しいです。夜勤実習で、発作が出たのであれば、これからまた発作が起きるかも⁈と構えてしまいそうですね。 ただ喘息は、コントロールしていくしかないので、子供たちは長いスパンで体質を変えていきました。アレルギー疾患、特に喘息は皮膚を強くすることが大事らしく、スイミングをし、日常では、蓮根の節目が良いときき、擦って料理に混ぜたり、「ふしこうれん」という蓮根の粉をお湯に溶いて飲ませたりしていました。小児喘息ということもあり、成長とともに軽減されたのもあると思いますが、よかったら参考にしてください。 逆に主人は大人喘息が出始めていて、彼は腸を鍛えることをしています。毎日寝る前に、菌のあるヨーグルトをたべてますよ。ずいぶん季節の変わり目に喘息がでなくなりました。あと、大根の飴とか、大根を擦ったものもよくたべていますよ。粘膜が強くなる、と実感しているようです。よかったら試してみてください。 長くなりましたが、私は長期スパンでの体質改善について書いてみました。 焦ると症状は悪化しますので、焦らず、まずい、と思ったら無理をしないようにしてくださいね!誰もしんどいのは変わってくれません。自分が1番しんどいのですから、労ってあげてくださいね。

12/03

回答をもっと見る


「医院」のお悩み相談

キャリア・転職

30代看護師です。 これまで5年半病棟勤務、2年訪問診療・訪問看護、現在耳鼻科で外来勤務をしています。 今後、自分の体力や年齢的なところからそろそろ最後まで働ける分野を考えないといけないと思っています。 今の医院は先生が還暦過ぎなので、いつ閉院を宣言してもおかしくはないな…と思っているので……… おすすめの科、勤務場所はありますか?

医院外来訪問看護

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

408/23

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 これまで様々な経験を積まれたのですね。 私の周りには、還暦まで訪問看護にいて、その後は施設(ホームホスピス)へ異動された方がいました。(同じ法人です)他に、還暦近くまでデイサービスの方もいます。 体力など考えると、職場も限られてきますね。私も最後は施設とかかなぁと考え中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年1月から転職しようと活動中です。 一社クリニックから内定をもえたタイミングで、前々から気になっていた医院に求人の状況を確認したら、『近々出そうと思っており、よければ履歴書を送ってほしい』とのこと。 どの選択がベストか悩んでます…

医院クリニック転職

きこ

HCU, 病棟

209/06
看護・お仕事

個人医院勤務中です。 有休がなかったりとブラックな部分もあり、またお局スタッフもおり退職決定しました。 奥さんは退職した方の勤務先の悪いところを言うてきたりしたので、絶対に自分も言われるだろうと思い 転職先の勤務先は絶対に知られたくないと黙ってきたのですが、、、先生からどこいく?と詰められ、何回も詰められた結果、言わざるおえなくなりました。 それが、言わないといけないのでしょうか?と話したところ、情報いわないととか言われましたがそんなことあるんでしょうか?

医院ブラックお局

たま

内科, 外来

910/20

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。それはパワハラではないのでしょうか…言う必要性は無いですよ!!聞かれても、まだ決まっていない、とか言って濁してもいいかと… 私の部署にも辞めていく人に、次どこ行くの?と聞いている人が居ましたが、みんな、絶対に知られたく無いから、まだ決まってませんとかで濁していました笑

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

1101/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

22日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

11日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

41日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

168票・残り6日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

461票・残り5日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

518票・残り4日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

535票・残り3日