nurse_wNpo4drjEg
仕事タイプ
パパナース, 病棟
職場タイプ
内科, 外科, 循環器科
まだお悩み相談の投稿はありません。
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日勤の休憩なら、ご飯をできるだけ早く食べて、少しだけ仮眠ですー 仮眠と言っても仮眠室に行けるわけでもないですし、椅子と机で10分とかだけですが… 睡眠が必要なタイプなので、少しでも休んでおきたくて仮眠しちゃいます。 この仕事してるおかげか、どこでも眠れるようになりました笑 そんな自分なので、夜勤の休憩ももちろん仮眠してますねー
回答をもっと見る
最近なんでか分からない不安に押しつぶされそうになって寝れないんです… 疲れきって倒れるように寝る時以外はほんとに寝付けなくて…寝れても嫌な夢を見たりして休まった気がしません。 新人だから頑張らないとって思いながら、どんどんストレスは溜まる一方…同期も出来る子なので余計に劣等感を感じてしまいます。 夜勤とか勤務がバラバラになって生活習慣が乱れてるのも原因のひとつかもしれませんが…
同期夜勤新人
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
寝れないのが一番つらいですよね。 次の勤務にも影響してしまいますし… 生活習慣と日々のストレスの影響だと思うので、仕事でたまったストレスをどこかで発散できるといいですが… 新人だと仕事のできないこととか、同期との差とかがプレッシャーになっちゃいますよね。。 根本的な解決にはなってないかもですが、ちょっといいマットレスや布団を買うとか睡眠環境をよくすると少し寝つきよくなったりもしますよ。
回答をもっと見る
今すぐではないのですが、転職したいと思ってます。 求人サイト見るのですがなかなか決まらず… 皆様はどのように注意して病院選びをされてるのか、どうゆう病院が要注意なのかアドバイスが欲しいです!
求人転職病院
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
僕は、転職のときに院内説明をしてくれるか、それを看護スタッフがしてくれるかはチェックするようにしています。 看護師ではなく事務スタッフしか説明していただけないのでは、細かいことを聞かせたくないのかな?とか人手が足りなすぎるのかな?と思ってしまい、ちょっと気をつけた方がいいかな…と思うようにしてます。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 3月末で諸事情で転職します。今救急にいるのですが精神的疲労や自分のできなさから夜勤を辞めたりしています。転職するに当たって何かアドバイス頂ければと思います。ちなみに次は療養型です。
2年目夜勤転職
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
これまでの救急での1年半お疲れ様です。 療養型だとこれまでと違って一人一人と向き合う時間がとても増えるかと思います。 それを楽しめるといいですよね。 患者さんの家族の方との関係性など不満がたまることもあるかと思いますが、そのあたりにうまく対処しながら頑張って欲しいです!
回答をもっと見る
どなたか、上がった時給を下げられた方はいますか? また、更新の契約書に辞めるのは、3カ月前に言う は普通なのでしょうか? 開院して、一年のクリニックに半年勤めています。 開院して、半年のうちに三人やめてしまったので 先生が、時給を一気に300円増やすと言い出しました。 それで、良い人に来て欲しいと、勤めてまだ1カ月立っていなかったので反対をしましたが、時給が上がりました。 看護師が二人になって、半年経ち12月が 更新になったのですが、私は仕事が遅いから 能力別にするから、今度は200円下げると言われました。 そして、もう一人の看護師には、病院の経営状態が良くないから、時給を下げると言われたそうです。 こんなに安易に変更さらた方は、いますか?
クリニック病院
アラフィフあんこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, クリニック
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
そういう契約の形で働いたことないですが、そうやって時給が上がり下がりするとちょっと不信感とか感じてしまいますね… それとその理由が人ごとに違うのもちょっと…ってなりますね
回答をもっと見る
看護学生で、今領域実習中です。持病に境界性パーソナリティ障害とうつ病があります。 記録や学習が大変すぎるのはみんな一緒だしやらなきゃとは分かっているのですが、やる気がどうしても出せなくてみんなとどんどん差が離れていってさらに劣等感を酷く感じて自暴自棄になってしまっています。 もうやめたいとも思ってしまっています。 精神疾患を持って看護学生をするのは間違っていたんでしょうか。
うつ記録実習
もも
学生
マル
小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, 学生, 外来
僕も精神疾患色々持ってます。 でも同じような子達の支えになりたくて看護師さん目指してます。普通に生きるのさえ難しいのに看護師さん目指して頑張ってるももさんは凄いです!薄っぺらいことしか言えないけど応援してます😉
回答をもっと見る
現在2年目。1年目からずーっと回復期病棟お礼奉公が終わる為、後1年ぐらいしたら転職予定ですが、今の病棟は人間関係もそこそこいい良く居心地はいいのですが将来の事を考えると経験のためにいろんな所に行かなければと考えます。でも医療行為が少ない所にいると他でやっていけるかすごく不安になります。
回復期2年目1年目
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
よつは
内科, ママナース
不安になりますよね…。けれどこればかりは経験に勝るものはありません。そして、今、育児をしながらは全く身動きが取れないません。その状態でやりたいことへのチャレンジはなかなかできません。 もし、やりたいことがあるなら、若い時、特に結婚する前だと思うのです。前に踏み出すには勇気がいりますが、経験は後々かなりの武器になります。結婚して育児をしながらも、また、一線に戻りたい!という気持ちにもなれます。若いうちにたくさん経験を積んでおいてもらいたいです。必ず後々の選択肢も広がりますよ!
回答をもっと見る
幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?
医院専門学校実習
まりん
新人ナース, 病棟, 一般病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
夜勤はやっぱり身体的に負担かかりますし、ストレスかかる職場で働いてると発作につながる可能性もありますしね… 喘息をお持ちだと大変だと思います 体調管理で一番は睡眠の管理だと思います。 特に夜勤前にちゃんと十分な睡眠時間をとれているか、は重要な気がします。 僕は睡眠時間をちゃんととれるようにするために、日勤→深夜があるような三交代の病院は避けて、二交代の病院を選びました。
回答をもっと見る
みなさん現職場を退職された時はどうやって管理職に相談しましたか? 管理職からは辞めることを止められましたか?
退職
gtl
新人ナース, 大学病院, オペ室
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
僕は自分が休みの日にまずは部長に時間をもらって相談して、そのあとに師長に相談しました。 管理職には止められましたし、人数がたりないという理由で退職できるまでも半年かかりました。
回答をもっと見る
混合病棟で働く四年目です。 同じ病棟にタメの人がいて、もう入職して1年になるのですが、患者さんの疾患や既往歴、内服している薬、検査や手術の目的や方法。。なとなど、受け持ち看護師として当たり前に必要な勉強もしてこない、ナースコールがなっても全く知らん顔、患者が急変してもステーションの中でボーッとしてるし、報告してきてもその内容に嘘ついたりしてて信用できなかったりと、本当にひどいんです。 周りのプリセプターの先輩方ももう参ってしまって、見放し始めてます。私はプリセプターではないですが時々一緒に部屋持ちをしたりすることがあって、でも何言ってもその子に響かないんです。 皆さんは新人指導はどのようにされていますか??
ナースコール混合病棟急変
おもち
急性期, 病棟, 一般病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
疾患や既往歴や内服薬などを勉強・確認しなかったり報告が正しくなかったりするのは患者さんに対して本当に危険ですしね… 大変ですね… 僕のところだと、どれだけやる気がなかったりする子でも、受け持ちの患者さんの情報収集をしっかりするのと、ホウレンソウをしっかりすること、をとにかく言ってますかね。 失敗してもいいからそこはしっかりしないと、患者さんが危険だから、と伝えています。
回答をもっと見る
内科病棟勤務で二交替、夜勤月に5回入ってて給料22万ってどう思いますか?
二交代内科給料
にょろにょろ
内科, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
22万って手取りですか?それとも額面? 額面だと、もう少しもらえていいのにな、という感じはしますね…
回答をもっと見る
実習の挨拶について。 1年生です。近々4日間の実習があります。月火曜と木金曜が実習で、間の水曜は帰校日なのですが、火曜の帰りの看護師さんへの挨拶の際「明日は帰校日のため、木曜日になります」みたいなことは言う必要ありますか?変でしょうか... アドバイスほしいです😢
実習
まりも
学生
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
そこまで言ってくれたら丁寧な学生さんだな、って感じますし、言ってくれたら嬉しいとは思います。 もし言ってくれなくても、その予定は把握してるとは思うので、問題になったりしないと思いますよ。
回答をもっと見る
そろそろ就職を考える時期になりました。私は実習にいって、将来絶対に精神看護をしたいと思いました。新卒で精神科単科の病院に行くことも考えましたが、最初は総合病院や大学病院などで精神科以外の経験を積んだ方がよいかなとも思います。総合病院や大学病院の精神科もいいかなとも考えています。どうするべきでしょうか。
大学病院総合病院実習
パク
新人ナース, 学生
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
僕は精神科の看護師ではないのですが、精神科の単科病院に進んでから、総合病院の別の科に転職しようとして、苦労している知り合いがいました。 総合病院の精神科のほうが、他のことをしたい、となったときでも異動という形で動きやすいとは思います。
回答をもっと見る
もうすぐボーナスの時期ですが、皆さんボーナス倍率は発表されましたか? 私の病院では時間外は間引かれて出ない、交通費も出ないのに赤字だとボーナスもかなり減額されました。普段の半分以下かもしれません。 この病院、潰れるのでしょうか、、、。 将来が不安すぎるのですが、今やめても退職金すら貰えなさそうですし、、、。皆さんはどうでしょうか。
退職金時間外労働ボーナス
じょんひょにヒョン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
残業代、交通費、ボーナスと削ってると、経営の不安はたしかにでてきますね… 可能性はあると思いますし、転職も検討するのもありかと思います。 うちはボーナスは約3ヶ月分くらいでしたー
回答をもっと見る
看護師5年目で小児科病棟に勤務しています。看護師6年目に差し替かかり、実家の方に戻り転職を考えています。看護師として5年間、小児科での経験しかありません。リリーフとして派遣されて成人を看ることも多々あったので経験がないわけではありませんが、知識や経験には偏りがあるので転職する上でも不安でいます。いまの病棟自体の雰囲気はとても良く、アットホームで楽しいです。ですが、給与の面では退職金が積み立て制になっている等もあり、長く勤める上でご縁を感じられません。また、急性期なので患児の入退院も目まぐるしく、重症心身障害児のショートステイも受けているので業務量に日々波がありますが、小児=楽である、との印象が上の部署の方には根強いようで度々業務について揉めることもありました。病床数21床で夜勤体制は2人でとっているのですが、当番医で入院もバンバン入りますし人手の少ないこの体制で子供たちの安全すらも保障できないような環境で看護を続けることにも疑問でした。付き添い家族がいるからこそ回れている現状もありますが、この先完全看護をとる(大学病院だから)とのことで、病棟の状況も考えずに理想だけで形を進めていく病院のスタンスにも違和感です。 転職活動自体が初めてで、最近転職サイトにも登録し、転職先を探しているところです。転職先を検討する上で、給与などの条件はもちろんですが、人間関係や病院の雰囲気なども重要だと考えています。転職の経験のある方で、情報収集する上で役立ったツールや、また、どんなことを一番にとり転職に至ったのか等もお聞きしたいです。
退職金6年目5年目
きみぢ
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
病院のスタンスはたしかにちょっと違和感を感じますし、本当に患者さんや中で働く看護師に向いているのか不安ですね… まわりの人で給料だけで転職した人で半年でもう転職したいと言ってる人もいたりしますし、休みの取り方、人間関係なども見た方がいいとは思いますね。 ナスコミさんは病院の口コミが乗ってるので、使ってみると役立つかもしれません…! https://ns-com.net/
回答をもっと見る
国試までもう3ヶ月きってしまった・・・不安で不安で仕方がない。勉強の仕方も合ってるかわからない。落ちたくないから頑張るしかないんだけど、頑張るってなんだっけ?ってなってる・・・
国家試験勉強
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
近くなってくると不安になりますよね。 勉強の仕方わからない…てなることもあると思うのですが、そういうときは苦手なところをとにかくやると不安が少し減るかなと思います。 応援してます!
回答をもっと見る
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
記録をたくさんやるからか結構肩こりしますよね… 職業病みたいな感じですかね
回答をもっと見る
働きながら仕事をしていて現在4年目! 透析室看護になって2年目! 透析ってほんとに難しくて大変〜
透析室4年目透析
れな
外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
透析、ほんとに難しいって聞きます。 未経験からだと勉強することも多かったりして大変だと思いますが、頑張ってくださいね…!
回答をもっと見る
4月に結婚も控えてたから別の県の病院に転職したのに、既卒だからってのもあるのか説明不足のまま現場に出され早7ヶ月。一応年末年始も今年来たばっかだから働こうと思って希望出したのはいいけど、勤務つけらんないとか相談されて少しずらせますよって言ったあとのシフトが、深夜→日勤→日勤→準夜→準夜って馬鹿なの?年末年始休みなしですか?
シフト結婚転職
ちゃんまり
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
そんな勤務あるんですか( ´•̥_•̥` ) 過酷すぎますね。。 そして年末年始なのに、、 結婚前最後の年末年始でも、地元に帰る時間すらないですねそれは( ; ; ) 悲しすぎますね( ; ; )
回答をもっと見る
中途のブランクのある就活厳しいってわかってたけど、悔しいな。風当たりが強いのもわかってたけど、ほんと悔しい。 バネにしていこう。
就活ブランク中途
ぼんぼん
リハビリ科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
わかりますよ〜。 私もそうです。中途でブランクあって経験があまりないので、なかなか難しいです。自信なくしちゃいます。 お互い無理なくがんばりましょう!
回答をもっと見る
回答をもっと見る