子育て・家庭」のお悩み相談(7ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

181-210/1976件
子育て・家庭

皆さんは新卒で入職してから何年目に妊娠、産休を取りましたか? 私は大学病院で数年働いたあと、出産したら別の働きやすい病院に転職したいと思っています。 皆さんのライフプランを参考にさせていただきたいです!

産休妊娠入職

なー

学生

306/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

7年目でした!

回答をもっと見る

子育て・家庭

0歳3歳男の子ママナースです。 次男の出産に伴って前職のクリニックを退職したのですが、そろそろ看護師でまた働きたいと思っています。 看護師としての働き方はいろいろあると思いますが、 出産前と後で職場や働き方を変えたママナースの方がいれば今の職場を決めた理由を教えて欲しいです! 今後の参考にいろいろご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします!

パート退職ママナース

えり

内科, ママナース

406/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

出産前はバリキャリ目指してました。 出産後はとにかく子供優先ですね。 だから正規からパートになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん育休はどれくらい取りましたか?? まだ現実的でない話ではあるのですが、育休はみなさんどれくらい取りましたか?(もしくは取る予定ですか?) 先輩たちは1年も取っていない方がほとんどでした。 (私は取れるなら取れるだけ取りたい!笑) 総合病院かクリニックか、福祉施設かなどなど、勤務によって異なると思うのでその点も合わせて教えていただければ幸いです!

育休

たかはし

その他の科, 介護施設

306/04

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

初めましてJeong0627と申します。 私の病院では男性でも最大1年取られるようになっています。しかしみなさんお金がないとのことで早期に働かれる方ばかりですね

回答をもっと見る

子育て・家庭

7歳の男の子と1歳の女の子の子育て中です。 今年の4月から夜勤をする条件で転職しました。 これまで勤めた病院は夜勤免除をしてもらっていました。 ずっと日勤だったので、息子が私と夜に離れるのをすごく寂しがっています。 4、5月は三交代で勤務していましたが、日勤深夜なので6月からは二交代にしてもらいました。 息子としては、深夜に行くのは良い(息子が寝てる間に行くので)、準夜は寂しい(学校の日は会えない、休みの日は別れたくない) 二交代だと準夜深夜まとめて良いかなと思いましたが、子供が気掛かりではあります。 寂しがる子供さんに、こうやって工夫したよ、等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

三交代二交代男性

りらっくま

内科, 病棟

406/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちもさみしがってますよー。四年生。 夜勤後はご褒美で一緒にお風呂で遊んだりSwitchしたりして遊ぶ時間増やしてます。あとはお給料日に、夜勤やったからこれが買えるんだよーといってスタバ飲んだりハーゲンダッツ買ったりして一緒に食べてます。 なんかしらんご褒美があると思うようで、最近は寂しさが減ってきたようです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短でも5日勤だと、中休みがないので1週間ぶっ通しですし…ご飯も毎日仕事から帰ってきて作りますが… 夜勤ありのフルタイムの方が中休みがあって作り置きも作れるのでいいですか?

夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

306/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

夜勤始めたら、ご飯作りは楽になりましたねー、5日勤の方が辛かった!

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月中旬に第一子を出産しました。 育休を1歳の誕生日前までか?2歳の誕生日前までにふるか? 悩んでいます。 ちなみに、公立病院の病棟に転職してすぐ妊娠したため、職場に仲良しの同僚などはいません。 また引っ越しをしたので、職場まで電車で1時間かかります。 みなさん、育休はどれぐらい取りましたか? お金の問題もあると思いますが😅

育休ママナース急性期

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

205/31

はな

ママナース, 介護施設

保育園の問題もありましたが、1歳の4月から復帰でした。 1歳になるまでで育休申請→保育園保留→育休延長でした。 2人目考えてる場合は、時短とかにしちゃうと次の育休給付金減るのでその辺考えてる子が多かったです。連続育休にしたり…

回答をもっと見る

子育て・家庭

社会人から看護師になったため、 40歳ですが経験が少なく 精神科に4年勤務して5年目で妊娠して退職し、 現在離職中です。 復帰を考えているのですが 1歳の子供を育てながら、 パート勤務できる職場となると どんな所が良さそうでしょうか? 経験も少ないため悩んでいます。 週2.3回、日勤のみだとありがたいなぁと 思っているのですが、 クリニックだと看護師が少ないので 子どもの発熱などで急におやすみ貰うとなると特に迷惑かけてしまうので…(どこの職場でもご迷惑をおかけすることは承知していますが、極力ご理解頂けたり休みやすい職場だとありがたいです💦) 経験者の方や こんな仕事良いんじゃないかってあったら ぜひ教えてください🙏 看護職希望ですが 看護職以外でもお知恵があったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

アルバイトパートママナース

くみ

精神科, 病棟

905/28

kta

皮膚科, クリニック

2歳の子供を育ててます。 現在はクリニック勤務をしており、基本看護師1名体制ですが周りの理解があり、なんとか働けています。 2月には子供がコロナにかかり、熱が長引き1週間以上保育園に行けませんでしたが、旦那と協力して周りに迷惑をかけながら乗り越えました…。 また、私は育休明けにオープニングスタッフ募集のクリニックに転職しました。 最初の数ヶ月は患者さんも少なく、自分の勤務帯で患者さんが0-5人の日も多かったです。 やることは多いですが、他のクリニックよりは休みやすいかなと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産婦人科ナースさん。お世話になります。参考に子宮筋腫のことで教えてほしいことがあります。 娘は医師からどれにしますか?みたいな選択肢をもらったみたいです。しかし、娘があまり教えてくれません。子宮筋腫29歳筋腫は6センちとあと2つ全部で三つあるそうです。四年前に一個2センチだったのに四年ぶりにいくと増えて大きくなりました。小さくしたいとは思いますが 無難でよく使われている比較的効果のあるお薬はどのようなものがありますでしょうか。筋腫は小さくなるんでしょうか。不妊になるかもと言われました筋層部にできてるらしいです。親としては受診しなかった娘に怒ってしまいました。優しい薬でよく聞くのがいいです。よく出る薬とか知りたいです。 よろしくおねがいします🙇

ママナースクリニック子ども

るな

その他の科, 老健施設

505/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

核出してしまった方が良いのでは?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在32歳で外来勤務です。 子育てにはとてもいい環境ですが、 病棟に6年、トータル育休3年程度で 看護技術に自信がなくなり この先どうしようか考えています。 施設?デイサービス?精神科? 病棟には戻りたくない気持ちもあります。 まだこの先長いので一度総合病院を離れると また戻るのはますます難しいですよね💦 みなさんならどうしますか?

ママナース転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

205/25

おにいやん

外科, パパナース

技術や知識…それはあなた次第と思います。 無理かな?等ネガティブに思えば、これから先技術や知識を求めない職場を選ぶ様になると思います。 しかしまだ32歳なら、いくらでもチャレンジ出来る年齢と思います。変な話、その年齢から看護師を目指す人だっていますからね。 ライフスタイル等加味しながら、今後の自分自身のキャリアスタイルを良いタイミングですから考えるのも良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私も先日から風邪症状があり、熱は出ず軽快傾向にありますが、子供にもうつったのか、同じ症状ですが、夜中38.0度まで上がってしまいました。 朝には37.7度、今は37.3度ですがまだ体が熱い感じはあります。 小学一年生になりたてだし、大事をとって休ませますが、検査はしたくないようです。 私の職場側としては3月下旬にコロナクラスターも発生して大惨事になったので結果を求められると思います。私としてはただの風邪だと思うのですが、、、 小学校でもコロナ、インフルエンザは流行ってないです。 ちなみに私は症状が1番ひどい時にコロナ検査しましたが陰性でした。 子供には酷ですが検査して陰性証明もらった方がいいのもわかってますが、皆さん検査してますか?

うつコロナ子ども

りんご

精神科, ママナース, 病棟

105/21

カピ

その他の科, 病棟

お疲れ様です。子どもの発熱があった場合は、小児科に連れて行きそこで医師がコロナの検査をした方がいいと判断すればコロナの検査しますが、医師が必要ないと判断すればしません。受診後は、職場に病院に連れて行って〇〇の疾患が疑われてこの薬の内服で様子を観るようになりましたなどを伝えてます。必ずしも無理にコロナの検査はしなくていいと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護で働くママさんに質問です! 明日、訪問看護の事業所に見学に行きます。 今は育休中で、総合病院勤務なのですが 働き方を検討中です、、、。 育児と仕事の両立を考えての転職活動中なのですが 訪問看護の見学に行くなら何を特に確認しておくべきでしょうか??? 子供の体調不良時の早退、スケジュールの変更ができるのか。希望休みの取りやすさなども働き方としては聞きたいのですが...。 そういったことも聞いていいものか、、悩んでいます😵‍💫💦

育休訪問看護ママナース

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

105/21

みや

その他の科, ママナース

どういう疾患や重症度が多いのか?1日の訪問件数は?教育体制やプリセプターはいるのか?オンコール免除はあるのか? パート勤務なら時給制なのか訪問件数なのか?残業はどれぐらいあるか? コロナ禍の面接もあったので感染対策はどのようにしているか?お昼ご飯はどうしているのか?など聞きました

回答をもっと見る

子育て・家庭

私自身のことになります。 今妊娠中です。万が一に備えて、意識不明になったときなどの治療の方針について書面に残しておこうと思っています。 正直、そこまで自分の命には執着がなくて… 家族に迷惑がかかるようなら(自立した生活が送ることが難しい状況になるなら)延命してほしくないという気持ちが強いです。 ここで、やはり出産時というのは急にトラブルがやってくるものだと思うのですが(ゆるやかに進行していく疾患と違って)、例えば出血多量で生死を彷徨ってる→延命希望しないと聞いてるから治療しない、というのはあり得ませんよね?救命と延命ってまた別ですよね? ですが、救命してもらって、後遺症残って家族に迷惑かけるくらいなら…という気持ちや、意識が戻らないような状態で何年も…となるくらいなら助けてもらわないほうが自分としては良いなと思ってます。 なんて書けば良いんでしょう…

家族妊娠子ども

はな

ママナース, 介護施設

105/20

まるこ

大学病院, 終末期

そのまま書いたらいいと思います。 後遺症なく助けるつもりで、後遺症が残ってしまう場合もあると思います。 そして、周りの人(家族)も同じ気持ちとは限りません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今月で仕事を退職します。今は急性期の病棟勤務です。後1ヶ月で退職なのですが子供が利き手を骨折してしまいお休みをいただいてます。休みの理由は小学校2年生で学校への送り迎えなどあり常勤での勤務が難しくなってしまいました。有給を使いたい旨は伝えましたが、退職日の変更が難しい為欠勤扱いになると言われました。まあ休みが貰えてるだけ良いとは思うのですが、小学生の子供の為に欠勤するのはおかしいですか?

ママナース子ども

苺飴

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科

305/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

おかしくないです。 そもそも欠勤がありえないですよー。 子の介護休暇とかないんですか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠・出産時に無職で、子育てが落ち着いてから(産後)新しい職場で働きだした方に質問です。 病棟がある病院、クリニック、検診センター、デイサービス、特養、保育園など、どこに就職されましたか?

ママナース子ども転職

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

405/12

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 離職中, 終末期

産休後退職し子どもが1歳半の時に復帰しました。 近所の総合病院で回復期病棟時短パートしてます! 最初はフルタイムパートでしたが、私のキャパでは厳しく時間短くしてます🥲

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中です。 体外受精をトライするため今度採卵予定です。 今までの受診はほんとにタイミングが良かったり 日勤で時間休をもらって受診したりしていました。 今回の採卵日が夜勤明けで、まだ仕事の時間に来るように言われました。職場からは明けの時間休は聞いた事ないから病院に時間ズラしてもらえないか交渉してくださいと言われました。病院からは時間はずらせないから仕事を調整するよう言われ、再度職場にその旨を報告し、まあじゃあしょうがないね… っという話になりました。 採卵はホルモンや卵子の成長次第で急に決まるので 前もって勤務の調整ができにくいですよね、 夜勤やりながら体外受精をしたことある方いますか? また、その時の勤務体制はどう調整してもらっていましたか? 職場に調整依頼するのが億劫になってきてて… 病院も予約していくのに3ー4時間かかるのが当たり前で。 ストレスが良くないって言われてるのに いろんなことがめちゃくちゃストレスで、、 経験者さんはどう乗り越えましたか😢

子どもメンタルストレス

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

204/30

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

IVFで2人の子どもを授かりましたのでわたしの経験を共有しますね☺️ 採卵日に関しては同僚の協力を得て勤務変更してもらい、夜勤を変わってもらいました。 また、上司もその点は協力的だったので勤務調整に協力してくれました。 わたしはホルモン補充周期での妊娠だったので、移植後は5日おきに受診でした。 第一子と第二子の間で転勤しているのですが、どちらの職場もスタッフ、上司に恵まれたなと思っています。 地域によりますが受診するまでが4時間はちょっと遠いですね… 信頼できる先生ならやむを得ないと思いますが、ご縁がなさそうであれば職場や自宅に近いクリニックに転院を検討するのも一つだと思います。 億劫なお気持ちはとてもよくわかります、でも子どもを授かりたい強い気持ちのほうがわたしは強かったです。 協力してもらえないなら退職を考えよう!っていう意気込みでした。 (実際は上記の通りとても良い環境でした!)

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務で夜勤をしなくなってかれこれ8年… この秋には夜勤を再開しますが、やっていけれるか不安です。そして、春にはフルタイムに戻ります。さらに子育てと仕事家事の両立ができるか不安で仕方がありません。 フルタイムになるときは、小学3年、小学1年に子どもたちはなりますが… 通勤に1時間は車でかかるし、本当にやっていけるか不安で仕方がありません… 今は、週5日の時短勤務で土日休みですが…  正直5日間ぶっ通しで仕事をするのも疲れます。 子育てママさん… どうやって時短勤務からフルタイムに変わるとき乗り越えてますか?

子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

104/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

去年まさに6年生、3年生でフルタイム夜勤に戻りました。 今でも死にそうですが、お金に目が眩んで、体調くずしてもはたらいてます。 目の前みんなお札と、思って働かないとやっていけません。 子供たちもお金に目が眩んでますね。お小遣いアップや.旅行、ゲーム.外食などが増えて喜んでます。 正直、良いのか全くわかりませんがまぁ.よしです。生きていくため仕方ありませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 時短勤務で働いています。 子どもの体調不良で仕事を休むことがよくありますが、有給消化です…… 皆さんも同じですか?? 転職して間もないため有給も少ないので、近いうちにきっとなくなります…

有給ママナース子ども

いちママナース

外科, 病棟, 一般病院

204/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

子の看護休暇は取得できないんですか? 一度就業規則確認されてはいかがですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠初期です。 みなさん、上司への報告は いつごろされましまか?? 外来に勤務しているので、放射線科でCT造影検査やレントゲンの介助につきますので、 早めに報告したいとは思っています。

外来妊娠

あいあいママ

外来

204/17

しずく

総合診療科, 訪問看護

妊娠が分かった時点で(2ヶ月)婦長に伝えました! 他言しないようにだけ念を押しましたが。 仕事内容配慮していただけたので、助かりましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児ママをしながら、外来勤務をしています。 日々に追われています。 自分の時間がなく、最近ストレスが溜まっているように感じています。 久しぶりの平日休みでも、こどもの発熱や行事で終わってしまいます。 こどもが寝てから1人の時間を取りたいと思っていても、結局一緒寝てしまい、気づけば朝です😅 みなさんは忙しい中どのようにストレス解消されていますか?

外来ストレス

あいあいママ

外来

104/17

はは

精神科, ママナース, 病棟

あいあいママさん、こんばんは🌙わたしは一児ですが、まさに同じ状況で、毎日ギリギリを生きているような感じです。ストレス発散は、自分の感情のままに家で愚痴を言うことと、寝ることです😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児のママをしながら働いていますが、 働くママあるあるだと思いますが、 子供の発熱や保育園の呼び出しで職場や上司に連絡することが、たまらなくイヤです。。。 一度、「簡単に休めると思わないで」と上司に言われてから、毎回ビクビクしています。 みなさんはどのように、気持ちを割り切っていますか?

あるある保育園子ども

あいあいママ

外来

204/16

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

そんなこと言われるんですか!?!? ありえない、、、。簡単に休めるなんて思ってないけどこっちだって申し訳ないと思いながら連絡してるのに、、。 仕事の代わりはたくさんいても子どもの親は自分と夫しかいない、自分が嫌味言われるだけで子どもを守れるなら何言われても良い、別に何言われようが給料に関わるわけじゃないし☺️と思うようにしてます😖

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児ノイローゼのような感じですが、5月からの復職不安でなりません…。復帰したら逆に改善するのかな、とも思ったりしてるのですがどうでしょうか。 下の子はそこまでですが、上の子のイヤイヤに限界を感じています。

復職ママナース子ども

ねむ

離職中

204/15

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じく5月から職場復帰する者です。 毎日お疲れ様です! 私は1人目ですが、子供が4月から保育園行きだし、一緒にいる生活からちょっと解放された感じがしました。それだけでも気持ち的に楽になり、最近子供がより可愛く見えるように(笑) ねむさんは、お子さんお2人いらっしゃるため中々ご自分の時間作るの難しいと思います。ましてやイヤイヤ期を対応しているなんて、凄すぎます!! 仕事復帰を気にお子さんと離れて少しでも気持ちが楽になることを祈っております!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活したいけど来年引っ越す予定で職場も遠くなるから通うのはきつくなる。そうなると転職しなくちゃいけないし、転職したら育休とるのに一年は勤めないといけない。そうなると妊活するのどんどん遅くなる。子供を育てるとなるとお金の問題も出てくるし仕事を辞めるのは躊躇する。夫の給料だけで生活はできるけどギリギリになると思うし、貯金もないからキッパリ仕事を辞めるのは勇気がいる。 子供を産んでから通勤時間1h30mかかる職場って無謀ですよね。。。引っ越したら近くに実家あるから頼れるけど子育てで大変なのに通勤時間で時間取られるのはどうなんでしょうか?通勤時間が自分時間とかになって休めるからいいかな?ここは育休とか考えずに一旦辞めて落ち着いたらまた新しい職場に就職って形が無難なのかな〜。。。また新しい人間関係に慣れなきゃいけないのも憂鬱。

貯金育休給料

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

404/15

べる

訪問看護, 終末期

わたし、まさに同じ悩みで悩みまくって転職を選びました…! 引越しして職場まで高速道路を使って1時間半の通勤。産休育休をとって復帰したかったのですが、お子がいる状態で1時間半の通勤し、夜勤し、子育てする未来を想像できず退職を選びました。 私も早く妊娠し出産したいと思ってたので退職を選ぶのもなかなか勇気がいりました😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は新卒で3年間急性期病院で働き、結婚と旦那が転勤族であることを理由に退職。その後しばらくして妊娠出産し、現在9ヶ月の子供がいます。最近社会復帰の時期や働き方について考えているのですが、子育てしながら働いている先輩ママさん。どのような働き方をしていますか?  また、正社員で働いている方はどのように家事育児と両立をしているのか知りたいです。

退職ママナース子ども

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

204/13

はは

精神科, ママナース, 病棟

わたしは子どもが1歳2ヶ月の時(育休1年取得)に復帰しました。時短勤務で9時〜16時頃まで働いて、保育園が休みの日は、わたしも休みにしてもらっています。 夜勤を月に2回はしないといけないので、その時は実家に泊まっています。 朝、多めにご飯を炊いておいて、帰宅後すぐにご飯を食べられるようにしたり、コープ(生協)をやったり、休みの日に買い溜めして、仕事の日に買い物へ行く頻度を減らしたりしています。参考になるか分かりませんが、応援しています✊

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠7週目の妊婦です。 つわりで食べる、飲むことができず悪阻の診断を受け入院、点滴治療をしています。現在もあまり飲んだり食べたりすることはできていません。昼から夕方の2時間程度はなぜかつわりが軽くなります。その時に少し口にしています。 しかし、つわりのピークと言われている週数前なのにも関わらずこんな状態で、仕事に復帰できるのが遅くなるのではないかと不安です。すでに1週間以上、仕事を休んでいます。 食べづわり、吐きづわり、よだれづわり、ニオイづわりを同時または繰り返しているような状態です。また動くと嗚咽が止まらなくなってしまう時もあります。 食べづわりの場合は、ちょくちょく軽食を食べていたという話しはよく聞きますが、先輩ママさんは仕事をしながらどうつわりを乗り越えましたか? 良かった教えて頂きたいです💦

ママナース子ども正看護師

のん

病棟, 一般病院

704/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

時が解決します。役立たずすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先週から子供が熱はなくこもった咳をずっとしていて小児科で気管支拡張薬をもらっていました。よくはなってきましたが、まだ咳が出るとこもるような咳をして鼻詰まりも出てきたので耳鼻科に行って診てもらいました。お薬が出て寝る前に飲みました。夜中の3時前くらいに嘔吐あり、飲んだ薬が出てきました。気持ち悪くなったみたいでした。飲んでから時間は経ってての嘔吐だと薬が合わなかったのでしょうか。内服は翌日飲ませない方がいいのでしょうか?

嘔吐子ども

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

104/11

病棟

だいたい30分位経っていれば吸収されできていると思うのですが、合わないというよりは咳き込みで勢い余って吐いてしまったのかと思います。 飲ませてそれでも吐くのであれば再診にいくべきかとおもいます

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は今年3年目になる正看護師(30代)です。 急性期病院にて2年働き、結婚したため退職しました。 家庭や夫と過ごす時間を大切にしたいのと、夫が転勤族であること、また将来子供も授かりたいと思っているため、病棟で派遣かパート(非常勤で週4日程度)で働きたいと思っています。急性期病院時代、夜勤がつらくて生理不順が悪化したこともあり夜勤は避けたいです。 子なしでパートや派遣で働くのは周りから嫌がられますでしょうか?それが怖くてなかなか働く勇気が湧きません。 未婚や子なしで非常勤で働かれてる方はいますか?

派遣パート転職

きなこ

派遣

304/10

すてぃっち

内科, 病棟

わたしも夫が転勤族で不妊治療も行いたかったので、結婚転居を機に非常勤で転職しました。 今住んでいるところはとにかく看護師がいないので、非常勤でもありがたいーと言ってくれます。 働き方は個人の自由ですし、待遇が常勤と非常勤では違うのであまり気にしなくて良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休に入りました!はじめての妊娠で入院準備やベビーグッズの用意は既に済ませてしまいまして…。 仕事をしていて慌ただしい毎日とのギャップが大きすぎます😂みなさん産休中は何をして過ごされていましたか?こんなに時間がたっぷりありすぎるのは学生以来で何をしたらいいのかわかりません😅 妊婦でなければ、ヨガをしたり旅行が趣味なんですが今はそれも難しく。妊娠9ヶ月なので市内で過ごすようにしてます😖家の中のお掃除ももう飽きちゃいました💦

産休妊娠正看護師

くろーばー

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

604/08

すじやた

こんにちは!産休まで、しっかりとお仕事されたんですね😊お疲れ様です! 私は、5歳と3歳の子供がいます。2人とも産休を使いましたが、周囲からは「とにかく産まれたら息をつく暇がないほど忙しい」から、寝溜めしたりしばらく会えないであろう友人と会っていました。赤ちゃんのことももちろん大事にしながらですが、自分へのご褒美として、おいしいものを食べたりしていましたよ。 母子無事にご出産を迎えれますように、お祈りしています💓

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ1歳になる娘を育てています。 そろそろ保育園に入園させて私も働く段取りを組もうと思っています。→常勤(月4回程度の夜勤あり) 2交替の勤務なので夜勤は長いですが家に居れる時間も長いです。 育児しながら夜勤もされている看護師さんはたくさん居られると思いますが実際どうですか??

二交代復職育休

riho

産科・婦人科, 助産師

104/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こどもはさみしがってますが、収入上がったのでお小遣いあげたり、旅行行ったり還元できてて、嬉しそうなのでトントンですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

少しでもご縁のありそうな犬を飼おうと検討しています。🐶 実際に犬を飼われながらお仕事されている方多いと思いますが、癒されることももちろん多いと思いますが逆に大変だと思うこと飼う前に心がけておくことや決めておくことや準備しておくべきことなど教えてください。 あと、自分が世話できない時はやはり実家とかに頼むこと多いのでしょうか?周りに頼める友達とかはいないし、ペットホテルもありでしょうか? ※ちなみにこれまでハムスターやザリガニや金魚は飼ったことありましたが、犬は初めてです。 学びながらのことも多くなること思いますが、初めて犬を飼う時にしておいてよかったことなどもあれば教えていただきたいです。

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

104/07

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

夜勤の時がかわいそうです。 私が家を出てから帰ってくるまで24時間ほぼ1人で留守番しています。 仕事から帰ってきて遊んであげたいけど、疲れて寝てしまうことも多いです。すごく申し訳ないです。 実家やホテルに預けるのは旅行の時だけにしようとしています。 トイレの躾もままならないので迷惑かけるかもしれないのと、犬にとっても環境の変化などでストレスになるからです。 預ける際にストレスとならないように実家へ行くときは一緒に遊びに行くなどを今していますが、同居されてる方がいない場合、もしくは一緒にお世話してくれない場合は犬を飼うことを見送ることをお勧めします。私も欲しすぎて、飼い始めましたが犬が可哀想になってしまって後悔しています

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院から子育てを理由に 転職したことある方いますか? 後悔はしませんでしたか?

総合病院ママナース子ども

いちご

内科, 外来, 一般病院

404/05

ひまり

その他の科, 介護施設

このままだと家庭崩壊するな。と思ってパートになりました。 自分自身のキャパもありますし家族の協力状況など人それぞれです。 私は後悔してないですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

100票・4日前

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

467票・5日前

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

495票・6日前

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

559票・7日前